マスコミ報道だけでは見誤る「文科省汚職事件」の深い闇 特捜捜査の裏に見える、もう一つの側面(伊藤 博敏@現代ビジネス)
「ふるさと納税」過去最高でも程遠い自治体の「自立」 まだ、ほとんどが交付金頼みの実態(磯山 友幸@現代ビジネス)
この公的脱税制度で何処が肥え太ったのかを報じるのはジャーナリズムの使命。
03/08/2018
02/08/2018
The world is faced with an unprecedented crisis.
休肝日:
日本の憲法学者が分析したがらない「砂川事件の3つの神話」を検証 事態はかなり深刻かもしれない…(篠田 英朗@現代ビジネス)
日本人が英語を使うときに頭が悪くなる「外国語副作用」を立証する 思考力がほんとうに低下した(高野 陽太郎@現代ビジネス)
日本の憲法学者が分析したがらない「砂川事件の3つの神話」を検証 事態はかなり深刻かもしれない…(篠田 英朗@現代ビジネス)
日本人が英語を使うときに頭が悪くなる「外国語副作用」を立証する 思考力がほんとうに低下した(高野 陽太郎@現代ビジネス)
01/08/2018
更待月
Fasting:
野村萬斎さん、開閉会式の演出統括に 東京五輪・パラ(朝日新聞)
交換囁かれていたように秋元が傘下のグループを動員してアベシンゾーと国辱まがいの演出が行われると思っていたんだけど、まぁそれはそれで残念ではある。
アベシンゾーがどうしても出たがるんなら、今回はしっかりヒゲもつけてあげてくれ。マリオに対して失礼だ。
日本社会を覆う「杉田水脈問題」で私たちがいま試されていること 水色の大きな熊が教えてくれた人権の話(原田 隆之@現代ビジネス)
安倍政権が突然「外国人労働者受け入れ」に転換した分かりやすい事情 結局、目先の利益か…(町田 徹@現代ビジネス)
“コミュニティ”は現代の孤独を救うことができるか “コミュニティ”とは何か【後編】(田丸 尚稔@現代ビジネス)
野村萬斎さん、開閉会式の演出統括に 東京五輪・パラ(朝日新聞)
交換囁かれていたように秋元が傘下のグループを動員してアベシンゾーと国辱まがいの演出が行われると思っていたんだけど、まぁそれはそれで残念ではある。
アベシンゾーがどうしても出たがるんなら、今回はしっかりヒゲもつけてあげてくれ。マリオに対して失礼だ。
日本社会を覆う「杉田水脈問題」で私たちがいま試されていること 水色の大きな熊が教えてくれた人権の話(原田 隆之@現代ビジネス)
安倍政権が突然「外国人労働者受け入れ」に転換した分かりやすい事情 結局、目先の利益か…(町田 徹@現代ビジネス)
“コミュニティ”は現代の孤独を救うことができるか “コミュニティ”とは何か【後編】(田丸 尚稔@現代ビジネス)
31/07/2018
寝待月
「カレー」と「オンラインサロン」と「スポーツ留学」の共通点 “コミュニティ”とは何か【前編】(田丸 尚稔@現代ビジネス)
疲れることなく、泳ぎ続けられる! これが米海軍特殊部隊ネイビーシールズの泳ぎ方だ(BUSINESS INSIDER JAPAN)
モーリー・ロバートソン 杉田水脈議員「生産性」発言の背景を語る(miyearnZZ Labo)
How do the clouds stay up in the sky? – Samson, age four, London, UK.(Curious Kids: how do the clouds stay up in the sky?)
疲れることなく、泳ぎ続けられる! これが米海軍特殊部隊ネイビーシールズの泳ぎ方だ(BUSINESS INSIDER JAPAN)
モーリー・ロバートソン 杉田水脈議員「生産性」発言の背景を語る(miyearnZZ Labo)
(モーリー)そうですね。たとえば最初にブレグジットでこういう考え方が政治の駒になっていったんですけども。要は社会の弱者や少数者というのはお金や税収がなくなった中で「社会保障の安全網(セーフティーネット)にお金がかかりすぎる。それをカットしろ!」っていう風に極右のポピュリズムは言うんですけども。それを真っ先に享受するのは立場の弱い人なんですよ。実際に立場の弱い人たちのために中央で職を失っている人たちは頑張って納税して。それが生活保護であるとかシングルマザーの子育てとか同性婚になんで使われなきゃいけないんだ? 自分はまともに結婚をして家族を養っているのに……みたいな憤りを吸い上げていくのがポピュリズムの手法なんですね。
(徳永有美)はい。
(モーリー)ですから、いわゆる自分の「負け組なのに普通だ」っていう……「普通なのに負け組。それは社会が間違っている!」っていうそういう思いを吸い上げるのが右翼ポピュリズムのやり方で、そのマニュアルがここに見え隠れしているんですよ。
(徳永有美)ある意味、その左右の左の人たちが……。
…
(モーリー)ところが、訴訟がいっぱい起きて。たとえば『ニュース女子』という番組はそれでMXテレビから外され、MXの社長もBPOの審議を受けてお詫びをしちゃったんですよ。っていうことは、マスコミの中で外国人差別っていうのは駒としてだんだん使いづらくなっている。そして声をあまり上げていないLGBTおよび事実婚の女性。こういう人たちが次なる標的として、ポピュリズムの手法がやりやすいところに移ったという見方もできるんですね。
(徳永有美)自民党のこの杉田議員はそこまで考えて、もしかしたら狙ってやっている部分もあるかもしれない?
(モーリー)杉田さんがご自身でこれを全部設計されたとは思えません。ところが、アメリカの極右メディア『ブライトバート』……これはスティーブ・バノンがやっていたんですけども。そこにはひとつの徹底した哲学があるんです。世界の秩序がリベラルに傾きすぎた結果、アメリカが弱くなった。ですからリベラルな人権、人道に配慮しすぎという。彼が見ている世界秩序をもっと民主主義のそういう力を弱めて弱肉強食にすることで――ある種の美学ですね――本来の強いアメリカが帰ってくるという。これを日本の極右系政治家はたぶん拝借をして、それをいまテストしているんだと思います。
(徳永有美)テストの段階?
(モーリー)テストマーケティングです。
How do the clouds stay up in the sky? – Samson, age four, London, UK.(Curious Kids: how do the clouds stay up in the sky?)
30/07/2018
居待月
昨日の京都:Jリーグ公式
決定機は作れるんだけど、ゴールが遠い。人数は揃っているんだけど、コースを空けてしまう。内容は悪くないんだけどなぁ。
休肝日:
同性愛者の死刑を認めた…日本が国際的潮流に逆らう理由と違和感 「生産性がない」発言もありえないが…(砂川 秀樹@現代ビジネス)
「LGBTは生産性がない」杉田水脈氏大炎上「ザワザワ感」の正体 これは日本社会の構造的問題だ(井戸 まさえ@現代ビジネス)
昭和の怪物たちが我々に教えてくれる「歴史の闇」 歴史はなぜ見直され続けるべきなのか(保阪 正康@現代新書)
決定機は作れるんだけど、ゴールが遠い。人数は揃っているんだけど、コースを空けてしまう。内容は悪くないんだけどなぁ。
休肝日:
同性愛者の死刑を認めた…日本が国際的潮流に逆らう理由と違和感 「生産性がない」発言もありえないが…(砂川 秀樹@現代ビジネス)
「LGBTは生産性がない」杉田水脈氏大炎上「ザワザワ感」の正体 これは日本社会の構造的問題だ(井戸 まさえ@現代ビジネス)
昭和の怪物たちが我々に教えてくれる「歴史の闇」 歴史はなぜ見直され続けるべきなのか(保阪 正康@現代新書)
29/07/2018
立待月
101回目の来日を機に、ボブ・ディランの音楽遍歴を徹底解剖する 彼の活動は「9つの時代」に分けられる(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
日本がいつまでたっても「アメリカの子分」をやめられない理由 この国を蝕み続ける病理とは(白井 聡@現代ビジネス)
もし鳩山さんがオバマさんに「トラストミー」ではなくて我を通せれば歴史が変わってたんだろうね。
W杯善戦の日本代表が「日本人監督」に舵を切った舞台裏 外国人監督を呼ぶのは簡単じゃない(小宮 良之@現代ビジネス)
日本がいつまでたっても「アメリカの子分」をやめられない理由 この国を蝕み続ける病理とは(白井 聡@現代ビジネス)
もし鳩山さんがオバマさんに「トラストミー」ではなくて我を通せれば歴史が変わってたんだろうね。
W杯善戦の日本代表が「日本人監督」に舵を切った舞台裏 外国人監督を呼ぶのは簡単じゃない(小宮 良之@現代ビジネス)
28/07/2018
十六夜月
「生理でプール見学の子は校庭10周」指導が女子生徒を壊す 生理にともなう症状と、将来の健康(現代ビジネス)
我々の学生時代の学校関係者は無能の集まりだったけど、ここまで馬鹿ではなかった。
10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題 そもそも痴漢の「病名」ご存知ですか?(原田 隆之@現代ビジネス)
ずっと痴漢と下着泥棒の気持ちや動機が理解できないでいた。
我々の学生時代の学校関係者は無能の集まりだったけど、ここまで馬鹿ではなかった。
10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題 そもそも痴漢の「病名」ご存知ですか?(原田 隆之@現代ビジネス)
ずっと痴漢と下着泥棒の気持ちや動機が理解できないでいた。
27/07/2018
望月 (十五夜)
和歌山カレー事件・20年目の真実〜林真須美は本当に毒を入れたのか 決め手の「ヒ素鑑定」が揺らいでいる(田中 ひかる@現代ビジネス)
オウム事件の報道から「自衛隊信者」の問題が欠落している昨今の状況を鑑みるに…。
オウム事件の報道から「自衛隊信者」の問題が欠落している昨今の状況を鑑みるに…。
26/07/2018
25/07/2018
十三夜月
「ボランティア」が「強制労働」と化するそんな場面を目の当たりにできそうな昨今のおもてなし界隈。
「ノープラ生活」1週間にチャレンジしてみた けっこう大変な挑戦の末にわかったこと(高知尾 理@ブルーバックス)
「ノープラ生活」1週間にチャレンジしてみた けっこう大変な挑戦の末にわかったこと(高知尾 理@ブルーバックス)
24/07/2018
In the course of its economic development, Japan has abandoned its traditional values.
とりあえず、隈研吾は横槍入れて身に余る栄光を手に入れたんだから匿名で五輪で働く人のための基金でも作ればいいんじゃないかな。それぐらいしないと、ザハ・ハディド氏が行っていた暑さ対策を打ち水にスケールダウンした面白エピソードの責任は取れないだろうし、いやそれくらいでは取れないから。
五輪が終わる前にマスゴミのみなさんが美談として取り上げてくれてウハウハだろうけど、損して得取る思考が完全に欠如しとるからなぁあの界隈は。
大学のブランディング化の弊害がこんなところに。私学だけじゃなくて国公立はもうずっと前から、クマさんが勢力震えたのって東大ブランドのゆえだし、アンドウさんも東大ブランドを利用した面も無きにしもあらずだし。
で行き着いた先が、暑さ対策は打ち水…。
五輪が終わる前にマスゴミのみなさんが美談として取り上げてくれてウハウハだろうけど、損して得取る思考が完全に欠如しとるからなぁあの界隈は。
大学のブランディング化の弊害がこんなところに。私学だけじゃなくて国公立はもうずっと前から、クマさんが勢力震えたのって東大ブランドのゆえだし、アンドウさんも東大ブランドを利用した面も無きにしもあらずだし。
で行き着いた先が、暑さ対策は打ち水…。
23/07/2018
Japan imports various raw materials and exports manufactured goods.
休肝日:
ある日突然「日本人ではなくなった」31歳男性の告白 指紋を取られ、裸にさせられ…(井戸 まさえ@現代ビジネス)
日銀で飛び交う「消費の低下はネット通販のせい」というトンデモ論 もっと別のことを話した方が…(ドクターZ@現代ビジネス)
リベラル家庭で育った妙齢日本人女子が「ネット右翼」になるまで 誰でもネトウヨになる可能性がある(王谷 晶@現代ビジネス)
脱法シェアハウス暮らしから見えた日本に潜む「悪意ある人種差別」 「日本は単一民族の国」なんかじゃない(王谷 晶@現代ビジネス)
「妙齢日本女子」だなんてタイトルで謳っている時点で何かをコケにしたいんだろうと思ったよ。
フランス代表が決勝で見せたのは「ハリルのサッカー」の完成形だった 日本代表もそれを目指すべきか?(小宮 良之@現代ビジネス)
完璧だった「ハリルホジッチの采配」はなぜ代表選手に拒まれたのか 狙い通りの戦いもできていたのに(小宮 良之@現代ビジネス)
実際ハリルジャパンをロシアで観てみたかったって意見って多いんだなぁって。
ある日突然「日本人ではなくなった」31歳男性の告白 指紋を取られ、裸にさせられ…(井戸 まさえ@現代ビジネス)
日銀で飛び交う「消費の低下はネット通販のせい」というトンデモ論 もっと別のことを話した方が…(ドクターZ@現代ビジネス)
リベラル家庭で育った妙齢日本人女子が「ネット右翼」になるまで 誰でもネトウヨになる可能性がある(王谷 晶@現代ビジネス)
脱法シェアハウス暮らしから見えた日本に潜む「悪意ある人種差別」 「日本は単一民族の国」なんかじゃない(王谷 晶@現代ビジネス)
「妙齢日本女子」だなんてタイトルで謳っている時点で何かをコケにしたいんだろうと思ったよ。
フランス代表が決勝で見せたのは「ハリルのサッカー」の完成形だった 日本代表もそれを目指すべきか?(小宮 良之@現代ビジネス)
完璧だった「ハリルホジッチの采配」はなぜ代表選手に拒まれたのか 狙い通りの戦いもできていたのに(小宮 良之@現代ビジネス)
実際ハリルジャパンをロシアで観てみたかったって意見って多いんだなぁって。
22/07/2018
There are a number of factors discouraging us from investing in stocks.
