07/07/2006

リカルドのPKへの反応はマジすごい

 リカルドのPKへの反応はマジすごい

はいはい、よかったっすね・・・

 よりによって七夕にかよ。
 なんだかロマンティックな空気が吹っ飛んでしまうような感じ・・・出るのも出すのも勝手だけど、これってニュースヴァリューあるんだってことに吃驚したよ。

06/07/2006

メモ

 「TOSHIBA」の看板と「北朝鮮ミサイル発射」のテロップを見て何かを思い出した。
 
 小沢さんの行動原理は「とりあえず」の反小泉で全て行われている気がする。

 ウヨもサヨも死刑が大好きなんだと感じるこのごろ。

 神無月だとばかり思っていたのに観月ありさだった。

 ハーフタイムに声をかけまくっていた最年長の土肥をもっと評価して良いんじゃないか?
  1次リーグで最も活躍した日本代表は誰だ!(NIKKEI NET)

05/07/2006

北朝鮮2ー0日本

 おいおい、空気読め(´Д`)y-~~

今日はなんだかよく飛ぶ日だね。


 シャトル、ミサイル、シュート・・・

侍ジャパンもお笑いジャポンだったしね(´・ω・`)

 もう10年くらい前だろうか、「ソルボンヌでポップ・カルチャーといえば日本のアニメのことだ。」とか何とか言ってるのを聞いて、「おいおい、冗談だろ・・・」って思っていたんだけど、強ち冗談でもなかったんだな・・・。
 
 『アドルフに告ぐ』のカウフマン少年の逆パターンだとか思ったんだけど、記事を見る限りでは、日本が島国だってことは分かってたみたいですね。ビザなしで、EU以外の国を移動できると思っていたのが、彼女たちにとっては不幸というか、幸いというか・・・
 飛行機の方が速いだろうにだなんて無粋なことは言わない。憧れに向けての小冒険が大きな悲劇を生み出さなかったことにほっとした。

 記事では彼女たちは陸路で、ロシアを横断するつもりだったらしい。それならば、「さらば シベリア鉄道」を知ってたんだろうか?ふと、そんな思いを抱いたわけで、ビジュアル系好きならそんなこともないだろうと結論付けてみたわけで。大田裕美でも大瀧詠一でも良いから一度聞いてみてほしいなぁ。12月の旅人と出会うにはまだ時期が早かったんだけど。

 ともあれ、彼女たちが何の気兼ねもなく日本に来れる機会があるのを願って(-m-)”

 それと同時に日本が世界で「アニメ国」との認識で通用することを恐れるんだけどね。

04/07/2006

自由に旅立て

 帰宅してみると、中田が引退するらしい、ってことで彼の公式HPを訪れてみたが重くて開かんよ。

 で、他をあたってみたら、以下の記事が。
  <中田英寿>現役引退を表明 “新たな自分”探しの旅にと(毎日新聞)
  半年前から決めていた 中田選手の引退発表文要旨(共同通信)

 “人生とは旅であり、旅とは人生である” だって、「月日は百代の過客にして行かふ年も又旅人也。」を想起した僕は失礼だろうか(どっちに?)。

 セリエAデビュー戦での2ゴールは鮮烈だったのは覚えているし、数年前はトッティーの咬ませ犬を見事に務め上げていたんだけどね。今回のWCで日本代表の選手では最後まで動き続けていたのは彼だけだったから、もう少し現役でもとも思うんだけど。モチベーションが低下したのかしらね。とりあえず、お疲れ様。マスゴミとは乖離して、リフレッシュしてくださいな。

 彼以上に動けていなかったり自己管理が出来なかった選手は胸に手を当てて、反省して今後の選手生活にプラスにしてほしいな。
 あと一つ欲を言えば、ついでに協会のキャプテンも道連れにしていただきたかったかな。

 でもさ、この発表はWC終わってからでよかったんじゃないの?もしくは、始まる前とかさぁ(゚Д゚)

03/07/2006

アルゼンチンショックから立ち直れない(´・ω・`)

 フランスが点をとった時間は絶妙。前半だったり後半の早い時間だったら、同点になってたかもね。ジダン→アンリのゴールって珍しいもんな。で、あそこでアンリが完全にフリーになっていたのは、ブラジル守備陣の完全なミスだけど、どうしてあんなことになってしまったんだろうね。悔やんでも悔やみきれないんだろうな。そして、攻撃陣も仕掛けるのが遅かったもんね。
 それにしてもジダンはやっぱりスゲーよ。3人に囲まれても、マルセイユ・ルーレット♪だもんな。いやぁ、あのプレーには震えたなぁ。

 3位決定戦も含めてあと4試合か・・・さびしくなるな。
 
 今大会もアルゼンチンが優勝できなかったのなんだかなぁ・・・
 

02/07/2006

ルーニー退場の歴史

2002年12月26日 vs バーミンガム
2003年10月4日  vs トッテナム
2003年12月13日 vs ポーツマス
2004年11月17日 vs スペイン代表
2004年12月26日 vs ボルトン
2005年9月7日   vs 北アイルランド代表
2005年9月14日  vs ヴィジャレアル
2006年7月1日   vs ポルトガル代表

小学校での着替え同室も 修学旅行で男女同室345校

 この記事とジェンダーフリーは関係ないと思うんだけど、絡めて論じられるているだろうな。

01/07/2006

何を揉めてるんだ?一体

アルゼンチンの選手がエキサイトしています。

30/06/2006

予想通りのトレースだ

 マジで芝居が上手いのか?それとも心底洗脳されているんだろうか?
 自殺の話が胡散臭いところにもってきて、自殺の原因が日本にいたときの事故による脳障害って・・・拉致と自殺との相関をも否定されるとはご丁寧なことだ。「地上の楽園」って信じているのは一握りなんだろうけどね。サイズの合わない高級時計が笑いを誘いました。

 しかし、あの不気味な笑みと無表情さ・・・なんだろ、炸裂したものを表現する言葉が僕の語彙の中に見つからない。
 胡散臭さ、三文芝居・・・そんな言葉では合わないような感じがする。

29/06/2006

ナベツネに噛み付いてみたけど・・・

 それも今となってはパフォーマンスにしか思えなくなってきた。結局同じ穴の狢というか・・・
 だって、言論統制に関してはナベツネもしてなかったと思うんだけど(読売は除く)・・・僕の記憶違いでしょうか?

