「Schick×ヱヴァンゲリヲン キャンペーン」で、碇ゲンドウが髭を剃っちゃった。
衝撃度から言うと、ゲンドウの満面の笑みも加味されてバースを越えたような気がする。
25/04/2012
22/04/2012
爆発卵は伝説だけど・・・
「レンジがボーン」 京都・西京区の市住で火災 51歳男性やけどで搬送(産経ニュースWEST@msn.)
NITEの報道発表に基づくニュース映像を何本か観た後だから恐ろしさもひとしお。レンジでご飯を温めたりだなんてそれこそ日常茶飯事だからね。
NITEの報道発表に基づくニュース映像を何本か観た後だから恐ろしさもひとしお。レンジでご飯を温めたりだなんてそれこそ日常茶飯事だからね。
21/04/2012
天気予報は・・・
4月こと座流星群が極大(AstroArts)
金環日食まであと30日。そっちはそれで楽しみですが、今年のこと座流星群のピークと新月とが重なるとのこと。温かみが増してきた昨今夜空を眺めるのには最適なコンディションかと思われるのですが、天気予報が…。傘マークが並んでますね。
金環日食まであと30日。そっちはそれで楽しみですが、今年のこと座流星群のピークと新月とが重なるとのこと。温かみが増してきた昨今夜空を眺めるのには最適なコンディションかと思われるのですが、天気予報が…。傘マークが並んでますね。
20/04/2012
19/04/2012
14/04/2012
この人はNHK出身だから…
財務相、消費増税「デフレならダメとの理論は成り立たない」(日本経済新聞web刊)
中学生の社会の教科書で、増税とインフレがセットだって習ったものとしては大臣の頭にある具体例を知りたいのですが、多分この議論が成立するためにはデフレ下で増税した上で景気が回復した例を挙げるべきなんでしょうね。
2012/04/13 12:50デフレの恩恵をうけるのって、収入の安定している(一定量保証されていて下がらない)人種。NHK→政治屋→財務省のポチって華麗なる経歴の持ち主が語っても、既得権益の死守って風にしか聞こえません。
安住淳財務相は13日の決算委員会で、消費増税とデフレの関係について「デフレが解消しなければ(消費税率を)引き上げては駄目だというのは経済的な論理が成り立たない」 との考えを改めて主張した。過去にはデフレ下でも景気が回復した例があると指摘した。
自民党の若林健太氏への答弁。「現時点でも増税できる環境にあるとの認識か」との質問に対しては、 「数字的にも(景気好転が)顕著になってくれば、タイミングとしては決して(消費税率の)引き上げをしない状況ではない」と語った。足もとの景気については「経済は上向きつつあって、昨年に比べれば 経済活動も活発になってきた」との認識を示した。
〔日経QUICKニュース〕
中学生の社会の教科書で、増税とインフレがセットだって習ったものとしては大臣の頭にある具体例を知りたいのですが、多分この議論が成立するためにはデフレ下で増税した上で景気が回復した例を挙げるべきなんでしょうね。
13/04/2012
サムライ末裔?スペインのハポンさんDNA鑑定(YOMIURI ONLINE)
これは朝のTV報道で知ったんだけど、スペインのメディアで同様のソースを見付けることができませんでした。
おそらくプロジェクトは日本側が中心で進められているのでしょうけどね。
江戸時代初期に渡欧したサムライの末裔ではないかと言われる「ハポン(Japo´n)」の姓を持つスペイン人のDNA鑑定を行い、日本との関係を探る研究プロジェクトが、近く始まる。
スペイン語で「日本」を意味する「ハポン」姓を持つ人は、スペイン南部セビリア近郊の町コリア・デル・リオとその周辺に約800人が住んでいる。サムライの末裔と言われるのは、〈1〉1614年にスペインに到着した「慶長遣欧使節」一行が同町に一時滞在した〈2〉古文書に「ハポン」姓が出現するのは、一行が去ってから数十年後から――などの理由からだ。
地元の郷土史家が「サムライの子孫」説を提起していることは、1992年のセビリア万博の数年前から日本でも知れ渡り、関心を集めるようになった。
(2012年4月11日16時18分 読売新聞)
これは朝のTV報道で知ったんだけど、スペインのメディアで同様のソースを見付けることができませんでした。
おそらくプロジェクトは日本側が中心で進められているのでしょうけどね。
06/04/2012
笑ってもいられない
国民新、亀井代表を「解任」 亀井氏は「無効」と反論(産経ニュース@msn.)
国民新「解任騒動」の原因は党則不備(産経ニュース@msn.)