昨日の京都:Jリーグ公式
6試合勝ちなし。昇格は難しいんだろうなぁとは思っていたけど、降格が現実的な危機になろうとは…。
なぜかハラスメント加害者を擁護してしまう人の「精神構造」 私たちは、過去の感情を否定できない(千野 帽子@現代ビジネス)
ハラスメント加害者の心の奥底に潜む「恐れ」の感情を解剖する 早大セクハラ問題に寄せて(千野 帽子@現代ビジネス)
6試合勝ちなし。昇格は難しいんだろうなぁとは思っていたけど、降格が現実的な危機になろうとは…。
なぜかハラスメント加害者を擁護してしまう人の「精神構造」 私たちは、過去の感情を否定できない(千野 帽子@現代ビジネス)
ハラスメント加害者の心の奥底に潜む「恐れ」の感情を解剖する 早大セクハラ問題に寄せて(千野 帽子@現代ビジネス)
21/07/2018
九夜月
「オウム真理教」キーパーソンと直接対決した、ある芸人の証言 若者よ、オウムは過去のものではない(プチ 鹿島@現代ビジネス)
オウム真理教が信者獲得に成功した「先進的なプロパガンダ」 あまりに多種多様な布教の方法(辻田 真佐憲@現代ビジネス)
オウム真理教が信者獲得に成功した「先進的なプロパガンダ」 あまりに多種多様な布教の方法(辻田 真佐憲@現代ビジネス)
20/07/2018
Lucy resented the aggressive salesman trying to make her sign the contract.
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
暑いんで、とりま、アギーレさん解任くらいから日本代表の監督を受け入れてくれるまともな監督が激減する中でハリルホジッチ氏は霜田さんが口説いたんだけど、そのハリルさんの惨状を見たら誰も監督を引き受けないんだろうねぇ。次の監督が田嶋さんが目指す「あんなサッカー」を東京やカタールで披露するのを期待してます。
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
暑いんで、とりま、アギーレさん解任くらいから日本代表の監督を受け入れてくれるまともな監督が激減する中でハリルホジッチ氏は霜田さんが口説いたんだけど、そのハリルさんの惨状を見たら誰も監督を引き受けないんだろうねぇ。次の監督が田嶋さんが目指す「あんなサッカー」を東京やカタールで披露するのを期待してます。
19/07/2018
上弦の月 (弓張月)
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
攻殻機動隊が現実に - 脳に埋めたチップによって記憶を複製することに成功(DDN JAPAN)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
攻殻機動隊が現実に - 脳に埋めたチップによって記憶を複製することに成功(DDN JAPAN)
南カリフォルニア大学のプレスリリースによると、同大学・医用生体工学学科のセオドア・バーガー(Theodore Berger)教授が、海馬(左画像) という脳の長期記憶を司る部位の機能を模倣したチップを使い、ラットが学習した記憶を複製することに成功。
また脳につながれたスイッチを「On」することで長期記憶を復元し、「Off」にすることで忘却させることができたそうだ。ここからさらに忘却したラットにエンコードした記憶を再インストールするとこもできたという。また、このデバイスをラットに繋いだ状態で学習を行ったところ、ラットの記憶能力を向上させることにも成功したという。
18/07/2018
So much for small talk. Let's get down to business.
暑い…。暑い夏って言うとなんだか変な奴が現れて、そういう奴に絡まれるっていう思い出がいっぱいなので気をつけようと思います。
どう調べたら、そうなるの?内閣支持率のフシギな仕組み いつの間にか回復中(現代ビジネス)
どう調べたら、そうなるの?内閣支持率のフシギな仕組み いつの間にか回復中(現代ビジネス)
17/07/2018
His sixty-year-old cousin inherited a piece of real estate by a lake.
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
昨日の京都:Jリーグ公式
気温が下がらないのは順位が下がらないチームに合わせてるんだろうか?
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
昨日の京都:Jリーグ公式
気温が下がらないのは順位が下がらないチームに合わせてるんだろうか?
16/07/2018
Any apartment will do as long as the rent is low. I'm not particular about it.
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
ひどい暑さなんだけど、これが、スポーツするのに最適な気候らしい。
あなたが買っている「体にいい水」はニセ科学かもしれない ラボ・フェイク 第5回(伊与原 新@ブルーバックス)
『万引き家族』は「家族の映画」でも「貧困の映画」でもなかった 「絆」を描き続ける是枝監督の到達点(真鍋 厚@現代ビジネス)
慢性片頭痛は、実は「ちちんぷいぷい~」で治せます 間違いだらけの片頭痛②片頭痛予防体操(坂井 文彦@現代ビジネス)
背中をほぐすと頭痛が緩和される、って聞いて半信半疑で実践してみた。ほんとに緩和された時エラく感動をした。
「ベルギーには、ほぼ勝ってた」日本代表が次の4年でなすべきこと 準備の時間を「徒労」にしないために(小宮 良之@現代ビジネス)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
ひどい暑さなんだけど、これが、スポーツするのに最適な気候らしい。
あなたが買っている「体にいい水」はニセ科学かもしれない ラボ・フェイク 第5回(伊与原 新@ブルーバックス)
『万引き家族』は「家族の映画」でも「貧困の映画」でもなかった 「絆」を描き続ける是枝監督の到達点(真鍋 厚@現代ビジネス)
【『万引き家族』は「家族の映画ではない」】
【『万引き家族』は「(経済的)貧困の映画ではない」】
【『万引き家族』はサバイバリズム(生存主義)の流行を汲む映画である】
慢性片頭痛は、実は「ちちんぷいぷい~」で治せます 間違いだらけの片頭痛②片頭痛予防体操(坂井 文彦@現代ビジネス)
背中をほぐすと頭痛が緩和される、って聞いて半信半疑で実践してみた。ほんとに緩和された時エラく感動をした。
「ベルギーには、ほぼ勝ってた」日本代表が次の4年でなすべきこと 準備の時間を「徒労」にしないために(小宮 良之@現代ビジネス)
15/07/2018
三日月
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
Fasting:
38歳、女性右翼活動家がアメリカと断固闘い続ける理由 右翼と愛国──若き活動家の主張(安田 浩一@現代新書)
「親米」と「反米」を論じるのはそれは重層的で厄介なことなんだけど、「右翼=親米」という謂れなき図式に一石を投じる良い論。私達に提示されている世界を疑え。
100人に1人が持っている「吃音(どもり)」の謎 歌だとなぜどもらないんだろう?(伊藤 亜紗@現代ビジネス)
「話す」という行為が巷間思われているほど自然でないということは以前から指摘されているんだけどね。
結局、大学ブランド戦争の激化が「日大の悲劇」をもたらした 「悪質タックル問題」が問いかけるもの(佐伯 順子@現代ビジネス)
「いまだ語られない論点」なのではなく、何度も警鐘を鳴らされていた問題。ただそれがここまでグロテスクに顕在化するとは日大関係者以外は思っていなかった。
W杯サッカー日本代表を素直に応援できなかった理由 異様なメディア空間への違和感(松谷 誠治朗@現代ビジネス)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
Fasting:
38歳、女性右翼活動家がアメリカと断固闘い続ける理由 右翼と愛国──若き活動家の主張(安田 浩一@現代新書)
「親米」と「反米」を論じるのはそれは重層的で厄介なことなんだけど、「右翼=親米」という謂れなき図式に一石を投じる良い論。私達に提示されている世界を疑え。
100人に1人が持っている「吃音(どもり)」の謎 歌だとなぜどもらないんだろう?(伊藤 亜紗@現代ビジネス)
「話す」という行為が巷間思われているほど自然でないということは以前から指摘されているんだけどね。
結局、大学ブランド戦争の激化が「日大の悲劇」をもたらした 「悪質タックル問題」が問いかけるもの(佐伯 順子@現代ビジネス)
「いまだ語られない論点」なのではなく、何度も警鐘を鳴らされていた問題。ただそれがここまでグロテスクに顕在化するとは日大関係者以外は思っていなかった。
W杯サッカー日本代表を素直に応援できなかった理由 異様なメディア空間への違和感(松谷 誠治朗@現代ビジネス)
14/07/2018
二日月 (既朔)
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
日本は「首相が誰と会ったかわからない国」から卒業できるか これは、どう見ても異常事態だ(三木 由希子@現代ビジネス)
自衛隊「イラク日報」と日中戦争「日本兵の投稿雑誌」の意外な共通点 戦地で生まれた「異文化理解」(井上 寿一@現代ビジネス)
この考察に忖度ジャパンを加えると、そういえば満州事変から満州国建国までイケイケでいられたあのときの反省がまた形だけなされるんだろうなぁと…。岡ちゃんそのたびに小金稼げるね。
「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく 「批判」や「対立」への強い不快感(野口 雅弘@現代ビジネス)
アベシンゾーがのさばる責任を自覚できるか出来ないか、この時点でそれがわかる人間を育てない政策を施してきた役所とアベシンゾーの友達がウンコの投げ合いをしているのがこの国の状況、美しい国。
BBC番組「日本の秘められた恥」を批判する愛国女性の正義感 「女として落ち度があった」って…(井戸 まさえ@現代ビジネス)
BBC番組の波紋なんて日本では起きていないのが実態。そういった意味ではUnder control 異常なし。
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
日本は「首相が誰と会ったかわからない国」から卒業できるか これは、どう見ても異常事態だ(三木 由希子@現代ビジネス)
自衛隊「イラク日報」と日中戦争「日本兵の投稿雑誌」の意外な共通点 戦地で生まれた「異文化理解」(井上 寿一@現代ビジネス)
この考察に忖度ジャパンを加えると、そういえば満州事変から満州国建国までイケイケでいられたあのときの反省がまた形だけなされるんだろうなぁと…。岡ちゃんそのたびに小金稼げるね。
「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく 「批判」や「対立」への強い不快感(野口 雅弘@現代ビジネス)
アベシンゾーがのさばる責任を自覚できるか出来ないか、この時点でそれがわかる人間を育てない政策を施してきた役所とアベシンゾーの友達がウンコの投げ合いをしているのがこの国の状況、美しい国。
BBC番組「日本の秘められた恥」を批判する愛国女性の正義感 「女として落ち度があった」って…(井戸 まさえ@現代ビジネス)
BBC番組の波紋なんて日本では起きていないのが実態。そういった意味ではUnder control 異常なし。
13/07/2018
朔月
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
大手メディアが黙殺する、ヤマトHD「水増し請求疑惑」の深層 告発者の警告を、会社は無視し続けた…(伊藤 博敏@現代ビジネス)
格差社会でいるくらいなら、日本は「階級社会」を目指した方がいい 競争を「煽られない」社会へ(河野 真太郎@現代ビジネス)
「ゲイがいてもいいけど、好かれたらキモい」発言にキレた話 理解できないものをそっとしておく勇気(小野 美由紀@現代ビジネス)
陰謀論ばかり語る「迷惑な人」を一蹴する方法 こうすれば、ぐうの音も出ない(佐藤 優@現代ビジネス)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
大手メディアが黙殺する、ヤマトHD「水増し請求疑惑」の深層 告発者の警告を、会社は無視し続けた…(伊藤 博敏@現代ビジネス)
格差社会でいるくらいなら、日本は「階級社会」を目指した方がいい 競争を「煽られない」社会へ(河野 真太郎@現代ビジネス)
だが、『万引き家族』は格差社会についての作品でなければ、家族についての作品でもない。そうではなく、『万引き家族』は、格差社会の外側の人びとの物語であり、あり得べき「階級社会」についての物語なのである。
「ゲイがいてもいいけど、好かれたらキモい」発言にキレた話 理解できないものをそっとしておく勇気(小野 美由紀@現代ビジネス)
陰謀論ばかり語る「迷惑な人」を一蹴する方法 こうすれば、ぐうの音も出ない(佐藤 優@現代ビジネス)
12/07/2018
The auditorium was empty except for a single piece of furniture.
