skip to main
|
skip to sidebar
The realm of insanity
11/05/2022
That came out alright.
62.2kg
ゼレンスキーへの危うい「熱狂」と、リベラル言論人の衰退を問う【田中康夫×浅田彰】 「憂国呆談」第1回【Part1】
(田中康夫×浅田 彰@現代ビジネス)
プーチン「戦争宣言」見送りで中国はロシアを助けるのか、それとも切るのか その決定権は、中国側にある
(近藤 大介@現代ビジネス)
ネットにはびこる「性被害」のヤバい実態…こどもが被害者になる前に親が伝えること 一生の傷になる前に…
(上村 彰子@現代ビジネス)
10/05/2022
I didn't do it on purpose.
61.5kg
あの織田信長が、江戸時代に「意外なほど不人気」だった理由 儒教的な考え方では「ダメな君主」
(呉座 勇一@現代ビジネス)
映画が女性たちに向けてきた「視線」の正体…何のためにそのシーンを描いたのか? 「Wの悲劇」から韓国映画まで
(木俣 冬@現代ビジネス)
09/05/2022
九夜月
61.5kg
休肝日:
ふだんは優しい人が「あおり運転」「DV」「いじめ」をしてしまう心理学的理由 カギは「公私環境仮説」にあり
(みき いちたろう@マネー現代)
人災と言われた「大川小・津波裁判」弁護士や専門家が「勝てない」と考えた理由 大川小津波裁判の教訓 前編
(風間 詩織@FRaU)
大川小裁判「勝てる見込みがない」と言われた津波訴訟はなぜ勝てたのか 大川小津波裁判からの学び 後編
(風間 詩織@FRaU)
「停滞」どころではない、日本の賃金は本当は「下がって」いる パートタイム問題を覆い隠す欠陥統計
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
08/05/2022
The medicine is kicking in.
61.1kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
「優しい男性」の悪意なき差別も…フェミニズムを知った後の男性の本音、女性の本音 『僕の狂ったフェミ彼女』読後対談【前編】
(福田 和子, 清田 隆之@FRaU)
ジェンダー問題、ミソジニーVS.フェミニストの男女間バトルが起きる理由 『僕の狂ったフェミ彼女』読後対談【後編】
(清田 隆之, 福田 和子@FRaU)
脳みそに電極を埋め込む…? 最新技術「BMI」が難病治療にも役立つ可能性 意思疎通が難しい人の声を聴く
(美馬 達哉@現代ビジネス)
07/05/2022
上弦の月 (弓張月)
60.4kg
これからの「報道」には、徹底した「定点取材」が必要なのかもしれない 時間をかけて対象と向き合う
(神田 和則@現代ビジネス)
軍拡宣言の独ショルツ首相が「ウクライナへの武器供与」に逡巡する最大の理由 もしロシアから「参戦」とみなされたら
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
「国」ってなんだろう?…海外ルーツの若手監督が、日本に住むクルドの高校生を描いた理由
(武井 保之@現代ビジネス)
06/05/2022
I don't think it's necessary.
60.4kg
「サンドウィッチマン×鉄板ネタ」に頼り切りのテレビ業界…それでも「数字が獲れない」理由
(木村 隆志@現代ビジネス)
「日本のせいでウォン安」「日本は韓国より貧しくなる」…韓国で「日本バッシング」が増えている“意外な事情”
(羽田 真代@現代ビジネス)
慣習の出現 社会性の起原99
(大澤 真幸@現代ビジネス)
「一流の研究は分野を超える」日本の若手研究者を奮い立たせる根岸英一さんの言葉 ノーベル賞受賞者が照らす次世代の若者たち
(河野 龍義@現代ビジネス)
05/05/2022
Can I book you for an hour from 9 o'clock?
60.7kg
休肝日:
ミスター円も苦心した…円安を止める「為替介入」があまりに「非現実的」である理由 成功させるために必要な3つの視点
(鷲尾 香一@マネー現代)
天皇の戦争責任という難題…ウクライナ政府「昭和天皇とヒトラー」写真掲載から考える
(堀 有伸@現代ビジネス)
04/05/2022
A change is as good as a holiday.
61.1kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
次の感染爆発に備えて…「正体不明の病原体」を探求する科学者の冒険 消えたウイルスを復元する技術とは?
(青野 由利@ブルーバックス)
【1918スペイン風邪】原因ウイルス解析のために、永久凍土に眠る犠牲者を掘り起こした 肺から採取したゲノムの断片が正体を暴いた
(青野 由利@ブルーバックス)
中国政府も警戒中…コロナ禍、ウクライナ危機の次に来る「食糧危機」の現実味 世界最大14億人の人口を抱え四苦八苦
(近藤 大介@現代ビジネス)
日本の台所はモノが多すぎ…! 家事の手間を減らせる「キッチンの理想形」とは この機会に、整理整頓を
(阿古 真理@FRaU)
03/05/2022
三日月
60.1kg
「理想の学び」から離れていく…学校統廃合を強行する行政の「無理なロジック」 ならば、統廃合しない方がいいのでは?
(山下 祐介@マネー現代)
02/05/2022
二日月 (既朔)
60.5kg
休肝日:
海外で大論争『はじめてのおつかい』からわかる日本的子育ての本質 アメリカでは成立しない理由
(佐藤 美穂@FRaU)
なぜこんなに弱いのか、ロシア軍の正体を給与面から解剖する 徴兵の最低給与、月1780円では
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
食生活に新たなリスク! 温暖化で日本の海に広がる「有毒魚」の正体 加熱しても残る毒、流通していた実例も
(山本 智之@ブルーバックス)
01/05/2022
朔月
60.1kg
汗をエネルギー源として活用!? 新開発のウェアラブルバイオ燃料電池をご紹介 材料は「紙」と「炭素」と「酵素」
(リケラボ@ブルーバックス)
日本一不思議な県境! 新潟県と山形県の間に食い込む福島県!? 人呼んで「へその緒」県境
(中川 隆夫@現代ビジネス)
30/04/2022
晦日月
60.7kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
病、獣、女…妖怪・怪異は何をあらわし、人々は何を恐れてきたのか? なぜ名前を付け、絵にしてきたのか
(飯田 一史@マネー現代)
報道メディアはなぜ“傲慢”になるのか…?日常的に大量の情報を扱う記者の「驕り」 人はどこまで思考停止せずにいられるか
(中村 かおり@現代ビジネス)
29/04/2022
How are we getting to the venue?
59.8kg
「くまモンはお一人でやっているんですか?」美智子上皇后の「鋭い質問」を読み解く 天皇(制)とゆるキャラの意外な関係
(茂木 謙之介@現代ビジネス)
中絶費用、都内で5倍も差が…産婦人科医療が「ビジネス化」している日本
(塚原 久美@FRaU)
ネットに氾濫する、性のデマ情報「テクノブレイク」を見抜く3つの方法 フェイクニュースから子供を守る
(上村 彰子@現代ビジネス)
年功序列から実力主義への移行期に受けいれるべき「嘘」とは? 大変革の時代にこそ「公共の嘘」を
(亀山 郁夫@現代新書)
28/04/2022
I haven't got round to it.
60.4kg
休肝日:
【独自】「維新の会」選出の市議会議長のすさまじい暴言テープが流出!恫喝された橿原市長が刑事告発も
(現代ビジネス編集部@現代ビジネス)
超円安で「日本人の生活」がピンチ…それでも日本政府が「為替介入」できない本当の理由
(加谷 珪一@現代ビジネス)
27/04/2022
Can you bring them together please?
