タイトルはのび太の言葉…だったと思う…正確にはこうでなかったかもしれないし、のび太の言葉でなかったかもしれない。どうしてこの言葉を思い出したのかというと…
「高校英語、英語で教えるべし」学習指導要領の改訂案 (asahi.com)
このニュースに対するマスコミのの反応を観て。テレビや新聞の社説では、高校の英語教育を英語でってのに違和感を述べるものが多かったけど、僕はその反応に違和感を覚えた。そして思い出したのがのび太の言葉。のび太といえば、だめの代表だけど、そののび太と同じ次元でものを考える現場の教師や報道機関になんだかなぁとおもいっきり感じてしまった。語学なんて使ってみないと上達しませんよって。
外国語としての英語教育は国際的に展開されていて、その方法論は確立されているんだから、問題はどの方法を選ぶのかってコトと、教える側の習熟度の問題じゃないのかと…。それで、現場の教師が反対の声を上げるているってのなら、頭を抱えるしかないわけで…。
0 件のコメント:
コメントを投稿