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
6人の増加云々が問題なのではなく、ゾンビ制度が問題。
「朝日ぎらい」な人々が世界各国で急増している理由 世の中は「リベラル化」しているのに…(橘 玲@現代ビジネス)
新刊『朝日ぎらい』のあとがきを公開します(橘玲公式BLOG)
世の中が「右傾化」していると言ったり「リベラル化」していると言ったり、もうそういった軸自体が不明瞭な前提で話をされても…。
この10年で日本の「子どもの貧困」を取り巻く状況はこう変わった 若者たちの声に応える時がきている(山野 良一@現代ビジネス)
ホント十年前にしかるべき対策が取られていたならば…。
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
6人の増加云々が問題なのではなく、ゾンビ制度が問題。
「朝日ぎらい」な人々が世界各国で急増している理由 世の中は「リベラル化」しているのに…(橘 玲@現代ビジネス)
新刊『朝日ぎらい』のあとがきを公開します(橘玲公式BLOG)
世の中が「右傾化」していると言ったり「リベラル化」していると言ったり、もうそういった軸自体が不明瞭な前提で話をされても…。
この10年で日本の「子どもの貧困」を取り巻く状況はこう変わった 若者たちの声に応える時がきている(山野 良一@現代ビジネス)
ホント十年前にしかるべき対策が取られていたならば…。
11/07/2018
He fainted with hanger and fatigue,but came to after a while.
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
日本人はなぜ「醜くても勝つ」より「美しく負ける」を好むのか 日本人の脳に迫る⑤(中野信子@現代ビジネス)
ん~、まぁ、これが論として成り立つ。そのこと自身が中野先生のエッセイのテーマになるんだろうなぁ。そんな想いを抱きつつ面白く読んだ。
元衆院議員が明かす「選挙とカネ」の語られざる闇 細野豪志5千万円借入報道を受けて(井戸まさえ@現代ビジネス)
「語られざる」であって「知られざる」であることが問題なんでしょうね。
自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感 避難者支援の貧困を考える(大前治@現代ビジネス)
「人道的な避難所設営と運営を」(視点・論点)
「ロリータ」と「ロリコン」は全くの別物です、ていうか敵です 世界で大人気のロリータモデルが物申す(青木 美沙子@現代ビジネス)
これを今更「ロリータ」の人が「物申す」ですか。
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
日本人はなぜ「醜くても勝つ」より「美しく負ける」を好むのか 日本人の脳に迫る⑤(中野信子@現代ビジネス)
ん~、まぁ、これが論として成り立つ。そのこと自身が中野先生のエッセイのテーマになるんだろうなぁ。そんな想いを抱きつつ面白く読んだ。
元衆院議員が明かす「選挙とカネ」の語られざる闇 細野豪志5千万円借入報道を受けて(井戸まさえ@現代ビジネス)
「語られざる」であって「知られざる」であることが問題なんでしょうね。
自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感 避難者支援の貧困を考える(大前治@現代ビジネス)
「人道的な避難所設営と運営を」(視点・論点)
「ロリータ」と「ロリコン」は全くの別物です、ていうか敵です 世界で大人気のロリータモデルが物申す(青木 美沙子@現代ビジネス)
これを今更「ロリータ」の人が「物申す」ですか。
10/07/2018
"Bob, this vending machine is out of order." "oh, no! I'm dying of thirst!"
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」 投資をケチり続けた日本を象徴する光景(前川 真行@現代ビジネス)
年収400万前後の人は、働き方改革が進めば「家計崩壊」の可能性 年収が、50万近くダウンする(北見 昌朗@現代ビジネス)
朗報!ハゲでもかっこよく見える「理想の髪型」がついにわかった むやみにスキンヘッドにするのはNG(松本 圭司@現代ビジネス)
ハゲでもセクシーでかっこいい映画や海外テレビが多く存在するのにねぇ。
安倍政権が推進する「水道事業民営化」は、「水という人権」を蹂躙する
(ハーバービジネスオンライン)
この件にカンして大手メディアはちゃんと報じたのかしら?
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」 投資をケチり続けた日本を象徴する光景(前川 真行@現代ビジネス)
年収400万前後の人は、働き方改革が進めば「家計崩壊」の可能性 年収が、50万近くダウンする(北見 昌朗@現代ビジネス)
朗報!ハゲでもかっこよく見える「理想の髪型」がついにわかった むやみにスキンヘッドにするのはNG(松本 圭司@現代ビジネス)
ハゲでもセクシーでかっこいい映画や海外テレビが多く存在するのにねぇ。
安倍政権が推進する「水道事業民営化」は、「水という人権」を蹂躙する
(ハーバービジネスオンライン)
この件にカンして大手メディアはちゃんと報じたのかしら?
09/07/2018
二十六夜月
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
「愛国ソング」30年史を振り返る〜長渕剛からRADWIMPSまで なぜアーティストはニッポンを歌うのか(増田 聡@現代ビジネス)
ゆずと椎名林檎に学ぶべき「愛国ソング」の作法 排外主義なき愛国を目指して(増田 聡@現代ビジネス)
「教員免許更新制度」こんなに評判悪い~高いし講習会場が少ないし… それでも改善する気はナシですか?(田中 圭太郎@現代ビジネス)
拉致問題、北への「伝言」をトランプに頼んだのは大失敗だった可能性 日朝首脳会談でカバーするしかない(佐藤 優@現代ビジネス)
翌朝まで明け暮れていた選手も…ドイツ、屈辱の早期敗退の原因はテレビゲームのやりすぎ?【ロシアW杯】(サッカーダイジェストWeb)
オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ(大山 くまお@文春オンライン)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
「愛国ソング」30年史を振り返る〜長渕剛からRADWIMPSまで なぜアーティストはニッポンを歌うのか(増田 聡@現代ビジネス)
ゆずと椎名林檎に学ぶべき「愛国ソング」の作法 排外主義なき愛国を目指して(増田 聡@現代ビジネス)
「教員免許更新制度」こんなに評判悪い~高いし講習会場が少ないし… それでも改善する気はナシですか?(田中 圭太郎@現代ビジネス)
拉致問題、北への「伝言」をトランプに頼んだのは大失敗だった可能性 日朝首脳会談でカバーするしかない(佐藤 優@現代ビジネス)
翌朝まで明け暮れていた選手も…ドイツ、屈辱の早期敗退の原因はテレビゲームのやりすぎ?【ロシアW杯】(サッカーダイジェストWeb)
オウム死刑執行とW杯に埋もれた「水道民営化」問題の“重要発言”まとめ(大山 くまお@文春オンライン)
08/07/2018
"I'm exhausted! Let's take a break in the shade." "Why not!"
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
昨日の京都:13時頃は開催を強行しようとして動いていたみたいだけど、14時には諦めたみたい。屋根があるからいいだろうと、交通機関の状態を考慮しなかった大阪の高野連よりはマシな判断だったかな。
EU「犯罪抑止効果ない」死刑執行を批判(NHK News Web)
死刑執行…信者と面接して見えた「オウム事件」もう一つの現実 なぜ人々は信者と化したのか?(原田 隆之@現代ビジネス)
「オウム真理教カリスマ亡き後の”理想化”警戒しなければならない」 宗教学者の島薗進さん 「教団リーダーと部下の責任の重みは違う」(岩永直子@BuzzFeed News)
私立大学研究ブランディング事業 加計の2大学が初年度から選定 安倍政権はよほど後ろめたいのだろう 現在進行形でオウム死刑執行をショーのように実施 こちらをしっかり報道しろということか マスコミは政権の意向など気にせず、文科省事業の選定過を加計も含めてしっかり検証報道して欲しい(古賀茂明@フォーラム4認証済みアカウント@kogashigeaki)
「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話(大木賢@note)
有休も取らずに働いているのに、なぜ日本人は貧しくなったのか(Sharetube)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
昨日の京都:13時頃は開催を強行しようとして動いていたみたいだけど、14時には諦めたみたい。屋根があるからいいだろうと、交通機関の状態を考慮しなかった大阪の高野連よりはマシな判断だったかな。
EU「犯罪抑止効果ない」死刑執行を批判(NHK News Web)
死刑執行…信者と面接して見えた「オウム事件」もう一つの現実 なぜ人々は信者と化したのか?(原田 隆之@現代ビジネス)
「オウム真理教カリスマ亡き後の”理想化”警戒しなければならない」 宗教学者の島薗進さん 「教団リーダーと部下の責任の重みは違う」(岩永直子@BuzzFeed News)
私立大学研究ブランディング事業 加計の2大学が初年度から選定 安倍政権はよほど後ろめたいのだろう 現在進行形でオウム死刑執行をショーのように実施 こちらをしっかり報道しろということか マスコミは政権の意向など気にせず、文科省事業の選定過を加計も含めてしっかり検証報道して欲しい(古賀茂明@フォーラム4認証済みアカウント@kogashigeaki)
「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話(大木賢@note)
「自分の写真が世界中に広まるなんて!」そんな楽観的な気分になっていたのですが、この年の浜に行って驚きます。ライトと網を持った人で埋め尽くされているのです。写真を撮影する前からホタルイカを捕りに来る人はいましたし、その数も少なくありませんでした。しかし、明らかに人の数が増えているうえに、若者の集団や家族で見物に来る人がいたのです。中には、僕の写真を見てドバイからやってきたという家族もいました。
写真を撮ろうと三脚を構えても、ライトの光が邪魔になって撮れません。人がいない場所をと海岸線を歩き続けても、どこまでも人がいて全く撮れないのです。結局この年に大規模な身投げはありませんでしたが、もしあったとしても写真を撮るのは難しかったでしょう。
さて、こうして写真が撮れなくなることを嘆いているのではありません。問題は人が増えていることなのです。浜といえども近くには生活をしている人がいて、民家があります。しかし、それを気にもとめず深夜に次々と車が通り、禁止区間での路上駐車が当たり前になり、焚き火をする者で浜は汚さる。受け入れ体制の整っている観光地なら、観光客が増えれば地元経済が潤います。しかし、この場所はそうじゃない。「夜にうるさくて困っとる」という声も耳にします。
有休も取らずに働いているのに、なぜ日本人は貧しくなったのか(Sharetube)
07/07/2018
My favorite pastime is strolling along the shore. It's pleasant.
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
昨日の京都:
エスクデロ競飛王選手 蔚山現代FCへ期限付き移籍のお知らせ(京都公式)
京都はセルくんをアンカーで使わざるを得ないほど中盤の人材が枯渇しているのに、そのセルくんを出すって…。
【現状報告(6日13時)】2018明治安田生命J2リーグ第22節 京都サンガF.C.vsアビスパ福岡の開催について(京都公式)
TOTOとかBIGとかに対して忖度してるの?コトノちゃんの言うことを聞きなよ。
雨やばぁ・・・😧😧😧☔️ひきこもるしかないな、これ。(コトノちゃん@kotonochan12)
選手たちだけでなく西野さんもハリルの功績について触れてるんだけど、それを隠蔽しないメディアは何に忖度してるんだ?奇しくも昨日、オウム事件で死刑囚となった元教祖と元幹部の死刑が執行されてんだけど、彼らをカジュアルにメディアに出演させた方々の責任は問われることは永遠にないんだろうなぁ。
私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由 人はいとも簡単にファシズムになびく(田野 大輔@現代ビジネス)
「権威主義的パーソナリティ」、「独裁者の部屋」、「人の不幸はメシウマ実験」…。人間が容易くファシズムに靡くメカニズムは様々なところで提示されてるんだけど、それを実際に体験してみて、その体験を、活かせるものなら、どう活かしていくんだろうか?
Google Chromeで「ダウンロード爆弾」の不具合が復活、Firefoxなどにも影響(ITmedia NEWS)
アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか 覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している(Japan Business Press)
速報値で景気のいい数字を出して、その後でこっそり修正値をこっそり示す感じなのが「アベノミクス」のお約束。その修正値でさえも改竄されているとすれば、まぁ、市井で感じる僕の実感って間違ってなかったんだなぁ。そんな感想を抱く。
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
昨日の京都:
エスクデロ競飛王選手 蔚山現代FCへ期限付き移籍のお知らせ(京都公式)
京都はセルくんをアンカーで使わざるを得ないほど中盤の人材が枯渇しているのに、そのセルくんを出すって…。
【現状報告(6日13時)】2018明治安田生命J2リーグ第22節 京都サンガF.C.vsアビスパ福岡の開催について(京都公式)
7月7日(土)に西京極スタジアムで開催を予定しております、2018明治安田生命J2リーグ第22節 京都サンガF.C. vs アビスパ福岡(18:00キックオフ/西京極)ですが、現時点(6日13時)では、開催する方向で準備を進めております。近鉄以外の鉄道が寸断されている状態でどうして?
TOTOとかBIGとかに対して忖度してるの?コトノちゃんの言うことを聞きなよ。
雨やばぁ・・・😧😧😧☔️ひきこもるしかないな、これ。(コトノちゃん@kotonochan12)
選手たちだけでなく西野さんもハリルの功績について触れてるんだけど、それを隠蔽しないメディアは何に忖度してるんだ?奇しくも昨日、オウム事件で死刑囚となった元教祖と元幹部の死刑が執行されてんだけど、彼らをカジュアルにメディアに出演させた方々の責任は問われることは永遠にないんだろうなぁ。
私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由 人はいとも簡単にファシズムになびく(田野 大輔@現代ビジネス)
「権威主義的パーソナリティ」、「独裁者の部屋」、「人の不幸はメシウマ実験」…。人間が容易くファシズムに靡くメカニズムは様々なところで提示されてるんだけど、それを実際に体験してみて、その体験を、活かせるものなら、どう活かしていくんだろうか?
