Sanchi oil tanker collision(WIKIPEDIA)
既にWikiでも 'Environmental impact'について載せられているのに、生態系や食の安全への影響を考えると、日本での取り上げられ方は不気味。
メディアは石牟礼さんがなくなったことを報じていたけれど、その仕事はあくまで<現実>から乖離したファンタジー文学だと捉えてるんだろう。そのアクチュアリティーを知らないんだろう。
裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁。撤回は不可避だが、事務方への責任転嫁は間違い(上西充子@Yahoo!ニュース)
下町ボブスレースレ - 二次元裏@ふたば via PETAPETA
下町プロジェクトができたこと・できなかったこと
補助金(国費)年間2000万円 大田区1000万円
●できたこと
・補助金で海外旅行
・TVドラマ化
・漫画化
・ご当地ナンバープレート
・コラボ日本酒
・コラボチョロQ
・コラボあげぱん
・道徳の教科書に掲載
●できなかったこと
・オリンピックに出場できる検査合格ソリをジャマイカチームに提供すること
映画化するとしたら悪役の日本人側の渉外担当がジャマイカチームのひたむきさに心打たれて改心して 「違約金は俺が絶対に話をつけてやる!お前達が使いたいものを使え!勝て!」って言ってうおおおってなる展開だよね
夜更かし・朝寝坊タイプに意外な事実?通常の睡眠パターンから逸脱している人に高い知性と想像力を備えている傾向(各国研究)(カラパイア)
イタリア、サクロ・クオーレ・カトリック大学では、様々な年齢の男女120人に夜型か朝型かアンケートに回答してもらっている。その後、被験者に創造的思考力(独創性、精緻性、流動性、柔軟性を評価)を試す3種類のテストを受けてもらったところ、夜型の人は高いスコアを残すという結果が得られた。
これについて、実験に携わった研究者は、創造性を育むのは「非慣習的な精神、そしてこれまでと違うオリジナルな方法を見つける能力の発達」であるとコメントしている。
こうしたことは時間の過ごし方と関連している。朝型人間は早起きして得た時間をジム通いやコーヒー作り、あるいは早めに仕事を始めるなど、日常的な活動に充てることが多い。ところが、夜型人間は夜を何か新しいものを創造するための特別な時間として使う傾向にあるのだ。
歴史上唯一正しい戦争?奴隷が命を懸けて対抗した「スパルタクスの反乱」(wondertrip)
0 件のコメント:
コメントを投稿