01/04/2008
もう…
なんとなく、山村紅葉氏とメッセンジャー黒田氏とは、血縁関係じゃないかだなんて、とんでもないことを思いついてしまうのは、この日のなせる魔力だったりしてね。
で、ネタを求めて、アンサイクロペディアを訪ねてみると、新着記事として台風一家(たいふういっか)を発見。それって、小学生の僕がマジで勘違いしてたヤツだったりして微妙な気分になった新年度のスタート。
これなんて、この日のためのネタだなんて思ったりしたんだけど、現実はガソリン税や改悪された高齢者に対する医療費がネタを超えた展開を見せているのがアレだったりするところに、ネタ元と国会との共通性を見出したりしたわけなんだけど…。
値段が下がる混乱は話題にするけど、値段が上がる混乱はどうして話題にならないのかしら…って、なんだかネタから思考が遊離していくよ(`Д´)。
31/03/2008
30/03/2008
今日の京都(2008Jリーグ ディビジョン1 第3節)
吉本 一謙 2分 18分 角田 誠
赤嶺 真吾 44分 57分 渡邉 大剛
今野 泰幸 87分 80分 田原 豊
勝ち点1ゲット(≧∇≦)/
贅沢を言っちゃいけないんだろうけど、失点する時間帯があまりにもあまりじゃないか、だなんて思いつつ…。ま、修正するべきところは修正をして、次も勝ち点重ねてください。よろしくお願いします。
29/03/2008
今年に入ってからずっと喉の調子が良くない僕
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091206547346.html
まぁ、そんなわけでこの記事を読んだんだけど、僕が普段しているうがいが正解に近いのかなぁと再認識した次第で・・・。もちろん手だって洗ってますよ。O-157パニック時の堺市で生活していたからなぁ・・・。と言っても、 手洗いの習慣は幼い頃から身に付いていたんだけどね。手洗いをしないとおやつを食べさせてもらえなかったもんなぁ…。
じゃぁ、どうして喉の調子が良くならないんだろう?って考えてみても、よく分からない上に、きょうは鼻まで調子が悪い・・・。
明日は天気が良くないらしいから、今日中に自転車のタイヤを交換しておきたいんだけどなぁ。
阪神‐大洋を観終ってからにするか・・・
28/03/2008
至極マトモな発言だと思う。
(鈴木宗男ランド ブログ by宗援会)
宗男信者ではないけど、マトモな考えだと思った。
27/03/2008
落語家気取りの提言か・・・。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=ind_30&k=2008032600853
朝のTVニュースで観たんだけど、どっかの雑誌の穴埋め記事かなぁって思ってたけど、何なんだ?この社会経済生産性本部って。よって、検索してみた。
http://www.jpc-sed.or.jp/index.html
で、今回の提言活動(レッテル張り)の詳細情報のurlが↓。
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/lrw/activity000857.html
う~ん、生産性ってことを第一に考えると、実際に働く前から新入社員を類型化して扱うのが吉ってことかなぁ・・・。なんだか、やだな。
本気で普及させる気が無いだろ…
売れ筋モデルは1万9800円に (日経パソコンPC online)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1
ケータイもそうだけど、地デジも全く分からんから、パソコンでTVを観ようって気が湧かないんだけど。僕みたいなのを、時代から取り残されてるって言うんだろうね。
TV番組のコンテンツ保護が目的のようだけど、なんだかすぐにクラックされてその方法がコンビニに並ぶ雑誌に載るんだろうなぁ・・・。
26/03/2008
23/03/2008
2008Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ Aグループ 第2節 京都サンガF.C.vs浦和レッズ
柳沢 敦 45分 35分 エジミウソン
渡邉 大剛 54分 39分 エジミウソン
試合を観戦していたわけではないので、断言はできないけれど、浦和サポにしてみればハラワタが煮えくり返るような試合内容ではなかったのではないかと、想像してみる…。ポンテが復帰するまで我慢が必要なのかなぁ。
18/03/2008
首相は何をしてるんだ?
同僚議員と、短時間で作成した声明文は生煮えの感はあるが、(1)中国政府によるチベット占領(1951年、首都ラサへの人民解放軍進駐)に事変の遠因があること、(2)人道上の見地に立った根本的な問題解決のためには、その遠因を除去することが最善の方法であること、(3)中国政府の情報統制により、なお事変の全貌が明らかになっていないこと、(4)したがって、国際調査団の派遣が必要であること、さらには、(5)中国が国際社会における「責任あるステイク・ホルダー」となるためにも、この国際的な試練(test)を堂々と乗り越えるべきことなど、言葉を選びながら声明文に込めたつもりだ。
分かり易くてよい。
この事態に対して、日本では何もアピールしていないだなんて言ったのは、僕の無知でした。
吉本興業はシカトですか?
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080317/acd0803171117010-n1.htm
超絶黒字の吉本さんが施設の家賃を下げる、若しくは寄付するなら問題は一気に解決しそうなんだけどなぁ。それに、この施設は、関西のTV局のお偉いさん方の天下り(?)先としても機能しているんで、TV局がお金を出せばいいかもね。
それが無理だとしても、文化の保存に関しては知事もすると言っていたので、問題ないんじゃないの?高い家賃を吉本に払ってまで、この場所にこだわる必要だってないし。
現在チベットで起きている件
「暴動」ではなく「虐殺」だ。実力行使の手段にしても、投石ぐらいしか持たない人々と圧倒的な軍事力を持つ者との流血だから。対等な争いではない。
この事態の原因は、チベット人に漢民族化を強いた政策にあるとしか思えない。経済的な格差の問題のみで説明しようとするのは、アレというより、何らかの確信犯的な意図さえ感じさせる。
ハリウッドやアムネスティー・インターナショナルなど、欧米においては、この件に対して、何らかのアピールを行なったりその動きを見せているようだけど、日本においてはその動きはないようだ。平和や反戦を声高にさけぶサヨには期待するのは酷な話だろうが、日本の仏教界は何してるんだろう?
17/03/2008
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30856220080317
[スコピエ 13日 ロイター] マケドニア南部ビトラの裁判所は、養蜂家からはちみつを盗んだクマに有罪判決を下した。ただ、クマには所有者がおらず、保護動物にも指定されていることから、養蜂家に対しては国が14万デナール(約35万円)の損害賠償を支払うよう命じている。
勝訴した養蜂家はドネブニク紙に対し「クマが怖がると聞いたので、撃退するために照明や音楽を使った。そのために発電機を買い、辺りを照らして音楽をかけた」と語った。
ただ、その後の数週間は効果があったものの、発電機が使えなくなって音楽がやむと「クマは再びミツバチの巣箱を襲ってきた」という。
クマの居場所などの情報は明らかになっていない。
記事のタイトルを見たときは、熊の肝や熊の手で償却されるのかなぁ、だなんて思ってしまった。
引越し(の準備)がこんなに大変だったとは・・・
16/03/2008
京都 2-1 大宮 [西京極]
柳沢のゴールも出たようでよかった。もうね、今季は内容云々言わないから、とりあえず残留を目指して頑張ってほしい。
ところで、あまりにも早すぎて嘘じゃないかとも思ったこのニュース
浦和、2試合でオジェック監督解任(Sponichi Annex)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20080316021.html
昨年の流れからすれば、浦和サポーターからすれば遅い決断なんだろうけど、ACLで優勝しちゃったから切るに切れなかったのかなぁ。
それにしても、オジェックとワシントンに確執→フロントはオジェックを選択、ワシントン放出→ シーズン二戦目でオジェック解任、という流れはなんですかこれ感が漂うなぁ。まぁ、早い決断なんだろうけど。
シーズン途中での監督の辞任や解任を毎年のように経験している京都を応援している僕が言うのもなんだけどね。
15/03/2008
浦和 0-2 名古屋 [埼玉]
ゲームは名古屋の良さが存分に発揮されてて、ストイコビッチ監督に名将の予感を感じた。あと、審判が神経質に笛を吹かなかったのも、素晴らしいなぁとか感じたり・・・。
ところで、前節京都はどうしてこのチームと引き分けることができたんだろう?って不思議に思ったんだけど、今回は期待していいんだろうか?
