skip to main
|
skip to sidebar
The realm of insanity
08/10/2022
十三夜月
55.6kg
「統一教会の会見」を見た「現役信者」たちが「教団との決別」を考え始めている意外な理由
(片岡 亮@現代ビジネス)
二酸化炭素がたとえ減っても訪れる「絶滅の危機」 温暖化だけではなかった人類の前途多難
(更科 功@ブルーバックス)
07/10/2022
He caught it from you.
55.8kg
インドネシア「サッカー場の悲劇」の背景にある国民の“アモック”と警察の“優越感” 131人死亡の大惨事はなぜ生じたか
(大塚 智彦@現代ビジネス)
なぜ「国葬」を統一教会は喜ぶのか│安倍元首相銃殺と旧統一教会問題【弁護士・山口広】 「国葬を考える」(6)
(山口 広@現代ビジネス)
06/10/2022
My expectation was built up too much.
55.6kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
なぜ私は国葬に反発したか│不良もどきの、敬意が徹底的に欠如した政治【哲学・國分功一郎】 「国葬を考える」(4)
(國分 功一郎@現代ビジネス)
【データで考える】日本が「性別に関係なく活躍できる国」になるために“必要なこと” ジェンダー平等を考える
(山田 かおり@現代ビジネス)
ご存じですか70年前の北方領土米軍機撃墜事件―今も続く緊迫の構図 日本を取り巻くグレーゾーンのリスク
(ロバート・D・エルドリッヂ@現代ビジネス)
「世界経済の不況突入」を、世界銀行もIMFもリアルに心配し始めた…日本にも及ぶ「深刻すぎる影響」
(加谷 珪一@現代ビジネス)
近藤大介「ガチ中華の旅」…「青の世界」で食す「回族おふくろの味ラーメン」 第1回 阿麗女亞(アリヤ)
(近藤 大介, 週刊現代@マネー現代)
イグ・ノーベル賞二度受賞!「粘菌」驚きの行動から迫る知性の本質 「かしこい単細胞」を追いつづける中垣俊之教授
(リケラボ@ブルーバックス)
イギリスの“執事”がアメリカに流出!? 有能な使用人? 影の支配者? そもそも執事とは何者か?【執事の正体】
(小林 章夫@現代新書)
05/10/2022
I will be at work tomorrow.
55.7kg
日中国交正常化50周年・駐中国日本大使の言葉に込められた「真の意図」 「菅弔辞」に匹敵する名スピーチだった
(近藤 大介@現代ビジネス)
04/10/2022
九夜月
56.1kg
財務省が円安ブレーキをかける一方で日本銀行はアクセルを踏み続ける これは「政府vs.中央銀行」の戦争だ
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
03/10/2022
No worries.
56.2kg
近頃、「健康のために散歩を心掛け自炊も始めた」松村邦洋が語る、“野球”と“歴史好き”でつながる美味いもの
(週刊現代@マネー現代)
02/10/2022
上弦の月 (弓張月)
55l.0kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
歴代の沖縄県知事に、日本の「本土の人々」が押し付けてきた「重圧と葛藤」 若手政治学者が描く、沖縄県知事の実相
(石戸 諭@現代ビジネス)
日本を動かしているのは、首相でも大臣でもない…この国の舵取りをする者たちの「正体と実態」
(秋山 謙一郎@マネー現代)
日本人が信じる「生野菜信仰」のウソ…野菜は生で「食べてはいけない」と言える理由
(奥野 修司@現代ビジネス)
01/10/2022
It's chucking it down.
55.0kg
民放の「NHK化」が進行中…「教養番組」を作らざるを得ない苦しい内部事情 なぜ中高年の視聴者を狙うのか?
(木村 隆志@マネー現代)
「ヘルシーな食事」に過剰にこだわる“病気”「オルトレキシア」が話題になっている! アメリカでは認知度が上昇中
(美馬 達哉@マネー現代)
ウクライナ戦争の裏で再燃する「EUの難民問題」怒涛の勢いに各国ともお手上げ状態に
(川口 マーン 惠美@マネー現代)
いとやんごとなきイギリス貴族の生活! 帝国のリーダーから没落まで…時代に翻弄されたその本当の姿とは?
(小林 章夫@現代新書)
ゲーテ、ニーチェ、スタンダール……哲学者が考える、恋愛の「美」 「恋は盲目」を哲学する
(竹田 青嗣@現代新書)
30/09/2022
Fancy meeting you here.
65.1kg
ロシアの弔鐘となる「ウクライナ戦争動員令」〜世界の枠組みまで変わる プーチンはニコライ1世の運命を辿るか
(河東 哲夫@現代ビジネス)
短命に終わった「麻生政権・菅政権」と、いまの岸田政権の“ヤバすぎる共通点” 「青木方程式」から分析
(鷲尾 香一@マネー現代)
岸田政権の「今後」は絶望的…「国葬」が終わっても、まったく安心できないワケ いたずらに「分断」を深めただけ
(安積 明子@マネー現代)
ロード・オブ・ザ・リング「黒人のエルフ」が炎上…「世界観が違う」「ポリコレをねじ込むな」批判は本当に「原作リスペクト」なのか
(赤木 智弘@現代ビジネス)
29/09/2022
Would you like to have dinner with me tonight?
55.4kg
休肝日:
本当は何を葬ったのか、安倍晋三元首相の国葬から読みとれること それにしてもあまりに遅すぎた
(島田 裕巳@現代ビジネス)
いまの日本の資金力ではどうにもならない…為替介入での“円安阻止”が「絵空事」と言える理由
(鷲尾 香一@マネー現代)
日本政府の「必死の為替介入」、そのタイミングが「絶妙にイマイチ」である理由 一生懸命やっているが…
(加谷 珪一@現代ビジネス)
「選挙は盗まれた」「ワクチンは殺人兵器」…陰謀論が人を殺し社会をも蝕む「深刻すぎる実態」
(藤原 学思@現代ビジネス)
いつか死ぬ、だから輝く私達の命 死への恐怖があるから人生を楽しめる
(池田 清彦@現代新書)
28/09/2022
三日月
55.4kg
「カフェで仕事する」「音楽を聴きながら勉強する」人がおかしている「決定的な間違い」 娯楽とスキルアップは違う
(荘司 雅彦@マネー現代)
習近平総書記の「3選」確定後、中国がロシア・ウクライナ戦争の「仲裁」に動く可能性 そのための準備と思える行動を着々と
(近藤 大介@現代ビジネス)
27/09/2022
二日月 (既朔)
56.1kg
国葬と「安倍晋三からの卒業」…日本人は明日から、政治をどう語るのか 「アベ」という呪縛からの脱却
(御田寺 圭, 週刊現代@現代ビジネス)
26/09/2022
朔月
56.2kg
休肝日:
実は65歳必要貯蓄は3000万円強、9割の人が老後生活資金を賄えない 70歳への支給開始年齢引き上げは必至
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
25/09/2022
晦日月
56.0kg
香川照之の「女性蔑視」は、わたしたちが助長したのかもしれない 加害者・被害者「変人説」を超えて
(青山 薫@現代ビジネス)
24/09/2022
It was so much fun.