 結局分かってたのはセルジオ氏だけだったってオチかい。

 誰の話ってことではないんだけど(ウソ)

28/06/2006

うは♪


 どれも面白そうだ!
 オランダとスペインについては僕のせいではないからね!

えっ・・・・・?

 この報せを見たときは、言葉を失った。
 僕の記憶が正しければ、ペッソットは無尽のスタミナを誇るタフガイだったけど(-人-)

 残留を明言しておきながら、指揮官は背を向けた事も相俟って、なんかユーベは末期症状だねとか思ったりしたんだけど・・・
 ペッソットはまだ選手側の意識が強いから、クラブの腐敗に耐え切れなくなったのかもしれない。

 問題が解決しないままにWCに突入したのは仕方がないけど、アズーリのモチベーションが下がってしまわないことを祈る。
 

個人的には許可もアリかな・・・

 我が日本社会においては、銃器の所持についてはハードルが高いと思っていたけどね。気持ちは分からんでもないけど、なんでこんな事で・・・

スシボンバーのブログが・・・(;´Д`)

 今回の敗因の一つは大本営発表(*)をそのまま垂れ流したメディアの過剰なる持ち上げがあったんだろうと思うんですけどね。
 GLの試合をちゃんと観てれば、そのことには気づくと思っていたんですが、もしかして、日本戦しか観ていないの?
 


 (*)この場合は協会→電●のことね。

27/06/2006

セルジオ越後氏、嘆く。

 セルジオ氏の辛口発言は、僕の知る限り、1990年ごろから一貫して同じことを言ってるような気がした。
 変われない協会の体質が情けないのか、セルジオさんのボキャブラリーが貧困なのか?評価はどうでしょう?

オージーは強豪だわ、アジア枠は実質1減だね(゚Д゚)

 なんとなく同タイプのガチの激突になってるような気がする決勝Tの一回戦。
 トニって選手のことをあまり知らなかったんだけど、セリエA30得点は伊達ではない働きを見せてくれたと思う。まず、あの高さ!理想の電柱だね。そして、反転ボレーがやたらに上手い!反転しながらの足の振りの速さは尋常ではない。2本のうち1本でも決めていれば、歴史に残るゴールになっただろうにね・・・
 イタリアvs.オージー戦については、審判がゲームメーカーというか・・・なんだかプロレスみたいな言い様だけどね。
 PKは正直微妙まかもしれないけど、分水嶺はイタリアの粘り強い守備と決め切れなかったオーストラリア。

 なにげに、スイスvs.ウクライナも好カードの予感がするし・・・

 明日の注目はエッシェンが欠場(累積警告)するガーナ。このチームは暴走すれば最強じゃないかと思われる。相手はブラジル(昇り龍?)。暴走したガーナとアナーキー全快のブラジルの対戦が見たいんだけどな・・・

26/06/2006

戦犯を探す立場は気楽だわ

 お馴染の手のひら返し。
 それでも擁護するアカピーの態度が涙ぐましい。太鼓持ちをこれ以上ないってくらいに務めてきた後ろめたさかも知れないけれど・・・

25/06/2006

ポドルスキー、いきなり2発

 前評判の低いドイツは侮れないという法則発動か?

決勝Tが始まった。

 一発勝負の緊張感が堪らないっす。

24/06/2006

社会的地位の高い奴ほど、大した懲罰は受けないよね

 大学におけるセクハラは枚挙に暇がないけど、加害者は常に匿名なんだね。
 被害者が特定される恐れがあるため、加害者の実名を公表しないそうだけど・・・
 加害者が公表された時点で被害者が特定されるほどあからさまにセクハラしてたのかね。

 僕は一部を除いて、加害者を推測する立場なんで、被害者の声を拾ってるわけではないけど、声をあげても加害者は社会的制裁を受けることさえないのは頂けないんじゃないかな。

23/06/2006

川口vs.相手チーム

 >セーブ数21 失点7 相手の総枠内シュート数28

 クロアチア戦なんて、川口が若林にダブって見えたもんな。ブラジル戦の後半は金属疲労って感じかな。ジュニーニョのシュートに誰もつめてないし、まさか流れの中で無回転高速弾が見れるとは思わなかったよ。
 ところで、FW登録の選手が放ったまともなシュートで枠内って玉田の得点になったシュートだけか・・・

 そして、時期監督の話題。
  オシム・ジャパン誕生か
  日本代表次期監督、デシャン氏が第1候補…交渉“大詰め”
 オシムだったら、前監督とは別の意味でマスコミと乖離できそうだ。マジでオシム+ピクシーとかやってほしい。でも、前交渉の段階でオシムの要求を協会側が呑めなかったから話は流れたとかって噂もある。

 とりあえず、あとは何の気兼ねもなくWCを楽しむか・・・

22/06/2006

GLの目玉!

 オランダvs.アルゼンチンがもうすぐ始まる。
 GL最終戦ってことで、イエローをすでにもらってる選手はベンチスタートが多い。オランダではロッペン、アルゼンチンではクレスポにサビオラ。

 アルゼンチンはそりんまで温存ですか?え~い、アイマールを出してくれ!
 先発のメッシとテベスに期待しよう。

少年スポーツを指導する不沈艦

 >愛情に基づいた親のしつけはともかく、スポーツを教える時に体罰はいらない。

 その通りだと思う。

21/06/2006

いつまでも~♪ いつまでも~♪

さよなら僕の美少女よ~♪

 夢で繰り返されるフレーズ。

黄昏の窓辺で髪をす~き~♪

 問題はないけど、歌ってる人は眼鏡かけてるよ・・・

あどけない笑顔がまぶ~しくて~♪

 歌ってるのは岸部四郎かよ!