14/03/2008
2人以上で実行するのが鉄則らしい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080313/crm0803132057033-n1.htm
「この人痴漢です!」や「痴漢冤罪(Wikipedia)」を引くまでもなく、こういうことをしている奴がいるとは思っていたんだけど・・・。ホントに人事じゃないなぁ。おにゃんこの曲程度だったらかわいらしくもあったけどね。女性専用車両をもう一両増やしてもいいよ、御堂筋線は。
警察が今回の被害者を犯罪者にしてしまう事態を避けたことは評価できるだろう。同様の事件を解明するステップになるだろうから。
ただし、取調べに関する問題があったことも忘れちゃいけないんだろうね。
13/03/2008
某サイトの広告についているニュースのヘッドライン
・ペッパー強姦 店長に懲役12年(22:38)
このテの犯罪の懲罰はもっと重くてもいいと思うんだけどね。求刑10年より重くなったのは良かった。
・「児童ポルノ」こんな規制あり!?(22:05)
「児童ポルノ」の線引きに関する議論を想像すると、なんだか笑いを禁じえない。様々なメディアに規制が及ぶようだけど、こと三次元ということに限って私見を述べると、「被写体」の存在を考えると、その分野の規制はアリかな。ただ単純所持ということについては議論の余地はまだまだあるような気がする。
(追記)この問題についてはこのヘンをクリップしておこう。
児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か?(livedoorニュース)
http://news.livedoor.com/article/detail/3551054/
筋の悪い笊法を作っても、利権の温床と化するのは、成人向けのメディアの規制のことを引き合いに出すまでも無いわけで…。
・飯島愛の所持金 これっぽっち(21:47)
「これっぽっち」がどの程度なのかしらんけど、これってニュースか?
・喝!? イチローが自己ワースト(22:22)
安打も、三振も、空振りも0だったかな?5月くらいまで数字が上がってこないのは例年のことだからなぁ。
11/03/2008
打出の小槌があるに違いない
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080311/crm0803110052001-n1.htm
一度精査したはずなのに、数年で2億円オーバーって…。
10/03/2008
信じられない愚行
内部告発者を会社通報、第2東京弁護士会「懲戒相当」議決(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080310-OYT1T00395.htm?from=main3
監督官庁が内部告発を握りつぶしたり、法の専門家が内部告発者の実名をゲロしたりと、内部告発を受け付ける側の状況は、なんともはやとしか言えないわけで。
「あり得ない」ことが特異な例として起こったのか、内部告発を受け付ける側の認識が所詮こんなモノなのかはよく分からないんだけどね。
「懲戒相当」の懲戒がどれほどの罰則になるのかも知らないんだけど、軽いモノなら、同じようなことはまた起こるんだろうなぁ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/128424
なぜって、それは自転車が歩道を走っているからだよ。
どうして自転車が歩道を走るんだ?って・・・。それはね、路側帯に自動車が駐車しているんで、歩道を走らないと、自転車に乗る側が危険だからさ。
どうすれば、事故を減少させることができるのって、それは「譲り合いの心」を持つことって、至極単純な答えを思いつくんだけど・・・・。至難の業のように思える。
09/03/2008
今節の京都(不定期&気まぐれ)
早速パウリーニョのゴールがあったのは、いい報せかな?
名古屋とアウエーで引き分けという結果には、意外なものを感じたので、素直に嬉しい。
今年は内容には拘らないから、「残留」というカタチで結果を出してほしいなぁ。
08/03/2008

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080308-OHT1T00118.htm
ついこの間「モンティ・パイソン」の日本語吹き替え版が届いたばかりだったのに。
ご冥福をお祈りします。
広川太一郎変換フィルタ
http://www.keddy.gr.jp/~eigamichi/dic/hiro.cgi
悪魔が来たりし後日譚
僕は左をクリックした「負け組み」なんだけど、以降に増えたのがエラー報告の回数。アドオン無しで、起動してみると、割とマトモに動くことが分かったんだけど、ストレスは確実に増殖しつつある。
ちなみに、アドオンはグーグルのツールバーとシマンテック。後者は、2005年のバージョンから目に見えてボルトネックとなろうと頑張り過ぎだと感じていたんだけどね。
07/03/2008
おいおい(´Д`)y-~~…
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200803061137
明らかに誤送信が行われていることに気づいたマイルデンホール市の観光サイトの担当者は、米軍基地側に連絡を行ったが、米軍基地の担当者は「心配することない」と伝え、送信を停止するなどの処理は講じなかったとしている。
観光サイトの担当者は、こうして米軍から送られ続けてきたメールには米大統領専用機の飛行計画などの重要情報に加えて「戦闘においては、捕獲することは避け、あらゆる手段を使って(敵の)殲滅を図ること」と書かれたメールも送られてきたと述べている。
「心配することはない」の意味が分からないんだけど、送られてきたっていうメールの内容から推察するに、受信した方は十分に心配になっただろうなぁ・・・。
06/03/2008
Amazonの案内
ブエノスアイレスの熱情―ホルヘ・ルイス・ボルヘス初期詩集成1923-1929
ホルヘ・ルイス・ボルヘス
価格: ¥ 2,940 ポイント: 29pt (1%)
ブエノスアイレスの熱情―ホルヘ・ルイス・ボルヘス初期詩集成1923-1929の詳細については、Amazon.co.jpの次のページを参照してください: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891766727/ref=pe_snp_727
05/03/2008
ナンダこの戦時下発想
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_03/g2008030420_all.html
原油高騰への対策が、深夜放送の自粛って…本気なんだろうか?