56.6kg
岸田首相「万事休す」…物価高騰、国葬、旧統一教会問題「八方ふさがり状態」が10月にいよいよヤバくなる
(清水 克彦@現代ビジネス)
レイプ、虐殺、禁固刑…「ミャンマー軍政」エスカレートする人権侵害明の残忍な実態 果たしてこれは組織的な犯行なのか
(大塚 智彦@現代ビジネス)
23/09/2022
It is more expensive than it looks.
56.7kg
統一教会信者は、自民党の「てのひら返し」をどう思っているのか? 怒り、驚き、茫然…「生々しい声」の数々
(片岡 亮@現代ビジネス)
国葬「大失敗」で岸田首相が崖っぷち…そのウラで始まった「ポスト岸田」争いの実情 支持率の下落が止まらない…!
(安積 明子@マネー現代)
沖縄知事選の歴史、それは自民党のあまりの不勉強と無理解の連続だ このままでは4連敗も必至
(ロバート・D・エルドリッヂ@現代ビジネス)
なぜ「生まれてこないほうがよかった」のか? 反出生主義の源流を探る ショーペンハウアー哲学と「苦しみ」
(梅田 孝太@現代新書)
22/09/2022
It' good for both parties.
57.3kg
休肝日:
「学問的な批判」は、いかにして「誹謗中傷」「いじめ」に堕すか? 研究者たちの経験から見えること
(ベンジャミン・クリッツァー@現代ビジネス)
アイリスオーヤマが「日本の工場」へ回帰…企業の「国内回帰」で、日本経済に起きること
(加谷 珪一@現代ビジネス)
「あちらのご主人、愛人いないんですって」「ええ! 既婚者なのに?!」 その社会規範、本当に「正しい」ですか?
(池田 清彦@現代新書)
21/09/2022
二十六夜月
57.5kg
「小泉訪朝」から20年、膠着した「拉致問題」を解決するにはどうするべきか 日本が向かい合うべきは北朝鮮ではない
(近藤 大介@現代ビジネス)
仕事も勉強も「すごい集中力」で終わらせることができる「タイムリミット」の使い方 ダラダラ、先延ばしはこれで解決
(荘司 雅彦@マネー現代)
国民全員を容疑者に…再び現実味を帯びてきた「全体主義」本当の恐怖 秘密警察・監視社会は復活するのか
(牧野 雅彦@現代新書)
20/09/2022
I'm self-conscious.
57.2kg
「1日30品目」がいつの間にか消えた…「食生活の基準」に何が起きたのか? 「何をどう食べるか」という大問題
(阿古 真理@マネー現代)
「ポアンカレ予想」はまだ解けていない!? 数学未解決問題の本質
(小笠 英志@ブルーバックス)
19/09/2022
I will crack on with it.
57.3kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
90歳以上で夫婦どちらも要介護にならずに済む確率はたった5%未満 長寿者は死者を羨むのだろうか?
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
「ダークマターが天変地異を起こす」という仮説ーー隕石を降らせ、プルームも誘発!?
(藤岡 換太郎@ブルーバックス)
18/09/2022
下弦の月 (弓張月)
56.9kg
「10分でわかりたい」という欲望…なぜ教養は「ファスト化」したのか? その時代背景を探る
(レジー@現代ビジネス)
「香川照之」擁護の声を嘆く…銀座のインテリママが教える「夜の街」の正しい遊び方 大人の社交場で求められる「粋」とは
(白坂 亜紀@マネー現代)
ベストセラー『「静かな人」の戦略書』著者が5日で3回も読み返した感動の書『内向型人間のすごい力』
(スーザン・ケイン@+αオンライン)
17/09/2022
You can't put it off anymore.
56.7kg
安倍、菅、甘利、岸田…権力者たちが「言葉を破壊し続ける」この国の「悲惨な現実」
(武田 砂鉄@現代ビジネス)
「子育て」という仕事が社会的価値を失い、保育がビジネス化される日本に“未来”はあるか
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
テレビで自衛隊・海保特集の「準レギュラー化」が進んでいる「切実な理由」 スケール、コスト、撮影の段取り…
(木村 隆志@マネー現代)
日本の豪雨の7割は“大気の川”の影響だった! 気象「極端現象」研究の最前線から
(趙 寧@ブルーバックス)
現代哲学は死に瀕している——相対主義を克服しなければならない理由 『新・哲学入門』マニフェスト
(竹田 青嗣@現代新書)
16/09/2022
That's all what it's all about.
55.8kg
「内面の富」を見つめよ……哲学者がたどり着いた、絶望的な人生を幸せに生きる方法 ショーペンハウアーの幸福論
(梅田 孝太@現代新書)
今やすっかり「強大な力を持つ宗教団体」、統一教会問題の実像を探る 「政治と宗教の癒着」疑念はどこから
(島田 裕巳@現代ビジネス)
15/09/2022
更待月
56.1kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
「そろそろ円高に揺り戻す」という主張が、「説得力に欠ける」これだけの理由 日銀の姿勢に変化がない限りは…
(加谷 珪一@現代ビジネス)
新型コロナウイルスに感染するなら「9月25日」までが良い? その理由とは 水面下で進んでいること
(鷲尾 香一@マネー現代)
14/09/2022
寝待月
57.5kg
「総書記3選」を前に全米騒然…! “元部下”蔡霞女史が暴露した「習近平の弱点」 中国版「蜂の一刺し」になるか
(近藤 大介@現代ビジネス)
13/09/2022
居待月
56.7kg
習近平の大誤算…中国からの「資金流出」リスクがここへきて急上昇している「恐ろしい理由」
(真壁 昭夫@マネー現代)
画一的報道は自殺行為、民主主義の最大の敵は新聞・テレビではないか メディアの役割は多様性を提供すること
(大原 浩@現代ビジネス)
12/09/2022
立待月
57.0kg
休肝日:
尖閣諸島国有化から10年、野田元首相の決断への道筋を追ってみる 現状変更は中国の方だ
(ロバート・D・エルドリッヂ@現代ビジネス)
天変地異の「究極の原因」は、流れる固体!? 地下2900kmまで潜ると見えてくる
(藤岡 換太郎@ブルーバックス)
「自分探し」の呪縛を解く!「本当の私」が見つからない理由を最新心理学で説明する 「私」はいつでも変えられる
(ニック・チェイター@現代新書)
まだ紙が介在する? 日本のデジタル化は「Back to the Past」 まず官庁、大企業が中途半端をやめよう
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
11/09/2022
十六夜月
58.0kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
最悪の安倍政権を望んだ「民意」とは? 「国葬」の正体を本気で考える《白井聡》 東大でシンポ開催
(白井 聡@現代ビジネス)
テレビプロデューサーが明かす「芸能人の《弱い者イジメ》」、その驚きの実態 相手の立場を見て…
(片岡 亮@現代ビジネス)
10/09/2022
望月 (十五夜)
57.8kg
自民党ベテラン議員が証言「統一教会の政界担当者が、永田町でやっていること」
(石橋 昌彦@現代ビジネス)
「普通の人々」こそが巻き込まれる「全体主義」という悪夢
(牧野 雅彦@現代新書)
09/09/2022
小望月 (待宵月)
58.0kg
世界は日本を「金だけ出す都合のいい国」と見ている…国連にどれだけ“日本人の血税”を送りこんでも国際的地位が低いまま
(鷲尾 香一@マネー現代)
5%の人だけが「奴隷」になる、現代版「奴隷制度」の正体とは 「思考の鋳型」が世の中を見極める
(佐藤 優@現代ビジネス)
司馬遼太郎をバカにする研究者たちへ…「知ってた? 実証! 実証! と叫ぶ者ほど、歴史学のセンスのない研究者が多いんだ」 かつて「悪い実証主義者」だった歴史学者の反省
(本郷 和人@現代新書)
08/09/2022
十三夜月
57.5kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
いよいよ世界中で「働かない人」が激増中…それが経済に与える「深刻すぎるダメージ」
(加谷 珪一@現代ビジネス)
「愛」はこうして創られる! 認知科学が教える“吊り橋効果”活用法 「本当はどのくらい好き?」への正しい答え方
(ニック・チェイター@現代新書)
「中央集権」は形だけ、最古の貨幣「和同開珎」は鉄クズ! 歴史教科書の“嘘”と多様な古代史
(本郷 和人@現代新書)
07/09/2022
That's because you come back to work feeling refreshed.