移り気は~いつも~夢と同じだけ~♪

 「どうして、ジュリーじゃないのよ?」「トッポでもないし?」

それぞれのゆ~め~を~♪

 「あんたに言われる筋合いはないわよ!」
 押しつぶされる僕・・・

きりきりまいの~美少女よ~♪

 もう押しつぶされないと必死の僕。
 周りなんて構ってられない。

振り向いた~瞳がお~となびて♪
 
 誰なんだあのおばさん・・・

そ~の裏の寂しさを感じてた~♪

 プチッ←僕がつぶれる音・・・

想い出はいつも~揺れるメランコリ~♪

 ・・・

20/06/2006

ダブル・スタンダード

 許せないって線をどこで引くか。
 例えば、日本の韓国併合は許せないけど中国の東トルクメニスタン(もしくはチベット)の併合は問題なしとする態度。

 韓国の勝利は、誤審はあったから許せないけど、日本が93年のアジア予選以来主催者や審判に守られたんだけど、無視する態度。

 なんだ、サヨもウヨも我には甘く、相手には厳しいだけかいな。

19/06/2006

絶望的とはいわないが重大な事態

 次の相手を考えるとショックは大きい。せっかく相手がナメてかかってくれていたのになぁ・・・
 
 クロアチアにとっても、ショックは大きいんでないかな?
 というのも、試合前は勝って当たり前の雰囲気だったし、試合では、PK失敗するわ、攻めて攻めまくったって試合でもないから悔いが残りそうだ。逃した決定機も多かったしね。
 ま、普通に次勝てばいいやって思ってるかもしれないけどね。

 オージー戦は川口が報われなくって、今日は川口に助けられた。次は勝つしかないんだから、今日みたいにFW登録の選手が全員姿を消しちゃうことは無い様に祈ろう。目標は一人3本。そして枠内に飛ばそう。FWの枠内シュート0ってのは流石に寂しいからね。

 それと、気になったのはここ数年の欧州は大熱波の影響を受けてたけど、今年は大丈夫なんだろうか?日本戦は暑い中が多いよね。選手のコンディションを考えると夏場の昼間はきつかろう。
 フォエの件もあったことだし、選手のコンディションには細心の注意を払ってほしいものだ。

18/06/2006

「たこ焼きvsぶぶ漬け」だそうです

 「京都はぶぶ漬け、大阪はたこ焼き」だってさ、気の済むまでやってくれ。
 サミットなんて誘致しても、メリットが思いつかないんだけどなぁ・・・得をする人がいるから両知事が論争してるんだろうけど・・・どっちに来ても嫌だと思ってたんだけど、誤解していたようだ。
 兵庫も含めて三府県で「関西サミット」を誘致するという。なんだ内輪もめかいな・・・
   2008年関西サミット誘致 (京都府)
   2008年サミットの関西誘致ーサミットとは(大阪府)
   兵庫県国際政策課2008年関西サミット誘致(兵庫県)
 
 しかし、サミットが来るのは迷惑なのはかわらない。大規模になったことで迷惑も倍増しそうで困る。
 交通規制をはじめとしてかなり行動が制限されることは想像に難くない。さらに首脳たちが来るってことは、彼らについてマスコミや警官―更には「市民」団体そしてもしかしたらテロリストさえ!―やってくるんでしょ?鬱陶しい!

 2001年のジェノアは船上だったし、それ以降も田舎や保養地での開催だったような気がする。
 そこで、この前日本でやったのが九州・沖縄会議なんだから、つぎは北海道とかどうだろう?開催の時期が夏場だから、避暑という意味でもいい感じ。釧路・千島会議でいいやん。

17/06/2006

すもももももももものうち

 大学に入ってから自筆ノートの持込のみ可能ってのがあったけど、試験を受ける時は筆記用具のみを机に出すのが、少なくとも日本国内においては常識だと思っていたけれども。ゆとり教育世代には常識ではなかったのかしら?原告側の息子さんの非常識さしか伝わってこない記事ですな。

 物理のテスト中に日本史の勉強ですか?どこの常識なんだ?そこまでして大学に来ることはないってっか、迷惑なんすけどね。
 そして、自殺する前に他人のことを思い遣る想像力があったんだろうか?親の気持ちを考えなかったんだろうか?「迷惑かけてごめんね」ってメールするより先にすることがあっただろうにね。

 とにかく情報が断片的でなんとも判断がしにくい。

 で、以降は個人的な想像で記すとする。
 教師5人に囲まれての2時間は確かに辛かったと思う・・それで命を絶つんだろうか?
 カンニングをただカンニングと処罰せずに、教師が精神的ダメージを与えるような言動をしたんだろうか?
 文科系の学生で、物理の成績は関係ないなら、それはそれで、最後の追試を受ければいいと思った。もしかして、カンニングがばれて、0点なり欠点になることって、死ぬほど辛いことだったのかしら?例えば、推薦に響くとか?
 自殺決行の引き金はこのカンニング発覚かもしれないけど、それ以前に何か積もっていたものがあるんじゃないか?

 それらの点は裁判で明らかになればいいけどね。

 李下に冠を正さず、瓜田に沓を納れず
 文科系の知識は無かったのかしらねん?

16/06/2006

こういう事件って犯人は捕まらないよな・・・

 広島だったり法隆寺だったり、いたずらでは済まされないな。
 これだけ被害が多発しているのに政府に文化財の保護を期待するのもなぁ・・・ 。だって高松塚古墳の現状を鑑みても、荷が重そうだもんね。

 何より動機が分からん・・・花粉症に悩んで杉に恨みを抱いたとか?
ホントに単なるいたずらだったら、かえって問題の根が深い気がする。

15/06/2006

落合が言うと重みがあるな

  「ゴールがそこにあるんだから、シュートを打てば入りそうな気がするんだがな」
 
 全く持ってその通りです。

 自宅で観戦していたってことは、もしかしてフクシ君の受け売りだったりして

14/06/2006

何の因果か

 ジダンのラストダンスの序章を観る為に力一杯帰宅したのにTV受像機は云う事を聴く気配なし。むなしく音声だけを伝える。
 このTVは'90年製。初めて家に来た日にR.バッジオとスキラッチのワンツーからのロビーのゴールを映し出したTVだから・・・思い入れは大きいさ。

 大学時代、ロビーがPKを外した時もこのTVに見入ってたし、東京でたった一人で、ロニーはトラウマを振り払えてけど、アズーリがフランスを越えれなかったの観ていたのもこのTV。

 悲喜交々の思いを抱きながら、今夜は眠りにつこう。
 楽しかった夢を見ながら・・・帰らぬダニッシュ・ダイナマイトを想いつつ・・・

13/06/2006

んな、あほな・・・(゚Д゚)


 先制点を取ったときと3失点目を喫したときとで同じ反応をした僕・・・

 スシボンバー、とりあえずナイスチャージ!
 次は枠に飛ばしてくれよ!