深夜の時間帯に中継される各種のスポーツが観られなくなるのは、困るなぁ・・・。
環境に関しては、よく知らないんだけど、殊、政治家が関わると、この「深夜放送自粛」といい「サマータイム」といい、本質的な議論から離れていくように感じるんだけどね。
04/03/2008
02/03/2008
昔のビックリマン・シールのようだ…
http://mainichi.jp/select/today/news/20080302k0000m040103000c.html
一言で表現すれば、ややグロもしくはキモカワか?子供が模写しにくそうだが、その点はマスコットとしてどうなんだろう?彫刻家の作品なので、立体化すれば…(ーー;)。
作者の教授の作品はなんとも言えない雰囲気を醸し出していてイカしていると思う。
http://www.uwamuki.com/j/indexJ.html
「67歳だが、ドリーのファイトは若々しい」…らしい。
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/080301/mrt0803012251005-n1.htm
エルボー・スマッシュ→スピニング・トーホールドって流れが懐かしい。
その昔、全日本プロレスが、土曜日の夕方にTV放送されていた頃は応援していたなぁ、ザ・ファンクス。ハンセン=ブローディー組や、レイス=ウインクル組との戦いに魅せられていたのを思い出した。
29/02/2008
9個に戻るかもしれない。
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/02/28planet_x/index-j.shtml
軌道が分かったのに、10年もかかるのか・・・。宇宙って広いなぁ、だなんて改めて思ってしまったり・・・。
某所にて
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:34:53] No.150652 ないかもしれない
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:36:08] No.150654 むしろ救世主
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:41:01] No.150666 もう他の国に逃げないとダメかもしれない今の政権では生きていけなくなるよ
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:41:56] No.150668 じゃそうする
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:47:03] No.150676 ロリコン狩りが始まるんですか?
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:45:03] No.150678 ロリコンは、底辺の存在だからね
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:46:19] No.150682 今後はこの手の画像も違反とかなるかもね >> 無題 名前: [2008/02/19,15:46:45] No.150684 他の国にって言っても、宗教色の強い国では、何処でもロリコンは住民に集団リンチにあって撲殺されるよイギリスでもあったし、イタリアでもあった >> 無題 名前: [2008/02/19,15:52:22] No.150690 将来ロリコンの集落とかがどっかにできるのかな
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:49:56] No.150691 じゃそれで
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:50:43] No.150693 真性ロリコンってことでアメリカ追い出された巨匠監督もいますね。例え芸術的才能を持っていても、そこは通用しないんですね。
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:53:57] No.150694 焼き討ちとかに遭うよ
>> 無題 名前: [2008/02/19,15:51:54] No.150696 ロリコンの集落は出来てもそこにロリはいない(゚Д゚)
>> 無題 名前: [2008/02/19,16:04:43] No.150708 もう終わった?
>> 無題 名前: [2008/02/19,16:06:08] No.150713 ロマン・ポランスキー監督だったかな。そのうち日本も米国なみに厳しくなるだろうね。所持だけで逮捕とか。
>> 無題 名前: [2008/02/19,16:10:24] No.150716 HN決定「ロリコン博士」
>> 無題 名前: [2008/02/19,16:10:41] No.150720 大半の男が逮捕されるじゃん
28/02/2008
探偵マンガ特集誌創刊
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/02/28/04.html
両社によると、新雑誌は「マガジン」の「金田一少年の事件簿」と「サンデー」の「名探偵コナン」の過去の作品から再録した名作を掲載する増刊号。4月から半年間、毎月2回発行される。雑誌名は「コナン&金田一」の予定。新雑誌の意味があるんだろうか・・・。
全く関係ないけど、Coverdale-Pageのことが頭に浮かんだんだけど・・・。
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008022701000454.html
芸能活動を理由にした退学処分は不当として、女性タレント小泉麻耶(本名林出麻耶)さん(19)が学校法人桐朋学園(東京都調布市)の処分の無効確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁八王子支部は27日、訴えを棄却した。桐朋女子の卒業生が以前に言っていたんだけど、あそこって芸能活動とかって以前に街頭インタビューに答えることさえ禁止だって、教師が生徒たちに諭していたらしい。その学校の方針の是非はともかく、学校の方針から逸脱するものを退学処分にするのはアリだな。義務教育じゃないんだし。
科目名は「生命倫理」もしくは「コミュニティ福祉への招待」
http://www.j-cast.com/2008/02/26017112.html
学校においてのトンデモ授業・講義は、割とあるんだけどね。日教組の大会で報告される「社会科」の授業なんかがそう。大学の講義においても、なんだかな感が漂うものも多いか少ないかの詳細は知らないけど、あるのは確か。
江原さんは客員教授として、90分の講義を年間2~3回する予定。
これで単位がもらえるんなら、楽なもんだなぁ。たとえ年間50コマの講義を設定しようとも、一度も出席せずに単位がもらえる講義が出現しそうなことを考えると、仕方がないってところなんだろうけど。
とりあえず、この事態を招いたマスゴミは要反省でしょ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080227-OYT1T00603.htm?from=main4
記事を読んで赤塚作品に出てくる本官さんを思い出したんだけど、発砲しなかった分本官さんよりマシってことか。
27/02/2008
控訴棄却→即日上告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080226-OYT1T00222.htm
他にも同じ様なことをされているお方がいらっしゃるのでは?だなんて思っている僕が居る。
「新世界より」・・・
http://www.asahi.com/international/update/0226/TKY200802260464.html
25/02/2008
どうでもいい話。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080224/tnr0802241555009-n1.htm
主要サイトにおけるニュースのヘッドラインを総なめしているこの話題だけど、そんなに広範囲に波紋が広がっているの?
24/02/2008
Amazonのお薦め。
橋爪 大三郎
価格: ¥ 1,260ポイント: 12pt (1%)
発売日: 2008年2月26日
家庭でできる法事法要の詳細については、Amazon.co.jpの次のページを参照してください: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4770501986/ref=pe_snp_986
22/02/2008
今日はエイプリル・フールじゃないよね。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008022001000705.html
僕がTVの映像で観たのとは違うなぁって思うんだけど、「終始」ってのは試合中のみを指すんだろうか?
日の丸燃やし、敗戦悔しがる=騒乱防止へ3000人動員-中国当局(sportsnavi.com)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080220-00000183-jij-spo.html
サッカー日中戦 日の丸焼く中国人 「反日」やはり根強く(NumberWeb)
http://number.goo.ne.jp/news/soccer/article/m20080221007.html
らっせらっせ・・・
製作陣によれば、『ブレード・ランナー』と『シティ・オブ・ゴッド』を掛け合わせたような作品を目指しているという。
・・・。
原作の世界観を目指してほしいんだけど、「いつか勝負してやるからなァ、アゴォ!」のセリフがあればいいや。
21/02/2008
写真をコラだと疑った・・・
http://www.sanspo.com/sokuho/080221/sokuho038.html
記事のタイトルを見ると、一体何の記事だって感じではある。
更に記事の写真のキャプションに至っては・・・。
中国代表GKゾン・レイに飛び蹴りを食らい退場した日本代表の安田=重慶
別の競技みたいだ。
この大会の代表に選ばれるのはある種罰ゲームってのが冗談でなくならないことを祈りつつ。
19/02/2008
NHKはどう報じるんだろう?