57.9kg
10月16日開催…中国共産党大会で決まる新体制「トップ7」を予想して見えてきたこと やはり「習近平の中国」になるのか
(近藤 大介@現代ビジネス)
ソ連の北海道占領を阻止せよ! ポツダム宣言受諾後のもう一つの戦争 樋口季一郎はなぜ徹底抗戦したのか
(ロバート・D・エルドリッヂ@現代ビジネス)
「日本の歴史」は誰が決める? “東大史料編纂所”が実証史学の中枢であり続ける理由 『太平記』は歴史学の対象か?
(本郷 和人@現代新書)
令和アイドルとは存在感が違う!’80年代最強歌姫「中森明菜」が復活へ…NHK紅白歌合戦出場への「期待と不安」
(青山 太郎, 週刊現代@現代ビジネス)
06/09/2022
Holiday is not for work but eventually it benefits work.
57.9kg
土方歳三の「研究」はなぜ少ない? 歴史オタクが“歴史学者”になれない理由 歴史が「科学」から「物語」に堕ちるとき
(本郷 和人@現代新書)
マグロ、イカ、牛肉…“円安地獄”の日本が中国に「買い負け」するヤバい実態 焼き肉屋もパン屋も悲鳴を上げる
(週刊現代@マネー現代)
05/09/2022
I'm glad to hear that.
58.5kg
買い物の品選びや公官庁の窓口事務までーメタバース「超」活用法 もう始まっている次世代の社会
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
04/09/2022
九夜月
57.9kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
香川照之問題、「キャバクラ嬢は〈性的被害〉に遭うことでカネを稼いでいる」論のウソ
(片岡 亮@現代ビジネス)
最新心理学が暴いた「心」の真実!“信念”も“欲望”も“恐怖”も、脳が創るフィクションだった!
(ニック・チェイター@現代新書)
大気の気まぐれ「気象災害」にサイクルは見出せるか? 気象予報士にも説明できない異常気象
(藤岡 換太郎@ブルーバックス)
03/09/2022
Did you work during your holiday?
57.3kg
ドイツが対ロシア制裁で内部崩壊中…冬に向け「電気ガス暴騰必至」で暴動警戒レベルに 国民の連帯はいつまでもつか
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」 全世代を巻き込んだブームの背景
(木村 隆志@マネー現代)
02/09/2022
上弦の月 (弓張月)
57.0kg
活動休止を宣言した「BTS」はジャニーズとここが違う《田中康夫・浅田彰》 「憂国呆談」第3回【Part5】
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
もう「庶民」は食べられない…今年もサンマが「めちゃ割高&品薄」になりそうなワケ 「秋の味覚」はどこへ向かうのか?
(川本 大吾@マネー現代)
被災経験のある防災士に聞いた「備えておいてよかった」防災グッズと対策 いざというときのために…事前に準備を
(堺谷 梨紗@FRaU)
01/09/2022
I'll look it up online.
56.3kg
休肝日:
韓国・尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領を「お祝い」できなかった岸田文雄の限界 「憂国呆談」第3回【Part4】
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
民主化への道を打ち砕いたクーデター、若者たちが見せた「抵抗の数々」 自由が奪われている。それでも…
(樋爪 かおり@現代ビジネス)
ドレッシング「リケンのノンオイル 青じそ」が誕生した「意外なきっかけ」 見ル野栄司の「シブすぎ技術放浪記」
(見ル野 栄司@現代ビジネス)
日本電産・永守会長、怒りの「嫌なら株買うな」発言が波紋…そのウラにある「苦しい事情」
(加谷 珪一@現代ビジネス)
31/08/2022
I'm on it.
58.1kg
統一教会の「二世信者の女性」が語る…「フリー・ハグ」の一部が「信者獲得」に使われているという“難問”https://gendai.media/articles/-/99150
(片岡 亮@現代ビジネス)
ウクライナを持ち上げる米国「銃乱射」「陰謀論」の行き着く先《田中康夫・浅田彰》 「憂国呆談」第3回【Part3】
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
30/08/2022
Are you feeling refreshed?
57.8kg
アサヒビールのキャンペーンガール廃止…「フェミが女性の仕事を奪った」論争が的外れである理由
(赤木 智弘@現代ビジネス)
ミャンマー、スー・チーさんの「獄中生活」が明らかになり健康問題の懸念高まる 現在77歳、独房の孤独な環境で
(大塚 智彦@現代ビジネス)
ペロシ訪台騒動の余波、そして11月中間選挙の後に何が?《田中康夫・浅田彰》 「憂国呆談」第3回【Part2】
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
愛する人の「死」にどう向き合うか――『荘子』が教える"究極の供養”とは? 妻を亡くした荘子が泣くのを止めた理由
(中島 隆博@現代新書)
29/08/2022
三日月
58.3kg
休肝日:
京大の「タテカン裁判」「吉田寮裁判」が進展中…示された「大学の自由と自治」の危機
(田中 圭太郎@現代ビジネス)
未来世界での医療はメタバースで行われるーーもう歩み出した先進の姿 デジタルピル、eICU、……
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
安倍晋三の国葬に異議あり 「反日邪教」を持ち上げた偽りの「保守」《田中・浅田》 「憂国呆談」第3回【Part1】
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
東洋哲学が答える“「わたし」が「わたし」である”謎! なぜ他人の気持ちがわかるのか?
(中島 隆博@現代新書)
山上容疑者が安倍元首相を狙った「本当の意味」が、テロリズム分析から見えてきた なぜ教会関係者ではなかったのか?
(真鍋 厚@現代ビジネス)
【ベンヤミンで現代メディアを考える】最終回 世界を認識するか、構築するか? メディア論における「知性」と「感性」
(山口 裕之@現代新書)
28/08/2022
二日月 (既朔)
57.8kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
46歳小太り男性の“衝撃的ビフォー、アフター”を見よ…! 海外で“大人気”のエクササイズ『globody』をやったら「60日後」「90日後」に“ブラピ”になった!