 シュート数が勝負の分水嶺か・・・

12/06/2006

受信料

 ここ数日は、ほとんどみないNHKBS1を重宝してる。ワールドカップのテレビ中継を観るためだ。
 ハーフタイムの小島氏のコメントが意外といい感じだった。
 普段はその必要性を感じないけど、ワールドカップの時にはその良さを痛感する。
 そのために態々受信料払ってるんだけど、なんだかモノスゴイ割高感を感じるのも事実。

11/06/2006

別に「検定」にせんでも・・・

 もしかして東京を一歩出れば、「何それ?」で終ってしまうんじゃないだろうな?
 公害防止管理者だとかエネルギー管理者だとかがあったような・・・(どっちも名称の正確さは自信なし)
 態々検定料とるほどのことなのかしら?
 もしかして天下りの利権になるのかな?

10/06/2006

開幕戦終了

 若すぎるチームであの不安大なDF陣ならクリンスマンの標榜する「攻撃的なアグレッシブなサッカー」で押し切るしかないんだろうな・・・バラックは帰ってくるとして、ダイスラーの不在が響かないければいいんだけどな。
 コスタリカは善戦したんだけどな、ドイツの攻撃が出来すぎてた。

 それと、これは大きなファクターなんだけど審判が上手かった。というのは、前回大会のこともあって抱いた感想なんだけどね。これが本来のW杯なんだな。

 審判といえば、ポーランド対エクアドルで上川さんが笛を吹くね。

Wカップ開幕した

 日本戦に出場しなかったラームが間に合ったのはドイツにとっては好材料か?
 フートはスタメンじゃないけど、開幕戦のDFラインが定着すればいいんだけどねぇ。

 新聞のラテ欄見ると、ドイツのゴールラッシュなるか?だって・・・
 そう簡単にいかないのが開幕戦なんだけどなぁ・・・

09/06/2006

そもそもの問題は・・・

 個人情報漏洩の問題じゃなかったからね。

「24」が映画になるんだってさ

>映画ではテレビシリーズの特徴でもあるリアルタイムという手法は取られない

 「24」というより、「ジャック・バウアー捜査官の事件ファイル」って感じかな。どう緊張感を演出するのか興味がないわけではない。

08/06/2006

興味は完全に「次」についてだな

 前々から予想されていた通り。
 重要案件とされているモノのうち、教育基本法の変更は別に無理して行う事はないだろうに。

 もう既にその雰囲気は醸し出されつつあったけど、興味は本格的に「ポスト小泉」にシフトするんだろうね。
 そこで争点になるのが靖国問題だけど、これを大々的に取り上げる前に年金制度について論じるべきだと考えるんだけどね。

 「少子化対策」が現状のままであれば、制度の抜本的な見直しは必要でしょ。それに、仮に出産率が上がったところで、効果が現れるには時間が必要なわけで、その間に年金をめぐる問題はもうどうしようもないことになってしまうだろう。
 もはや社会保障制度の根幹は揺らいでるんだけど。

 報道する側も時間や紙面が限られているんだから、何を取り上げるのかの優先順位を考慮してほしいもんだ。

07/06/2006

222ポストの記念

 アリアンツの名前が使えない時の名称が未だにはっきりしないスタジアムってどうなるんだろ。
 ミュンヘン・ワールドカップ・スタジアムなんだろうか?
 シュタディオンではないのが気になる今日この頃・・・・

栄えある?第一号

 すぐにキレル子は早めにお灸を据えておくべきだろうし、新制度の効果を高めるための見せしめの意味はあるんだろうけどね。
 ミニバイク(原付?)で、アルバイト店員ってところがなんだか一抹の不安を感じさせるわけなのさ。

 新制度のおかげで御堂筋を快適に自転車に乗れるのを実感している僕としては、それでも我物顔で停まっている黒塗りの外車なんかが第一号だったらもっと効果あるんだと思ってみたり・・・。

06/06/2006

マルタ戦を観ずにビール呷ってた僕は賢者(゚Д゚)y

 テレビのスポーツニュースを観てそんな風に思ったわけですよ。

 ところで、過去の大会で僕が優勝候補もしくは台風の目になるとふんだチームを挙げておきましょう。
  1990年:ソ連
  1994年:コロンビア
  1998年:スペイン
  2002年:アルゼンチン

 我ながら「なんだかなぁ・・・」という感は抱かずにはおれませんが、懲りずに今大会はオランダに注目してみようかなと考えているわけです。

 もちろん、日本代表にもがんばってほしいと思っていますよ。
 結果が悪くても僕の責任ではありませんからね(゚Д゚)

 (追記‐01:02)
 オランダ代表に激震! MFにけが人続出(スポーツナビ)
 こんなことになっていたなんて知りませんでした。ホントに吃驚!

05/06/2006

切り取られた現実

 巷間や第一印象のソフトさに騙されてはなりません。

04/06/2006

社会党みたいだ( ゚Д゚)

 羽田元首相に前面に出てもらって、省エネルックを代案として推進するのはどうだろう(´ー`)y-~~

03/06/2006

特殊指定

 新聞に関しては販売の現場においては、仁義なき競争が始まってますよ。
 本社がジャーナリズム宣言なら販売員は契約してくれるまで帰らんぞって宣言することも多々あるようだ。
 複数年契約で初年度分無料だとか、さすがに現金は飛び交わないけど、ビール券をはじめとする商品券は飛び交ってますぜ。

02/06/2006

???

 ア●ブロが落ちるのは日常茶飯事だし、は●なが重かったり、レスポンスが鈍いのはお約束だ。
 でも、今日はライブ●アが珍しく落ちている。強制捜査が入ったりして、アクセスが集中しても落ちなかったのに、どうしたんだろうと気になる。

 どうでもいいことだけど・・・

01/06/2006

スシボンバー復活!?

