スティーブン・ホーキング博士が死去「車いすの天才科学者」(SankeiBiz)
財務省にも同じ手法を? 安倍首相が17年前、NHKに「忖度による改ざん」をやらせたときの狡猾な手口(LITERA)
タンカー「SANCHI」号、沈没から2ヶ月 あのシミュレーション結果は正しかったのか? (pelicanmemo )
なぜ林家正蔵は、三遊亭好の助の林家九蔵襲名に待ったをかけたのか 落語界の生態からわかる事件の真相(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
この期に及んで他人事の安倍首相と官僚に責任押し付けの麻生財相に国民の怒りが爆発! 官邸前の抗議デモがすごいことに(LITERA)
政治参加は投票で終りでないことを、国民に知らしむるべき。
大日本帝国憲法下、当時の会計検査院は、陸海軍の予算をほとんどチェックできなかった。それが戦争を拡大した要因でもあった。その反省から、現在の憲法では、会計検査院を内閣・国会・最高裁判所のいずれからも独立した機関とし、「国家の暴走をストップする最後のゴールキーパー」として作ったのだ。(高橋源一郎さんのツイート)
テレビ局のクイズ番組はリサーチャーなどの手間を省くために、いまや雑学系クイズではなく、教科書に乗っているモノをただ答えるだけの賢い人向け番組ばっかりになっている。これなら調べずに問題作れるので楽。あとは東大・京大出身のタレントを並べれば形になる。経費節減はそんな所にも寄せている。(杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中!さんのツイート)
「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち (2/3)(ねとらぼ)
「反転」を多用してメモリを稼いだ、スーパーマリオブラザーズ「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち (3/3)(ねとらぼ)
ドラクエと来れば、もう1つの国民的ゲーム、任天堂のマリオシリーズも忘れてはいけません。何せ「スーパーマリオブラザーズ」は40KB。こちらも相当な節約を強いられています。
例えばクリボー。彼は2足歩行で自然に歩いているように見えますが……実はこれ、単なる1つの画像。アニメーションをさせるには最低でも2つは必要なのに……なんと「左右を交互に反転させる」ことで、歩いているように見せているのです。歩きを自然に見せるため、クリボーの体は少し斜めになっているとか。(参考:『ファミコンの驚くべき発想力 ―限界を突破する技術に学べ』/松浦健一郎・司ゆき/技術評論社)
ロックマンと、そのボスの下半身は同じ!
その難易度の高さで知られた、2D横スクロールアクションゲームの金字塔・ロックマンシリーズ。その第一作、「ロックマン」の容量もわずか128KBでした。
これ以前のゲームは、「なんとなく身体の中心部分」から弾を飛ばすことが多かったのですが、そんな中で「手を伸ばして弾を打つ」ことにこだわったロックマン。
そうすると手を伸ばした状態で止まる、走る、ハシゴを登るという動きも作らなくてはいけなくなり、それがロム容量を圧迫したそうです。ロックマンの生みの親・稲船敬二氏はこう言います。
”使いまわしていくんですよ。ロックマンの一部分を敵キャラクターにも使ったり、とにかく計算してやるんです。有名なところだと、カットマン(ボスキャラ)の下半身とロックマンの下半身は色が違うだけで、同じなんです。
”そうすると、走る時の下半身の動きは使いまわせるから、その分、カットマンの動きは増やすことができる。
” 出典:『ふぁみ中 青春ファミコン劇場 激闘編』(綜合図書)
このほかロックマンは音楽面においても、松前真奈美氏の手により、
・2つのトラックを同時に鳴らす際に一方の音程だけをほんの少し上げてコーラスのような効果を出し、音色のバリエーションを出す
・最初に休符を入れ、音量を下げて、メロディー用のトラックで鳴らした旋律を後追いで鳴らすことでエコー的な効果を演出
などの苦心のサウンドメイキングが行われ、あの未来的なサウンドを実現しています。 ・参考リンク:初代ロックマンのサウンドプログラマー・松前真奈美は、かくして“僕らの心に残る音楽”を作り上げた
FFの植松伸夫、「あと20バイトくれ!」と他部署に聞いて回る
ファイナルファンタジーシリーズの作曲を手掛けた植松伸夫氏は、ズバリ「他のチーム」に直談判して、容量をもらったそうです。
" ――ファミコンの時代は容量の関係で音が犠牲になりがちだったんじゃないでしょうか。ケンカになったりとか?
"植松 ファミコンの頃はありましたね。スーパーファミコンまであったかな。なかなかサウンドの方まで容量を割いてくれないんで、ケンカということはないですけど、マスターアップぎりぎりの頃になったら
"「あと20バイト足りないんだ。どこか詰められるんじゃないの。おたくのところ?」っていろんなところに行って、メモリを獲得していましたね。
”――それは植松さんが直接、交渉に行ってたんですか。
”植松 そうです。「20音はみだしてるんで、20バイトもらえないか」とか、そういうシビアな状況でしたよ。
”――でも、「20じゃ足りないから18にしてくれ」とか返されることもあったんじゃないですか。
”植松 いや、でもね、何かあったときのためにプログラムとかはたいてい余裕を持って作ってるから、みんな隠し持ってるんですよ。曲の場合はループしてループして、それでも乗らないという時がありますからね。
”出典:『ゲーム・マエストロ〈VOL.3〉』(毎日コミュニケーションズ)
ユダヤの格言ってスゴイよな!しかもユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしい(不思議.net)
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 13:44:51.12 ID:AV4J5RoM0707.net
その他
貧乏人と病人の忠告にはいつも真意がある。小さな穴は、大きな船を沈めてしまう。利害関係ができたときにはじめて、友人かどうかが分かる。人は仕事がないと政治に関わり始める。
この国はいったいどうなってしまうのか未婚率と離婚率が急上昇 2030年みーんな一人暮らし日本から家族が消えてなくなる(現代ビジネス)
そもそも、日本の高度成長を支えたのは、理想の家族を追い求めたお父さんたちの頑張りだった。いい家に住まわせてやりたい、いい家具を揃えてやりたい、いい車に乗せてやりたい、いい場所に旅行に連れて行ってやりたい・・・・・・家族がいたからこそ、お父さんたちは仕事に汗を流し、お母さんはそれを支えた。
しかし、そんな時代はもう来ない。これからは一人で、自分のために生きるのが精一杯な人があふれる社会になる。
福島には原発が必要だった(夢の中ではうまく歌える)
そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。
大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて結婚する、という流れが福島ではとても一般的でした。県庁所在地の若者は休日になると、片道800円で高速バスに乗り、仙台で遊びます。そんな土地です。学校を出て、「こんな仕事がしたい!」と思っても、会社がないのです。過疎化がどんどん進んでいました。
福島県は、原発の誘致にとても積極的でした。私も内心では賛成派でした。土地を提供すれば、交付金が貰える。建築業も潤う。発電所で雇用が生まれる。人が増えれば周辺産業も潤う。いいことずくめじゃないか…そう思っていました。
人はなぜ、太るのか?(HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN)
0 件のコメント:
コメントを投稿