(黒田 剛@現代ビジネス)
27/08/2022
朔月
58.0kg
なぜ甲子園はコールドを導入しないのか…「ファン」「運営」視点では必然の制度 「令和」の野球観
(大島 和人@現代ビジネス)
死体の胸に鉄の杭を打ち込み、腕を縛る…「吸血鬼」に怯えた人々の「驚くべき行動」の数々
(島崎 晋@現代ビジネス)
火山噴火は「熱さ」より「寒冷化」が怖かった...氷床調査によってわかった寒冷化の歴史
(石 弘之@現代ビジネス)
【ベンヤミンで現代メディアを考える】第3回 仮想現実が“仮想”でなくなるとき 技術はいかに現実を変えるか
(山口 裕之@現代新書)
言語は世界の外の夢を見るか? 哲学の彼方へ! 乗り越えられない今をこそ生きる
(ピエール・アド@現代新書)
私が蝶? 蝶が私? 「胡蝶の夢」の意味を読み解く! 「わたしが蝶である」世界は存在する!
(中島 隆博@現代新書)
26/08/2022
I snore.
57.9kg
ソバに情熱を傾けた研究者が、 「真っ赤」だった花が「ピンク」に変わって喜んだワケ
(俣野 敏子@現代ビジネス)
究極のアンチエイジング・不老長寿! 古代中国の“神仙思想”と“養生"の極意 普通の人でも仙人になれる
(中島 隆博@現代新書)
体系のない「言語ゲーム」の規則を受け入れよ! やっぱり言語の外にはでられない?
(ピエール・アド@現代新書)
【ベンヤミンで現代メディアを考える】第2回 仮想と現実の融合 “Society 5.0”の技術と魔術 新たなリアリティの誕生
(山口 裕之@現代新書)
25/08/2022
I have a runny nose.
57.8kg
休肝日:
岸田首相もやっと危機感…政府の「インフレへの鈍感さ」が、これから引き起こすこと
(加谷 珪一@現代ビジネス)
「語る」だけが思考ではない! 言語の限界から脱出するために かならず失敗する努力!?
(ピエール・アド@現代ビジネス)
ノーベル賞・湯川秀樹に「素粒子の心」を気付かせた本とは? 読む世界遺産『荘子』
(中島 隆博@現代新書)
【ベンヤミンで現代メディアを考える】第1回 YouTube, SNS, Zoom…本質は“複製”である 「複製技術論」からVRへ
(山口 裕之@現代新書)
24/08/2022
Do you mind swapping seats with me?
57.2kg
フランスで子育てしてきた親が「日本の小学校」に子どもを通わせて驚愕したこと 日仏の学校は、こんなに違った
(大野 舞@現代ビジネス)
中国共産党大会に向けて激化する、「革命第6世代のホープ」“首相昇格”をめぐる駆け引き
(近藤 大介@現代ビジネス)
限界としての自分、そして世界の一部としての 自分を発見する! われわれが思考できないものを語ることはできない!?
(ピエール・アド@現代ビジネス)
23/08/2022
二十六夜月
57.0kg
なぜ甲子園は「猛暑」にもかかわらず、夏に開催されるのか…? その「意外な理由」
(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「安倍への恨み、忘れまじ…」岸田首相が内閣改造で画策した「清和研潰し」の実態 ライバルを狙い撃ちしている?
(安積 明子@現代ビジネス)
サル痘が世界中で大流行! その裏で起こりうる「差別」という大問題 エイズの過去が思い起こされる…
(美馬 達哉@マネー現代)
22/08/2022
Blow your nose.
58.2kg
休肝日:
不治の病も30年後は治癒も―未来の医療技術はどこまで進歩するか? ナノマシン、AI、細胞療法、遺伝子編集
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
21/08/2022
Likewise.
57.6kg
海外セレブに“大人気”のエクササイズ『globody』を試した「46歳男性」の“30日後の結果”がヤバすぎた…!
(黒田 剛@現代ビジネス)
20/08/2022
下弦の月 (弓張月)
58.0kg
なぜドイツ国民はガスと電気が不足しても「緑の党」を支持し続けるのか お互い支離滅裂が過ぎるのでは
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
韓国より低い日本企業の“女性管理職の割合”……男女の賃金格差が8万円以上も生まれてしまう理由
(鷲尾 香一@マネー現代)
アジア由来「スパイスカレー」が、これから日本カレーの「定番」になりそうな理由 ジンやコーラも…スパイス人気を読む
(阿古 真理@マネー現代)
19/08/2022
I can't stop sniffing my nose.
58.7kg
プーチンが金正恩を絶賛するあまり「巨大な北朝鮮」になりつつあるロシアの末路 彼は欧米に対抗する方法を誤った
(北野 幸伯@現代ビジネス)
大新聞が野党とみなさない「れいわ」「参政」「N党」が政権を担う日は来るか メディアが見落としていること
(伊藤 博敏@現代ビジネス)
元信者が明かす、統一教会の「関連団体」の驚きの実態…「勧誘手法」「選挙協力」はこうなっていた
(片岡 亮@現代ビジネス)
18/08/2022
I can't stop sneezing.
58.1kg
休肝日:
大阪万博の事務局が頭を抱える400万外国人「ポイ捨て問題」がヤバい 喫煙所が作れない理由
(小倉 健一@現代ビジネス)
世界から大きく取り残されている、日本の「都市再開発」の残念な実態 環境倫理学からの提言とは?
(吉永 明弘@現代ビジネス)
17/08/2022
更待月
58.6kg
日本の5年先を行く「超ネット社会」韓国で起きている、政治・経済・エンタメの“地殻変動” その「攻め」の姿勢はどこからくるのか
(近藤 大介, 金 敬哲@現代ビジネス)
運動こそ最高の「良薬」なのに、それでも人が運動しない「単純なワケ」 本当に続けられる運動とは…?
(山田 悠史@現代ビジネス)
16/08/2022
寝待月
58.5kg
カルト叩きだけで問題は解決しない…私たちが忘れているこの国の過去 あなたを駆動する「物語」について20
(赤坂 真理@現代ビジネス)
「戦争の記憶」をどうやって継承するのか…AIとデジタルを活用した「一つの答え」 「記憶の解凍」という営みについて
(鳥原 学@現代ビジネス)
半藤一利が語る、昭和の日本が「身勝手な戦争」を始めた「本当の目的」 植民地を解放する「聖戦」だったのか?
(半藤 一利@現代ビジネス)
太平洋戦争中、日本の軍艦が次々と沈没していった「残念な理由」 設計からして、そもそもダメだった…
(播田 安弘@現代ビジネス)
“労働組合の役員”がいつしか出世ルートに……会社に物言わぬ「御用組合」が日本で増える「おぞましい事情」
(鷲尾 香一@マネー現代)
15/08/2022
居待月
58.6kg
休肝日:
13歳中学生「性の質問」への、保健室の先生の回答がすごい…! 私たちが学びたかった性教育
(コンドームソムリエAi@FRaU)
社会保障の維持に必要なのは、出生率向上ではなく成長率の引き上げだ ゼロ成長なら20年後、負担3割増
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
沖縄戦を戦った合理主義者、八原博通はどんな戦後を送ったのか? 捕虜となった参謀の戦後とは
(前田 啓介@現代新書)
14/08/2022
立待月
57.5kg
驚愕…!絵の苦手な子どもが、たった10分で「絵画が上手くなる」3つのコツ 苦手意識をつくった絵画教育の歴史
(高木 香織@現代ビジネス)
13/08/2022
十六夜月
55.9kg
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界
(伊藤 昌亮@現代ビジネス)
30代の「統一教会の元信者女性」が語る…「安倍元首相銃撃で人間関係が崩壊しました」
(片岡 亮@現代ビジネス)
「最寄りのガソリンスタンドは家から20㎞」“ガソリン難民”続出の危機 ピーク時の半数が廃業
(鷲尾 香一@マネー現代)
12/08/2022
望月 (十五夜)
56.7kg
なぜ統一教会・勝共連合が「右翼民族派」と連帯できたのか? 超大物の証言でわかったこと 八千矛社・犬塚博英代表
(伊藤 博敏@現代ビジネス)
毎日、機嫌よく生きられるようになる「感情コンディション」の整え方 ベストセラー精神科医の処方箋
(和田 秀樹@マネー現代)
11/08/2022
小望月 (待宵月)
57.0kg
休肝日:
もし家族が「カルト宗教」にハマってしまったら、あなたがやるべきこと 脱会・脱洗脳・返金の「実際」を弁護士が教える
(小倉 健一@現代ビジネス)
ミャンマー民主派が「攻撃型ドローン」投入…民主派政治犯の死刑執行への反発で戦闘激化 混迷の度は深まるばかり
(大塚 智彦@現代ビジネス)
日本の「政府の借金問題」が、インフレ・円安でいよいよ「ヤバい状況」になってきた… !