Google Chromeで「ダウンロード爆弾」の不具合が復活、Firefoxなどにも影響(ITmedia NEWS)
アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか 覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している(Japan Business Press)
速報値で景気のいい数字を出して、その後でこっそり修正値をこっそり示す感じなのが「アベノミクス」のお約束。その修正値でさえも改竄されているとすれば、まぁ、市井で感じる僕の実感って間違ってなかったんだなぁ。そんな感想を抱く。
06/07/2018
下弦の月 (弓張月)
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
追悼・桂歌丸師匠「軽やかな落語家」はここがすごかった サラリと、軽く、でも強い(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
ある日突然、「虐待」で通報された親子のトラウマ 本当に必要な対策とは何か?(井戸 まさえ@現代ビジネス)
7割が新人の保育所も…保育の規制緩和で犠牲になる子どもたち 真に現場で求められていることは?(小林 美希@現代ビジネス)
4年後のW杯も、日本代表は「心配無用」と言える理由 ようやく「日本らしい戦い」がわかった(小宮 良之@現代ビジネス)
高体連が隠蔽した「第2の日大タックル事件」衝撃映像を公開! インターハイ出場を懸けた決勝戦で…(角岡 伸彦@現代ビジネス)
ワールドカップで露呈した「オールジャパン」指向の排外主義的な危うさ(wezzy)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
追悼・桂歌丸師匠「軽やかな落語家」はここがすごかった サラリと、軽く、でも強い(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
新宿あたりの寄席でよく聞いたネタがある。
ぼんやりと座っていると、ぼんやりした雰囲気で落語家が出てきて「じつは、さきほど、今日の午後12時10分のことでした、桂歌丸師匠が、静かにご自宅で……」ここでちょっと息を切って間をとる。ときに客席から、「えっ」という声が漏れてくる。
「昼食をお召し上がりになりました」
そう続ける。だいたい受ける。すごく受けることもある。いわゆるテッパンのネタである。
ここ数年で何度も聞いた。
ある日突然、「虐待」で通報された親子のトラウマ 本当に必要な対策とは何か?(井戸 まさえ@現代ビジネス)
7割が新人の保育所も…保育の規制緩和で犠牲になる子どもたち 真に現場で求められていることは?(小林 美希@現代ビジネス)
4年後のW杯も、日本代表は「心配無用」と言える理由 ようやく「日本らしい戦い」がわかった(小宮 良之@現代ビジネス)
高体連が隠蔽した「第2の日大タックル事件」衝撃映像を公開! インターハイ出場を懸けた決勝戦で…(角岡 伸彦@現代ビジネス)
ワールドカップで露呈した「オールジャパン」指向の排外主義的な危うさ(wezzy)
05/07/2018
I'm tired of doing the dishes, doing the laundry, and so on!
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
脱法シェアハウス暮らしから見えた日本に潜む「悪意ある人種差別」 「日本は単一民族の国」なんかじゃない(王谷 晶@現代ビジネス)
日本代表の活躍のウラでモヤモヤが残るNHKのW杯テーマソングの話 プロのミュージシャンが語る違和感(覆面ミュージシャン@現代ビジネス)
「テーマソングで盛り上がる」云々の時点でツッコミどころがあるんだけど、それとはまた別の問題で。
虐待・自殺が止まらない…「産後うつ」の実態と今すぐにできること 虐待死の43%は0歳児です(なかの かおり@現代ビジネス)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
休肝日:
脱法シェアハウス暮らしから見えた日本に潜む「悪意ある人種差別」 「日本は単一民族の国」なんかじゃない(王谷 晶@現代ビジネス)
日本代表の活躍のウラでモヤモヤが残るNHKのW杯テーマソングの話 プロのミュージシャンが語る違和感(覆面ミュージシャン@現代ビジネス)
「テーマソングで盛り上がる」云々の時点でツッコミどころがあるんだけど、それとはまた別の問題で。
虐待・自殺が止まらない…「産後うつ」の実態と今すぐにできること 虐待死の43%は0歳児です(なかの かおり@現代ビジネス)
04/07/2018
As a rule, twins have a lot in common.
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
忖度ジャパンは本田さんに始まり本田さんで幕を下ろした印象。
原口が足を攣って走れなくなった時に、誰と交代させるのか観ていて思いつかなかった。(おそらく、ポーランド戦のテイタラクがなければ酒井さんだったんだろうけど)
で、テロ朝から香取くんが抹消されてのも忖度なんだろうな。
そろそろ不安になってきた「日銀の日本株大量買い」の終着点 そろそろ出口が必要では…?(町田 徹@現代ビジネス)
Every story in the world has one of these six basic plots Researchers analysed over 1700 novels to reveal six story types – but can they be applied to our most-loved tales? Miriam Quick takes a look. (BBC)
「私小説」的な文化、荷風のスタンスの絶妙さが最近判ったような気がする、身としては偉大な欧州文化も現代までに生み出せたのが6パターンって意外な気がする。で、ふと思ったのが「ヨブ記」の偉大さ。あれってどれほど前の作品だっけ?
リッツ、イソジン、バーバリー…ライセンス契約解消劇の舞台裏(DIAMOND online)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
忖度ジャパンは本田さんに始まり本田さんで幕を下ろした印象。
原口が足を攣って走れなくなった時に、誰と交代させるのか観ていて思いつかなかった。(おそらく、ポーランド戦のテイタラクがなければ酒井さんだったんだろうけど)
で、テロ朝から香取くんが抹消されてのも忖度なんだろうな。
そろそろ不安になってきた「日銀の日本株大量買い」の終着点 そろそろ出口が必要では…?(町田 徹@現代ビジネス)
Every story in the world has one of these six basic plots Researchers analysed over 1700 novels to reveal six story types – but can they be applied to our most-loved tales? Miriam Quick takes a look. (BBC)
In a 1995 lecture, Vonnegut chalked out various story arcs on a blackboard, plotting how the protagonist’s fortunes change over the course of the narrative on an axis stretching from ‘good’ to ‘ill’. The arcs include ‘man in hole’, in which the main character gets into trouble then gets out again (“people love that story, they never get sick of it!”) and ‘boy gets girl’, in which the protagonist finds something wonderful, loses it, then gets it back again at the end. “There is no reason why the simple shapes of stories can’t be fed into computers”, he remarked. “They are beautiful shapes.”
"Thanks to new text-mining techniques, this has now been done. Professor Matthew Jockers at the University of Nebraska, and later researchers at the University of Vermont’s Computational Story Lab, analysed data from thousands of novels to reveal six basic story types – you could call them archetypes – that form the building blocks for more complex stories. The Vermont researchers describe the six story shapes behind more than 1700 English novels as:
1. Rags to riches – a steady rise from bad to good fortune
2. Riches to rags – a fall from good to bad, a tragedy
3. Icarus – a rise then a fall in fortune
4. Oedipus – a fall, a rise then a fall again
5. Cinderella – rise, fall, rise
6. Man in a hole – fall, rise
「私小説」的な文化、荷風のスタンスの絶妙さが最近判ったような気がする、身としては偉大な欧州文化も現代までに生み出せたのが6パターンって意外な気がする。で、ふと思ったのが「ヨブ記」の偉大さ。あれってどれほど前の作品だっけ?
リッツ、イソジン、バーバリー…ライセンス契約解消劇の舞台裏(DIAMOND online)
さて、今回興味深いのはヤマザキナビスコを解消して独自で販売を始めるモンデリーズがどうなるかだ。今回のケースは基本的にライセンス契約打ち切りで一番よくある事例で、「日本市場においてはもう十分なブランド浸透ができたので、日本のパートナー企業に流通を任せるよりも自分でやったほうがより利益になる」と欧米企業が考えを変えるパターンに近いだろう。
ただ、これまでの一連の報道を見た限りでは、今回の契約解消はモンデリーズ側に計算違いがあったようだ。
ヤマザキビスケットはこれまでブランドとともに製造方法についてもライセンス契約を受けてきたため、同じ(酷似した)自社商品は作れない。そこで、ライセンス契約を解消しても、製品の製造だけはヤマザキ側が今後も請け負ってくれるとモンデリーズは考えていたようだ。そうしないとヤマザキ側で機械や工場の人員が余剰してしまう。欧米流の計算でいえばそうなると踏んでいたのではないか。
ところがそれをヤマザキ側は断った。結果としてオレオは中国の工場、リッツはインドネシアの工場で製造し日本に輸入することになる。私の関心事としては、中国製になったオレオが日本市場で売れるかどうかだ。
さらにヤマザキビスケットはリッツの対抗商品として、八角形の新デザインのクラッカーであるルヴァンを発売する。ここでどちらが日本市場の主導権をとるかも興味深い。
というのもリッツクラッカーは一流ホテルで行われるパーティで使われるカナッペ用など、家庭用ではない定番需要がそもそも大きい。ブランド力よりも販売力が重要な側面の大きい商品だ。山崎製パンという日本最大の販売力を持つ企業グループへのライセンスを打ち切ったことで、欧米的な計算以上のダメージを受ける可能性があるのではないかと私は予想している。
勝負がつくのは2~3年後だと思うが、そのときに日本でクラッカーといえば円形が主流か、それとも八角形が主流になっているか?はたまた出戻りという形で、リッツとヤマザキが再接近するか、それとも結局たもとを分かったままか。
単純な損得計算からのパートナー解消は、思ったよりも計算とは違う結果が出るように私は思うのだが、この解消劇、このあとどうなるだろう。
03/07/2018
更待月
戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト特設サイト(NOddIN)
W杯の特番は、もう「岡ちゃんのつぶやき」だけでいいんじゃないか 手越起用とRADWIMPS愛国歌問題(プチ 鹿島@現代ビジネス)
「新幹線殺傷」「秋葉原通り魔」「ブロガー刺殺」3つの事件の共通点 人を刺さないための「読解力」とは…(伊藤 氏貴@現代ビジネス)
アインシュタイン作「世界一有名な方程式」はここがスゴイ! 天才だけが気づいた謎のエネルギーの正体(竹内 薫@ブルーバックス)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
(上西解説あり)国会パブリックビューイング #0615新橋街宣(YouTube)
「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう これだけは言っておきたい(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
日本国憲法は、戦争をしたい人達には都合の悪い決まりです
W杯の特番は、もう「岡ちゃんのつぶやき」だけでいいんじゃないか 手越起用とRADWIMPS愛国歌問題(プチ 鹿島@現代ビジネス)
「新幹線殺傷」「秋葉原通り魔」「ブロガー刺殺」3つの事件の共通点 人を刺さないための「読解力」とは…(伊藤 氏貴@現代ビジネス)
アインシュタイン作「世界一有名な方程式」はここがスゴイ! 天才だけが気づいた謎のエネルギーの正体(竹内 薫@ブルーバックス)
「#国会パブリックビューイング」の公式アカウントを立ち上げました。#0615新橋街宣 など計4回の試行を踏まえ、多くの方に国会審議の実情をご自身の目で見ていただけるよう、独自の活動を展開していきます。(国会パブリックビューイング@kokkaiPV)
(上西解説あり)国会パブリックビューイング #0615新橋街宣(YouTube)
「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう これだけは言っておきたい(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
02/07/2018
寝待月
凶悪犯罪続発!アメリカを蝕む「非モテの過激化」という大問題 テロにも発展。その名は「インセル」(八田 真行@現代ビジネス)
大阪北部地震の復興名義で、また財務省が「愚かな一手」を打つ予感 一体どの方向を見ているのか疑問(ドクターZ@現代ビジネス)
「天皇の稲作」と「皇后の養蚕」は、次代にどう引き継がれていくのか 天皇皇后がSNSで情報発信する未来(畑中 章宏@現代ビジネス)
RAPE: Japan's Secret Shame(YouTube)
日本のメディアが報道できないことを海外の公共放送を通じて識る。残念ながらこれが今の我が国の状況。お前ら国営放送だろ?って言葉をぶつけてみた時、「国民が観たいものを流してるんだ」的な傲慢な言葉が返ってきた。あのときよりも国営放送っぷりがあからさまになってきている。
まず、インセル(Incel)というのはInvoluntary celibateの略で、「非自発的禁欲」とでも訳せようか。ようするに、付き合う相手がいないので、不本意ながら性的に禁欲を強いられている、ということだ。そしてミナッシアンは、自分たちはインセルだ、と自己規定しているわけである。ちなみに、インセルの多くは若い白人男性の異性愛者だという。
インセルである彼らの敵が「チャドやステイシー」だ。これはインセルのコミュニティにおける隠語で、付き合う相手に不自由しない、モテるイケメンや美女を意味する。ただ外見が良いというだけではなくて、学歴や経済力、社会的地位の高さも加味された概念だ。
なお、チャドやステイシーほど性的に放縦ではないが、ちゃんとパートナーがいる「普通の」人々のことをインセルはノーマルならぬノーミーと呼び、やはり敵視している。
大阪北部地震の復興名義で、また財務省が「愚かな一手」を打つ予感 一体どの方向を見ているのか疑問(ドクターZ@現代ビジネス)
「天皇の稲作」と「皇后の養蚕」は、次代にどう引き継がれていくのか 天皇皇后がSNSで情報発信する未来(畑中 章宏@現代ビジネス)
RAPE: Japan's Secret Shame(YouTube)
日本のメディアが報道できないことを海外の公共放送を通じて識る。残念ながらこれが今の我が国の状況。お前ら国営放送だろ?って言葉をぶつけてみた時、「国民が観たいものを流してるんだ」的な傲慢な言葉が返ってきた。あのときよりも国営放送っぷりがあからさまになってきている。
01/07/2018
居待月
fasting:
昨日の京都:Jリーグ公式
21試合連続失点ってひどい話だ。
柔道やボクシングを引き合いに出して忖度ジャパンを攻撃する御仁は忖度ジャパンじゃなくてルールをオーガナイズする側を攻撃するべきだと思う。
てっかこれが議題に上るのは、何かその他の触れたくない議題を潰すためじゃないのか?