 録画なのに散々引っ張った放送を観て・・・

 高原はスシボンバー挽回だな、2点はすごかった。本番もきっちりと枠に飛ばしてほしい。
 負傷開けの柳沢も、ストーリーキングと化すハプニングはあったものの、メディア・プンタとして覚醒した感じ。
 遅くて連携の取れていないドイツの守備は噂以上の酷さだった。そういえば、ブンデスリーガのDFといえば、ドイツ人がすぐに思い浮かばんもんね。
 その酷いDF相手でも、攻撃が機能していたのは良かった。得点も流れからだったし。決定力という面では課題は残ったかもしれないけど、確実に調子上向きだし。

 心配なのは、セットプレーの守備と、加地の怪我の状態だ。
 チームに残って治療 右足首負傷の加地

 ニュースで、ベッケンバウアーがおかんむりだったようだが、クリンスマンに対する呪詛なのだろう。
 ディフェンスの課題指摘 ベッケンバウアー会長
 
 あと、ドイツといえばダイスラー。彼の現状を思うと不憫で・・・。 バスティー=ファンタジーの復活を切に祈る。
 

31/05/2006

日テレ・・・(゜皿゜#)

 たまたまチャンネル回していると、日テレで前半の結果を放送していた・・・orz

 テロ朝が生で流していれば問題なかったんだけどね・・・

 あ、録画が始まった!

テロ朝はいつになったら録画映像を流すんだろ・・・

 実況は核沢・・・

ドイツ戦が始まるまで起きてるよ

 ビックリしたよ。松井の追加召集を期待したさ・・・
柳沢が全治3カ月(Sponichi Annex)

 訃報が続きますね。
映画監督の今村昌平さん死去(Nikkansports.com)

30/05/2006

W杯を目前にして

 TVの調子が良くない・・・というか悪い(´・ω・`)
 

29/05/2006

どうしてこのテの事件はなくならないんだ?

駐車場のワゴン車で乳児が熱中症死…両親はパチンコ中(YOMIURI ONLINE)
パチンコ店駐車場の車内で乳児死亡 母親が遊戯中(asahi.com)

 またこのテのニュースが流れる季節になったのか・・・
 2ヶ月の乳児を6時間も放置だって!?妊娠中に何を学習してきたんだろ。放置が虐待であるという認識はまだまだ世間には浸透していないんだろうか?

 この事件と同列では語れないが、和泉市の市営住宅火災の火元が子供部屋に複数あったライターだと断定された。
子ども部屋に複数のライター、火元と断定 3児死亡火災(asahi.com)
子供部屋の奥から出火か/市営住宅火災(nikkansports.com)
 両親が共稼ぎで、出火当時は3人の子供だけが部屋で遊んでたという。経済的な理由によってのみならず、両親ともに働きに出なければならない世帯は多くある。それに親がシングルの世帯だってあるわけで、育児をする親を社会的にサポートできていたなら‐具体的には、託児施設の拡充など‐・・・

 少子化は問題だけど、親自身に関しても社会的な側面に関しても、子供に対する視線を変えていかないと生まれてくる子が可哀想かもねぇ。

28/05/2006

シェフチェンコのミラン退団が決定!

 移籍先は以前から噂されていたチェルシーだろう。
 
 こうなると、ミランも代わりのストライカーを物色しなければいけないわけで。 誰を獲りにいくのかな?
 ミランにはジラルデーィノにビッポ(インザーギ)、それとアモローゾがいるのかな? シェフチェンコの穴を埋めるための補強は必要だろう。クレスポかな?
 噂じゃ、エトーとかファン・ニステルローイ、F・トーレスなんかの名前が挙がっているようだけど。 ロナウドに関しても「扉は開いている」ってガッリアーニが語っていたしね。

 その前に片付けなければならない問題もあるんだけどね。
  セリエA八百長疑惑で不正クラブは降格も(nikkansports)

 降格の憂き目に会えば、補強どころの話ではなさそうだ。

27/05/2006

「『年金偽装』ねぇ・・・粉飾じゃないの?

 社会保険庁はどうしようもないね・・・
 職員全員解雇か全く関係ない象徴の下っ端にするかして、職員総入れ替えするか組織そのものを亡きものにしないと、社保庁改革なんて実現しそうにないわな。

 生保業界から長官になった人も、気の毒ではあるわな・・・損害保険と社会保険とは名前は似ているけど業務の内容はあまり似てないんじゃないの?
 損保ジャパンが不祥事により処罰されたのが素晴らしいタイミングなのは別の話としてさぁ。

 なんにせよ、「ねんきん機構」ってな感じにひらがなにしてってだけじゃ、問題は何も解決の方向に向かいそうにない。

 ココの長官もそうだけど、実より名をとるって感じの人事が多いと勘繰りたくなるのは気のせいかな?

 例えば、国際関係論の専門家を少子化担当大臣に任命してみたり。

26/05/2006

狐者異

 笑っているけど、目は笑っていない。
 見かける表情はいつも同じ、目が笑っていない。
 どの写真を見ても同じ、映像でさえも変わらない。
 その顔が巷に溢れているよん。
 なんだかコワイ。

25/05/2006

涵養って・・・

 教育基本法の改正は必要がないと思う。
 憲法改正に対する国民投票法案は、憲法96条の明記されているし、法の空白を埋める作業は必要だ。
 教育基本法は別に変える必要はないって言うか、隣に座っているクラスメイトに対する愛以前に他者を尊重する心を教えることをせずに何が愛国心だと・・・
 与党案は公明党に配慮する形で、わけの分からんモンになってるし、民主案はなんだかより自民らしいぞ!涵養って、それとは意識させずに愛国心や宗教的素養を刷り込むのかい?
 押し付けられたり、知らず知らずのうちに刷り込まれてしまった愛国心やそれに似たモンの怖さやグロテスクさは世の中を見渡してみれば、思い当たるだろうに、その轍を嬉々として辿ろうとする人の気が知れんよ。

 僕は枕草子や奥の細道なんかを産み出した日本の伝統は味わい深く好きだし、四季の折にふれ表情を変える日本の風土は大好きだ。
 そういったものを壊してきた人ほど(特に風土、風景に関して)愛国心を語りたがるように感じる今日この頃。

24/05/2006

うほっ!来期が楽しみだ

 アーセナルにとってアンリの残留は朗報だったろう。

 それよりも僕にとってサプライズだったのは、ロシツキーのアーセナル入り。
 A.マドリーに移籍するとばっかり思っていた。移籍金で折り合いがつかなかったのかしら? 

 今期のガンナーズは一年かけてチームを作ってきた感じなので、来期は楽しみだ。
 チェルシーの独走を止めてくれると信じてるぜ!