60.5kg
「生娘発言」吉野家元常務が重用されてきた現実「今、企業に求められているもの」 企業がどう「誠実に」向き合っているか
(浜田 敬子@FRaU)
北朝鮮が「ウクライナ侵攻」に参戦…!? 不気味な予感が現実味を帯びてきた 韓国軍の「ベトナム戦争参戦」のように
(近藤 大介@現代ビジネス)
大物政治家に嘘の告げ口…女性記者の行手を阻む「男性の嫉妬」 「女に政治はわからない」のメカニズム
(佐藤 千矢子@現代新書)
無数に存在する宇宙たちと、その謎に挑み続ける物理学者たち 最新宇宙論と素粒子論が示唆する宇宙
(野村 泰紀@ブルーバックス)
26/04/2022
二十六夜月
60.5kg
「国連は戦争を止められないの?」フロイトが語った国々の利害を超えた力のあり方 アインシュタインへの返信【後編】
(講談社学術文庫@現代ビジネス)
外国語大学 学長が警鐘を鳴らす「英語を学ぶことで失ってしまうもの」 英語以外のことをしなさい!
(亀山 郁夫@現代新書)
25/04/2022
It was over in the blink of an eye.
61.2kg
休肝日:
「円安」の先に待ち受ける「稼げないニッポン」最悪のシナリオ 日本経済の終わりの始まり…?
(鷲尾 香一@マネー現代)
「約1分で避難できた」大川小74人の児童はなぜ校庭で待たされ津波に呑まれたのか 真実を知るために闘った親たち
(風間 詩織@FRaU)
「なぜロシアは戦争を始めた?」心理学の巨匠フロイトの言葉から読み取る〈暴力〉 アインシュタインへの返信【前編】
(講談社学術文庫@現代ビジネス)
ついに来た! 1ドル135円で日本は韓国・イタリアより貧しい国に これがアベノミクスによる没落効果
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
24/04/2022
It's just come out of the kitchen.
60.5kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
オッサン化か、女性を武器にするか…女性記者が迫られる選択 バレンタインに集団でチョコを贈る悲哀
(佐藤 千矢子@現代新書)
本村弁護士vsほんこん、「成人年齢引き下げ」をめぐるバトルが見逃していたこと
(片岡 亮@現代ビジネス)
日本人は「世界一アタマが老化している」…中野信子と和田秀樹が警鐘を鳴らすワケ 「大人になってからの学び」が大事
(中野信子, 和田秀樹@現代ビジネス)
23/04/2022
下弦の月 (弓張月)
61.0kg
『FGO』『天気の子』『進撃の巨人』…サブカルを神話から読み解くと何が見える? 『すごい神話』の著者に聞く
(飯田 一史@マネー現代)
独政府コロナ政策が「完全敗北」…そして西側世界では日本だけが取り残された ワクチン義務化法案が否決されるまで
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
22/04/2022
Sorry. I wasn't listening.
60.8kg
快眠のプロに聞いた「よく眠れる」「朝起きられる」睡眠に必要な7つのこと 新生活の「睡眠の悩み」を解決【前編】
(三橋 美穂@FRaU)
ぐっすり眠れない人がやってはいけないNG習慣と、快眠に役立つアイテム 新生活の「睡眠の悩み」を解決【後編】
(三橋 美穂@FRaU)
免疫学の第一人者が反ワクチン本「偽情報」のカラクリを解説 汚い「手口」の数々をご覧あれ
(宮坂 昌之@現代新書)
【形を伝えるプリオン】揺らいできた〈遺伝子=DNA〉というドグマ
(中屋敷 均@ブルーバックス)
21/04/2022
I only just got the email.
60.9kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
インフレの中で「知らないと大損する」…絶対に知っておくべき「値上がりの知識」 ものの値段はこんな順番で上がる
(加谷 珪一@現代ビジネス)
私たちは「資本主義ってそもそも何?」を理解して働いているだろうか 知っているようで知らない経済を動かす仕組み
(朝倉 祐介@+αオンライン)
全国紙初の女性政治部長が、記者生活で直面してきた「オッサンの壁」 女性だけ悩まなければならないおかしさ
(佐藤 千矢子@現代新書)
長編小説は怖くない!「難解な大作」を読破するための簡単なコツ ドストエフスキー研究者直伝
(亀山 郁夫@現代新書)
20/04/2022
更待月
61.1kg
上海に続き西安も「封城」…中国経済が停滞し市民の怒りが共産党政権に向かう可能性 「内憂外患」の影響が顕著になってきた
(近藤 大介@現代ビジネス)
「生娘をシャブ漬け」発言、『魁!!吉野家塾』コラボ…吉野家が炎上を繰り返す背景にある“傲慢さ”の正体
(赤木 智弘@現代ビジネス)
今こそ議論したい…あれほど自画自賛していたコロナ対策「日本モデル」は、なぜ破綻したのか 2050 日本再生へのTODOリスト
(小黒 一正@現代ビジネス)
19/04/2022
寝待月
61.6kg
蛭子能収がいじめられている君に伝えたいこと 情けなくてもいいから、逃げて
(たかまつ なな@FRaU)
就活生を悩ませる「自己分析」、実はこの30年で大変化していた…! そもそも「中学生向け」だった?
(難波 功士@マネー現代)
「白衛兵」が暴力的制圧、餓死する人も出て…中国で阿鼻叫喚「上海ロックダウン」の恐ろしい現実
(福島 香織@マネー現代)
中国経済「GDP2%」が消える…習近平ショックで、中国から「人」も「カネ」も逃げ始めた!
(福島 香織@マネー現代)
東大卒・山口真由が振り返る…些細なことで傷ついてばかりいた「新人時代」 前編
(山口 真由@FRaU)
東大卒・山口真由が「傷つきやすかった過去」を乗り越え考える「人間関係」で大事なこと 後編
(山口 真由@FRaU)
今年登場する新しい数え方「クエタ」や「ロント」は誰がどう決めた? 候補が限定される厳しい命名条件とは?
(臼田 孝@ブルーバックス)
18/04/2022
居待月
61.4kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
禅僧が明かす、なぜか「運がいい人」たちが心がける「大事な習慣」 知っておきたい「生きるうえでの基本」
(枡野 俊明@マネー現代)
意外に多い年収1000万円超、日本の大企業では男性従業員の3割 公開数字で推計を行ってみたら
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
17/04/2022
立待月
61.8kg
休肝日:
「私、しゃべっちゃいけないの?」、女性記者が男性記者にぶつけられた「空恐ろしい一言」
(佐藤 千矢子@現代ビジネス)
「イライラしない」なんて“無理ゲー”です…「怒り」を最小限に食い止める方法 「受け身の言葉」から変えてみる
(片田 智也@マネー現代)
16/04/2022
十六夜月
61.6kg
「ドイツ大統領のキーウ訪問」を拒絶したウクライナの前世紀から続くドイツ不信 ゼレンスキー大統領の怒りの原因は何か
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
医学部入試、東大理三の志願者が増えて京大が減った「シンプルな理由」 2022年の結果を読み解く
(庄村 敦子@マネー現代)
新知見が謎をますます深める!? 実は定義さえできていない「遺伝子」 生命本質に迫る「古くて新しい問い」
(中屋敷 均@ブルーバックス)
町でロシア人は笑わない?モスクワで助けてくれたロシア人男性が教えてくれたこと 世界94カ国で出会った男たち(50)独自の文化
(歩 りえこ@FRaU)
新人女性記者が大物議員に「忖度なし質問」したら、「周囲からすっかり浮いてしまった」理由
(佐藤 千矢子@現代ビジネス)
15/04/2022
望月 (十五夜)
61.2kg
NHKとBBC、アナウンサーの「キャラ」を比べて見えた「英語の特徴」 日本人が知らない「英語の階級」
(新井 潤美@現代ビジネス)
「隠れ身の術」はこうやっていた…! 「本物の忍者」の“意外な実態”とは 最新の研究が解き明かす
(飯田 一史@マネー現代)
【複利計算の式】アインシュタインもビックリ? 人類最大の発明は利息の計算!? 『数式図鑑』読みどころ
(横山 明日希@ブルーバックス)
14/04/2022
小望月 (待宵月)
61.0kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
全国紙初の「女性政治部長」が、記者生活で苦しんできた「おそるべきハラスメント」の数々
(佐藤 千矢子@現代ビジネス)
賛否両論のウィル・スミス「平手打ち事件」、そこに至るまでの歴史と文脈を徹底検証する
(池城 美菜子@現代ビジネス)
PTAを「円満かつ後腐れなく」退会する方法…引き止められたら、どうすべきか? そもそも「半ば強制加入」が問題だが…
(大原 みはる@マネー現代)
プーチンの侵攻で「食糧危機」が現実のものに…そのウラで「大儲け」する国の名前 食糧安全保障の重要性が明らかに
(加谷 珪一@現代ビジネス)
13/04/2022
十三夜月
61.6kg
上海とコロナと権力闘争…中国総書記「異例の3期目続投」目前に吹き始めた逆風 「政変の風」は、いつも上海から
(近藤 大介@現代ビジネス)
12/04/2022
Just a quick question.