気の済むまで茶番をしてくれればいいんだって笑ってもいられないんだよなぁ。
だってこのサークルにも「政党助成金」って形で我々の血税が行くわけだから。
国民新「解任騒動」の原因は党則不備(産経ニュース@msn.)
気の済むまで茶番をしてくれればいいんだって笑ってもいられないんだよなぁ。
だってこのサークルにも「政党助成金」って形で我々の血税が行くわけだから。
01/04/2012
これよく撮ってたなぁ
横浜無念、本塁ベース踏み忘れ/センバツ(nikkansports.com)
写真のキャプションは「横浜の5回の攻撃。三塁走者・尾関の右足は…」。
もしこれがプロ野球であったならば、様々な角度からのカメラ映像を駆使して何回も検証するんだろうけどね。
数年前の夏、広陵の監督が試合後に審判への不満を述懐したんだけど、こういったことをも含めて高校野球だとのポーズを取るのが大人の嗜み。でも、これが4月1日に起こったのが何ともはや…。
<センバツ高校野球:関東一4-2横浜>◇1日◇準々決勝
5回裏の横浜の攻撃で、守備側のアピールによる本塁ベース空過が認められ、三塁走者がアウトになる珍しいプレーが起こった。1点を返しなおも1死一、三塁から高橋が三塁前にスクイズ。三塁走者の尾関が悠々と生還したかに見えたが、関東一・松谷捕手が窪田球審にベースを踏んでいないとアピール。窪田球審がベース踏み忘れとジャッジしアウト。幻の同点スクイズとなった。横浜側は審判に抗議したが判定は覆らなかった。
[2012年4月1日16時51分]
写真のキャプションは「横浜の5回の攻撃。三塁走者・尾関の右足は…」。
もしこれがプロ野球であったならば、様々な角度からのカメラ映像を駆使して何回も検証するんだろうけどね。
数年前の夏、広陵の監督が試合後に審判への不満を述懐したんだけど、こういったことをも含めて高校野球だとのポーズを取るのが大人の嗜み。でも、これが4月1日に起こったのが何ともはや…。
top画像にひねりがないと思ったら…
Google 日本語入力 - モールスバージョン
お手本「さくら」の入力成功までに苦節3回。
Google マップ - 地図検索
「ぼうけんをはじめる」ってところをクリックすると
こういったのは本日限定だろうから、もっと探してみようかとも思ったんだけどやめておいた。多分隠れたモンスターを発見する前にギブアップしそうだから。
Googleだけで僕が確認できたのが2つだから、web上にはもっとネタが溢れてるに違いないんだろうなぁ。
お手本「さくら」の入力成功までに苦節3回。
Google マップ - 地図検索
「ぼうけんをはじめる」ってところをクリックすると
- 8 ビットのランドマークを見物
- 勇者になって世界中をぼうけん
- 隠れたモンスターをみつける
こういったのは本日限定だろうから、もっと探してみようかとも思ったんだけどやめておいた。多分隠れたモンスターを発見する前にギブアップしそうだから。
Googleだけで僕が確認できたのが2つだから、web上にはもっとネタが溢れてるに違いないんだろうなぁ。
31/03/2012
2位がバスケってのが意外だ
「大外刈り」禁止 中学柔道指針 試合は座った状態で 静岡(産経ニュース@msn.)