(加谷 珪一@現代ビジネス)
「キャンセル・カルチャー」という「超法規的正義」が抱える4つの問題点
(御田寺 圭, 週刊現代@現代ビジネス)
自由の敵にして友 社会性の起原100
(大澤 真幸@現代ビジネス)
10/08/2022
十三夜月
57.3kg
「ペロシ氏訪台劇」で見せつけた習近平総書記の「老獪な誘導戦術」 これで「3選」の可能性は高まった
(近藤 大介@現代ビジネス)
「難しい本」を読みこなすための「真正面からの正攻法」、お教えします 読書会の効用について
(山口 尚@現代ビジネス)
09/08/2022
Are you in the queue?
58.3kg
レガシー作り?議会の圧力?お騒がせペロシの台湾訪問、その裏を読む 24年大統領選を見据えた民主党の事情
(安田 佐和子@現代ビジネス)
「東京大空襲とB-29」は「戦争のあり方」をどう変えたのか? そこで起きた決定的な変化
(吉見 俊哉@現代ビジネス)
安倍元首相が遺した「アベノミクス」は新型コロナに完膚なきまでに“粉砕”された 日本経済の惨状がヤバすぎる……
(鷲尾 香一@マネー現代)
08/08/2022
Would you like to pay by cash or card?
59.0kg
休肝日:
40年後に「GDPが日本の10倍」になる中国と、どのように向き合うか 規模以外で世界が無視できない価値とは
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
たくさんいた!? ヨーロッパの森を直立二足で歩く類人猿たち 現生につながるのは、「ヒトだけ」の謎
(更科 功@ブルーバックス)
07/08/2022
Can I have the bill, please?
58.0kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
スパイ出身のプーチンが、ウクライナ侵攻において「決定的に見逃していたこと」 メディアと戦争
(吉見 俊哉@現代ビジネス)
911を体験したミレニアル世代アメリカ人学生が「原爆投下」を正当化してきた理由 祖父から聞かされてきたこと
(スペンサー・コーヘン@FRaU)
ショートショートの名手・星新一が長く愛される理由とは…魅力は「オチ」だけじゃなかった
(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
06/08/2022
九夜月
57.2kg
なぜ「経済的に恵まれない人」が「新自由主義を支持する」のか? 社会心理学が明らかにしたこと
(北村 英哉@現代ビジネス)
これが安倍元首相の国葬が結構もめる原因ー時期があまりに遅すぎる 悼む気持ちのピーク過ぎれば異論も出る
(島田 裕巳@現代ビジネス)
ガスも電気もお金もない…ドイツ「緑の党のエネルギー政策」に吹き始めた逆風 このままでは国民は冬を越せない
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
05/08/2022
We are closing in 10 minutes.
57.2kg
結局、インドカレーの「スパイス」って何の役に立つのか?本気で考えてみた 場合によっては「劇薬」
(稲田 俊輔@現代ビジネス)
04/08/2022
上弦の月 (弓張月)
56.8kg
休肝日:
「死刑は安全かつ確実に死ぬことができる方法」…秋葉原通り魔事件、加藤智大死刑執行から考える死刑制度の意義
(阿部 恭子@現代ビジネス)
統一教会からの“暴露”が怖い? 自民党が「教団との関係を絶つ」と断言できない理由 元信者のジャーナリストが分析
(多田 文明@マネー現代)
誰かの人生を「犠牲」にしている、過重な「ケアの負担」という大問題 歴史を振り返って考える
(阿古 真理@FRaU)
“非正規の高齢者”にヤバすぎる影響 安倍元首相が遺した「アベノミクス」は日本社会に何をもたらしたのか
(鷲尾 香一@マネー現代)
アメリカで「スタグフレーション」の気配が濃厚に…日本にとって「最悪の展開」かもしれない
(加谷 珪一@現代ビジネス)
03/08/2022
Anything else for you?
57.1kg
テレビ、新聞、雑誌…マスコミが「統一教会の報道を避けてきた」恐るべき実態 2000年代に変化が起きた
(片岡 亮@現代ビジネス)
安倍晋三vs.習近平「暗闘の10年史」第4回…「日中逆転」と「習近平訪日」を巡る最終攻防 日中国交正常化50周年を目前に
(近藤 大介@現代ビジネス)
「多様体」とはどんなもの? 現代数学と現代物理、必須の概念の定義とイメージをつかむ
(小笠 英志@ブルーバックス)
02/08/2022
Are you eating in or taking away?
57.4kg
それでも「台湾人は中国人ではない」と主張するのは無理がある 保守派がそう言いたい気持ちはわかるが
(宇山 卓栄@現代ビジネス)
「お前は誰の子だ?」教員3割が知らぬ「子どもの権利」親が陥りやすい「権利侵害」 子育てアップデート78 子どもの権利
(島沢 優子@FRaU)
01/08/2022
Are you ready to order?
58.4kg
休肝日:
大統領も読む保守紙を発行し、アメリカのSUSHIレストランの8割を供給する「統一教会」 日本人が知らない正体
(小倉 健一@現代ビジネス)
政治家の質が劣化する中で…安倍元首相は日本をどう変えたのか? その功罪 「日本的ナルシシズム」の観点から
(堀 有伸@現代ビジネス)
特に最先端分野、世界ランキングに見る米中韓に立ち遅れの日本の大学 せめて上位100位以内を3倍に
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
31/07/2022
三日月
59.0kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
なぜこれほど拙速に? 安倍元首相「国葬」を決めた自民党の事情 あなたを駆動する「物語」について19
(赤坂 真理@現代ビジネス)
元足利市長の私が体験した「旧統一教会」の選挙妨害とその全手口 地方政治にも侵食していた
(大豆生田 実, 週刊現代@現代ビジネス)
元は「卜部」と名乗っていた!? 豪族・中臣氏のルーツに迫る 中臣鎌足は常陸出身?