民放キー局全社で違法残業まん延 労基法違反、是正勧告5年で9回(東京新聞)
伝える立場がこの有様だから、過労死で人を殺しても無罪とするような法律が罷り通る訳だ。ひょろりとね。
ポーランド戦「ラスト10分」を恥じる必要は何もない 次につながる決断だった(小宮 良之@現代ビジネス)
忖度ジャパンはロシアにサッカーをしに行ったんじゃなくギャンブルをしに行ったんだよ。
「口臭」を気にするなら、食後すぐ歯を磨く、はNGだった 舌をゴシゴシ…も逆効果だって!?(桐村 里紗@現代ブルーバックス)
米大統領、7月10日前に最高裁判事指名の可能性 ケネディ氏の後任(ロイター)
ようこそコチラ側へ。
昨日の京都:Jリーグ公式
21試合連続失点ってひどい話だ。
柔道やボクシングを引き合いに出して忖度ジャパンを攻撃する御仁は忖度ジャパンじゃなくてルールをオーガナイズする側を攻撃するべきだと思う。
てっかこれが議題に上るのは、何かその他の触れたくない議題を潰すためじゃないのか?
民放キー局全社で違法残業まん延 労基法違反、是正勧告5年で9回(東京新聞)
伝える立場がこの有様だから、過労死で人を殺しても無罪とするような法律が罷り通る訳だ。ひょろりとね。
ポーランド戦「ラスト10分」を恥じる必要は何もない 次につながる決断だった(小宮 良之@現代ビジネス)
忖度ジャパンはロシアにサッカーをしに行ったんじゃなくギャンブルをしに行ったんだよ。
「口臭」を気にするなら、食後すぐ歯を磨く、はNGだった 舌をゴシゴシ…も逆効果だって!?(桐村 里紗@現代ブルーバックス)
米大統領、7月10日前に最高裁判事指名の可能性 ケネディ氏の後任(ロイター)
ようこそコチラ側へ。
30/06/2018
立待月
忖度ジャパンはコロンビアに依存し過ぎだろう。
僕はリアルタイムではコロンビアーセネガルをテレビ観戦していたんだけど、まさか裏であんな事態になっていたとは。
どこまで日本ベンチに情報が入っていたのかはわからないけど、セネガルを見くびり過ぎなのかコロンビアを当てにしすぎたのか。まぁ、サッカーには負けたけど、ギャンブルには勝ったってことかな。
次のベルギー戦はそんな外野の声を吹き飛ばすくらい素晴らしいサッカーを見せてくれることを祈りつつ。
日本がいつのまにか「世界第4位の移民大国」になっていた件 安倍政権が認めない「不都合な現実」(芹澤 健介@現代ビジネス)
うちの近所のコンビニでも外国人の店員を見かける機会が増えてきたような…。「移民」にしろ「外国人労働者」にしろ、現在の体のいい奴隷貿易のような制度を見直さないとね。
安倍外交の限界「演出ばかりで中身ない」 リスクをとって日朝会談に臨めるか(PRESIDENT Online)
拉致問題を徹底的に政治利用してきたアベシンゾーのメッキが拉致問題によって剥がされるのも皮肉な話だ。
【W杯の裏側】日本のテレビ局に対しポーランド政府観光局が遺憾の意「FIFAの件でTVからたくさん電話が来ます。ただ……」(中澤星児@ロケットニュース24)
テレビ局のリサーチャーの低レベル化は目を覆うばかり。だからリサーチャーの実力を必要としないクイズ番組が派手な演出で流されるという事態が苦肉の策としてなされたわけだけど、迷惑人間がグローバルレベルに至っていたとわねぇ。
いい話 担任先生「このままじゃ、どんどんついていけなくなります!」親が子どもの宿題に一緒に取り組んで苦手な漢字を克服 担任の先生にキツく言われ、お母さんと息子が頑張って漢字の勉強(togetter)
記者「ベルギーは赤い悪魔でしたか?」 中田「質問の意味がわかりません」 を思い出した(ああ、昔にもどりたい マスゴミ「朝青龍も『CHANGE』ですか?」→朝青龍「何言ってんだ?お前が変われよ」 低レベルの質問に苦言)
僕はリアルタイムではコロンビアーセネガルをテレビ観戦していたんだけど、まさか裏であんな事態になっていたとは。
どこまで日本ベンチに情報が入っていたのかはわからないけど、セネガルを見くびり過ぎなのかコロンビアを当てにしすぎたのか。まぁ、サッカーには負けたけど、ギャンブルには勝ったってことかな。
次のベルギー戦はそんな外野の声を吹き飛ばすくらい素晴らしいサッカーを見せてくれることを祈りつつ。
日本がいつのまにか「世界第4位の移民大国」になっていた件 安倍政権が認めない「不都合な現実」(芹澤 健介@現代ビジネス)
うちの近所のコンビニでも外国人の店員を見かける機会が増えてきたような…。「移民」にしろ「外国人労働者」にしろ、現在の体のいい奴隷貿易のような制度を見直さないとね。
安倍外交の限界「演出ばかりで中身ない」 リスクをとって日朝会談に臨めるか(PRESIDENT Online)
拉致問題を徹底的に政治利用してきたアベシンゾーのメッキが拉致問題によって剥がされるのも皮肉な話だ。
【W杯の裏側】日本のテレビ局に対しポーランド政府観光局が遺憾の意「FIFAの件でTVからたくさん電話が来ます。ただ……」(中澤星児@ロケットニュース24)
テレビ局のリサーチャーの低レベル化は目を覆うばかり。だからリサーチャーの実力を必要としないクイズ番組が派手な演出で流されるという事態が苦肉の策としてなされたわけだけど、迷惑人間がグローバルレベルに至っていたとわねぇ。
いい話 担任先生「このままじゃ、どんどんついていけなくなります!」親が子どもの宿題に一緒に取り組んで苦手な漢字を克服 担任の先生にキツく言われ、お母さんと息子が頑張って漢字の勉強(togetter)
記者「ベルギーは赤い悪魔でしたか?」 中田「質問の意味がわかりません」 を思い出した(ああ、昔にもどりたい マスゴミ「朝青龍も『CHANGE』ですか?」→朝青龍「何言ってんだ?お前が変われよ」 低レベルの質問に苦言)
29/06/2018
十六夜月
fasting:
銀座のクラブママたちが焦りに焦った「怪文書騒動」の深層 銀座社交料飲協会が刑事告訴(伊藤 博敏@現代ビジネス)
日本から「乳児遺棄」事件が絶対なくならない根深い事情 「戸籍が汚れる…」若き母親達の苦悩(井戸 まさえ@現代ビジネス)
それでも日本が引き続き「GK川島」を起用すべき理由 フィールドの選手とはワケが違う(小宮 良之@現代ビジネス)
今フジテレビで紹介されていた、デンマークのサッカー教育で大人たちに求められること10か条。 日本の少年野球のコーチたちに是非読んで欲しいものだ。笑笑だって彼ら、完全にこれの真逆やん。笑笑(蓮@ha_suuuuuu)
プレーするのは子どもたち!デンマークサッカー協会から学ぶ、親のための10カ条(サカイク)
本日の東京新聞特報面はブラックボラ批判。この問題の本質をズバリ「本質は巨大商業イベント」「善意の搾取」という見出しで追及、素晴らしい。五輪スポンサーになった朝毎読日には絶対書けない正論。組織委と電通は歯ぎしりしてるだろう。(本間 龍 ryu.homma@desler)
銀座のクラブママたちが焦りに焦った「怪文書騒動」の深層 銀座社交料飲協会が刑事告訴(伊藤 博敏@現代ビジネス)
日本から「乳児遺棄」事件が絶対なくならない根深い事情 「戸籍が汚れる…」若き母親達の苦悩(井戸 まさえ@現代ビジネス)
それでも日本が引き続き「GK川島」を起用すべき理由 フィールドの選手とはワケが違う(小宮 良之@現代ビジネス)
今フジテレビで紹介されていた、デンマークのサッカー教育で大人たちに求められること10か条。 日本の少年野球のコーチたちに是非読んで欲しいものだ。笑笑だって彼ら、完全にこれの真逆やん。笑笑(蓮@ha_suuuuuu)
プレーするのは子どもたち!デンマークサッカー協会から学ぶ、親のための10カ条(サカイク)
デンマークサッカー協会 少年指導10ヵ条
1.子どもたちはあなたのモノではない。
2.子どもたちはサッカーに夢中だ。
3.子どもたちはあなたとともにサッカー人生を歩んでいる。
4.子どもたちから求められることはあってもあなたから求めてはいけない。
5.あなたの欲望を子どもたちを介して満たしてはならない。
6.アドバイスはしてもあなたの考えを押し付けてはいけない。
7.子どもの体を守ること。しかし子どもたちの魂まで踏み込んではいけない。
8.コーチは子どもの心になること。しかし子どもたちに大人のサッカーをさせてはいけない。
9.コーチが子どもたちのサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ。
10.コーチは子どもを教え導くことはできる。しかし、勝つことが大切か否かを決めるのは子どもたち自身だ。
本日の東京新聞特報面はブラックボラ批判。この問題の本質をズバリ「本質は巨大商業イベント」「善意の搾取」という見出しで追及、素晴らしい。五輪スポンサーになった朝毎読日には絶対書けない正論。組織委と電通は歯ぎしりしてるだろう。(本間 龍 ryu.homma@desler)
28/06/2018
望月 (十五夜)
休肝日:
地方を「助けるフリ」をする、地方創生とアベノミクスの根深い欺瞞 AI投資の前にやるべきこと(山下 祐介@現代ビジネス)
いま日本中がアベシンゾーの実績を糊塗することに疲弊している状況であることをちゃんと報じるべきだと思う今日このごろ。
日本人が「わら人形」を未だに怖れる理由 最近はネットで簡単に買えるけど…(菊地 浩平@現代ビジネス)
江戸時代にも、食い詰めた無職の、無宿者と呼ばれる連中が江戸中にゴロゴロいた。こういう人たちを集めて、手に職を付けさせたのが「人足寄せ場」で、作ったのは火付盗賊改の長谷川平蔵。治安維持は、無敵の人を作らないところから始まることを理解していたのだろう。(鷹見一幸@takamikazuyuki)
昔、アポロ13号のジム・ラベル船長が日本で講演したとき、聴衆からの「危機に備えて普段からやるべきことはありますか」という質問に「どこへ行くにもガムテープは持って行け」と答えたのを思い出した。(大貫剛@ohnuki_tsuyoshi)
ポスト「モリカケ」か? 安倍首相に浮上したもう一つの「重大疑惑」(HARBOR BUSINESS Online)
ポストも何も、以前の問題が終わっていないのにね。
石原良純さんのパパが似たようなことをしたのを思い出した。確か自民党内の内紛だったと記憶してるんだけど、調べるのが面倒だ。「愛国」を売りにしてる方々の思考って貫徹してるんだなぁって感想。
地方を「助けるフリ」をする、地方創生とアベノミクスの根深い欺瞞 AI投資の前にやるべきこと(山下 祐介@現代ビジネス)
いま日本中がアベシンゾーの実績を糊塗することに疲弊している状況であることをちゃんと報じるべきだと思う今日このごろ。
日本人が「わら人形」を未だに怖れる理由 最近はネットで簡単に買えるけど…(菊地 浩平@現代ビジネス)
江戸時代にも、食い詰めた無職の、無宿者と呼ばれる連中が江戸中にゴロゴロいた。こういう人たちを集めて、手に職を付けさせたのが「人足寄せ場」で、作ったのは火付盗賊改の長谷川平蔵。治安維持は、無敵の人を作らないところから始まることを理解していたのだろう。(鷹見一幸@takamikazuyuki)
昔、アポロ13号のジム・ラベル船長が日本で講演したとき、聴衆からの「危機に備えて普段からやるべきことはありますか」という質問に「どこへ行くにもガムテープは持って行け」と答えたのを思い出した。(大貫剛@ohnuki_tsuyoshi)
ポスト「モリカケ」か? 安倍首相に浮上したもう一つの「重大疑惑」(HARBOR BUSINESS Online)
ポストも何も、以前の問題が終わっていないのにね。
…安倍氏の地元、山口県下関市で99年4月にあった市長選に関し、地元の安倍事務所が反社会勢力にも通じる小山佐市氏(80)なる地元ブローカーにライバル候補に対する選挙妨害を頼んだというものだ。
選挙妨害の見返りが小山氏には約束されていたようだが、安倍事務所側はこれを反故に。これに怒った小山氏が、塀の中で知り合ったお隣、福岡県北九州市に本部を置く指定暴力団「工藤会」組長らと組んで、安倍氏の下関市内の自宅などに火炎ビンを投げ入れ、小山氏は非現住建造物放火未遂容疑などで懲役13年の実刑に問われた。その小山氏が今年2月、満期出所。この5月に筆者に連絡して来たことに始まる
石原良純さんのパパが似たようなことをしたのを思い出した。確か自民党内の内紛だったと記憶してるんだけど、調べるのが面倒だ。「愛国」を売りにしてる方々の思考って貫徹してるんだなぁって感想。
27/06/2018
小望月 (待宵月)
Japan's Secret Shame(BBC TWO)
日本のメディアがしないからBBCが「美しい国」の実態を報じてくれますよ。
大阪北部地震「ブロック塀倒壊」で問われるべき「もう一つの責任」 児童生徒の視点を忘れていなかったか(大前 治@現代ビジネス)
日本で爆増する梅毒患者と「出会い系アプリ」のヤバい関係 あなたのパートナーは大丈夫ですか?(山本 佳奈@現代ビジネス)
ヤジ飛ばし議員が「喫煙者差別」と言い訳する前に知るべきこと 実は「服についたタバコの臭い」もNG(小田切 容子@現代ビジネス)
小笠原返還50年「かつての自然を取り戻す」プロジェクトへの違和感 人の手で自然を変えることは可能か?(青山 潤三@現代ビジネス)
日本のメディアがしないからBBCが「美しい国」の実態を報じてくれますよ。
大阪北部地震「ブロック塀倒壊」で問われるべき「もう一つの責任」 児童生徒の視点を忘れていなかったか(大前 治@現代ビジネス)
日本で爆増する梅毒患者と「出会い系アプリ」のヤバい関係 あなたのパートナーは大丈夫ですか?(山本 佳奈@現代ビジネス)
ヤジ飛ばし議員が「喫煙者差別」と言い訳する前に知るべきこと 実は「服についたタバコの臭い」もNG(小田切 容子@現代ビジネス)
小笠原返還50年「かつての自然を取り戻す」プロジェクトへの違和感 人の手で自然を変えることは可能か?(青山 潤三@現代ビジネス)
26/06/2018
十三夜月
大迫半端ねぇ!前線でダチョウ倶楽部もビックリするほど身体を張っていた。これを見て2つのことを想起した。一つは、なでしこジャパンがワールドカップを制した時。あの大会を通じて永里が潰れ役を完ぺきにこなした。そしてもう一つは西野忖度ジャパンは、やっぱりハリルジャパンがベースなんだってこと。
今これを言っても仕方ないんだけど、アギーレジャパンが今存続していたら…。
実は日本に基地がある「朝鮮国連軍」が突如活発化の怪 朝鮮半島情勢「激動」の影響?(半田 滋@現代ビジネス)
なにかと誤解されやすい海賊についての「本当のこと」 日本海賊の地を歩いて分かった(山内 譲@現代ビジネス)
今これを言っても仕方ないんだけど、アギーレジャパンが今存続していたら…。
実は日本に基地がある「朝鮮国連軍」が突如活発化の怪 朝鮮半島情勢「激動」の影響?(半田 滋@現代ビジネス)
なにかと誤解されやすい海賊についての「本当のこと」 日本海賊の地を歩いて分かった(山内 譲@現代ビジネス)
25/06/2018
Dolly resembles her big sister in every way. You Can't tell them apart.