http://www.asahi.com/national/update/0218/SEB200802180005.html
こんな商標登録を許してしまう特許庁って・・・何?そんな風に思ってしまうわけだけど、これに似たことって、天下の公共放送局がやっていてビジネスモデルとして成立してたような・・・。
個人的には、特許庁が出した当初の「認めないという結論」が至極まともな判断だと思われるんだけどね。
18/02/2008
すごいね、宗男(゚Д゚)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080217/trd0802171912013-n1.htm
4年前にがんの手術を受けた鈴木宗男衆院議員も、2年連続の出場。今年は妻と娘の反対を受けたが、昨年を10分上回る3時間57分でゴール。
4時間以内か・・・、敬服。
15/02/2008
悪魔が来たりて・・・
14/02/2008
これは動画を観たいなぁ
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30280320080212
いい話だ。
見出しを見たときは、一人で持ち上げたと思ってビックリした。記事を読んで、10人のムキムキマンたちが力を合わせて車を持ち上げる画を想像して、なんだか笑える話だなぁと。
救出された運転手は、フィットネス・スタジオのバーでボディービルダーたちに栄養ドリンクをごちそうしたという。オチも効いてます。
11/02/2008
各国一言あるみたいだね(;´Д`)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20080210-OYT1T00397.htm?from=main5
中国が問題になりそうな政治的要因を抱えているって、英国オリンピック委員会が認識しているってことを宣伝しているようなもんだね。
政治とスポーツとをリンクさせないって建前があるけど、五輪って歴史的に政治利用されてきたからなぁ。なんだかピリピリしてるなぁ・・・。
そういえば、ソウルオリンピックの前のこと落合信彦信者の友人が「ソウルオリンピックは中止になる」って主張していたけど、今回はその時以上に中止の可能性を耳目にするんだけど、どうなってしまうんだろう?
辛子煎餅も仲間に加えてあげて
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080211/CK2008021102086674.html
10/02/2008
memo
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008021002086536.html
09/02/2008
雪
僕が通っていた高校は最寄り駅を見下ろす高台の上にあって、雪が積もった日の登下校時には転ばないように皆が摑まるものだから、柵や手すりは学生たちで鈴生りってなんともいえない事態になったもんだ。トロトロと流れる僕たちの横をアイゼンを装着した人がスイスイと進んでいくという・・・。
そういえば今日は入学試験。受験生たちも鈴生りになってるのかなぁ。果敢に摑まらないで坂を下ると洒落にならないモンなぁ。何も受験の日にねぇ・・・だなんて思いつつ。
07/02/2008
一段落
というわけで、頭の中は「謝」と「恩」を受けることでいっぱいなので、桜が咲くまで呆けるとしよう。
ついでに、すんげー社説発見(゚Д゚)
仮想世界 あいまい化する「現実」との境界(2月7日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080206-OYT1T00827.htm
06/02/2008
春はいつから?
いつから春って線引きは難しいところなんだけど、様々の線引きが存在するようだ。
日本の暦では節分の次の日、つまり2月4日から春とされる。だから暦の上では春なんだけど、これはおそらく一番早い線引きなので、そういえば日が長くなっているなぁ・・・って程度の春である。
西洋の暦、日本でも実感としてはこっちの方が優勢なんだろうけど、では春分の日から春とされる。
ちなみに、気象の上では3月1日からを春とするんだそうだ。
今年は閏年なので、西洋の暦や気象上では冬が例年より一日長くなるんだなぁって今更ながらに感じているんだけど、冬が厳しいからこその春の有り難味ってのも久しぶりだなぁって思っている。
今年の春一番はいつかな?
28/01/2008
まじめに仕事をすることに戦々恐々とは・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080127-OYT1T00423.htm
他所の人間からすれば、さすが大阪って感じなんだろうなぁ・・・。
府議会の多数派を味方にしていることを自らの強みだと、橋下氏は政見放送で言っていた。でもね、「見張り番」の活動に注目してきた立場からすると、その味方も腐敗しきった府政を作ってきた連中でもあるんだよね。
僕は他の候補に一票を投じたんだけど、当選されたからには大阪を変えるために全力を尽くしていただくように願ってるよ。ノックさんとは違って本人が弁護士だから、政治の事務に関しては素人でも、くみし易い人間じゃないだろうって期待を込めつつ。
どうなる大阪府庁 職員戦々恐々(MSN産経)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080127/lcl0801272154005-n1.htm
「職員に汗をかいてもらう」って、要するに「仕事しろ」ってことだろうけど、それで職員が戦々恐々とする時点で、誰が知事やっても変わらない感がビンビンなんだけど・・・。
21/01/2008
いっそ廃止にすればいいのに・・・
受ける方もそうだけど、監督する立場もいらぬ気を遣うので疲れるしねぇ・・・。
今年も不手際があったようで、その報道は様式美の体を成しているわけで、今年は試験会場で携帯電話の着メロを鳴り響かせた強者まで出現したそうですなぁ。
再試験対象者、最多1211人 センター試験(asahi.com)
http://www.asahi.com/life/update/0120/TKY200801200152.html
センター試験終了、携帯鳴るトラブルも(NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080120AT1G2000I20012008.html
大学入試センター試験終わる 「再試験」の対象者は1211人で過去最多に(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080120/edc0801202010004-n1.htm
17/01/2008
逆ギレっすか(゚Д゚)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080116i216.htm
「国民は理解していると思う」とのことだけど、僕は理解できないんだけど・・・。もしかして次期首相と目される人から国民としてみなされない層の人間なのかしら・・・僕は?
個人的には期待していた民主党も自由党と合流してからはなんだかなぁって感じだったんだけど、このところは「姫」の件を皮切りに、「ガソリン値上げ隊」の件や、党大会で党名を「民社党」と発言してみたり、つまらないTV番組よりも笑えるという点で期待には応えているとは言えるかもね。
でも、芸の腕を上げてどうすんだ?
今日は「ガソリン値下げ隊」がやってくるそうだけど、ここでも間違えないかなぁだなんて期待しつつ・・・。
見に行くつもりはないんだけど・・・
12/01/2008
駄作決定!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000012-maiall-ent
05/01/2008
23/12/2007
やりすぎシューちゃんの後日譚
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/071219/oth0712190840001-n1.htm
大晦日まで引っ張れ
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007122131_all.html
最近エラい人たちが、本当にUFOが好きなんだなぁ・・・って思ってしまうこの頃。
そういえば、大晦日の定番である超常現象バトルが、大晦日に放送されないってことなんだけど、フライングするカタチで始めちゃったんだった・・・とか想像してみる。韮澤さんと大槻教授も混ぜてあげてほしいなぁだなんて思ってみたり・・・。
22/12/2007
保護されて良かった、色んな意味で・・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071222/crm0712220009000-n1.htm
「大好きなアキバで死にたい」と東京・秋葉原をさまよっていた兵庫県尼崎市の無職の男性(28)が、警視庁万世橋署に保護されていたことが21日、分かった。
調べでは、男性は18日夕、自宅で母親(65)にしかられた後、「生きていても仕方がない」と書き置きを残し失踪(しっそう)。20日昼過ぎに男性から母親に「今、秋葉原のアニメショップにいる」と電話があり、連絡を受けた同署が午後3時半ごろJR秋葉原駅電気街口にいた男性を発見した。
保護時、男性は現金約4万円と秋葉原で購入したアニメグッズ数点を所持していたが、食事や睡眠を取っておらず、やつれていたという。
調べに「死のうと思って富士山の樹海をさまよったが死にきれなかった。好きな秋葉原で死のうと、(飛び降りるための)ビルを探していた」などと話した。
20代であればまだぜんぜんやり直しが効くだろうに・・・
母親にどのような怒られ方をして、「生きていても仕方がない」と考えたのかは分からない。ただ、秋葉原でアニメグッズを購入したり、アニメショップ(グッズを購入したのと同じ店?)から電話をしていることから察して、もう死ぬ気も失せていることだろう。アニメグッズを購入することが彼の心を癒したのであれば、アキバという街が一人の人間を救った心温まる話だ・・・( ゚Д゚)?