61.3kg
ウクライナ侵攻の今こそ読むべき、「アインシュタインからの手紙」 「ひとはなぜ戦争をするのか」(前編)
(講談社学術文庫@現代ビジネス)
なぜロシアは戦争を始めたのか? 「アインシュタインの手紙」が示唆するもの 「ひとはなぜ戦争をするのか」(後編)
(講談社学術文庫@現代ビジネス)
身体の衰えや介護、そんな「老い」の不安をすーっと消す方法があった! この「怖いおとぎ話」を読むとわかる…
(平良 アイリーン@+αオンライン)
11/04/2022
The email bounced back.
61.9kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
宇多田ヒカルが日本の「性」について語ったことをゲイの僕が紐解いてみた ノンバイナリーをカミングアウトした意味
(鈴掛 真@FRaU)
日本の約4分の3の経済力、シリコンバレーをビジュアルに感じよう 上から見るとよくわかるその違い
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
10/04/2022
Don't put all your eggs in one basket.
62.3kg
ロシアのウクライナ侵攻を、「プーチンが悪かった」だけで終わらせてはいけない理由 1日も早い停戦合意が望まれる
(羽場 久美子@現代ビジネス)
新型コロナ「主たる感染ルートがトイレ」説は本当なのか? トイレ使用時に注意すべきこと
(宮坂 昌之@現代新書)
29歳困窮女性の代理母出産を描いて見えた「日本の貧困、本当の実態」 卵子の劣化、結婚・出産したら一人前…
(武田 砂鉄@現代ビジネス)
衰退の一途をたどる日本の「深刻な階級社会」を変えることができるか 冷笑する男性、値踏みされない男性…
(武田 砂鉄@現代ビジネス)
09/04/2022
九夜月
61.5kg
ドイツの「国防政策大転換」“平和ボケ”から豹変に国民はついていけるのか 同じ敗戦国・日本にも共通する難題
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
日本のお弁当は手が込みすぎ…もっとラクしてもいいのではないか? 作る人への「見えないプレッシャー」
(阿古 真理@FRaU)
人は「成功したから幸せになる」わけではない…「ポジティブ心理学」が説く新常識 幸せな人生を歩むためのスキルとは
(松村 亜里@マネー現代)
ウクライナ在留の邦人たちを切り捨てた、日本政府の「ひどすぎる怠慢」 政府としての義務を果たせていない
(安積 明子@マネー現代)
08/04/2022
Ready where you are.
61.1kg
ウィル・スミスの「平手打ち事件」で、日本人が見落としている「重要な論点」 ハリウッドが受けた「思わぬ痛手」
(池田 純一@現代ビジネス)
PTA参加者の「男女の偏り」を引き起こしている「そもそもの要因」 「平日昼間に強制参加」というハードル
(大原 みはる@マネー現代)
「予習しない人」が試験に受かり、「しっかりやる人」が落ちる“驚きの理由” 予習ほど「効率が悪い」ものはない
(並木 秀陸@マネー現代)
07/04/2022
上弦の月 (弓張月)
61.2kg
休肝日:
昨日の京都:
Jリーグ公式
「下着の色を指定しない」に1年…「校則改革」のコスパが悪すぎる 生徒と教師への大きな負荷
(内田 良@FRaU)
「年金の減額」がいよいよ本格化…これから高齢者の生活に起きる「ヤバい現実」
(加谷 珪一@現代ビジネス)
安価で副作用の少ないイベルメクチンが認可されないのはなぜか 最新の科学的エビデンスをもとに分析
(宮坂 昌之@現代新書)
06/04/2022
Are you fully recovered?
61.7kg
ウィル・スミスの問題を見て、アトピーで外見いじりに苦しみ続けた私が言いたいこと 病気の容姿をジョークにする危機感
(若尾 淳子@FRaU)
学校統廃合は本当に必要なのか? 一部で横行する「教育行政」への「強烈な違和感」 学校は誰のものか?
(山下 祐介@現代ビジネス)
中国・王毅外相の「超絶過密日程」が示す、対米・対ロ外交の軌道修正と焦燥感 ロシアのウクライナ侵攻が長期化する中で
(近藤 大介@現代ビジネス)
05/04/2022
Who are you here to meet?
62.6kg
非効率なPTAの「組織改革」、教員や文科省にはまったく期待できないワケ 「業界団体」である現状がもっともラク
(大原 みはる@マネー現代)
数学パズル!4つの「4」と四則演算で1,2,3,4…をどう表す? 4月4日に楽しむ「4」の話
(西来路 文朗, 清水 健一@ブルーバックス)
04/04/2022
Done is better than perfect.
62.6kg
休肝日:
ウィル・スミスの「平手打ち」が、日本人が思ってる以上に「かなりマズい」理由 「暴力」「怒り」への米国人の捉え方
(安部 かすみ@マネー現代)
女子は入社試験受けるのに英検1級必須?「ジェンダーの不公平」は社会を不幸にする 『朱色の化身』で伝えたかったこと
(塩田 武士@現代ビジネス)
PTAの「時代遅れな体質」を、なかなか変えられない組織的な理由 そこはまるで「大家族の台所」
(大原 みはる@マネー現代)
国家は通貨下落で破綻するー日銀の容認で現実化する円暴落の悪夢 中央銀行の最重要責務を放棄している
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
【問題】2つの玉が左右の箱に1個ずつ入る確率は? 基礎からわかる量子力学入門
(竹内 薫@ブルーバックス)
03/04/2022
三日月
62.5kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
「なぜ、恐竜は巨大化したのか」に“迫る”かもしれない驚きの「極秘研究」を大公開する
(植田 和貴@現代ビジネス)
高松塚古墳・キトラ古墳の源流…北朝鮮「高句麗古墳群」に残る壁画の奇跡 なぜここまで保存状態が良好なのか
(伊藤 孝司@現代ビジネス)
02/04/2022
二日月 (既朔)
62.6kg
『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』『おかずのクッキング』終了後、“料理番組”に起こる変化
(阿古 真理@現代ビジネス)
インフレ急加速のドイツ、ロシア産ガス供給不安で「早期警報」の非常事態 まるで社会主義の計画経済のように
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
01/04/2022
朔月
62.4kg
「結末を知ってからコンテンツを見たい」…若者がハマる「ネタバレ消費」の驚くべき実態
(我妻 弘崇@現代ビジネス)
2022年の春にこそ『同志少女よ、敵を撃て』を読むべき、これだけの理由 より強く心に残る作品になる
(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
ウクライナ危機の裏で中国が執着する海上交通路戦略「真珠の首飾り」とは何か タイ「クラ地峡運河」建設計画の現状
(大塚 智彦@現代ビジネス)
「知の巨人」立花隆の書棚に写った「殺伐」の正体 蔵書10万冊の書棚を撮り続けた話
(薈田 純一@現代新書)
異分野の研究者たちが集う“反分野的”研究フォーラム「Scienc-ome」とは? サイエンスはもっと自由で面白い
(リケラボ@ブルーバックス)
31/03/2022
Stand behind the yellow line.