(水谷 千秋@現代新書)
30/07/2022
二日月 (既朔)
57.5kg
自民党・統一教会・公安警察、「三つ巴の暗闘」の恐るべき歴史 パンドラの箱を開けた「安倍銃撃事件」
(川邊 克朗@現代ビジネス)
自己コントロール過剰の現代人に、ストア哲学者が教える「自由」 「認知行動療法」と「ストア派の哲学」
(藤井 翔太@現代ビジネス)
安倍元首相が「台湾と日本の将来」について最後まで思い詰めていたこと 「台湾有事は日本の有事……」
(ロバート・D・エルドリッヂ@現代ビジネス)
29/07/2022
朔月
57.5kgkg
安倍元首相銃撃後の日本、このままでは「暗黒時代」のドアが開くかもしれない それでも政治は変わらないのか?
(島田 雅彦@現代ビジネス)
日本の不登校児童は約20万人…その隣に潜んでいる「特殊詐欺」の危険な入口 一度巻き込まれると、引き返せない
(廣末 登@マネー現代)
ウクライナ侵攻を支援するチェチェン、ベラルーシはなぜロシアに屈したか 『民族と文明で読み解く大アジア史』増補
(宇山 卓栄@+αオンライン)
28/07/2022
晦日月
58.0kg
休肝日:
「安倍元首相は自らが生み出した『長期腐敗体制』の犠牲者です」 思想史家・白井聡が語る銃撃事件
(小林 空@マネー現代)
発掘スクープ!朝日新聞「五輪中止勧告社説」の裏で政治部と社会部の大ゲンカが起きていた 朝日新聞は頭から腐った(5)
(鮫島 浩@現代ビジネス)
27/07/2022
Enjoy everything guys?
57.9kg
またしても識者コメントを「掲載拒否」寄稿家を軽視する朝日新聞のゴーマン体質 朝日新聞は頭から腐った(4)
(鮫島 浩@現代ビジネス)
「左翼と距離をとらないとバカ」は時代遅れ《田中康夫・浅田彰対談》 「憂国呆談」第2回(後)
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
安倍晋三vs.習近平「暗闘の10年史」第3回…中国に押され気味の安倍外交に到来した強大な変数
(近藤 大介@現代ビジネス)
26/07/2022
I nodded off.
57.7kg
維新と橋下徹をどう考えたらいいのか…実は「維新」出身のボクが明かそう《田中康夫・浅田彰対談》 「憂国呆談」第2回(中)
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
安倍川柳を批判されて即白旗 朝日新聞の出遅れすぎたデジタルシフト 朝日新聞は頭から腐った(3)
(鮫島 浩@現代ビジネス)
25/07/2022
Would you like a seat?
58.6kg
休肝日:
安倍元首相「暗殺」と参院選の結果でわかったこと《田中康夫・浅田彰対談》 「憂国呆談」第2回(前)
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
安倍川柳を批判されて即白旗 社内の言論を弾圧する朝日新聞 朝日新聞は頭から腐った(2)
(鮫島 浩@現代ビジネス)
今回も日銀政策変更なしで8月に老人ホームが値上げラッシュ 国民生活を揺るがす物価高騰さら深刻に
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
24/07/2022
二十六夜月
59.6kg
旧統一教会はなぜ日本に進出し、世界でも稀な規模に勢力拡大できたのか 『民族と文明で読み解く大アジア史』増補編5
(宇山 卓栄@+αオンライン)
女性専用車両は「男性に対する不当な差別」「男性蔑視」なのか? そうではないと言える理由
(堀田 義太郎@現代ビジネス)
豪族の官僚化・貴族化はどのように進行していったのか? 日本古代史の基本のキホン
(水谷 千秋@現代新書)
23/07/2022
I'm knackered.
59.7kg
ここへきて突然「冬のガス不足」を警告し始めたドイツ政府のジグザグ運転ぶり ノルドストリームは運転再開したけれど
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
日本人のコミュ力の低さは「国民性」ではない。「こどもかいぎ」で気づいたこと
(此花 わか@FRaU)
22/07/2022
I'm self-taught.
60.2kg
悪の象徴「ナチス」とはいかなるものであったか…いま観るべきポーランド映画『アウシュヴィッツのチャンピオン』
(神立 尚紀@マネー現代)
マンガの神様・手塚治虫がブチ切れた…連載中止、電撃移籍につながった「衝撃事件」 「マガジン」50年史を振り返る
(伊藤 和弘@現代ビジネス)
もはや箱根駅伝と自民党頼み? 創価学会と公明党の退潮と戦後の終焉 一部試算では実質会員235万の推定も
(島田 裕巳@現代ビジネス)
21/07/2022
下弦の月 (弓張月)
60.9kg
「信長の野望」の生みの親、シブサワ・コウが語るシリーズ秘話「秀吉でも家康でもなく、織田信長だった理由」
(姫川榴弾@現代ビジネス)
「超円安」で日本がどんどん貧しくなる…それでも「日本人の給料」が上がらない根本的原因
(小出 フィッシャー 美奈@マネー現代)
円安、一向に止まらず…それでも「緩和」を続ける日銀で「いま起きていること」 日米の違いから考える
(加谷 珪一@現代ビジネス)
男性秘書はなぜ女性議員を見限った? 明かされた「絶望的な理由」 女性の政治参画を阻む「壁」とは?
(佐藤 千矢子@現代新書)
20/07/2022
She is the best of the bunch.
60.6kg
安倍晋三vs.習近平「暗闘の10年史」第2回…アジアの覇権をかけた水面化での応酬
(近藤 大介@現代ビジネス)
「左派」はなぜ存在感を失ったのか?――過激化した左翼の功罪 思想の免疫を身につける
(池上彰×佐藤優@現代新書)
19/07/2022
Winning smile smooths over many small problems.
61.1kg
時に体罰は必要?「期待」の両横にある「喜び」と「嫌悪」学校に威嚇指導が蔓延る訳 子育てアップデート77 底辺から見る
(島沢 優子@FRaU)
18/07/2022
更待月
60.7kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
「忙しいほうが売れていると錯覚した」円広志が語る、パニック障害との付き合い方 仕事と同じだけ、自分の体も大切にして
(たかまつ なな@FRaU)
創価学会の法人職員だったぼくの名まえの命名者は「池田先生」 生まれてすぐに入会させることの是非
(正木 伸城@現代新書)
17/07/2022
寝待月
60.3kg
ガムでやせよう! 噛むだけで得られる5つの「すごいダイエット効果」 食べるタイミングも重要
(工藤 孝文@マネー現代)
蘇我、大伴、物部.....「豪族」と「氏族」の違いとは?? 古代の日本を動かしてきた人々
(水谷 千秋@現代新書)
16/07/2022
居待月
60.1kg
ビル・ゲイツが驚きの見通しを提示…「ポストコロナの世界で起きること」 そして、私たちにできること
(ビル ゲイツ@現代ビジネス)
習近平が「大迷走」…! 中国「不動産大崩壊」で、いま現場で起きている「ヤバすぎる現実」
(福島 香織@現代ビジネス)
中国で「売れ残り不動産を、なぜか“ニンニク”や“スイカ”と物々交換」へ…! 中国経済「大崩壊」のヤバすぎる現場
(福島 香織@現代ビジネス)
駐独宇大使交代騒動で見えてきた、プーチンがウクライナを「ナチ」呼ばわりする理由 日本ではなぜか報じられていないが
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
15/07/2022
立待月
59.7kg
「女性の意欲がない」「逆差別」…ジェンダーギャップ指数116位の背後にある「誤認」 優遇ではなく「格差の是正」なのに
(浜田 敬子@FRaU)
「擁護はできないが、統一協会への恨みは理解できる」元信者が弁護士会見で明かしたこと 山上容疑者の「心の闇」
(伊藤 博敏@現代ビジネス)
「カレーライス1強時代」から激変していた!カレーの「主食」を何にするか問題 どんどん「ガチ」になってきている
(稲田 俊輔@現代ビジネス)
『ダウントン・アビー』では描き切れなかった「イギリス貴族」の知られざる暮らし えっ、あの習慣も…?