だったら、態々樹海をさまよったりしたのは何なんだとか、尼崎からなら大阪日本橋の方が近いんじゃないのかだとか思ってしまうわけだが・・・。ともあれ、市街地のビルから飛び降りを決行して、他人を巻き込むなんて事態にならずに良かった。
20/12/2007
オタク市場も天下りを受け入れないとね(^Д^)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/19/17936.html
ゲーム機自体は、普及率もあって家電と位置づけられていると認識していたんだけど、オタク市場に含まれるんだね。
それはともかく、同人誌が277億3,000万円(14.9%)ってのにはビックリした。
ナウくない僕にとってはチョベリバ(゚Д゚)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/18/17919.html
「第2回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」結果発表(大修館書店HP燕館)
http://www.taishukan.co.jp/meikyo_campaign2/happyo/can2_top.html
審査委員長を務めた北原氏の講評がすべてを物語っていると思う。
「言葉の意味を過不足なく正確に記述することは簡単ではありません。しかし、しっかりと定義をする練習は、言葉を正しく使い、正確に理解する力を身に付けさせます。」
「新しい言葉、変な言葉はどんどん生まれ、次々に消えていきます。そういう言葉を使って楽しむことは悪いことではありません。しかし、変な言葉であることを知っていて使うのと、無頓着に使うのとは違います。注意して正しく美しい言葉を使うようにしましょう。」
それにしても、どうして「ゆとり」が入ってないんだろう?
13/12/2007
シューちゃん、やりすぎ・・・
http://www.asahi.com/sports/update/1213/TKY200712130084.html
11/12/2007
サモ=ハン=近報:「死亡説」を否定
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1210&f=entertainment_1210_001.shtml
僕が小学生の頃、香港映画と日本のフアンの間には「幸せな時間」が存在した。ジャッキーとユンピョウとサモハンが揃ってる香港映画が多かった。
死亡説に触れたときには、心配したもんだけど、まぁ、何よりもガセでよかった。
それにしても、頭の中でな水島裕の声が再生されているんだけど・・・、
10/12/2007
裏ワザ?
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=2899
相手のためにってよりも、相手に自分が嫌われないための処方として重宝されそうな話だなあ。
とにかく、どんな素晴らしいツールであれ、使う人間がアレならば結果はアレになってしまうわけだろうけど。
あと、メールやWebで見かける広告にも「裏ワザ!」的なノリのものが多いんだけど、こういうのにひっかかるのって、判断力の乏しいんだか、相当困って藁にでも縋り付きたいんだか・・・。
マニュアル化されたアドバイスにしろ誇大広告にしろ、それらに接するための技法なり作法なり、「リテラシー」(あらゆる物を引っ括り過ぎてるんだけど)が必要だなぁって思う今日この頃。
05/12/2007
Amazonのお薦め。
* 未定
* 未定
* 暗黒館の殺人 1 (1) (講談社文庫 あ 52-15)
* 暗黒館の殺人 2 (2) (講談社文庫 あ 52-16)
* 身体生命 (思考のフロンティア)
* 新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ)
* レイシズム (思考のフロンティア)
* 正義 (思考のフロンティア)
. . .
で、未定て何さ?と思ってみれば・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XYQGN8/ref=pe_ar_x1
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XYQGMY/ref=pe_ar_x2
なんだかアマゾンにべたな認定をされてしまった悪寒・・・
03/12/2007
memo
http://www.excite.co.jp/News/society/20071201123621/JCast_13856.html
http://www.j-cast.com/2007/12/01013856.html
1位「なにわ」2位「神戸」 車検拒否車のナンバー調べ(asahi.com)
http://www.asahi.com/life/update/1202/OSK200712020040.html
28/11/2007
何ともやり切れない結末・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071127icw7.htm
最近TVを見ていなかったので、新聞やweb上でしかこの事件には接していなかったため、巷間の犯人探しには参加しなかったんだけど、皆亡くなっていたってのを知ると、やっぱりなんだかやりきれないなぁって思いを抱いてしまう。
それにしても、犯人探しに参加して自分勝手な発言をしてしまった人たちはどう責任を取るつもりなんだろう?チラシの裏や鍵をかけた日記帳ではなくて、公開の場での発言には気をつけなきゃねぇって話になるんだろうけど、そういった議論の旗振り役を担うマスコミがねぇ。
これまでのいろんな事件があって、白だったり黒だったりいろんな帰結を見たわけだけど、彼らマスコミが学んだのは「いけるギリギリの線までは行く」ってことなんだろうなぁと感じるわけで・・・
そういえば、blog上で父親を犯人扱いして、blogの閉鎖と活動休止を発表したタレントさんがいたけど、どんな気持ちでいるんだろうなぁ・・・
19/11/2007
Amazonのお薦め。
* クイック・ジャパン74 (Vol.74)
* アジア・太平洋戦争 (岩波新書 新赤版 1047 シリーズ日本近現代史 6)
* 他者の権利―外国人・居留民・市民
* なぜ戦争観は衝突するか―日本とアメリカ (岩波現代文庫 学術 174)
* 自由 (思考のフロンティア)
* 変成する思考 グローバル・ファシズムに抗して (思考のフロンティア)
* 中学受験入試問題の最速解答テクニック (YELL books)
* 福祉国家における政治理論
. . .