休肝日:
肺がん患者に「信じがたい暴言」吐いた国会議員が今すぐなすべきこと 弱い立場の視点が欠落している(原田 隆之@現代ビジネス)
西野ジャパンがW杯前に喫した「連敗」の意味が、いまわかった 「戦術のアップデート」を続けるために(小宮 良之@現代ビジネス)
「いまわかった」ってかまとと振る小宮さんがキュートだ。
忖度ジャパンの天王山を中継するのが、今やサンケイグループもビックリするぐらいの忖度を体現している日テレだってのがあれなんだけど、もう忖度ジャパンが流行語大賞になるくらいの活躍をしてほしい。
って、本田さんを外しても川島さんを外せなかったからだろうって言われそうな展開…。
それでは、あなたの片頭痛は治りません~「頭痛先生」が教えます 間違いだらけの片頭痛①(坂井 文彦@現代ビジネス)
1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」 薬を飲む前に、まずはこれを試すべし(加藤 雅俊@現代ビジネス)
市場からグルコサミン関連のサプリが次々と消えているワケ 実は「ひざ痛」に効果なし…?(週刊現代@現代ビジネス)
ゼラチンパウダー程度であっても効用があるかも知れないコラーゲンとの差が大きいって話。
肺がん患者に「信じがたい暴言」吐いた国会議員が今すぐなすべきこと 弱い立場の視点が欠落している(原田 隆之@現代ビジネス)
西野ジャパンがW杯前に喫した「連敗」の意味が、いまわかった 「戦術のアップデート」を続けるために(小宮 良之@現代ビジネス)
「いまわかった」ってかまとと振る小宮さんがキュートだ。
忖度ジャパンの天王山を中継するのが、今やサンケイグループもビックリするぐらいの忖度を体現している日テレだってのがあれなんだけど、もう忖度ジャパンが流行語大賞になるくらいの活躍をしてほしい。
って、本田さんを外しても川島さんを外せなかったからだろうって言われそうな展開…。
それでは、あなたの片頭痛は治りません~「頭痛先生」が教えます 間違いだらけの片頭痛①(坂井 文彦@現代ビジネス)
1日1分で本当に血圧が下がる、驚きの「降圧体操」 薬を飲む前に、まずはこれを試すべし(加藤 雅俊@現代ビジネス)
市場からグルコサミン関連のサプリが次々と消えているワケ 実は「ひざ痛」に効果なし…?(週刊現代@現代ビジネス)
ゼラチンパウダー程度であっても効用があるかも知れないコラーゲンとの差が大きいって話。
24/06/2018
Our neighbor told us off for making a mess in his yard.
慰霊の日「沖縄全戦没者追悼式」(OTV沖縄テレビ@YouTube)
ある種の無礼さをはらんで僕たちの心に切り込んでくる言葉の数々。沖縄と本土の歴史的関係を踏まえると傲慢な表現かもしれないけど、これは美しい日本語なんだと思う。
歴代最多更新の7回目出席へ 安倍首相、全戦没者追悼式で何を語ったか(沖縄タイムス)
昨日の京都:Jリーグ公式
安倍政権が「終わる瞬間」はいつなのか?~森友調査報告書を精読する 区切りがついた、わけがない(山下 祐介@現代ビジネス)
「事実を頑なに認めない」安倍総理を支える力の正体 モリカケ問題を再考する(山下 祐介@現代ビジネス)
新幹線殺傷事件から考える「誰でもよかった」供述がもたらす「安心」 この供述は意外な役割を持っている(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「生きる」
沖縄県浦添市立港川中学校 3年 相良倫子
私は、生きている。
マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、
心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、
草の匂いを鼻孔に感じ、
遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。
私は今、生きている。
私の生きるこの島は、
何と美しい島だろう。
青く輝く海、
岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、
山羊の嘶き、
小川のせせらぎ、
畑に続く小道、
萌え出づる山の緑、
優しい三線の響き、
照りつける太陽の光。
私はなんと美しい島に、
生まれ育ったのだろう。
ありったけの私の感覚器で、 感受性で、
島を感じる。心がじわりと熱くなる。
私はこの瞬間を、生きている。
この瞬間の素晴らしさが
この瞬間の愛おしさが
今と言う安らぎとなり
私の中に広がりゆく。
たまらなく込み上げるこの気持ちを
どう表現しよう。
大切な今よ
かけがえのない今よ
私の生きる、この今よ。
七十三年前、 私の愛する島が、死の島と化したあの日。
小鳥のさえずりは、恐怖の悲鳴と変わった。
優しく響く三線は、爆撃の轟に消えた。
青く広がる大空は、鉄の雨に見えなくなった。
草の匂いは死臭で濁り、
光り輝いていた海の水面は、
戦艦で埋め尽くされた。
火炎放射器から吹き出す炎、幼子の泣き声、
燃えつくされた民家、火薬の匂い。
着弾に揺れる大地。血に染まった海。
魑魅魍魎の如く、姿を変えた人々。
阿鼻叫喚の壮絶な戦の記憶。
みんな、生きていたのだ。
私と何も変わらない、
懸命に生きる命だったのだ。
彼らの人生を、それぞれの未来を。
疑うことなく、思い描いていたんだ。
家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。
仕事があった。生きがいがあった。
日々の小さな幸せを喜んだ。手をとり合って生きてきた、私と同じ、人間だった。
それなのに。 壊されて、奪われた。
生きた時代が違う。ただ、それだけで。
無辜の命を。あたり前に生きていた、あの日々を。
摩文仁の丘。眼下に広がる穏やかな海。
悲しくて、忘れることのできない、この島の全て。
私は手を強く握り、誓う。
奪われた命に想いを馳せて、
心から、誓う。
私が生きている限り、
こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。
もう二度と過去を未来にしないこと。
全ての人間が、国境を越え、人種を越え、宗教を越え、あらゆる利害を越えて、平和である世界を目指すこと。
生きる事、命を大切にできることを、
誰からも侵されない世界を創ること。
平和を創造する努力を、厭わないことを。
あなたも、感じるだろう。
この島の美しさを。
あなたも、知っているだろう。
この島の悲しみを。
そして、あなたも、
私と同じこの瞬間(とき)を
一緒に生きているのだ。
今を一緒に、生きているのだ。
だから、きっとわかるはずなんだ。
戦争の無意味さを。本当の平和を。
頭じゃなくて、その心で。
戦力という愚かな力を持つことで、
得られる平和など、本当は無いことを。
平和とは、あたり前に生きること。
その命を精一杯輝かせて生きることだということを。
私は、今を生きている。
みんなと一緒に。
そして、これからも生きていく。
一日一日を大切に。
平和を想って。平和を祈って。
なぜなら、未来は、
この瞬間の延長線上にあるからだ。
つまり、未来は、今なんだ。
大好きな、私の島。
誇り高き、みんなの島。
そして、この島に生きる、すべての命。
私と共に今を生きる、私の友。私の家族。
これからも、共に生きてゆこう。
この青に囲まれた美しい故郷から。
真の平和を発進しよう。
一人一人が立ち上がって、
みんなで未来を歩んでいこう。
摩文仁の丘の風に吹かれ、
私の命が鳴っている。
過去と現在、未来の共鳴。
鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。
命よ響け。生きゆく未来に。
私は今を、生きていく。
ある種の無礼さをはらんで僕たちの心に切り込んでくる言葉の数々。沖縄と本土の歴史的関係を踏まえると傲慢な表現かもしれないけど、これは美しい日本語なんだと思う。
歴代最多更新の7回目出席へ 安倍首相、全戦没者追悼式で何を語ったか(沖縄タイムス)
この3年間、仲井真氏の在任中のように、式後の翁長氏と安倍氏の会談は実現していない。
昨日の京都:Jリーグ公式
安倍政権が「終わる瞬間」はいつなのか?~森友調査報告書を精読する 区切りがついた、わけがない(山下 祐介@現代ビジネス)
「事実を頑なに認めない」安倍総理を支える力の正体 モリカケ問題を再考する(山下 祐介@現代ビジネス)
新幹線殺傷事件から考える「誰でもよかった」供述がもたらす「安心」 この供述は意外な役割を持っている(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
23/06/2018
"Can you keep an eye on my kids for a while? I need to pick up Ken." "No problem."