(新井 潤美@現代ビジネス)
世界最古の生命は、どんな痕跡を残しているのか 岩石に記録される生命の痕跡
(ブルーバックス編集部@ブルーバックス)
14/07/2022
十六夜月
59.5kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
安倍元日本首相の死を、韓国のメディア・政財界・国民はどう受け止めたか 日韓関係改善に向けた課題も鮮明に
(金 敬哲@現代ビジネス)
安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある 「反安倍」を煽り続けたマスコミの罪
(朝香 豊@現代ビジネス)
安倍元首相銃撃犯の怨恨の根、岸信介の統一教会接近とは──祖父の冷戦戦略の副作用に殺されたのか
(島田 裕巳@現代ビジネス)
「日本人の給料」を上げるための「たった一つのシンプルな方法」 これさえできれば…
(加谷 珪一@現代ビジネス)
13/07/2022
望月 (十五夜)
60.2kg
安倍晋三vs.習近平「暗闘の10年史」…“最大のライバル”の死を、習主席はどう捉えたか 「両雄」の闘いの歴史を振り返る
(近藤 大介@現代ビジネス)
「ふえるわかめちゃん」にドレッシング…ヒットを生む理研ビタミンの「科学力」 見ル野栄司の「シブすぎ技術放浪記」
(見ル野 栄司@現代ビジネス)
南極海の巨大魚が西京漬けに! 正体を知らずに食べている「深海魚」図鑑 煮付けに刺身、寿司やしゃぶしゃぶも!
(山本 智之@ブルーバックス)
「左翼」はもう存在感を取り戻せないのか……左派の未来を考える 「新左翼」が消滅するまで
(池上彰×佐藤優@現代新書)
12/07/2022
小望月 (待宵月)
59.6kg
長濱ねるが「就職1年強で辞めた友人」の話を聞いて気づいた「働き方の固定観念」 tsuNagERU(つなげる)SDGs vol.1
(長濱 ねる@FRaU)
11/07/2022
十三夜月
60.6kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
東大生の「不勉強だから選挙に行けない」に感じた日本の「完璧」を求める政治教育 社会を変える成功体験の重要性
(たかまつ なな@FRaU)
今の日本はサイバー攻撃の絶好の対象、緊急・大量に必要な「デジタル戦士」はこうやって集めろ
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
いまさら聞けない、ウクライナ人とロシア人の「民族的起源と国家の盛衰」 民族と文明で読み解く世界史【前編】
(宇山 卓栄@現代ビジネス)
10/07/2022
I have back to back meetings.
59.5kg
与党も野党も具体策なし 日銀の金融政策が「迷宮入り」したワケ 思惑が狂った量的緩和政策
(鷲尾 香一@マネー現代)
日本に生まれ育った娘が「ガイジン」と言われて思ったこと…国籍と見た目の関係 「多様性」を目指す社会のはずなのに!?
(アン・クレシーニ@FRaU)
「女の人はもっと寛大に」…令和の今も続出する政治家の差別的発言のなぜ 少子化の原因を女性に押し付けないで
(福田 和子@FRaU)
09/07/2022
He is full of himself.
59.4kg
テレ東の「池上無双」、ついに終了か…参院選特番のもう一つの焦点 視聴率にかげりが見えてきた要因
(木村 隆志@マネー現代)
なぜ明石市にできることが国にはできないのか?「改革市長」泉房穂に鮫島浩が直撃インタビュー! 『朝日新聞政治部』刊行記念対談
(鮫島 浩, 泉 房穂@現代ビジネス)
魚は「鏡に映った自分」を認識できるのか? 複雑だからおもしろい「動物の行動」
(更科 功@ブルーバックス)
08/07/2022
It wasn't meant to be.
58.8kg
女性政治家比率6割越えのルワンダで思う「数」と共に大事なこと 女性候補者は増えた、その先の大事なこと
(福田 和子@FRaU)
アメリカの「大崩壊」が始まった…! 中絶禁止、白人至上主義化、トランプ人気の“ウラ”にある「ヤバすぎる現実」
(藤 和彦@現代ビジネス)
舞台裏から見た教訓―対中外交は中国の「メンツ」も考えた対応を 強気はウケは良くとも得策とは限らない
(田 輝@現代ビジネス)
オイラーが解決した難問に学ぶ「一筆書きできる」図形の法則とは? 7月7日に楽しむ「7つの橋」の話
(西来路 文朗,清水 健一@ブルーバックス)
「日本が攻めてくる? そんな大袈裟な話をするな」と秀吉を侮った朝鮮宮廷 『民族と文明で読み解く大アジア史』増補編4前
(宇山 卓栄@+αオンライン)
07/07/2022
九夜月
59.0kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
外国では「密」でもマスクを外していた岸田首相が、国内ではいまだにマスクをしている理由が異様だった! 最悪の「ダブスタ」
(小倉 健一@現代ビジネス)
危険な密猟の実態…27歳のサファリガイド「太田ゆか」が見た野生動物保護の現場
(沢田 俊子@現代ビジネス)
テレビ局が「選挙前報道」に極度に“及び腰”になるきっかけとなった事件とは? テレ東の事前特番が英断と言える理由
(鎮目 博道@マネー現代)
円安に国民が苦しんでるのに、それでも日銀が「金利を引き上げられない」4つの理由
(加谷 珪一@現代ビジネス)
06/07/2022
That's one small step for a man, one giant leap for mankind.
61.2kg
香港は一体誰のものか? 「返還25周年」の式典を見届けて改めて湧いた疑問 「一国二制度」が換骨奪胎されていく
(近藤 大介@現代ビジネス)
「ボルシチはウクライナ料理」とユネスコが決定…日本人がロシア料理と勘違いする「背景」
(小倉 健一@現代ビジネス)
中絶の権利を国民が必ずしも全面支持出来ない米国の困った妊娠事情 「避妊の代わり!」選挙への影響限定的
(安田 佐和子@現代ビジネス)
05/07/2022
上弦の月 (弓張月)
60.6kg
「AV新法の害悪」に食い潰される女優たち…その悲惨すぎる現場の実態 「そっとしておいてほしい」だけなのに
(亀山 早苗@現代ビジネス)
カツカレーはどう食べるのが「一番楽しいか」、実験したら「いろんなこと」が見えてきた…!
(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
1ドル=136円…なぜ「異常な円安」は止まらないのか? その「根本的な理由」
(真壁 昭夫@マネー現代)
04/07/2022
I don't translate word for word.