ちなみに、クイック・ジャパンのフィーチャーは、Perfume/さまぁ~ず/銀杏BOYZ…。
銀杏BOYZって初耳だなぁ・・と思いつつ。
16/11/2007
高校生の携帯代、親が払う相場は1万円!
http://www.j-cast.com/2007/11/15013421.html (J-CASTニュース)
一ヶ月の携帯の使用料が12万円を超えたってんだから、腹を立てた母親の行為も分からなくもないなぁ・・・と同時に、顔はやばいよ、ボディーにしな・・・って三原(山)順子のようなことを考えたり。
12万円ってのは、各携帯会社でも想定外らしいけど、子どもの携帯代が高校生で、一万円が相場ってのも、僕にとっては想定外ではある。
大人も含めての全利用者の利用料平均の6500円前後って金額でも、僕が高校生の頃のお小遣いの2か月分以上だ。携帯代の他に、お小遣いも子どもたちは貰ってるんだろうね。
最近の親御さんたちの稼ぎはすごいんだなぁ。
09/11/2007
雑感:なんだか中途半端だなぁ
亀田さんに集められる世間の耳目を、我が方に向けようと法務大臣が必死のアピールをしたかと思うと、野党の代表がそれらを吹き飛ばすような一人相撲を演じて見せたり・・・劇場型とは激情型だったんだなぁって想いを改めて抱いたわけ。我が国の民主主義がどうなっているんだって話は中学校の社会を学んだ人間なら今更って感じだろうしねぇ。
それにしても、その落とし所ってどうなるんだろうなぁ・・・。小沢さんは読売新聞に対して、それとなく、啖呵をきった様ではあるけど、マスコミとガチで喧嘩してしまった政治家の末路ってのは分かっているだろうから(朝日に喧嘩売ったアベシのことは記憶に新しいだろうし)全面戦争にならないだろうし、朝日と読売との鍔迫り合いも、業務提携ってのがあるだろうから、うやむやになるんだろうなぁ・・・。
04/11/2007
三國志X
数年前、コンビニでソースネクスト版の三国志Ⅷを見かけて購入したんだけど、全武将プレイってなかなか面白いなぁってな感じで楽しめた。相変わらずCOMはアホだったけど・・・・
で、数日前にコンビニでソースネクスト版の三国志Ⅹを見かけて購入したんだけど、このゲームってテストプレイした上で販売してんだろうか?そもそも、1から10までコンピューターがあほ過ぎるのをどうにかしようという気持ちが伝わってこないところが、KOEIクオリティーなんだろうなぁってのを再確認させてくれるゲームだった。
せっかく購入したので、中華統一まで頑張ろうと思うんだけど、もしかして、PKを購入してゲームとして一人前になるって仕組みか?
27/10/2007
ヘリが墜落→南海高野線運行休止
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200710270178.html (asahi.com)
南海高野線の線路付近にヘリコプターが墜落して、ヘリコプターに登場していた二人が亡くなり、南海高野線の難波―極楽橋間が前線運行休止になっている模様。
ヘリコプターが墜落した原因がわからないんだけど、亡くなったお二人のご冥福をお祈りします。
それにしても、我が父親は無事帰宅できるんだろうか・・・
24/10/2007
I Hope...
フフンとオザワが問題があろうとソンなの関係ねぇ・・・って感じなのが、マスコミ関係者の態度が図れるんだけど、国民の知る権利とプライバシー権を如何に担保するのかを議論してもいい頃なんじゃないの?
もう「政治と金」について真面目に追求しないのならばね。
そして、一時期吹き荒れた公正取引委員会擁護の風潮がかの委員会が広告業界に目をつけた瞬間にあqwせdrftgyhk(←不二子さえも出現していない・・・)。
問題は中学校の教科書に載っている「知る権利」と「プライバシーの権利」が教科書と乖離していることなんですけど・・・何処に唾を吐けばいいんでしょうか?
19/10/2007
心の中で生きてるよ(゚Д゚)
ネッシー「目撃」者激減 英国・ネス湖
2007年10月17日00時01分
英国のネス湖の怪獣、ネッシーの「目撃」者がここ数年激減している。今年はまだ2人。報じた英タイムズ紙は「みんな妙にまっとうになってしまったみたいだ」と評している。
地元ファンクラブによると、「目撃」報告は95年18回、96年17回と90年代はほぼ年間10回以上だったが、01年からは2~4回。原因としては空軍機の低空飛行や水質汚染といった推測のほか「死んだのかも」の声も。
地元観光産業へのネッシーの貢献は年約600万ポンド(約14億円)。「目撃」減は響きかねない。
ネス湖の生物を研究しているアドリアン・シャインさん(58)は「いまは現実的な時代。人々は湖上になんだかよくわからないものが動くのを見て、何だったんだろうと考えるときにも以前よりずっとさめたまなざしを向けるようになった」と話す。人間の側の事情が大きいようだ。
http://www.asahi.com/international/update/1016/TKY200710160435.html (asahi.com)
以前(いつだったか忘れた)に、最初の写真を撮った人が死に際して捏造を告白して、ネッシーは終息していたものだと思っていたんだけど、地元観光産業への貢献を考えると、死んでしまっては困ったことになるんだろうなぁ・・・
ユングのUFO研究が有名だけど、アドリアンさんのコメントにはそれに通じるものを感じてしまった。
ところで、日本のクッシーの目撃件数はどうなってるんだろう?
17/10/2007
なんですか、それは?
ストーリーは。。。
武道家である悟空はピッコロ大魔王が地球を征服するのを防ぐために7つのドラゴンボールを探す。日本では知らぬもの無しの鳥山明の漫画のハリウッド実写版映画化です。
うむ・・・、ありかな。で、配役の説明(条件)は。。。
{悟空} 18才男性、悟空は学校で目立たないが、実は隠れた才能のある武道家。彼のトレーナーでもあるお爺さんが悪魔のピッコロ大魔王に殺されてしまった。彼はピッコロの野望をくじくために7つのドラゴンボールを探す。主役。(071003-9)
{ブルマ} 20代女性、かわいくてインテリな女性。父親の5つのドラゴンボールをピッコロ大魔王に盗まれたことで戦うこと決意する。悟空とチームとなり、マスター・ロシとヤムチャに会う。主役。(071003-10)
{ヤムチャ} 20代。三枚目のバッドボーイ。(071003-11)
{マスター・ロシ} 悟空のお爺さんの良き友人。老人。悟空はお爺さんを殺された後にマスター・ロシに助けを求める。ロシは世界的に恐れおおいファイターの一人。(071003-12)
{マイ} 20代後半女性。セクシーでエキゾティック。武器を背負って、武道に長けている。主役。(071003-13)
{ピッコロ大魔王} 世界征服を企む悪の権化。主役(071003-14)
{チチ} 魅力的でおてんば女性。武道に長けており悟空と結婚する。(071003-15)
{ゴハン} 悟空のお爺さん。70才に見えるが実はジェット・リーのように素早い。(071003-16)
う~む・・・、なんだか微妙な設定だ。シンが拳銃でリュウケンを「処刑」しちゃうところから始まった『北斗の拳』の驚愕設定を考えれば、「悟空は学校で目立たないが」っていうのも、説明が一行で完結しちゃうヤムチャの扱いがなんだか可哀相なものでも、本来ならばピラフ一味であろうマイが主役の一人になってようが、そんなモンは想定の範囲内。まあ、地雷原が広がってそうな予感がビンビンだけど。。。
http://www.hollywoodcomets.com/audition/181.html#id218 (HOLLYWOOD comets ‐オーディション情報一覧‐)
16/10/2007
15/10/2007
大人のあるべき行動ができてこその大人なんだなぁ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071014ddm041040107000c.html (毎日jp)
この事件を最初に知ったときは、女の子もブログ開設すつほどのタマで事態は把握していたんだろうけど、殺人事件に発展しなかったのは救いかなぁ・・・って感じかな。小6にして「持ち歩いている自分のパソコン」ってのが恵まれているなぁとも思ったけど、それが捜査の進展を早めたんだからねぇ。
でも、展開はややこしい方向に。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071014/crm0710141831015-n1.htm (MSN産経ニュース)
これって、容疑者にシンパシーを抱く人から見たならば、小学生が家出して男の部屋に転がり込んだだけで、むしろ少女の家庭における環境こそ問題を求めるんじゃなかろうかって展開になってきてるようだ。保護者と少女の親密性の濃淡は記事からは窺えないけど、ブログ上でこの女子が「寂しい」「周りが自分を分かってくれない」と悩みをつづっていたって点を考慮すると、確かに保護者の状態を知りたくはなるわなぁ・・・。
家に居るのが耐えられなくなって逃げてきたのを保護するにしてもやり方が間違っているんじゃないか?容疑者がマンションに一人暮らししているところに連れ込むって他に方法はなかったのか?