静岡県の話なんだけど、どこも似たようなものになるんじゃないの。3年間で最大30時間程度なら、立ち技の乱取りなんてできないだろうし、試合なんて経験者以外は無理だと思われる。
1年の夏までは礼を含む所作で終わっちゃうだろうし、あるいは柔道着の着方(帯の結び方)なんてのに時間が取られてしまうかもしれない。
で、2年終了時に受け身がひと通りマスターできるところまで修了できるかどうか。で3年生の10時間で打ち込みまでかな。まぁ、経験者以外が3年時で履修するとも思えないんだけど。1年時の所作の所でうんざりするだろうから。
というわけで、静岡県教委の指針には賛成なんだけど、「やるな」と言われるとやりたくなってしますのが中学生なのでそのコントロールに教える方は注意しないといけないだろうね。
2012.3.30 02:02
4月から中学で武道が必修化されることに伴い、県教育委員会は重篤な事故が起きている柔道について、「大外刈り」を禁止し、投げ技を使った試合は行わない、などとする安全指導指針をまとめ、各市町の教委に通知した。県内では平成22年、中学の柔道部で大外刈りを受けた部員が死亡する事故が起きたこともあり、技の種類を制限する全国的にも厳格な内容の安全指針となった。
県教委の指針は頭部外傷などの事故が予想される大外刈りは行わない▽投げ技を使う試合は行わない▽体格や技能の異なる生徒同士を組ませない-などとなっている。投げ技を使わなければ、試合は座った状態で行うのみとなり、立った状態での試合はできないことになる。
1、2年生については「投げ技は互いに約束した動きの中で行うだけで、乱取りなどは行わない」と、より厳しい条件を課した。
名古屋大学大学院の内田良准教授のまとめでは、22年度までの28年間に柔道中の事故により、全国で114人(中学39人、高校75人)が死亡。生徒10万人当たりの死者数も柔道は2・376人と、2位のバスケットボールの0・371人に比べ、突出している。
県教委では「中学校では柔道の試合を全く行わないこともあり得る。礼に始まり礼に終わる柔道の精神は十分に学ぶことができる」と強調した。
県教委によると県内の公立中173校(政令市を除く)のうち、柔道を選択したのは約75%。武道の授業は、中学1、2年で計約20時間、選択制となる3年でさらに約10時間行われる。
静岡県の話なんだけど、どこも似たようなものになるんじゃないの。3年間で最大30時間程度なら、立ち技の乱取りなんてできないだろうし、試合なんて経験者以外は無理だと思われる。
1年の夏までは礼を含む所作で終わっちゃうだろうし、あるいは柔道着の着方(帯の結び方)なんてのに時間が取られてしまうかもしれない。
で、2年終了時に受け身がひと通りマスターできるところまで修了できるかどうか。で3年生の10時間で打ち込みまでかな。まぁ、経験者以外が3年時で履修するとも思えないんだけど。1年時の所作の所でうんざりするだろうから。
というわけで、静岡県教委の指針には賛成なんだけど、「やるな」と言われるとやりたくなってしますのが中学生なのでそのコントロールに教える方は注意しないといけないだろうね。
30/03/2012
自転車の敵は自転車だって思えるこの頃だから
「並んで走ると罰金」 意外と知らない自転車ルール(日経電子版)
2012/3/24付ってことでちょいと遅めなんだけど。
こういう基本的なことは小学校に警察官がやってきて教えてもらったんだけど、この頃のお子様たちは・・・ってのは間違った見方。
親が子供を連れたりしてる時の様子を見てみると、子供は親の姿を見てってのがよく分かる。
子供をお持ちの方々はお気を付けあれ。
2012/3/24付ってことでちょいと遅めなんだけど。
こういう基本的なことは小学校に警察官がやってきて教えてもらったんだけど、この頃のお子様たちは・・・ってのは間違った見方。
親が子供を連れたりしてる時の様子を見てみると、子供は親の姿を見てってのがよく分かる。
子供をお持ちの方々はお気を付けあれ。
22/03/2012
権力闘争じゃないって意見もあるようだけど
重慶市前書記の薄煕来氏、家族絡む犯罪の捜査妨害で解任=元当局者(REUTERS)
http://www.washingtonpost.com/opinions/a-purge-in-china/2012/03/16/gIQAND4FHS_story.html
2012年 03月 21日 13:39 JST温家宝氏が「文化大革命」への忌避感を打ち出したのがなんとも異例とも思える事変というか事件というかの流れの中にある中国。足元で激しい権力闘争があるんなら北朝鮮のことなんて構ってられないよなぁとか思ってしまった。北朝鮮もこういったタイミングを見計らってごねてんだろうなぁ。
[北京 20日 ロイター] 中国・重慶市の前党委員会書記、薄煕来氏の解任をめぐり、中央政府は、同氏が自身の家族に絡む犯罪捜査を妨害しようとしたことを受け、解任に乗り出したことが分かった。2人の元当局者が匿名を条件に明らかにした。
元当局者によると、中央指導部は週末、薄氏と、腹心だった同市の前公安局長の王立軍氏の確執をめぐる内部報告書を回覧した。