62.5kg
休肝日:
プーチンによるウクライナ侵攻で、半世紀ぶりに脚光を浴びる映画「ひまわり」 キエフの南ヘルソン州が撮影地
(神立 尚紀@マネー現代)
日本の「食料安全保障」に危機感…4月からの値上げで感じる「岸田総理への不安」 「物価上昇」に何の有効策も打てていない
(鷲尾 香一@マネー現代)
芸能界の「性被害」、被害者・告発者が続出するその驚くべき実態 告発者が苦しい思いをする世界
(片岡 亮@現代ビジネス)
1ドル=125円超え…日本人の生活を直撃する「円安」がここまできた「4つの理由」
(加谷 珪一@現代ビジネス)
30/03/2022
I don't think it's relevant.
62.7kg
「世界を喰らう龍・中国」と「ウクライナを喰らう北極熊・ロシア」の邪な野望にどう対処すべきか
(近藤 大介@現代ビジネス)
PTAの「ベルマーク集め」が、非効率なのに無くならない根本原因 よりよい代替案はあるのだが…
(大原 みはる@現代ビジネス)
なぜタキシード仮面はセーラームーンより「弱く」描かれたのか 平成から少女漫画のヒーローは変わった
(三宅 香帆@FRaU)
29/03/2022
Move down please.
62.3kg
中国・習近平、じつは「金、石油、穀物」をひっそり「爆買い」している危ない事情 最強通貨「ドル」は大ピンチへ…!
(福島 香織@現代ビジネス)
28/03/2022
二十六夜月
61.7kg
休肝日:
脅威増す北朝鮮、「それでも必ず米国が守ってくれる」は本当か…今、日本が考えるべきこと
(牧野 愛博@現代ビジネス)
「人はなぜ戦争をするのか」アインシュタインとフロイトが話し合った「壮大な問題」 2人の天才が「戦争」について思うこと
(講談社学術文庫@現代ビジネス)
『ボヘミアン・ラプソディ』Queenのフレディ・マーキュリーに学んだ「多様性」 Queenウクライナライブ公開も話題に
(猪熊 弘子@FRaU)
「1人だけ逃げるなんて許さない」加入を事実上「強制」するPTAの深刻な病理 「公平と平等」が生んだ前時代的な体質
(大原 みはる@現代ビジネス)
物価は上がるが賃金は上がらないという、かつてない事態が起こる 中小零細企業とパートがとくに苦しい
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
「論破」を「対話」に変えるために、哲学者が実践する“知の技法” 「問い」によって他者に寄り添う
(山野 弘樹@現代新書)
27/03/2022
It is good to be a bit nervous.
62.4kg
「肝心なことがわからない」学力調査、専門家が憂う“あまりに課題が大きい”現実 「朝食と学力の関係」で考える
(川口 俊明@現代ビジネス)
【不思議!キリのいい小数】きれいに並んでいるのに、なぜか欠けてる数字がある 数学のお兄さん『数式図鑑』読みどころ
(横山 明日希@ブルーバックス)
26/03/2022
Did you get home okay?
61.9kg
昨日の京都:
京都公式
日本で「選挙に行こう」というスローガンが「絶望の産物」になってしまっている理由 多くの人が誤解している「想像力」の正体
(坂倉 昇平, 酒井 隆史@現代ビジネス)
リバプールと組んだ企業が、コロナ禍の8ヵ月で「17ものアクション」を起こせた理由
(岡田 真理@現代ビジネス)
ゼレンスキーは「英雄」か? ウクライナに武器と金を送ることは本当に「正義」なのか? 政治家の役目を考え直す時ではないか
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
25/03/2022
下弦の月 (弓張月)
61.8kg
「デカい主語」「大きな主語」の語りにはなぜ注意が必要か?「総称文」から考える
(和泉 悠@現代ビジネス)
「参考書を1ページ目から読む」マジメな人が陥りがちな「残念な勉強法」 合格する人は、こう使う
(並木 秀陸@マネー現代)
「クソどうでもいい仕事」が世界を覆う一方、ケア労働でいじめが蔓延する歴史的構造 日本の労働現場がしんどい背景とは
(酒井 隆史, 坂倉 昇平@現代ビジネス)
24/03/2022
Hiro, from next year, who should I play catch with?
61.8kg
休肝日:
ウクライナ侵攻で“他人事ではない”「原発攻撃」…日本政府は知っていた「衝撃の被害予測」
(鷲尾 香一@マネー現代)
給料は上がらず、物価だけ上がる…ついに日本を「スタグフレーション」の悪夢が直撃する
(加谷 珪一@現代ビジネス)
23/03/2022
Mind the gap.
62.6kg
日本は今なら「まだ間に合う」…藤崎一郎元駐米大使が次世代に贈る直球アドバイス 人生に「もう遅すぎる」はないから
(近藤 大介@現代ビジネス)
22/03/2022
更待月
62.2kg
4月から18歳が成人に…多くの人が知らない「18歳成年制度」の本当の意味 変わるべきは若者ではなく大人と社会
(広井 多鶴子@現代ビジネス)
プーチンの大迷惑戦争のウラで、「日本人の生活水準」がいよいよ低下していきそうなワケ
(真壁 昭夫@マネー現代)
21/03/2022
寝待月
62.5kg
原発、ワクチン、ウクライナ戦争…我々は「3.11後の福島」から何を学んだのか 恐ろしいのは危機の本体だけではない
(林 智裕@現代ビジネス)
いまや日本は中国より安い国! アベノミクスの期間に貧しくなった ビッグマック指数でついに抜かれる
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
20/03/2022
居待月
62.2kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
芸能・エンタメニュースが「絶不調」に…いま日本のマスコミで起きている巨大な変化
(片岡 亮@現代ビジネス)
「ヤングケアラー」をことさら報じるメディアが、実は見落としている「重要な問題」 「ケアラー」一般の問題ではないか?
(美馬 達哉@マネー現代)
【オイラーの等式】不動の「世界一美しい式」 数学のお兄さん『数式図鑑』読みどころ
(横山 明日希@ブルーバックス)
19/03/2022
立待月
62.9kg
筋トレだけでは不十分、「最高のカラダ」づくりには「睡眠」の力が欠かせなかった…!
(岡田 隆@マネー現代)
18/03/2022
十六夜月
62.4kg
プーチンのウクライナ侵攻は、大国・ロシアの「衰退ゆえの“焦りと足掻き”」なのかもしれない
(萱野 稔人@現代ビジネス)
「相手の痛み」を感じない世界になる前に…子どもの「想像力を養う」名作の凄さ 今こそ「世界の名作」を読むべき理由
(講談社第六事業局@現代ビジネス)
17/03/2022
望月 (十五夜)
61.9kg
休肝日:
米中衝突、そのとき「日本」で「攻撃される場所」の名前 中国は自衛隊を攻撃する
(橋爪 大三郎@現代ビジネス)
アメリカが「核兵器」で攻撃したら、そのとき「中国・習近平」はどう動くか…? 心理戦が始まった
(橋爪 大三郎@現代ビジネス)
ロシアへの経済制裁が「まだ十分に効果を発揮していない」これだけの理由 カギは石油と天然ガスの「禁輸措置」
(加谷 珪一@現代ビジネス)
哲学者が明かす「自分の頭で考える技術」=“独学の思考法”とは 答えなき時代に“考える力”を問い直す
(山野 弘樹@現代新書)
ギガより大きい1クエタ、ナノより小さい1クエクトは何桁の数字? 今年、「新しい数え方」が登場します!
(臼田 孝@ブルーバックス)
16/03/2022
小望月 (待宵月)
62.0kg
東大卒・山口真由が語る「“元”が並ぶ経歴は、挫折の歴史」…羞恥で消えたかった日 手を放す勇気
(山口 真由@FRaU)
池袋が「埼玉の首都」「消滅可能性都市」から「住みたい街」上位ランカーに激変していた…!