それに容疑者は、女児と仲良くなりたかった、って供述しているってことなので、言い訳の仕様がないだろう。
それにしても、警察が女児の聴取をする前にカウンセラーによる面談なり聞き取りをしたんだろうか?子供は保護する対象だけど、パターナリズムだけでは上手くいかないことは少女の供述から伝わってくるんだけどなぁ・・・
14/10/2007
虎党が流血大ゲンカ
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/10/14/0000693679.shtml (DAILY SPORTS ON LINE)
「応援団が反省会してたら、突然1人がキレて騒ぎだして、そしたらもう1人も…。もう怖いから名古屋には来たくない」と目撃した女性が証言していますが、なんだか様式美さえ感じさせます。彼女が名古屋を怖い所だと感じる契機を考えると、名古屋(人)にとってはいいとばっちりでしょう。でも、そういったことをも含めてなんだか笑いを誘います。救急車が出動する事態で不謹慎ですが・・・
今夜もナゴヤドームにてCSの第2戦が行われますが、中日の先発投手が朝倉にしろ中田(でしたか?旅人とは別人)にしろ、どっちも阪神にとっては苦手とする相手です。愛知県警東署員の皆さんにとって忘れられない夜にならないことを祈っております。
13/10/2007
スゴイぞ!テロ朝!
でもねぇ、原作に対する敬意ってモンがあるのかなぁって・・・確かに、原作にテレビドラマならではの、味を加えるってのは、『逮捕しちゃうぞ!』で前科があるテロ朝だから今更何をか況や・・・少しオマセな中学生(@80's)に書かせた作文を読む大人の気持ちってこんなもんだったんだろうなぁって身につまされる思いを感じるのもこそばゆいもんだ。
でさぁ、そのテレビドラマならではの味ってのがパクリってのはさぁ・・・
しかも、パクってるドラマってのが、テロ朝で放送していたドラマってんだから、観てる方も気付くと思うんだけど如何なんだろう・・・?
涼しくなってきた昨今に、Tru Callingのパクリであのヒロインの演技では、秋を感じることなく冬へと誘う為の何らかの意図があるんだろうか?スポンサーは製薬会社か!?
まぁ、主役の演技が下手で不自然で寒くても、次回も観ようとは思っているんだけど・・・かわいらしいから(゚Д゚)
訃報:黒川紀章さん
なんだかねぇ・・・4月の都知事選から7月の参院選までの元気すぎるイメージがあったので、なんだか急な話だって思いでいっぱい。ビックリしました。人間ってそんなに急に死ぬものだったんだなぁって今更ながら思い知らされたわけなんですが、ただ、お悔やみを申し上げるのみでございます。
氏を偲んで、久しぶりに国立民俗学博物館を訪れてみようかしら・・・
12/10/2007
「国民の期待に応えた」
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/071011/mrt0710112158007-n1.htm (MSN産経)
さて、無視するわけにもいかず、大騒ぎするのもいやだなぁ・・・って感じの朝日新聞のジレンマを感じざるを得ない(?)、小沢代表による「ISAF参加、認められない者は離党を」って話題ですけど、これまた政党って何だろって思いを引き起こさざるを得ないわけです。
ISAF参加は党方針 民主・小沢氏『嫌なら離党を』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007101102055516.html (TOKYO Web)
前原氏 ISAF参加に異論
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/11/k20071011000017.html (NHKニュース)
この点に関しては前原さんは主義主張がハッキリしてるなぁ・・・だなんて思いつつ、旧社会党系の赤松さんや横道さんの主張は聞こえてこないんだけど、何処でもいいから声を拾ってあげなよ大マスコミ様。
それとも、寄らば大樹の陰とか何とかで、口を噤んでいるのかしら・・・?
自民と小沢・田中両氏のルサンチマン合戦は亀を飼っているTBSや朝日系列で、エンターテイメント化して頂くとして、10年来言われている「再開再編」はいつになったら起こるのかしらって思っている今日この頃・・・まぁ、がんばってくださいな。
11/10/2007
「彼女の気持ちもあるので結婚しようと思う」???( ゚Д゚)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071010k0000e040062000c.html
一度ならず二度までも火計におよんだ少女。諸々の事件を経験して結婚を決意した男性。どっちの思考経路も私にとってはメカ次元級によく解らないんだけど、「現実は小説よりも奇なり」、私の理解を超えて、現実はその裾野を広げていく。
2年前から二人は同居していたそうなんだけど、当時の少女の年齢が15歳ってことを鑑みるに、少女の両親や、当時30歳であった男性の常識ってどうなっていたんだろうとここでもなぜ(?)の嵐が吹き荒れるんだけど、「美しい国」ってのが早くも忘れ去られようとしている昨今の所為なのかしらねぇ・・・
結婚する動機なんて様々だけど、「ハートに火がついた」だなんてこの言葉は、このカップル以外の凡百のカップルは恥ずかしくって使うことができなくなってしまうほどのエクセレントな展開である。
できちゃった婚を事故とするなら、事故を超越した文字通りの「事件」を経ての結婚・・・。平成の八百屋お七の幸せを祈って止まない。破局→三度目の火計だなんてオチを期待してはいけないだろう。
火付けって殺し以上に罪が重いから・・・だなんて野暮なことを考えるのはやめよう。二人は既に我々を超越した次元の住人なんだから。
09/10/2007
なんてマネを!・・・(;´Д`)
オルセー美術館に侵入者、モネの絵画を裂く
2007.10.08Web posted at: 19:20
JST-
CNN/AP
パリ──当地のオルセー美術館で7日午前1時頃、裏口を壊して何者かが館内に侵入し、印象派の巨匠モネの名画「アルジャントゥイユの橋」を長さ約10センチにわたって切り裂いた。アルバネル文化通信相が記者団に語った。
防犯カメラ映像には、4─5人が美術館に侵入する様子が記録されている。警報装置が作動したのは犯行グループが逃走する際で、絵画が傷つけられる前ではなかった。
犯行グループは若い男4人と女1人とみられ、酒に酔っていた可能性が指摘されている。武器を携帯していた様子はない。
「アルジャントゥイユの橋」は修復可能とみられているものの、アルバネル文化通信相は貴重な文化遺産に対する心ない仕業に「胸が痛む」と述べた。
パリ市内では事件当時、毎年恒例の終夜イベントが開かれており、何千人もの人々が街頭でコンサートなどを楽しんでいた。
修復可能でよかったね。酔ったうえの犯行ということなので、犯人は今頃、青くなっているのかモネ(゚Д゚)