「無罪判決が出たのに、一切報道がない」プロデューサー佐谷さんが会見…勾留262日、仕事は全て白紙(弁護士ドットコムNews)
こういった政治主導の人質司法が横行する元凶は、日本人が抱く政治に対するアパシーで、民衆による期待を失ったのをいいことに行政が暴走し司法も立法もそれに追随するしかない状況を、民衆のアパシーを汲み取ったメディアが報じないという悪循環。
人材豊富な自民党議員のジョイフルの人がやらかしちゃったのが報じられた時に感じたのが、21日までニュースとして報じられなかったタイムラグがすべてを語っているような気がする。
Japanese worker punished for starting lunch three minutes early Managers called TV news conference and bowed in apology at employee’s ‘deeply regrettable’ actions(The Guardian)
働き方改革=残業代ゼロの奴隷労働制を広げること(Sharetube)
日本が批准していないILOの条約を鑑みると、そりゃブラック企業が蔓延るわって帰結に納得せざるを得ない。
集団暴力、無期限拘束……。あまりに酷い、入管収容所における外国人虐待の実態(HARBOR BUSINESS Online)
昨日の朝テレビのニュースでトランプ氏、移民親子の引き離し停止 イヴァンカ氏の働きかけ?で方針撤回って内容を報じていて、トランプ氏を揶揄しているコメンテーターがいたけど、日本で起きている「同じこと」に関してはコメントしていないのに違和感を覚えた。
こういった政治主導の人質司法が横行する元凶は、日本人が抱く政治に対するアパシーで、民衆による期待を失ったのをいいことに行政が暴走し司法も立法もそれに追随するしかない状況を、民衆のアパシーを汲み取ったメディアが報じないという悪循環。
人材豊富な自民党議員のジョイフルの人がやらかしちゃったのが報じられた時に感じたのが、21日までニュースとして報じられなかったタイムラグがすべてを語っているような気がする。
Japanese worker punished for starting lunch three minutes early Managers called TV news conference and bowed in apology at employee’s ‘deeply regrettable’ actions(The Guardian)
働き方改革=残業代ゼロの奴隷労働制を広げること(Sharetube)
日本が批准していないILOの条約を鑑みると、そりゃブラック企業が蔓延るわって帰結に納得せざるを得ない。
集団暴力、無期限拘束……。あまりに酷い、入管収容所における外国人虐待の実態(HARBOR BUSINESS Online)
昨日の朝テレビのニュースでトランプ氏、移民親子の引き離し停止 イヴァンカ氏の働きかけ?で方針撤回って内容を報じていて、トランプ氏を揶揄しているコメンテーターがいたけど、日本で起きている「同じこと」に関してはコメントしていないのに違和感を覚えた。
22/06/2018
九夜月
セクハラをなくすには?海外メディアの女性らが明かす「被害と本音」 対策もここまで進んでいる(小林 恭子@現代ビジネス)
在英の女性ジャーナリストがこのテーマを論じるのに伊藤詩織氏の件に触れていないのに違和感を感じるんだけど。
報道しない自由が権力と結びつく怖さを感じる。
日本の児童虐待対策があまりに的外れな「根本的原因」 これでは、救える命も救えない(井戸 まさえ@現代ビジネス)
大阪地震で差別デマ! 三浦瑠麗の影響か「スリーパーセルの仕業」なるデマまで…関東大震災の過ちを繰り返すな(LITERA)
災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 平成20年3月 1923 関東大震災【第2編】(内閣府 防災情報のページ)
第4章 混乱による被害の拡大 第1節 流言蜚語と都市
震災デマとヘイトスピーチを絡めての海外メディアの報道を目にする機会が多かったような気がする。
大阪地震、生徒のスマホを没収する教師が続出 「命より校則」に疑問相次ぐ 親からの心配の電話で没収されるケースも。大阪北部地震で、学校の「スマホ対応」の問題点が浮き彫りになりつつある。(しらべぇ)
日本の学校境域の目的は、明治維新を成し遂げた狂信者たちが学制で画策したことと何も変わっていないことをよく分かる事例。
子どもたちがかわいそうなのもそうなのだが、高槻に入ってみると高齢者たちの悲惨さは神戸や岩手を上回ってたように感じた。
在英の女性ジャーナリストがこのテーマを論じるのに伊藤詩織氏の件に触れていないのに違和感を感じるんだけど。
報道しない自由が権力と結びつく怖さを感じる。
日本の児童虐待対策があまりに的外れな「根本的原因」 これでは、救える命も救えない(井戸 まさえ@現代ビジネス)
大阪地震で差別デマ! 三浦瑠麗の影響か「スリーパーセルの仕業」なるデマまで…関東大震災の過ちを繰り返すな(LITERA)
災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 平成20年3月 1923 関東大震災【第2編】(内閣府 防災情報のページ)
第4章 混乱による被害の拡大 第1節 流言蜚語と都市
震災デマとヘイトスピーチを絡めての海外メディアの報道を目にする機会が多かったような気がする。
大阪地震、生徒のスマホを没収する教師が続出 「命より校則」に疑問相次ぐ 親からの心配の電話で没収されるケースも。大阪北部地震で、学校の「スマホ対応」の問題点が浮き彫りになりつつある。(しらべぇ)
日本の学校境域の目的は、明治維新を成し遂げた狂信者たちが学制で画策したことと何も変わっていないことをよく分かる事例。
子どもたちがかわいそうなのもそうなのだが、高槻に入ってみると高齢者たちの悲惨さは神戸や岩手を上回ってたように感じた。
21/06/2018
After he bumped into the shelf, the priceless china fell and shattered into fragments.
忖度ジャパンの初戦を録画放送で序盤だけ観た。ドイツやブラジルの醜態を知っていたはずなのにコロンビアの入りがふわっとしすぎていた印象。C.サンチェスのハンドもあれだったけど、その前のD.サンチェスのプレーも酷すぎた。
モロッコーポルトガルもそうだったけど、マン・オブ・ザ・マッチがれフリーだって試合が増えそうな気がする。VARを参考にするかどうかもレフリーが恣意的に裁量するみたいだし。
あと、小山と手越の違いってなんなの?認めずに知らバックくれるのが勝利につながるってことなの?
大学無償化は「第2の生活保護」になるかも…教育後進国ニッポンの悲劇 タダになるのは学費だけではない(現代ビジネス編集部@現代ビジネス)
同じような負担率でこの程度のサービス歯科享受できないシステムがおかしいという話にはならないんですな。
「大阪北部地震は、やはり南海トラフの前兆の可能性」専門家が指摘 常に備えよ。それが大事だ(高橋 学@現代ビジネス)
モロッコーポルトガルもそうだったけど、マン・オブ・ザ・マッチがれフリーだって試合が増えそうな気がする。VARを参考にするかどうかもレフリーが恣意的に裁量するみたいだし。
あと、小山と手越の違いってなんなの?認めずに知らバックくれるのが勝利につながるってことなの?
大学無償化は「第2の生活保護」になるかも…教育後進国ニッポンの悲劇 タダになるのは学費だけではない(現代ビジネス編集部@現代ビジネス)
同じような負担率でこの程度のサービス歯科享受できないシステムがおかしいという話にはならないんですな。
「大阪北部地震は、やはり南海トラフの前兆の可能性」専門家が指摘 常に備えよ。それが大事だ(高橋 学@現代ビジネス)
20/06/2018
上弦の月 (弓張月)
No.10を温存するんじゃないかって言われていた前回大会覇者が足下を掬われて、No.10を温存した忖度ジャパンの初戦の相手はやらかし組に分類された上にNo.10の温存すら出来なかった。
現地の報道をウェブレベルで触れた印象は、やらかした国が多いのは今大会の流れだから気持ちを引き締めないといけない、そんな風潮だったのに…。
試合を見ていないので、あれなんだけど、アトランタの二の舞ではなく南アフリカの再現になることを期待してますよ。
栄監督「電撃解任」に残る謎…これですべてを終わらせる気ですか? 伊調馨の歯切れの悪さが物語ること(宮崎 俊哉@現代ビジネス)
大阪北部地震を地震学者はどう見たのか 注目される慶長伏見地震との関係(遠田 晋次@現代ビジネス)
地震発生は確率過程だ。にも拘わらず、ANN朝ワイドショーで某京大准教授は昨日の大阪直下地震といわゆる南海トラフ巨大地震の関係についてこれから述べる予定だ。 念のために、正解は日本は地震国であり、いつでもどこでも発生あり得る。特定の地震を今後の特定の地震の「引き金」として識別できない。(Robert Geller認証済みアカウント@rjgeller)
米国NCAAは日本の「体育会系」を変えることができるのか? 日米「大学スポーツ」こんなに違う(田丸 尚稔@現代ビジネス)
公務員の天下り先、利権の温床、という2つのハードルを越えないと機能しないだろうことを考えると、隘路だと言わざるを得ないんだけど、そういった実態が正しく伝えられる頃には取り返しのつかない事態になってるってのがいつものパタン。
世界遺産の寺社で次々「拝観料値上げ」が起こる複雑な事情 財源確保の問題だけではない(岡本 亮輔@現代ビジネス)
実態は世俗的入場料だから課税対象するべきだって国会で誰か話題にしてくれないかしら、そうなったときの京都って観察対象として面白くなりそうなんだけど。
応接録の公表について財務省と国交省がすり合わせをするメモを独自に入手。「近畿財務局と理財局のやり取りについては、最高裁まで争う覚悟で非公表とする」「調査報告書をいつ出すかは、刑事処分がいつになるかに依存している。官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている」(たつみコータロー参議院議員 日本共産党認証済みアカウント)
「最高裁まで闘う覚悟…」実際歴史的に最高裁は権力の犬として機能していたからこその発言。社会の教科書に「憲法の番人」と記載されているけど、この言葉の実態がどういうものなのかという注が必要な状態。
そういったわけで、アベシンゾーと仲間たちは権力の座にしがみつかざるを得なくなった。司法をアンダーコントロールに置けない立場に立つと逮捕されるから。そしてそれは我が国の没落を意味する。
現地の報道をウェブレベルで触れた印象は、やらかした国が多いのは今大会の流れだから気持ちを引き締めないといけない、そんな風潮だったのに…。
試合を見ていないので、あれなんだけど、アトランタの二の舞ではなく南アフリカの再現になることを期待してますよ。
栄監督「電撃解任」に残る謎…これですべてを終わらせる気ですか? 伊調馨の歯切れの悪さが物語ること(宮崎 俊哉@現代ビジネス)
大阪北部地震を地震学者はどう見たのか 注目される慶長伏見地震との関係(遠田 晋次@現代ビジネス)
地震発生は確率過程だ。にも拘わらず、ANN朝ワイドショーで某京大准教授は昨日の大阪直下地震といわゆる南海トラフ巨大地震の関係についてこれから述べる予定だ。 念のために、正解は日本は地震国であり、いつでもどこでも発生あり得る。特定の地震を今後の特定の地震の「引き金」として識別できない。(Robert Geller認証済みアカウント@rjgeller)
米国NCAAは日本の「体育会系」を変えることができるのか? 日米「大学スポーツ」こんなに違う(田丸 尚稔@現代ビジネス)
公務員の天下り先、利権の温床、という2つのハードルを越えないと機能しないだろうことを考えると、隘路だと言わざるを得ないんだけど、そういった実態が正しく伝えられる頃には取り返しのつかない事態になってるってのがいつものパタン。
世界遺産の寺社で次々「拝観料値上げ」が起こる複雑な事情 財源確保の問題だけではない(岡本 亮輔@現代ビジネス)
実態は世俗的入場料だから課税対象するべきだって国会で誰か話題にしてくれないかしら、そうなったときの京都って観察対象として面白くなりそうなんだけど。
応接録の公表について財務省と国交省がすり合わせをするメモを独自に入手。「近畿財務局と理財局のやり取りについては、最高裁まで争う覚悟で非公表とする」「調査報告書をいつ出すかは、刑事処分がいつになるかに依存している。官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている」(たつみコータロー参議院議員 日本共産党認証済みアカウント)
「最高裁まで闘う覚悟…」実際歴史的に最高裁は権力の犬として機能していたからこその発言。社会の教科書に「憲法の番人」と記載されているけど、この言葉の実態がどういうものなのかという注が必要な状態。
そういったわけで、アベシンゾーと仲間たちは権力の座にしがみつかざるを得なくなった。司法をアンダーコントロールに置けない立場に立つと逮捕されるから。そしてそれは我が国の没落を意味する。
19/06/2018
After he bumped into the shelf, the priceless china fell and shattered into fragments.
パナマの国歌を聞いて違和感を感じた。パナマって聞くとヴァン・ヘイレンを連想する…。
名医20人が自分で買って飲んでいる「市販薬」実名リストを公開! 家族にも飲ませる常備薬とは?(週刊現代@現代ビジネス)
ただでさえ忙しい先生を、さらに苦しめる「5つのムダ」の正体 その「当たり前」が教師の時間を奪う(須貝 誠@現代ビジネス)
よいお金儲けの条件とは?~日大アメフト問題と経済思想史 ~『はじめての経済思想史』から~(中村 隆之@現代ビジネス)
「疑似福祉施設」になっている刑務所の不合理な実態 体験者が明かす(佐藤 優@現代ビジネス)
日本経済は消費税10%に耐えられないかもしれない 深刻に低下している日本経済の基礎体力(加谷 珪一@Japan Business Press)
所得が減り負担が増える中で、国(民)破れて財務相あり。って状況を作り出したいんだろうね。
【画像】日本共産党の辰巳孝太郎議員が今日の参院決算委員会で明らかにした2文書。(赤旗政治記者@akahataseiji)
マスコミはこれをどう報じるのかを観察しよう。そうすれば、マスコミが野党よりだなんて考えるのが、家に帰って妻や子供を殴るのと同じくらいおかしい事に気付くはず。
首相が3選出馬へ 自民総裁選「拉致解決は私の責任」(東京新聞)
アベシンゾーはこの問題を徹底的に政治利用するんだろうな。
もうそれは、仕方ないんだろうけど。騙される方が悪いんだろうね。、小沢さん的に言うと。
名医20人が自分で買って飲んでいる「市販薬」実名リストを公開! 家族にも飲ませる常備薬とは?(週刊現代@現代ビジネス)
ただでさえ忙しい先生を、さらに苦しめる「5つのムダ」の正体 その「当たり前」が教師の時間を奪う(須貝 誠@現代ビジネス)
よいお金儲けの条件とは?~日大アメフト問題と経済思想史 ~『はじめての経済思想史』から~(中村 隆之@現代ビジネス)
「疑似福祉施設」になっている刑務所の不合理な実態 体験者が明かす(佐藤 優@現代ビジネス)
日本経済は消費税10%に耐えられないかもしれない 深刻に低下している日本経済の基礎体力(加谷 珪一@Japan Business Press)
所得が減り負担が増える中で、国(民)破れて財務相あり。って状況を作り出したいんだろうね。
【画像】日本共産党の辰巳孝太郎議員が今日の参院決算委員会で明らかにした2文書。(赤旗政治記者@akahataseiji)
マスコミはこれをどう報じるのかを観察しよう。そうすれば、マスコミが野党よりだなんて考えるのが、家に帰って妻や子供を殴るのと同じくらいおかしい事に気付くはず。
首相が3選出馬へ 自民総裁選「拉致解決は私の責任」(東京新聞)
アベシンゾーはこの問題を徹底的に政治利用するんだろうな。
もうそれは、仕方ないんだろうけど。騙される方が悪いんだろうね。、小沢さん的に言うと。
18/06/2018
When the kids made believe they were dinosaurs, they were scolded by their mother.