(赤木 智弘@現代ビジネス)
ウクライナ戦争への「中国の役割」…王毅外相と李克強首相の会見から読み取れること 党大会に向けて「政局」になっていく
(近藤 大介@現代ビジネス)
15/03/2022
十三夜月
61.5kg
その歌唱力に圧倒された…森昌子がうたう「せんせい」の魅力 13歳の新人歌手が切ない恋を歌い上げて大ヒット
(週刊現代@現代ビジネス)
13歳の新人歌手が一曲でスターに…人々が熱狂した、森昌子「せんせい」歌詞のスゴさ
(週刊現代@マネー現代)
14/03/2022
What spoke to you the most?
62.0kg
休肝日:
救急搬送の病院が見つからない…コロナ禍で本当に起こっている「意外な真実」 データから読み解く
(鷲尾 香一@マネー現代)
プーチンはなぜウクライナの「非ナチ化」を強硬に主張するのか? その「歴史的な理由」
(浜 由樹子@現代ビジネス)
ワクチンに反対する人が、アッサリと「怪しい陰謀論」にハマってしまう理由 何を求めているのだろうか?
(真鍋 厚@現代ビジネス)
米国ビジネススクールのMBA取得者の初任給は年5000万円! それに比べ専門知識が報われない日本
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
13/03/2022
I don't want to go there.
62.2kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
世界標準から取り残される…日本の「コロナ規制」はまだまだ続きそうだ このままでいいのだろうか?
(豊田 真由子@現代ビジネス)
新型コロナで追い詰められた「日本の医療」を、根本から立て直す方法 土台のシステムを変えるしかない
(豊田 真由子@現代ビジネス)
職場のセクハラの“本当のつらさ”とは…男性監督が映画を通して伝えたいこと
(此花 わか@FRaU)
多くの人が「生きづらさ」を解消しようとして失敗してしまう「シンプルな理由」 「工学的発想」と「哲学」の違い
(平尾 昌宏@現代ビジネス)
刺激的な「炭酸飲料」が、日本でここまで大人気になった背景 炭酸水にハイボール、レモンサワーも
(阿古 真理@現代ビジネス)
【自然数と小数】0.99999…はぴったり1なのか? そうじゃないのか? 数学のお兄さん『数式図鑑』読みどころ
(横山 明日希@ブルーバックス)
12/03/2022
May I ask who's calling?
61.9kg
3.11当時、被災地で横行したハラスメント…美談だけでは済まない「語り継がれるべきこと」
(阿部 恭子@現代ビジネス)
ウクライナ侵攻からの教訓―これが台湾有事だったら日本は負けている 特に情報戦、我が事として備えよ
(山本 一郎@現代ビジネス)
寒がりません勝つまでは…? ドイツの「ロシア制裁」が早くも行き詰まっている理由 それで電気はどうやって作るのか
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
11/03/2022
九夜月
62.4kg
日本人は知らない…中国人は「自国政府の情報統制」をどう思っているのか? その意外な答え
(中島 恵@現代ビジネス)
中国の「SNS炎上」「ネット上の分断」、じつは日本に負けないくらい凄まじいことになっていた…!
(中島 恵@現代ビジネス)
10/03/2022
Have you taken any medicine?
62.7kg
休肝日:
「金融教育」なぜ必要?高校生で「資産形成」を学ぶメリットとその時代背景とは 「お金の教養」を磨くためのエッセンス#29
(大竹 のり子@FRaU)
Amazonが基本給を「最高4000万円」まで引き上げた理由…そして日本は取り残される
(加谷 珪一@現代ビジネス)
09/03/2022
上弦の月 (弓張月)
62.5kg
本格化する「多死と少子化」…ニッポンの「人口減少」はさらに加速するかもしれない 22年以降に“増加傾向を強める”?
(鷲尾 香一@マネー現代)
多くの人が知らない「男性更年期障害」 “イライラ”だけじゃない「深刻な不調」の実態
(旦木 瑞穂@現代ビジネス)
全人代開幕…李克強首相「政府活動報告」で語られた中国経済“三重苦”の中身 やはり先行きはバラ色ではない
(近藤 大介@現代ビジネス)
08/03/2022
As expected.
63.8kg
宇宙に生物がいるとしたらどんな形かまじめに考えてみた 地球の生き物と似てる?似てない?
(更科 功@ブルーバックス)
07/03/2022
It's pretty much a no brainer.
63.1kg
休肝日:
11歳以下にワクチンは必要?「ステルスオミクロン」は怖い? 最新研究からわかること
(松村 むつみ@FRaU)
「小さな親切」をするだけで幸福感は高まる!心に余裕がない人ほど「一日一善」が必要なワケ
(内藤 誼人@マネー現代)
なぜウクライナに侵攻したのか、極端に臆病で貧しい軍事大国ロシア 1人当たりGDPは日本の4分の1
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
06/03/2022
I'm out of here.
63.5kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
「結婚の目的は生殖」と主張する国に、ゲイの僕が感じた「2つの怒り」 「同性婚訴訟」の衝撃
(富岡 すばる@FRaU)
“東京の地場産業”だった「アニメ制作」が、なぜかいま地方に続々進出しているワケ 「東京から遠い」はもう関係ない?
(数土 直志@現代ビジネス)
【フィボナッチ数列と黄金比】花びらにも⁉ 自然界に多く登場する魔法の数列と究極の比 なぜ黄金比が現れるのか?
(横山 明日希@ブルーバックス)
「雑談」ベタな人がまだ知らない、会話が盛り上がる「聞き方」のコツ 大抵の人は誤解している
(松橋 良紀@マネー現代)
ウクライナ報道ににじみ出た差別発言、メディアの「気軽なレイシズム」をいかに乗り越えるか
(奥村 信幸@現代ビジネス)
05/03/2022
三日月
62.3kg
「メンタルの強い人」が無自覚でやっている、「レジリエンス」を高める5つの方法 暗いニュースから心を守るには?
(トイアンナ@マネー現代)
「プーチン失脚」に賭けたドイツの決断、「脱原発」も“やむを得ず”お預けか 戦後レジームが180度転換した日
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
04/03/2022
二日月 (既朔)
62.4kg
自民党と公明党、亀裂のウラで、創価学会を動かす「選挙の神様」が復活していた…!
(週刊現代@現代ビジネス)
「がんばらないでラクに結果を出す人」になる!「集中力が高まる」2つの時間帯 人間の集中力には山がある
(内藤 誼人@マネー現代)
03/03/2022
朔月
62.2kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
プーチン・ロシアへの「強力な経済制裁」、ロシア経済への「打撃」の驚くべき実態
(加谷 珪一@現代ビジネス)
こんまり、やましたひでこ、辰巳渚に共通している「片づけの極意」 片づけは人生を変える
(阿古 真理@FRaU)
もはや「環境テロ」…外来種を池に放つ、違法な「密放流者」との知られざる戦い 東京・六道山公園の現場から
(久保田 潤一@現代ビジネス)
02/03/2022
晦日月
63.3kg
注意するときの「しかし」の効果…日テレ藤井アナが語る「逆説」の上手な使い方 「伝わる」仕組みとは
(藤井 貴彦@FRaU)
松尾芭蕉の俳句を「英語で読む」と、驚くほどその魅力が深く理解できる理由 しみじみと味わえる
(ピーター・J・マクミラン@現代ビジネス)
就活の悪しき慣習「学歴フィルター」が、ここまで広まった背景事情 実は大正時代から存在していた!?
(難波 功士@マネー現代)
ウクライナ戦争のウラで中国が進める対ロシア「漁夫の利外交」その老獪な戦略 いずれ米欧も中国に擦り寄ってくる
(近藤 大介@現代ビジネス)
01/03/2022
She blanked me.
63.3kg
「なににもならなくていいよ、おいで」——内藤礼の言葉と宗教性 「宗教の本質」とは? 往復書簡 第五信・A
(釈 徹宗@現代新書)
28/02/2022
He's very grounded.
62.4kg
休肝日:
コロナに罹ったゲイが語る「エイズ禍」の学び…悲劇を再生産しないために必要なことは何なのか
(毒島 孟子@現代ビジネス)
「閉店セール」後も営業継続…違法にもなりうる「閉店商法」へのモヤモヤ感 どこが問題なのだろうか?