日本でも、京都や奈良の文化財で落書きをする輩が続出したりと、他人事ではない。
こういった犯罪への対抗手段として、管理する側があまりにも必死になりすぎるって事態を危惧するんだけど、例えば、アクセスが至難の業になるとか・・・
西の・・・
同志社大院生がひったくり 京都産大生2人が取り押さえ
2007年10月08日08時41分
7日午前2時ごろ、京都市北区小山東玄以町の賀茂川河川敷で、自転車に乗った男が、歩行中の同区の女性看護師(31)から現金4万円入りの財布が入ったショルダーバッグを奪って逃げた。通りがかったいずれも21歳の京都産業大3年の男性2人が「きゃあ、捕まえて」という悲鳴を聞き、ミニバイクで追跡。すぐ男を取り押さえ、京都府警北署が窃盗容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、男は同市上京区桝形通出町西入、同志社大大学院修士1年の中村喜輝容疑者(22)。自転車で女性の背後から近づいて尻を触り、逃げた女性を追いかけてバッグをひったくったという。
同志社の学生(この事件は院生ですけど)が新聞沙汰になるのって、多いような気がするんだけどどうなんでしょ。その中には大抵女性への暴力が含まれている。なんだかなぁ・・・西の早稲田って感じの学校になってきたなぁ。
08/10/2007
訃報:阿部典史さん
7日午後6時20分ごろ、川崎市川崎区大島1丁目の市道で、レーシングライダー阿部典史さん(32)のオートバイと、横浜市鶴見区東寺尾1丁目、運送会社員千野智彦さん(51)のトラックが衝突した。阿部さんは午後8時50分過ぎに死亡した。阿部さんは世界GPで過去3度優勝して「伝説のライダー」と呼ばれ、国内のオートバイファンの間で人気があった。
川崎署の調べでは、現場は片側2車線の直線道路。千野さんがUターンしようとしたところ、右後方から近づいた阿部さんのオートバイが衝突したという。現場はUターン禁止だった。
ビックリしてしまった。ご冥福をお祈りします。
06/10/2007
05/10/2007
100円の品物を100円引きで売るって企業の片棒を担がされた方々
細川たかし、コージー富田、錦野旦、栗田貫一、桂銀淑、研ナオコ、伍代夏子、香西かおり、坂本冬美、三田明、山本譲二、小林旭、松崎しげる、松方弘樹、瀬川瑛子、清水アキラ、千昌夫、中村美律子、長山洋子、島倉千代子、藤あや子、日野美歌、八代亜紀、美川憲一、平浩二、北原ミレイ
この中に、円天で出演料を受け取った人がいたらそれはそれで笑えるんだろうけどねぇ・・・
演歌の人と所謂モノマネの人とが同列に扱われている感じがアレな感じを誘うんだけど、有名人だからとかテレビに出ているからだとかって言って信用するのはもうなんともはや・・・
騙すプレイヤーと騙されるプレイヤーとが少なからず被ってるんじゃないのかって心配があるんだけど、どうなんでしょ?
【元役員】
井上幸彦・日本盲導犬協会理事長、元警視総監
木村健悟・元プロレスラー
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071004k0000m040178000c.html
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20071004-265234.html
04/10/2007
プロ野球ドラフト会議2007(高校生版)
今年の私の誕生日はヤクルト球界に記録されるであろう・・・なぜなら希代の名選手であった中井美穂の旦那さんが監督として唯一と言っていいほどの「良い仕事」をした日なんだからにゃ~。
03/10/2007
30/09/2007
28/09/2007
26/09/2007
17/09/2007
memo:あなたは戦国武将でいうと誰?テストをしてみた
●武力:80点 [よくできました]
あなたの武力です。この値が高いほどあなたは敵をなぎ倒していき、戦闘で能力を発揮できます。現在でも愛する人を怪しい人から守るなどの時に役立つことでしょう。
●知力:80点 [よくできました]
あなたの知力です。この値が高いほど頭がいいことになります。戦闘で仲間の損害を最小限に抑え、相手の損害を大きくすることができます。現在では、有名大学に入って、一流企業に入るもよし学者となって、後世にまで受け継がれるような研究を行っても良いことでしょう。
●魅力:60点 [普通]
あなたの性格の良さです。この値が高いほど、周りの人の喜びを常に考える性格のいい人であるということです。
●政治力:80点 [よくできました]
あなたの政治力です。戦国の世でのし上がっていく為には、朝廷や他勢力といかに交渉するかも大事です。この値が高いほど、あなたは自分の会社などで勢力を持ち、出世していくことができることでしょう。
●才能:85点 [すばらしい]
音楽ができるとか人を笑わせるとか、ちょっと個性的な才能。秀吉が天下をとることができたのも個性的な才能を十分発揮することができたからでしょう。
あなたは上杉謙信に似ています。昆沙門天といえば天台宗、日本仏教の名門である。念仏だけでOKという安易な三流仏教とは格が違うのであるなどと考えたかどうかはわからないが、謙信は反一向宗的な大名だった。戦国大名の多くが一向宗の力を利用しようと考える中、対決姿勢をとったのはこの上杉氏・島津氏・松平氏・天下統一に乗り出して以降の織田氏くらいである。織田氏らが領国支配の強化に伴う、いわば政治的な理由で強行策をとったのに対し、上杉謙信にはそのような階級問争的な契機はない(そんなに熱心に領国経営をしていない)。とすれば上記のように、仏教徒とは名ばかりの愚民ども(と、謙信は考えている)が百姓の身分もわきまえず武家をぶち殺すことに、彼の正義と秩序を愛する心は火と燃えたのだろうか。第一次信長包囲網の析は、反一向宗大名として信長と結んでいる。しかし越前一両一揆が解体した一五七五年以来、領国支配を強化する柴田勝家に対抗、越前浪人らの依頼もあって決起する。{五七年丸月、能登七尾城を攻めて落とし、さらに加貫手取川で大勝をおさめた。翌一五七八年三月、出陣の準備万端調った春日山城内にて念死。出陣先は小田原であったろう、というのが現在の通説。
16/09/2007
09/09/2007
国際試合
ワラビーズの展開するラグビーは次元が違っている感じだ。フランカーがバックス以上のスピードだったり、後ろに目が付いてるとしか思えないプレイを披露したりと、あんたどうやって攻撃を止めればいいのさ?って感じ。圧巻は後半で、日本代表はもはやサンドバックと化していていて、10連続トライまで決められてしまった。
で、テレビを観ていて思ったんだけど、実況と解説がなんだか好感が持てる感じがして、この感覚は何なんだろうと思いつつ、チャンネルを替えてサッカーを観たらなんだかその何かが分かったような気がした。それに気付いたためだろうか、TVを点けたまま眠ってしまったわけだけど、「絶対」必要とされていた勝ち点3を積み上げることができなかったらしい。「日本の話芸」を観逃してしまった事とともに、残念なことではある。