60.2kg
休肝日:
金利抑制を巡る日本銀行と海外ファンドの死闘、制するのはどちらか 過去には先進国の中央銀行が敗退も
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
原発事故に国の責任はないのか…最高裁判決に対する「大きな違和感」 都合が悪くなると国は切り捨てる…
(堀 有伸@現代ビジネス)
安倍・菅元首相の「子飼い」が天下り連発&大出世…「NTT・原子力ムラ」のヤバい関係
(梅西 晴矢@現代ビジネス)
いまファッション業界を揺るがせている「文化の盗用」という大問題 問題の本質はどこにある?
(A4studio@現代ビジネス)
03/07/2022
Let me put it another way.
60.2kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
「本人が平気なら問題ない」「パパ活だから」日本の「セクハラ軽視」と性暴力の密接な関係
(浜田 敬子@FRaU)
02/07/2022
I respectfully disagree.
69.1kg
セックスワーカーを守る活動家「要友紀子」が考える「驚くほど自由」な社会像
(橘 みつ@現代ビジネス)
深刻な電気・ガス不足をただただ静観…日独エネルギー事情の「残念すぎる共通点」 国民を守るつもりがあるのか、ないのか
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
01/07/2022
三日月
59.8kg
ESG、SDGs、インパクト…「新たな時代の企業像」が決算説明会資料から見えてくる ヤオコー、丸井から学ぶべきこと
(三ツ谷 誠@マネー現代)
500年も続いた李氏朝鮮、実は設立時から中国に服属していた 『民族と文明で読み解く大アジア史』増補編2
(宇山 卓栄@+αオンライン)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
太眉同盟
Japan
詳細プロフィールを表示
Links
Google News
ブログ アーカイブ
9月 2025
(1)
8月 2025
(2)
7月 2025
(2)
6月 2025
(1)
5月 2025
(20)
4月 2025
(30)
3月 2025
(31)
2月 2025
(28)
1月 2025
(31)
12月 2024
(31)
11月 2024
(30)
10月 2024
(31)
9月 2024
(30)
8月 2024
(31)
7月 2024
(31)
6月 2024
(30)
5月 2024
(31)
4月 2024
(30)
3月 2024
(31)
2月 2024
(29)
1月 2024
(31)
12月 2023
(31)
11月 2023
(30)
10月 2023
(31)
9月 2023
(30)
8月 2023
(31)
7月 2023
(31)
6月 2023
(30)
5月 2023
(31)
4月 2023
(30)
3月 2023
(31)
2月 2023
(28)
1月 2023
(31)
12月 2022
(31)
11月 2022
(30)
10月 2022
(31)
9月 2022
(30)
8月 2022
(31)
7月 2022
(31)
6月 2022
(30)
5月 2022
(31)
4月 2022
(30)
3月 2022
(31)
2月 2022
(28)
1月 2022
(31)
12月 2021
(31)
11月 2021
(30)
10月 2021
(31)
9月 2021
(30)
8月 2021
(31)
7月 2021
(31)
6月 2021
(30)
5月 2021
(31)
4月 2021
(30)
3月 2021
(31)
2月 2021
(28)
1月 2021
(31)
12月 2020
(31)
11月 2020
(30)
10月 2020
(31)
9月 2020
(30)
8月 2020
(31)
7月 2020
(31)
6月 2020
(30)
5月 2020
(31)
4月 2020
(30)
3月 2020
(31)
2月 2020
(29)
1月 2020
(31)
12月 2019
(31)
11月 2019
(30)
10月 2019
(31)
9月 2019
(30)
8月 2019
(31)
7月 2019
(31)
6月 2019
(30)
5月 2019
(31)
4月 2019
(30)
3月 2019
(31)
2月 2019
(28)
1月 2019
(31)
12月 2018
(31)
11月 2018
(30)
10月 2018
(31)
9月 2018
(30)
8月 2018
(31)
7月 2018
(31)
6月 2018
(30)
5月 2018
(31)
4月 2018
(30)
3月 2018
(31)
2月 2018
(28)
1月 2018
(31)
12月 2017
(31)
11月 2017
(30)
10月 2017
(31)
9月 2017
(30)
8月 2017
(31)
7月 2017
(31)
6月 2017
(30)
5月 2017
(31)
4月 2017
(30)
3月 2017
(31)
2月 2017
(28)
1月 2017
(31)
12月 2016
(31)
11月 2016
(30)
10月 2016
(32)
9月 2016
(2)
8月 2016
(1)
7月 2016
(1)
6月 2016
(5)
5月 2016
(6)
4月 2016
(14)
3月 2016
(3)
2月 2016
(2)
1月 2016
(2)
12月 2015
(12)
11月 2015
(8)
10月 2015
(6)
9月 2015
(8)
8月 2015
(2)
7月 2015
(6)
6月 2015
(8)
5月 2015
(2)
4月 2015
(1)
3月 2015
(6)
2月 2015
(1)
1月 2015
(4)
12月 2014
(4)
11月 2014
(6)
10月 2014
(3)
9月 2014
(7)
8月 2014
(6)
7月 2014
(2)
6月 2014
(22)
5月 2014
(49)
4月 2014
(27)
3月 2014
(18)
2月 2014
(1)
12月 2013
(6)
11月 2013
(8)
10月 2013
(1)
7月 2013
(1)
6月 2013
(30)
5月 2013
(59)
4月 2013
(52)
3月 2013
(46)
2月 2013
(31)
1月 2013
(38)
12月 2012
(43)
11月 2012
(1)
8月 2012
(1)
7月 2012
(15)
6月 2012
(18)
5月 2012
(18)
4月 2012
(12)
3月 2012
(11)
2月 2012
(6)
1月 2012
(5)
12月 2011
(4)
11月 2011
(3)
10月 2011
(4)
9月 2011
(7)
8月 2011
(6)
7月 2011
(10)
6月 2011
(7)
5月 2011
(1)
4月 2011
(13)
3月 2011
(12)
2月 2011
(21)
1月 2011
(15)
12月 2010
(30)
11月 2010
(19)
10月 2010
(14)
9月 2010
(19)
8月 2010
(15)
7月 2010
(19)
6月 2010
(20)
5月 2010
(21)
4月 2010
(18)
3月 2010
(32)
2月 2010
(19)
1月 2010
(17)
12月 2009
(20)
11月 2009
(19)
10月 2009
(20)
9月 2009
(30)
8月 2009
(26)
7月 2009
(14)
6月 2009
(15)
5月 2009
(36)
4月 2009
(24)
3月 2009
(32)
2月 2009
(29)
1月 2009
(51)
12月 2008
(18)
11月 2008
(10)
10月 2008
(6)
9月 2008
(3)
8月 2008
(5)
7月 2008
(7)
6月 2008
(5)
5月 2008
(20)
4月 2008
(29)
3月 2008
(29)
2月 2008
(25)
1月 2008
(6)
12月 2007
(10)
11月 2007
(5)
10月 2007
(18)
9月 2007
(7)
8月 2007
(1)
7月 2007
(3)
6月 2007
(36)
5月 2007
(33)
4月 2007
(26)
3月 2007
(5)
10月 2006
(8)
9月 2006
(32)
8月 2006
(34)
7月 2006
(39)
6月 2006
(39)
5月 2006
(37)
4月 2006
(9)
1月 2006
(1)
12月 2005
(1)
11月 2005
(2)
10月 2005
(26)
9月 2005
(44)
8月 2005
(58)
7月 2005
(32)
1月 2005
(3)