(細川 幸一@現代ビジネス)
あなたの給料は、日本人の平均に比べて高いか低いか、その理由は? 大学進学の経済効果の再認識を
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
空中に浮かぶ映像がタッチパネルになる! 現実を拡張する世界初のプロダクト SFの光景が現実になる夢の新技術
(リケラボ@ブルーバックス)
27/02/2022
It doesn't bear thinking about it.
63.1kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
岸田首相はなぜメダリストへの電話をかけないのか? 「順位をつけない運動会」と「新しい資本主義」の深い関係
(小倉 健一@現代ビジネス)
【自然数の累乗和】ひとめでわかる1+2+3+…、1²+2²+3²+…、1³+2³+3³…の図形的な意味 神童ガウスはなぜ一瞬で計算できたのか?
(横山 明日希@ブルーバックス)
「この人、なんて名前だっけ…?」相手の名前を思い出せない大ピンチを「切り抜ける方法」
(松橋 良紀@マネー現代)
1人を7人で押さえ込む…「隠し撮り」で暴かれた日本の「入管の闇」 日本人が知らない日本の姿
(此花 わか@FRaU)
世界初「豚の心臓を移植された男性」の事例から、「医療倫理」を考える はたして、適切だったのか?
(美馬 達哉@現代ビジネス)
26/02/2022
二十六夜月
62.4kg
オックスフォード大教授が語る、独学に必要なのは「知識」ではない 名著『知的複眼思考法』に学ぶ(5)
(苅谷 剛彦@+αオンライン)
対ロシア制裁でドイツのガス価格は「1000㎥あたり2000ユーロの新世界」へ 「ノルドストリーム2」は死んだのか?
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
「わきまえない女」のその後。森喜朗発言&署名から1年、ジェンダー平等がすべての人に必要な理由
(福田 和子@FRaU)
岡田晴恵氏が田村厚労相とのやりとりを明かした「衝撃の記録」、その強烈なメッセージ
(山岡 淳一郎@現代ビジネス)
貧しくても公共放送の受信料を払うべき?英国で「名画泥棒」が投げかけた問い
(此花 わか@FRaU)
25/02/2022
I have mixed feeling about that.
62.2kg
中国公式発表はウソ…北京五輪の「経済効果」を分析したらわかった「意外な真実」 習近平の「狙い」がわかった
(福島 香織@現代ビジネス)
民放よりモヤっとした…NHKの「北京五輪」放送で感じた「違和感の正体」 サブチャン問題、美女アスリートだらけ
(木村 隆志@マネー現代)
オックスフォード大教授が教える「エリートは冷たい」は本当か? 名著『知的複眼思考法』に学ぶ(4)
(苅谷 剛彦@+αオンライン)
天才物理学者も取り憑かれた謎の数「137」の正体とは? 物理定数と科学者の世にも奇妙な物語
(臼田 孝@ブルーバックス)
24/02/2022
That's done them the world of good.
62.8kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
休肝日:
自公が対立する参議院選で、日本維新の会が「キーパーソン」になりそうな事情 関西では盤石の強さを誇る
(安積 明子@現代ビジネス)
工学・理学・社会・人文…日本で「博士号」取得後に待ち受ける“リアルな格差” お金の面では苦悩ばかり…
(鷲尾 香一@マネー現代)
「スーパーボウル」のショーでエミネムが片膝ついた深いワケ…米国フットボール業界を揺るがす「2つの問題」
(小出 フィッシャー 美奈@マネー現代)
異端審問官にスピノザを売った男、ニコラウス・ステノの生涯 なぜ彼は科学から手を引いたのか?
(吉田 量彦@現代新書)
オックスフォード大教授が問う「このアルファベットの意味は?」 名著『知的複眼思考法』に学ぶ(3)
(苅谷 剛彦@+αオンライン)
なぜ「日本人の給料」は全然上がらないのか? じつは「経営者」が最大の原因だった…!
(加谷 珪一@現代ビジネス)
23/02/2022
下弦の月 (弓張月)
62.8kg
ウクライナ危機で「大戦争は起こらない」…そう確信する中国サイドの見立てと根拠 今のロシアは「大きな北朝鮮」だから
(近藤 大介@現代ビジネス)
半分に折ったり対角線を測ったり…コピー用紙にひそむ不思議な数学! 2月22日に考える「√2」の話
(西来路 文朗,清水 健一@ブルーバックス)
オックスフォード大教授が教える「自分の頭で考える」ための技法 名著『知的複眼思考法』に学ぶ(2)
(苅谷 剛彦@+αオンライン)
22/02/2022
Since the foundation!?
63.8kg
コロナ禍で運動不足な人に伝えたい… 現役医師が「運動が大切」と言い切る“科学的な理由” 自分を変えられるのは自分だけ
(世良 泰@現代ビジネス)
ここへきて「日本の購買力」が劇的に低下…いよいよ日本人の生活が「貧しくなってきた」現実
(真壁 昭夫@マネー現代)
日本で横行している「ステルス値上げ」の知られざる実態 消費者だって、気づいている…
(渡辺 努@マネー現代)
オックスフォード大教授が教える「デマ」や「陰謀論」にハマる人の思考法 名著『知的複眼思考法』に学ぶ(1)
(苅谷 剛彦@+αオンライン)
21/02/2022
Don't keep banging on about it.
63.1kg
休肝日:
27年間の歴史に幕…NHK『ためしてガッテン』の「神回」を勝手に振り返る 思わずやってみたくなる
(週刊現代@マネー現代)
学者が驚愕した、NHK『ためしてガッテン』の「お役立ち回」のスゴイ中身 27年間、ありがとう
(週刊現代@マネー現代)
仕事や権利の剥奪、兵器の反乱や暴走…AIは「脅威」なのか? 知能の根底にある構造や原理の発見を目指す
(ヤン ルカン@ブルーバックス)
ASMLーゴミ捨て場に生まれた企業が世界の半導体製造を制覇した 技術力がニコン・キヤノンの躓きの石
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
離陸の機制――その哲学的説明 「社会性の起原」98
(大澤 真幸@現代ビジネス)
20/02/2022
更待月
63.6kg
昨日の京都:
Jリーグ公式
「ワクチン接種は“社会のルール”か?」…ウィズコロナ3年目になっても収まらない「コロハラ」「ワクハラ」の実情
(阿部 恭子@現代ビジネス)
アサリもハマグリもウナギも…日本の食卓は「産地偽装」だらけ 「ダマしてカネ儲け」のヤバすぎる実態
(週刊現代@マネー現代)
日本の「食品偽造」のヤバすぎる実態…「ダマされてはいけない」食材をすべて明かす 海産物だけではない
(週刊現代@マネー現代)
【無限和・極限とは】1/2+1/4+1/8+1/16+…は何になる? パラドックス「アキレスと亀」は何が間違っているのか
(横山 明日希@ブルーバックス)
19/02/2022
寝待月
64.4kg
ウクライナ危機巡る「独ロ首脳会談」前向きな対話に隠された“ドイツの本音” ロシアと中国と離れるよりもいっそ…
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
学校・保育園の感染拡大はなぜ続く?火に油を注ぐ厚労省の「驚くべき通知」と岸田の絶望
(小倉 健一@現代ビジネス)
台湾がどれほど侵犯されても中国に立ち向かえない日米の現状を憂う 事なかれ対応では間違ったメッセージ
(ロバート・D・エルドリッヂ@現代ビジネス)
18/02/2022
居待月
62.8kg
このままでは日本料理が消滅する…?銀座の「世界的料理人」が危機感を覚えるワケ あらゆる伝統文化も一緒に衰退していく
(奥田 透@マネー現代)
あえて言う…高校野球の「オワコン化」を防ぐには、甲子園をやめればいい すべての子供が野球を楽しむための提案
(春川 正明@現代ビジネス)
17/02/2022
立待月
63.6kg
休肝日:
レジ袋に加えてスプーンも…「使い捨てプラスチック」の削減義務化は本当に“エコ”なのか
(赤木 智弘@現代ビジネス)
選手が帰国後に慌てて削除しても手遅れだった!中国の「五輪公式アプリ」がヤバすぎる理由
(小倉 健一@現代ビジネス)
コロナ規制の撤廃に動くイギリス、「感染した場合の対応」は日本とどこが違う? 難しい判断と「それぞれの対応」
(細田 満和子@現代ビジネス)
「校則がゆるくても荒れない学校はある」という理屈は、なぜ教師に通用しないのか?