この報告書は、犯罪捜査をめぐる両氏の意見の相違が、王氏の2月の米国総領事館駆け込み事件につながったと指摘。王氏の証言に基づいて作成され、重慶市などでの内部会議に送付された。薄氏の次期最高指導部入りの望みがついえたことを示すには十分な内容となっており、同氏は職権乱用の罪に問われる可能性がある。
中央指導部に近いこの元当局者のうちの1人は、重慶市の関係筋の話として、「中央指導部は、薄氏が王氏の駆け込み事件の主要な責任を負っている、と話していたそうだ」と述べた。
王氏が指揮していた犯罪捜査には、薄氏の妻である谷開来氏がかかわっていたとされるが、この元当局者は詳細については把握していない。同元当局者によると、薄氏と王氏の対立から間もなく、王氏は公安局長から教育担当の副市長に異動させられ、粛清されるのではないかとの恐怖を募らせた。
もう1人の元当局者は「この犯罪事案は一定の期間、捜査を受けていた」と指摘。「王氏は、保身のためにこの事案を利用しようとしていたとみられるが、逆に薄氏は王氏に敵意を見せたため、王氏は恐怖感を抱き始めたようだ」と述べた。
http://www.washingtonpost.com/opinions/a-purge-in-china/2012/03/16/gIQAND4FHS_story.html
19/03/2012
メディアも楽しんでやっとるな
国歌斉唱「口元チェック」報道ステーションの誤報と民間人校長いじめ
風潮というか風向きが賛成派が有利なんで、反対派は必死だなぁ…。
もう思想・信条がどうのって話ではなくって、ステマの手法があまりにも巧く炸裂するんで面白くて仕方がないって感じか。
教員の労働組合だけが必死だけど。
他方賛成派の方も思想・信条なんてもんはなさそうだから外野から見ている分には面白いんだろうな・・・バカだなぁってな感じで。
風潮というか風向きが賛成派が有利なんで、反対派は必死だなぁ…。
もう思想・信条がどうのって話ではなくって、ステマの手法があまりにも巧く炸裂するんで面白くて仕方がないって感じか。
教員の労働組合だけが必死だけど。
他方賛成派の方も思想・信条なんてもんはなさそうだから外野から見ている分には面白いんだろうな・・・バカだなぁってな感じで。
16/03/2012
訃報:吉本隆明さん
訃報:吉本隆明さん87歳=評論家、詩人 (毎日.jp)
1960年代の新左翼運動で教祖的存在と目され、独自の思考に根ざした文化・社会批評で戦後思想界を牽引(けんいん)した詩人、評論家の吉本隆明(よしもと・たかあき)さんが16日午前2時13分、肺炎のため東京都文京区の病院で死去した。87歳。葬儀は近親者のみで行う。喪主は未定。
24年、東京・月島に生まれた。東京工業大電気化学科在学中、動員された富山県魚津市で終戦を迎えた。47年に同大を卒業後、中小工場の技術労働者として労働組合運動により失職を繰り返し、この間、執筆活動を始めた。
長編詩「固有時との対話」(52年)、詩集「転位のための十篇」(53年)を発表し、54年に「荒地」詩人賞を受賞。詩壇で活躍する一方、「高村光太郎」(57年)などで文学者の戦争責任を論じた。転向論をめぐって花田清輝と論争し、注目を集めた。
60年安保闘争に参加し、61年に雑誌「試行」を創刊(97年終刊)。独自に左翼思想を分析・解明し、「擬制の終焉」(62年)などで旧来の前衛諸党派を批判した。言語論に基づく斬新な思想形成を進め、「言語にとって美とはなにか」(65年)、「共同幻想論」(68年)、「心的現象論序説」(71年)などを書いた。外来思想に依拠した文化全般に痛烈な批評を続け、60年代後半の大学紛争では著作がバイブル視されるなど、60~70年代の青年層に広く影響を及ぼした。
80年代以後は、サブカルチャーを含む文化・社会の変化を多面的に探究。「マス・イメージ論」(84年)、「ハイ・イメージ論」(89~94年)など、消費社会に生きる大衆の実相に寄り添う評論を発表した。「最後の親鸞」(76年)などで宗教を手掛かりに日本人の精神構造を問い、95年のオウム真理教事件についても積極的に発言した。
「吉本隆明全著作集」「吉本隆明全集撰」があるほか、著書は膨大な数に上る。03年に「夏目漱石を読む」で小林秀雄賞、「吉本隆明全詩集」で藤村記念歴程賞。09年には宮沢賢治賞を受賞するなど最晩年まで旺盛な著作の発表を続けた。作家のよしもとばななさんは次女。
1月にかぜをこじらせて入院していた。
毎日新聞 2012年3月16日 7時04分(最終更新 3月16日 12時56分)
♪カバティ カバティ♪
某大手広告代理店とベッタリになってからあざとい商売にかまけることに邁進する特殊行政法人。
「日常」を放送したと思えば矢継早にこれ。
「砂丘なんてねぇよ!」Tシャツがえらく高くなるんじゃないかって杞憂を抱いちゃう。
島根が骨の髄までしゃぶり尽くされないことを祈る…。
「日常」を放送したと思えば矢継早にこれ。
「砂丘なんてねぇよ!」Tシャツがえらく高くなるんじゃないかって杞憂を抱いちゃう。
島根が骨の髄までしゃぶり尽くされないことを祈る…。
登録:
投稿 (Atom)