 アンリの残留によって、ストライカーの動きが活発になりそうだね。

23/05/2006

巷で話題の

 DA VINCI CODE
 ファンタジーだな。
 コレみてキリスト教の何かが分かるわけではない。

 表現の自由と宗教との対立の結果、表現の自由が勝利を謳歌しだすのがルネッサンス期で、レオナルドが大きなウェイトを占めるのもなんだかそれらしい。
 バチカンの逆鱗に触れたとかでさまざまな話題になってるけど、コレをイスラム教をモチーフにしてやることを考えると大人しい反応だ。
 それぞれの宗教の、表現との関係を考えれば当然といえば当然だけど。

 「まだコードが完全に解明されてない」とかいって、便乗して商売しようとするトンデモな輩がいる。
 ひどい話だ・・・

 

22/05/2006

京都:失点の時間帯が良くない

 ナビスコ杯予選リーグの最終節。今回も退場者が出たみたいです・・・orz
 先制しているのに、守りきれないのがこのところのお約束みたいですね。

 W杯期間中に心身ともにリフッレッシュして、前半戦とは違った戦いを見せてくれることを期待しています。
 個人的には昨シーズンから不遇だった中山がゲームに出ているようなので、期待したいと思います。

 あと、W杯といえば、核沢の実況が決定したようで・・・(´・ω・`)

21/05/2006

顧客情報の管理が杜撰だったのね

 500円の金券はないだろって思ったけどね。確か400万人以上の個人情報が流出したってことだから、慰謝料は総計で200億円か・・・
 モデムを駅前で押し付けたり突然郵送してきたりしてユーザー増やしてたけど、個人情報の保護にもっと気を配ればよかったのにね。

 そういえば、携帯電話もするんだね。

 個人情報保護法は笊だしねぇ・・・
 

20/05/2006

思いついたこと

 共謀罪が話題になってるけど、業務上背任とかを日々相談していそうな社会保険庁とその全国の出先機関、北海道警察を筆頭に神奈川県警などの警察、議会と組合が手を携えて税金を無駄遣いしていそうな大阪市の公的機関なんかは「組織的犯罪集団」として指定されるん?
 ちなみに、僕は犯罪の基準が恣意に委ねられる共謀罪や人権法は不要だと思ってます。

 で、日テレが自社アナの盗撮について一切報道しないそうだけど、マスゴミがそんなことするから、警察やお役所も情報を隠すんだろ。
 それはそうと、日テレ炭谷アナ(26)は現行犯で、カメラ付携帯電話に画像もあるという、硬い証拠が揃っているのにどうして起訴取り消しだったんだろう?それとも僕の勘違いなんだろうか?
 その辺教えて、お願い日テレ!
 そういえば、日テレの報道なんていつ以来観てないだろう・・・

19/05/2006

CL決勝:久しぶりにバルサ一丸の美しいサッカーを見た

 退屈だったミランvsユベントス以降CLの決勝は面白い!
 夜更かしする価値があるってもんだ。

 アンリの決定機なシュートをV.バルデスがセーブすることから動き出したゲームは、戦前の攻めるバルサと守るガンナーズという予想を裏切る幕開けだった。それくらいアンリはキレキレの動きを見せていた。
 この試合は面白くなるってワクワクしながらテレビにかじりついていた。

 その予想が一転したのがレーマンの退場。この日数少ないらしさを発揮したロニーのパスから抜け出したエトーを倒してしまったときは、一方的な展開を予想した。
 アルムニアに代わってベンチに退いたピレスはこのゲームでもっとも気の毒なプレイヤーだった。

 先制したのはアーセナル。コレがゲームを面白くした。他の選手なら及第点の動きのロニーがらしくなかったり、アルムニアが予想以上に頑張ったこともあって、本当に白熱の展開だった。
 2000年のユーロのイタリア対オランダ戦を思い出した。
 攻めるバルサに守るガンナーズの下馬評は皮肉な形で実現した。
 
 後半開始。追いかければならないライカールトの采配がが冴えていた。イニエスタを中盤の底として起用したのだ。シャビの負傷以来鳴りを潜めていたスペクタクルで魅力的なバルセロナが帰ってきた。
 しかし、ロニーが本来の動きじゃなかったこととガンナーズの守りの上手さもあって、ガンナーズはカウンターに活路を見出し、バルサの典型的な負けパターンの様相を呈し始めた。リュングベリ、セスク、アンリを軸とするカウンターは強烈だった。
 そして、開始直後と同じくバルデスが神懸りなセーブを見せる。よくこの展開で、集中力を切らさなかったものだ。

 バルサの攻撃がボディーブローのように効いたのか、残り15分を過ぎてからのバルサの逆転劇は鮮やかだった。ラーションの2アシストはバルサの選手層の厚さを物語っていた。

 試合終了後・・・ピレスはまるで抜け殻のようだった。ホントに彼にとってはアンラッキーな日だったであろう。
 そしてベルカンプ先生。レーマンの退場の時点で、出場はないとは思っていたけどね。
 不貞腐れた表情で、水を口に含む表情が最後の姿だなんて・・・

18/05/2006

CL決勝始まった


 メッシーが間に合わなかったのは残念だし、シャビもまだベンチスタートか。
 アーセナルではやっぱりベルカンプの最後の勇姿に期待かな。
 このところ決勝はいい勝負が続いているので、期待して観よう♪

17/05/2006

「文學ト云フ事」の想い出

 10年ほど昔の話。
 かって『文學ト云フ事』という深夜番組があった。
 週一のペースで、近代日本文学の名作を取り上げるという内容だった。

 作品の詳細を解説するというよりは、映画の予告編的な作りで、作品の入り口、流される映像に関心を抱けば本を読もううねって感じの作りだった。近代日本文学への扉だった。
 番組のオープニングとエンディングに流された文学少女チックな井出薫さんの美しさは今でも記憶に鮮やかだ。
  作品の全てが恋に結び付けられて、紹介されるという強引な手法になんだかなぁ・・・という思いを抱いたものの、僕自身画面の中の井出さんに恋心を抱いていたんだろう、毎週欠かさず観ていたと思う。
 夏目漱石の『夢十夜』が恋愛の側面からだけ描かれたときは、「今こそ臍で湯が沸かせる」と錯覚してしまうぐらい可笑しかった。