(飯田 一史@マネー現代)
高梨沙羅はこうしてハメられた…疑惑の「スーツの規定違反」の真相 他国選手からも抗議の声
(週刊現代@現代ビジネス)
北京五輪「インチキ判定」の悲劇…すべてはIOCと習近平の「金儲け」に利用された
(週刊現代@現代ビジネス)
スピノザの「裏の主著」が実践する、「哲学する自由」とは何か 聖書はどんな本なのか?
(吉田 量彦@現代新書)
地球の中心、内核はいつできたのか? 生物の陸上進出のカギを握る大事件 地球の中身・磁場・生物進化をつなぐ
(廣瀬 敬@ブルーバックス)
16/02/2022
十六夜月
62.8kg
日本人が、料理の「出汁」にここまでこだわるようになった背景 敬遠されながらも、実は浸透している?
(阿古 真理@現代ビジネス)
米ロ首脳電話会談はまたも平行線…気になるウクライナ侵攻の「確率」と「Xデー」 戦争の危機が、刻一刻と迫っている
(近藤 大介, 河東 哲夫@現代ビジネス)
15/02/2022
望月 (十五夜)
63.6kg
Amazonがエンジニアの給料を4000万円に…世界の「高給競争」で置いてけぼりの日本
(真壁 昭夫@マネー現代)
ウクライナ危機、インフレ・引締めのその先は世界通貨危機に株価暴落 台湾の隣の日本円は低リスクにあらず
(宿輪 純一@現代ビジネス)
14/02/2022
小望月 (待宵月)
63.1kg
休肝日:
岸田総理が口にする「労働分配」、このままでは大きな「落とし穴」が待っているワケ 分配率が上がっても、給与は増えない?
(鷲尾 香一@マネー現代)
「送料無料」がドライバーも宅配便会社も苦しめる…改めて問う「送料」の価値 元ドライバーが明かす「本音」
(二階堂 運人@マネー現代)
日本史に眠るトンデモ「酒豪」列伝…酒で人生が狂ってしまった、戦国武将の名前 家臣を打ち首にするほどの酩酊
(週刊現代@現代ビジネス)
仰天の大暴露…!酒に溺れ、人生が狂った「戦国武将」たちの悲しき末路 『鎌倉殿の13人』のあの武将も
(週刊現代@現代ビジネス)
東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
13/02/2022
十三夜月
63.5kg
「自公連立、迷走」その本当の読み方〜新宗教の時代の終焉と創価学会の弱体化 最盛期の選挙力は今や昔、もはや重荷
(島田 裕巳@現代ビジネス)
離婚母子、DV被害者…コロナ「子ども給付金」が届かない人たちの「過酷な現実」 困窮度の激しい母子に届いていない
(竹信 三恵子@現代ビジネス)
12/02/2022
It's got my head around.
63.6kg
愛のために「結婚制度」はもう廃止したほうがいい、法哲学者の私がそう考える理由 法と家族について真剣に考えるために
(松田 和樹@現代ビジネス)
絶対にナメてはいけない…交通事故の2倍おこっている「冬場の入浴中突然死」がヤバい
(和田 隆昌@マネー現代)
ドイツ政府の要職に「国際環境NGOの女帝」が就任…!さすがにこれはヤバすぎる 前グリーンピーストップが政策特使に
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
11/02/2022
They were at the end of their tether before the crisis.
63.7kg
クーデターから1年…「ミャンマーの混沌」はなぜ何も変わらないのか カギを握るのはASEANの調停と介入
(大塚 智彦@現代ビジネス)
「日本料理にメインディッシュはない」銀座の「世界的料理人」がそう語るワケ 一つひとつが大切な「物語」の要素
(奥田 透@マネー現代)
「保健室」に駆け込む子どもたちに「逃げ」「甘え」と言うのはやめにしませんか…? 思春期の今ここにある悩みに向き合う
(にじいろ@現代ビジネス)
17世紀の哲学者・スピノザを、21世紀の私たちが読むべき理由 『スピノザ—人間の自由の哲学』刊行記念
(吉田 量彦@現代新書)
驚きの機能!細胞レベルで行われている「有害物の隔離・除去システム」とは 免疫細胞によるシステムと連動して命を守る
(吉森 保@ブルーバックス)
10/02/2022
To each their own ・・・
64.0kg
休肝日:
保健所からの連絡は発症の1週間後…小学生一家コロナ感染「すべて自己判断」の実態 陽性者が外出せざるを得ない
(なかの かおり@FRaU)
アニメ『平家物語』は「宝」と呼びたいほどの“大傑作”、なぜこれほど胸に迫るのか?
(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない 問題は若者の投票率ではない
(中川 まろみ@FRaU)
大相撲「違法賭博疑惑」協会が下した処分に決定的に足りなかったもの 残念ながら「説明」が下手すぎる
(西尾 克洋@現代ビジネス)
いよいよ臨戦態勢…プーチンはなぜウクライナ侵攻を目論むのか? その「経済的な理由」
(加谷 珪一@現代ビジネス)
09/02/2022
九夜月
64.2kg
老人ホームに入居のエスパー伊東さん、知られざる「寂しがり屋」「気前良すぎ」の素顔
(片岡 亮@現代ビジネス)
佳子さま「不良娘」大ブーイングのウラで、いま秋篠宮の関係者が思っていること
(週刊現代@現代ビジネス)
08/02/2022
It's mental.
65.4kg
「なんで減点!?」小学校テストで頻発する親も答えられない謎の解答ルール 「さくらんぼ計算」「超算数」…使わないとダメなの?
(太田 奈緒子@FRaU)
人間以外の動物は同種間では殺し合いをしない、は本当か? 生物は種のためには進化しない
(更科 功@ブルーバックス)
07/02/2022
上弦の月 (弓張月)
64.5kg
休肝日:
文通費、議員の給与…「議員特典」の議論で見逃されがちな“本当の問題” 歴史的・比較法的な観点から
(赤坂 幸一@現代ビジネス)
経済安全保障の最強の武器は「技術力」-補助金・自国生産ではない レアアース戦争の勝因を肝に銘じよ
(野口 悠紀雄@現代ビジネス)
06/02/2022
It was a trip down memory lane.
64.5kg
過去の遺物、NHK強制受信料制度の一掃をーーBBCで見直しすすむ 動かない政治の理由は電波既得権か
(大原 浩@現代ビジネス)
05/02/2022
Constantly on the go.
64.0kg
少数の大企業が「物価を支配」している…3800社を調べて判明した「驚きの結果」 経済の安定に「責任」があるのでは
(渡辺 努@現代ビジネス)
ドイツのコロナ規制で侵害された「子供の権利」を取り戻すための公開書簡が示すこと 英国は規制の全面解除に踏み切ったのに
(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
じつは「家計」をますます苦しめる「脱炭素」の危ない現実 「脱炭素」の闇
(中原 圭介@現代ビジネス)
「牛丼値上げ」のウラで、日本人が「どんどん貧しくなっている」現実 「成長なきインフレ」という泥沼
(中原 圭介@現代ビジネス)
04/02/2022
It's a job and a half.