 日本の近代文学は恋愛とは切り離せない、というか近代文学が恋愛を発明・発見したとも言える。
 なんだか、なんだかその恋愛の描かれ方が変容したように思う。例えば、『世界の中心で愛を叫ぶ』が「純愛」のレッテルを張られるのに、違和感を感じてしまう。

 当時は恋からのアプローチは一面的だと感じたけど、そっち方面からのアプローチでいいから文學に学校で触れる機会ってモンを増やすべきでないかと思うしだいで・・・

 ブッキッシュな欲望を抱くのは、本に触れていない人間だからね。

 そんな番組は深夜枠でも作れなくなったのかね。
 たまたま、中高校生向けの国語(現国)の教科書をみて、そんな想いを抱いたわけで・・・

 それにしても、井出薫さんは美しかったなぁ・・・
 

16/05/2006

日本代表発表

 松井が選ばれなかったのは残念ですけど、決定したからにはこのメンバーに期待して応援します。

15/05/2006

地震

 夜中に突然「ドン!」って揺れたかと思うと、「ガタガタ」と家が悲鳴を上げ本の下敷きになってた。
 外ではカラスが大騒ぎをしていた。

 今朝調べてみると、震度は2だったらしい。2だって!2であんなに怖い思いをしたんだから、もっと大きな地震が来たらどうしよう・・・

14/05/2006

なんだか退場者が多い今シーズン

 大久保・・・・って、CBの退場が今年は多い印象。

 鈴木に手島と怪我人も多すぎる・・・

 W杯ブレイクで立て直してほしい。

13/05/2006

インフレ突入?

 遅ればせながら、ガソリンの値上げを実感した。もともと、ダウンストリームの方は値下げ競争の行き過ぎで、きつくなったので、ある程度の値段で安定しつつあるこの数年って感じだったけど、今回の値上げは大きいですなぁ。
 
 日本においては1973年のオイルショックの教訓を生かして、石油などのエネルギー資源の備蓄は万全だ。中学校の社会科でそんなことを習ったような気がする。所謂2昔前のことなので、日本政府の方針も変わったのかな。それとも、備蓄してても間に合わないくらいの大規模なオイルショックなんだろうか?

 原油価格の高騰はガソリンといった分かりやすいところから、クリーニングや納豆の価格まで深刻な影響を与えている。
 こういった事態を想定できてなかったんだなぁ・・・
 戦争の煽りによる先物屋のチキンレースもこの急騰に一役も二役も買ってるようで、この事態を横目に笑いが止まらない人もいるんだね。

12/05/2006

元気じゃないか(´Д`)y-~~

 

激しい痛みで知られる胆石の発作に襲われた東京都練馬区の暴力団組員(43)が、駆け付けた救急隊員2人を殴るなどした公務執行妨害容疑で、警視庁に逮捕されたことが10日わかった。救急車内で隊員が症状を聞くと「うるさい、早く行け」と怒鳴って殴りつけ、うち1人は痛みで業務続行不可能となり、別の救急車で病院に。組員を運ぶために、さらに1台が駆け付ける騒ぎになった。

(SANSPO.COM)

 殴られた救急隊員の方がお気の毒だ。
 殴った方にしても、それによって病院に行くのがえらく遅れたんだから、頭悪いなぁ。逮捕のおまけがついたんだからもはやニンともカンとも・・・・( ゚Д゚)

11/05/2006

ふと思い出したこと

 とある映画がありました。
 公開前からマスコミで話題になっていました。予算が少なく製作には苦労したが、自分の夢を追いかけて実現した時の感激は大きい。監督はそう語っていました。同様のことをとある専門学校の講演で話している様子がテレビ番組で取り上げられて、感激のあまり涙を流す学生さんの姿が全国に流されました。

 そんなことは記憶の澱に沈殿していたんだけど、件の映画を観る機会があり想い出したわけで。
一言で、観るもんなめてんじゃね~。
 原作のイメージをぶち壊していたり、メッセージのようなものを伝えようとしているんだけど、描かれている世界像が単純なのでそれが訳が分かんなかったり(もしかしたら伝えたいものなんてなかったのかも・・・・)
 感涙にむせんでいた学生さんたちはこの作品を見てどんな感想を抱いたんだろう?
 時間の無駄でございました。300円で手に入れたDVDって話だったけど、それでも高いよ。

 でも、全て許そう・・・

 金払ったのは僕じゃないし(´Д`)y-~~

この前は空き巣に入られてたね

 

10/05/2006

春の叙勲親授式

 いや、トンちゃんこと村山富市元首相が最高位の桐花大綬章だったとかで。
 その前に、彼が市井の話題に上ったのは、自動車の運転中に小学生の運転する自転車と接触事故を起こし、起訴猶予になったってことだろう。
 元首相が自ら自動車を運転するというのもなんだか寂しい話だなって思ったりしたことを覚えているんだけどね。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2005/07/16/180249.shtml

 この内閣が成立した当時はアメリカにいて、「どういうことだ?」って聞かれたのを覚えている。なんと答えたのは覚えていない(゚Д゚)y

 それはそうと、彼の内閣ってなんとも言いようがない顔ぶれだな・・・
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/81.html
 本当にいろいろなことが思い浮かぶんだけど、なんと言うかいろいろなことが思われるっていう・・・・ただそれだけかもしれないんだけど(;´Д`)

09/05/2006

結果的に痩せるのかしら?


 病的に痩せるダイエットって意味があるのかは疑問ですが・・・
 奇跡や魔法の種はそう簡単に手に入りません。バランスの取れた食事と適度な運動が、最良の方法では?

08/05/2006

小中学校の教科書を貸与化もしくは有償化?

 「改革」のしわ寄せが義務教育にも及ぶのはいかがなモンでしょうかねぇ・・・
 確かに現行の教科書は家に持ち帰って予復習に使えるほどの代物でもないけどね。
でも、義務教育の義務は、国に課せられた義務なんだから、その義務を放棄するのはどんなものかと。

 GWボケでミスの多い昼休みの戯言でした(゚Д゚)y

07/05/2006

すごい金額だ…(゚Д゚)

 
炊事洗濯から育児までこなす専業主婦の働きは裁判官並みの年俸13万4121ドル(約1520万円)に相当―。雇用情報を提供する米Salary.comは3日、母の日(14日)を前にこんな試算を発表した
 家事労働を純粋にサービス業として、「プロフェッショナル」な水準で1年間為されるのであれば、この金額は妥当かもしれないね。あくまでもサービスをされる側を満足させられるだけ質が必要だってことだけど。で、その賃金はどこから出るのよ? いずれにせよ、単純に経済的側面だけで議論することはできないと思うんだな。

 問題は家事が「母親の仕事」であることが自明のこととして、議論がスタートしているlこと。これが気に入らない。全てを主婦に押し付けるのではなく、家族みんなで家事を分担できればいいのにね。
 べつに専業主婦の選択肢を無くせといっている訳ではないけど・・・

 参考までに、経済企画庁(当時)の試算(公表:1998年)

06/05/2006

リーグ中断前の京都

 今節も勝てなかった・・・
 の、登尾・・・orz

なんか変な感じ・・・青

 安倍さんが青い服着て森高千里の歌を歌っているTVCMを初めて見た。
 猪口少子化・男女共同参画担当大臣のことをふと思い出したんだけど、そのことを口にすると普段は穏やかなとある友人が烈火のごとく怒り出した。
 そのことはどうでもいいんだけど、コーヒーにギャバを加えてリラックスってどうなの?
カフェイン+ギャバって効くのかしら?なんだか薬をお茶で飲むような感じがするんだけどなぁ・・・
 普段からあまりコーヒーを飲まない者の素人考えなんだけど、リラックスを標榜しながらあまりリラックスと結び付きそうにないCMと同じくらい違和感を喚起する。

 そして遅ればせながらドラえもん。
 声優陣が交代してから初めて観たけど、馴染んでない感じ・・・
 デンボの声よりも違和感大だぞ(`Д´)

05/05/2006

バルサ、リーガ2連覇ヽ(´▽`)ノ

 昨年に比べてリアリスティックなサッカーとはいえ、シャビが戦線を離脱してしまっても勝てちゃった。

 ビッグ・イヤーを懸けたアーセナルとの一発勝負が楽しみだ。

 ところで、ナイキのCM(Brazilian’s Ping Pong編)のロナウジーニョの妙技は凄まじすぎる。
 あれはガチなんだろうか・・・

04/05/2006

ジーコは松井を外すの?( ゚Д゚)

残念ながらジーコは本山を評価してるので松井は外されるらしい
京都時代と比べてかなり逞しくなったのにねぇ・・・
G子のアタマの中のメンバーは二年前から固定されていてもう変更はありませんってことか・・・
ガセネタでありますように(-m-)” パンッパンッ

03/05/2006

憲法雑感

 日本国憲法の前文は素晴らしい文章だと思っているんで、改憲するんなら責任を持ってもっと格調深い文章を示せよと・・・
 以前のどっかの試案にあったみたいな単純なモンに格下げしないで欲しいね。
 分かり易くする事と単純にする事は違うんだから。

 憲法改正のための国民投票のための法律は作っておくべきだとは思う。でもね、憲法改正の発議の前に現行憲法の「信任投票」を行って欲しいな。
 「自主憲法でないから改憲だ!」って言っている人も、国民が自ら「自主的」に信任した憲法をアメリカからの押し付けだって言えなくなるでしょ。

 国民の側もきちんと憲法の話ができるくらいは憲法について知っておく必要があるんだろうけど。
 よく知らないで、「護憲」も「改憲」もないわなぁ(゚Д゚)

 僕も勉強しないとね(´Д`)y-~~

2勝目が遠い・・・

 今日も守りきれなかったか・・・

門外漢が見ても酷いもんなぁ・・・

 いっそのこと「検定」なんてやめてしまえばいいのに・・・
 教科書の<改訂>の度にそんなことを思うんだ(;´Д`)

02/05/2006

スーツがくすんじゃったよ(ノД`)ノ

 歌に歌われていたような、ロマンチックなイメージだけじゃ片付けられないな・・・
 

01/05/2006

惨めな最期だ・・・

 葬式を出す家族が可哀想だ。
 参列者になんと言って説明するんだろう・・・

29/04/2006

テレビは・・・

×視聴者の方々がいればこそ・・・
○スポンサーがいればAOK

27/04/2006

バルサ決勝進出!ミランを零封/欧州CL
どたばたレアル会長辞任

 リーガのR&Bは正反対のバイオリズムを刻むのがお約束。
 一発勝負だけにアーセナルも頑張ってほしいな。

25/04/2006

誰の為の法だったんだろ

 法律を隠れ蓑にした情報公開の後退のみを意図したのなら、効果は覿面な様だけどね。
 架空請求やダイレクトメールは相変わらずだしね・・・

誰の為の法だったんだろ

 法律を隠れ蓑にした情報公開の後退のみを意図したのなら、効果は覿面な様だけどね。
 架空請求やダイレクトメールは相変わらずだしね・・・

23/04/2006

悪夢の選択

 しかし、投票率が伸びないてないよなぁ・・・
 

22/04/2006

(*´Д`)

 パスワードをど忘れしてしまって、書き込めなかったのさ・・・

11/01/2006

年の始め

 昨日から、年明けの仕事始めでした。
 と言っても、非公式に(無給で)動いていたんで、仕事始めといった意識は無いんですけどね。

 架空請求からは、音沙汰が無いです(´・ω・`)

04/12/2005

ガンバ逆転優勝♪

 ナビスコの決勝以来チームのバイオリズムが目に見えて落ちていたし、前節まで3連敗しながら、よく優勝できたものだ。(/_<。)
 思えば、Jリーグが開幕した頃はヴェルディーが2部落ちして、ガンバとレッズが優勝争いに絡むだなんて想像さえできなかったのにねぇ・・・

07/11/2005

訃報

 「マ・リ・リ~ィン♪」ってやってる彼女には興味は無かったし、その真似をしていた先輩を冷やかな目で眺めていた。
 深夜枠で、彼女の歌が主題歌となっていたドラマを観て、己の偏見に気付いた。
 招待券をいただいた舞台を観に行って、己の偏見は確信に変わった。
 彼女が謳うクラシックを聞いて彼女は脱皮したんだなぁって感心した。

 安らかにお眠りください。

01/11/2005

迷惑だわな

 郷に入りては郷に従え。