63.3kg
日本の暴力団から「中国人スパイ」へ“安全保障上の情報”が流出…? 裏社会の恐るべき実態
(片岡 亮@現代ビジネス)
億万長者のアメリカ人だけが知っている「頭のいい人、悪い人の考え方」 成功者がやっていた、たった一つの決定的違い
(小倉 健一@現代ビジネス)
見知らぬ人はすべて「不審者」、行き過ぎた通報も…平日昼間に出歩く中年男性の僕が困惑した理由
(赤木 智弘@現代ビジネス)
03/02/2022
三日月
64.2kg
休肝日:
世界中が注目する「アメリカのインフレ」から考える「国際金融危機の可能性」 インフレは対処可能、むしろ怖いのは…?
(宮崎 成人@現代ビジネス)
自民党「長崎の乱」…2月知事選のウラで「内部分裂」のおかしな一部始終 夏の参院選への「余波」も出てくる
(小川 匡則@現代ビジネス)
高校生のとき教師から性暴力受けた私が語る「逃げればいい」が心底難しい理由 今も背負い続ける性暴力で受けた苦しみ
(桑沢 まりか@FRaU)
老化は「進化」、失敗は「課題発見」…マイナスをプラスに一瞬で変える「言いかえの法則」
(柿内 尚文@マネー現代)
02/02/2022
二日月 (既朔)
63.8kg
中国「五輪外交」の大一番…38回目の中ロ首脳会談が歴史的転換点となる可能性 今後はどちらが「兄貴分」になるのか
(近藤 大介@現代ビジネス)
料理を教えると「強い子ども」に育つ…料理研究家に聞いた「生き抜く力」の大切さ 『子どもキッチン』上田淳子さんに伺う
(阿古 真理@FRaU)
01/02/2022
朔月
64.3kg
「愛子天皇待望論」はさらに盛り上がるが、皇位継承議論はまた先送り 天皇制を解体しようとするのは一体誰か
(島田 裕巳@現代ビジネス)
遺伝子を自由に書き換えられる、「遺伝子ドライブ」技術の“過大なリスク” 生物種が絶滅するかもしれない…
(美馬 達哉@現代ビジネス)
地球はやがて宇宙を放浪する!?──現代物理学が予想するもっともありそうなシナリオ 『時間の終わりまで』読みどころ(10)
(ブライアン グリーン@ブルーバックス)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
太眉同盟
Japan
詳細プロフィールを表示
Links
Google News
ブログ アーカイブ
9月 2025
(1)
8月 2025
(2)
7月 2025
(2)
6月 2025
(1)
5月 2025
(20)
4月 2025
(30)
3月 2025
(31)
2月 2025
(28)
1月 2025
(31)
12月 2024
(31)
11月 2024
(30)
10月 2024
(31)
9月 2024
(30)
8月 2024
(31)
7月 2024
(31)
6月 2024
(30)
5月 2024
(31)
4月 2024
(30)
3月 2024
(31)
2月 2024
(29)
1月 2024
(31)
12月 2023
(31)
11月 2023
(30)
10月 2023
(31)
9月 2023
(30)
8月 2023
(31)
7月 2023
(31)
6月 2023
(30)
5月 2023
(31)
4月 2023
(30)
3月 2023
(31)
2月 2023
(28)
1月 2023
(31)
12月 2022
(31)
11月 2022
(30)
10月 2022
(31)
9月 2022
(30)
8月 2022
(31)
7月 2022
(31)
6月 2022
(30)
5月 2022
(31)
4月 2022
(30)
3月 2022
(31)
2月 2022
(28)
1月 2022
(31)
12月 2021
(31)
11月 2021
(30)
10月 2021
(31)
9月 2021
(30)
8月 2021
(31)
7月 2021
(31)
6月 2021
(30)
5月 2021
(31)
4月 2021
(30)
3月 2021
(31)
2月 2021
(28)
1月 2021
(31)
12月 2020
(31)
11月 2020
(30)
10月 2020
(31)
9月 2020
(30)
8月 2020
(31)
7月 2020
(31)
6月 2020
(30)
5月 2020
(31)
4月 2020
(30)
3月 2020
(31)
2月 2020
(29)
1月 2020
(31)
12月 2019
(31)
11月 2019
(30)
10月 2019
(31)
9月 2019
(30)
8月 2019
(31)
7月 2019
(31)
6月 2019
(30)
5月 2019
(31)
4月 2019
(30)
3月 2019
(31)
2月 2019
(28)
1月 2019
(31)
12月 2018
(31)
11月 2018
(30)
10月 2018
(31)
9月 2018
(30)
8月 2018
(31)
7月 2018
(31)
6月 2018
(30)
5月 2018
(31)
4月 2018
(30)
3月 2018
(31)
2月 2018
(28)
1月 2018
(31)
12月 2017
(31)
11月 2017
(30)
10月 2017
(31)
9月 2017
(30)
8月 2017
(31)
7月 2017
(31)
6月 2017
(30)
5月 2017
(31)
4月 2017
(30)
3月 2017
(31)
2月 2017
(28)
1月 2017
(31)
12月 2016
(31)
11月 2016
(30)
10月 2016
(32)
9月 2016
(2)
8月 2016
(1)
7月 2016
(1)
6月 2016
(5)
5月 2016
(6)
4月 2016
(14)
3月 2016
(3)
2月 2016
(2)
1月 2016
(2)
12月 2015
(12)
11月 2015
(8)
10月 2015
(6)
9月 2015
(8)
8月 2015
(2)
7月 2015
(6)
6月 2015
(8)
5月 2015
(2)
4月 2015
(1)
3月 2015
(6)
2月 2015
(1)
1月 2015
(4)
12月 2014
(4)
11月 2014
(6)
10月 2014
(3)
9月 2014
(7)
8月 2014
(6)
7月 2014
(2)
6月 2014
(22)
5月 2014
(49)
4月 2014
(27)
3月 2014
(18)
2月 2014
(1)
12月 2013
(6)
11月 2013
(8)
10月 2013
(1)
7月 2013
(1)
6月 2013
(30)
5月 2013
(59)
4月 2013
(52)
3月 2013
(46)
2月 2013
(31)
1月 2013
(38)
12月 2012
(43)
11月 2012
(1)
8月 2012
(1)
7月 2012
(15)
6月 2012
(18)
5月 2012
(18)
4月 2012
(12)
3月 2012
(11)
2月 2012
(6)
1月 2012
(5)
12月 2011
(4)
11月 2011
(3)
10月 2011
(4)
9月 2011
(7)
8月 2011
(6)
7月 2011
(10)
6月 2011
(7)
5月 2011
(1)
4月 2011
(13)
3月 2011
(12)
2月 2011
(21)
1月 2011
(15)
12月 2010
(30)
11月 2010
(19)
10月 2010
(14)
9月 2010
(19)
8月 2010
(15)
7月 2010
(19)
6月 2010
(20)
5月 2010
(21)
4月 2010
(18)
3月 2010
(32)
2月 2010
(19)
1月 2010
(17)
12月 2009
(20)
11月 2009
(19)
10月 2009
(20)
9月 2009
(30)
8月 2009
(26)
7月 2009
(14)
6月 2009
(15)
5月 2009
(36)
4月 2009
(24)
3月 2009
(32)
2月 2009
(29)
1月 2009
(51)
12月 2008
(18)
11月 2008
(10)
10月 2008
(6)
9月 2008
(3)
8月 2008
(5)
7月 2008
(7)
6月 2008
(5)
5月 2008
(20)
4月 2008
(29)
3月 2008
(29)
2月 2008
(25)
1月 2008
(6)
12月 2007
(10)
11月 2007
(5)
10月 2007
(18)
9月 2007
(7)
8月 2007
(1)
7月 2007
(3)
6月 2007
(36)
5月 2007
(33)
4月 2007
(26)
3月 2007
(5)
10月 2006
(8)
9月 2006
(32)
8月 2006
(34)
7月 2006
(39)
6月 2006
(39)
5月 2006
(37)
4月 2006
(9)
1月 2006
(1)
12月 2005
(1)
11月 2005
(2)
10月 2005
(26)
9月 2005
(44)
8月 2005
(58)
7月 2005
(32)
1月 2005
(3)