休肝日:
神戸中3「いじめ自殺」から見えてくる、いじめ対策の不都合な真実 法律が証拠隠ぺいを推進している…?(内藤 朝雄@現代ビジネス)
日本人がこれほど「自信」と「余裕」を失ってしまった歴史的理由 「はい論破!」では、不安は消えない(與那覇 潤@現代ビジネス)
「民主主義」「社会民主主義」「社会主義」の違いを説明できますか? 貧富の差のない社会をつくるヒント(坂野 潤治@現代ビジネス)
大正時代を軽んじ過ぎだわ。明治150年云々よりも大正時代を学ぶことが我が国にとって重要なのに。
米ディズニー従業員、賃上げ求め本社に嘆願書 10人に1人ホームレス(AFP BB NEWS)
悪夢によって支えられる夢。ウォルマートの小売値段が安いのを支えているのが日々フードスタンプに頼って生きていかざるを得ない従業員に支えられているという話をも鑑みるに、資本主義の黄昏が近づいているのかも。それが実現されるのはアメリカのような気がしてきた。
新潟県知事選で当選した花角英世が一週間で豹変し「原発再稼働は当然ありうる」! 背後に官邸と経産省の意向(LITERA)
いまさら騙されたとかカマトトぶっている他所の都道府県の住民は新潟県民を馬鹿にしているんだと思う。我が国の候補者が大切な公約を守らないのを賢明な新潟県民の皆さんが知らなかったはずないでしょう。
国立大学の潰し方 (7つの行程)(はてな匿名ダイアリー)
神戸中3「いじめ自殺」から見えてくる、いじめ対策の不都合な真実 法律が証拠隠ぺいを推進している…?(内藤 朝雄@現代ビジネス)
日本人がこれほど「自信」と「余裕」を失ってしまった歴史的理由 「はい論破!」では、不安は消えない(與那覇 潤@現代ビジネス)
「民主主義」「社会民主主義」「社会主義」の違いを説明できますか? 貧富の差のない社会をつくるヒント(坂野 潤治@現代ビジネス)
大正時代を軽んじ過ぎだわ。明治150年云々よりも大正時代を学ぶことが我が国にとって重要なのに。
米ディズニー従業員、賃上げ求め本社に嘆願書 10人に1人ホームレス(AFP BB NEWS)
悪夢によって支えられる夢。ウォルマートの小売値段が安いのを支えているのが日々フードスタンプに頼って生きていかざるを得ない従業員に支えられているという話をも鑑みるに、資本主義の黄昏が近づいているのかも。それが実現されるのはアメリカのような気がしてきた。
新潟県知事選で当選した花角英世が一週間で豹変し「原発再稼働は当然ありうる」! 背後に官邸と経産省の意向(LITERA)
いまさら騙されたとかカマトトぶっている他所の都道府県の住民は新潟県民を馬鹿にしているんだと思う。我が国の候補者が大切な公約を守らないのを賢明な新潟県民の皆さんが知らなかったはずないでしょう。
国立大学の潰し方 (7つの行程)(はてな匿名ダイアリー)
17/06/2018
Put this stuff away! It's in the way.
昨日の京都:Jリーグ公式
C.ロナウドがファールをもらえる姿を見て、レフリーに対する影響力と言うか選手としての格が2006年と比べてダンチになったんだなぁと改めて感じた。
歴史を忘れ去り、言葉を「凶器」として使う時代をどう生きるか うつを体験した元・歴史学者の「遺言」(與那覇 潤@現代ビジネス)
東大絵画廃棄と金魚電話ボックス撤去から考える「アートと法律の関係」 法律外の倫理が求められるのはなぜ?(木村 剛大@現代ビジネス)
日本スポーツ界はいつまで不毛すぎる「根性論」を続けるのか 日大アメフト問題から学べること(原田 隆之@現代ビジネス)
マスメディアが報じない高プロ国会質疑を、新橋駅前で上映しています。#0615新橋街宣(安保法反対☆自由と良心武蔵野美術大学有志@musabianpo)
消費増税、年末に経済対策 外国人積極活用へ転換、骨太方針(©一般社団法人共同通信社47NEWS)
日本の終わりの始まり。「先進国」から転げ落ちるはじめての国。その先鞭をつけたのがアベシンゾーをのさばらせる選挙制度を作った小沢さん。
卒業スピーチで、性的暴行の被害を語ろうとした高校生。学校が突然マイクを切る 「彼女に話をさせて!」同級生はエールを送った(The Huffington Post Japan)
POLL: A majority of British people regret voting for Brexit(Insider)
Brexitを今更後悔とかアホかと思うんだけど、多分我が国では憲法改正されても後悔とかしないんだろうなぁとか思うと後悔するだけマシかもなぁだなんて思ってしまう。
C.ロナウドがファールをもらえる姿を見て、レフリーに対する影響力と言うか選手としての格が2006年と比べてダンチになったんだなぁと改めて感じた。
歴史を忘れ去り、言葉を「凶器」として使う時代をどう生きるか うつを体験した元・歴史学者の「遺言」(與那覇 潤@現代ビジネス)
東大絵画廃棄と金魚電話ボックス撤去から考える「アートと法律の関係」 法律外の倫理が求められるのはなぜ?(木村 剛大@現代ビジネス)
日本スポーツ界はいつまで不毛すぎる「根性論」を続けるのか 日大アメフト問題から学べること(原田 隆之@現代ビジネス)
マスメディアが報じない高プロ国会質疑を、新橋駅前で上映しています。#0615新橋街宣(安保法反対☆自由と良心武蔵野美術大学有志@musabianpo)
消費増税、年末に経済対策 外国人積極活用へ転換、骨太方針(©一般社団法人共同通信社47NEWS)
日本の終わりの始まり。「先進国」から転げ落ちるはじめての国。その先鞭をつけたのがアベシンゾーをのさばらせる選挙制度を作った小沢さん。
卒業スピーチで、性的暴行の被害を語ろうとした高校生。学校が突然マイクを切る 「彼女に話をさせて!」同級生はエールを送った(The Huffington Post Japan)
POLL: A majority of British people regret voting for Brexit(Insider)
Brexitを今更後悔とかアホかと思うんだけど、多分我が国では憲法改正されても後悔とかしないんだろうなぁとか思うと後悔するだけマシかもなぁだなんて思ってしまう。
16/06/2018
三日月
ドイツで一番のエリート紙がやらかした「言論事件」その深層 漂流するドイツの「表現の自由」(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
日本から「児童虐待」が絶対なくならない理由といま必要な10の対策 結愛ちゃんと家族が求めていたもの(井戸 まさえ@現代ビジネス)
放漫財政とポピュリズム…経済危機が「ラテン諸国」から始まる理由 「政治リスク」の本質は国民だ(宿輪 純一@現代ビジネス)
日本から「児童虐待」が絶対なくならない理由といま必要な10の対策 結愛ちゃんと家族が求めていたもの(井戸 まさえ@現代ビジネス)
放漫財政とポピュリズム…経済危機が「ラテン諸国」から始まる理由 「政治リスク」の本質は国民だ(宿輪 純一@現代ビジネス)
15/06/2018
二日月 (既朔)
【現地発】スペイン代表番記者が明かす「ロペテギ騒動」の裏事情。“仕掛け人”はあの大物代理人だった(エル・パイス紙@サッカーダイジェストWeb)
日本政府はなぜ「移民政策ではない」という呪文を唱え続けるのか 歴史的に反復する論理構造(望月 優大@現代ビジネス)
「移民」という言葉を使わずに移民を入れるという難易度の高いことをしてるんだね。
なぜ安倍首相にとってロシアはこんなに「特別な存在」なのか 安倍一族とロシアの長い歴史(麻田 雅文@現代ビジネス)
統一教会だけじゃなかったのね。
米朝会談 「合意文書」はこう読めばすべてが理解できる 国際政治学者が分析する(篠田 英朗@現代ビジネス)
聞き取り 全て後付け 残業代ゼロ制度 法案作成前 0人 厚労省が示す(しんぶん赤旗)
日本政府はなぜ「移民政策ではない」という呪文を唱え続けるのか 歴史的に反復する論理構造(望月 優大@現代ビジネス)
「移民」という言葉を使わずに移民を入れるという難易度の高いことをしてるんだね。
なぜ安倍首相にとってロシアはこんなに「特別な存在」なのか 安倍一族とロシアの長い歴史(麻田 雅文@現代ビジネス)
統一教会だけじゃなかったのね。
米朝会談 「合意文書」はこう読めばすべてが理解できる 国際政治学者が分析する(篠田 英朗@現代ビジネス)
聞き取り 全て後付け 残業代ゼロ制度 法案作成前 0人 厚労省が示す(しんぶん赤旗)
「働き方改革」一括法案に含まれる「残業代ゼロ制度」(高度プロフェッショナル制度)について、厚生労働省が必要性について聞き取り調査をした12人のうち、法案要綱の作成前に聞き取りをしたのはゼロで立法根拠にならないことが12日、分かりました。すげーインチキが国会でなされているのが我が国。
14/06/2018
13/06/2018
晦日月
新幹線殺傷事件「発達障害と犯罪」を強調した報道への大きな違和感 もっと光を当てるべきことがあるだろう(原田 隆之@現代ビジネス)
M氏の時から傾向が変わっていないんだけど。
現役東大生が教える「論理的に考える力」の鍛え方 東大入試で問うのは「知識量」ではない(西岡 壱誠@現代ビジネス)
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと(東京大学)
是枝裕和監督をネトウヨや田端信太郎が「国に助成金もらってる」と攻撃も、町山智浩、想田和弘、松尾貴史らが一斉反論(LITERA)
ネトウヨは助成金制度がアベシンゾーのポケットマネー的なものだと理解してるんだろう。だから、クールジャパンだなんて馬鹿なこともできるし、秋元康のママゴトをJapanese most sophisticated showだなんて臆面もなく喧伝できる。
M氏の時から傾向が変わっていないんだけど。
現役東大生が教える「論理的に考える力」の鍛え方 東大入試で問うのは「知識量」ではない(西岡 壱誠@現代ビジネス)
高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと(東京大学)
是枝裕和監督をネトウヨや田端信太郎が「国に助成金もらってる」と攻撃も、町山智浩、想田和弘、松尾貴史らが一斉反論(LITERA)
ネトウヨは助成金制度がアベシンゾーのポケットマネー的なものだと理解してるんだろう。だから、クールジャパンだなんて馬鹿なこともできるし、秋元康のママゴトをJapanese most sophisticated showだなんて臆面もなく喧伝できる。
12/06/2018
She laid the baby down and lay down beside him.
RADWIMPS衝撃の愛国ソング「HINOMARU」を徹底解剖する 「日出づる国の 御名の下に」…(辻田 真佐憲@現代ビジネス)
日本代表がW杯本番までに「急いで修正すべき」ポイント 長谷部に頼ってばかりではいられない(小宮 良之@現代ビジネス)
「幾ら何でもハードすぎじゃない?」マクドナルドの高校生向け求人広告のシフト例(時給800円)が過酷すぎる(togetter)
加計氏と首相 面会時の同名資料が存在 文科省が認める 愛媛県文書 信ぴょう性さらに(しんぶん赤旗)
もう真実がどうこうということよりも、アベシンゾーの周囲がどんな誤魔化しで擦り抜けようとするんだろうかって、そっちのほうが気になる。新キャラ登場か?
日本代表がW杯本番までに「急いで修正すべき」ポイント 長谷部に頼ってばかりではいられない(小宮 良之@現代ビジネス)
「幾ら何でもハードすぎじゃない?」マクドナルドの高校生向け求人広告のシフト例(時給800円)が過酷すぎる(togetter)
加計氏と首相 面会時の同名資料が存在 文科省が認める 愛媛県文書 信ぴょう性さらに(しんぶん赤旗)
もう真実がどうこうということよりも、アベシンゾーの周囲がどんな誤魔化しで擦り抜けようとするんだろうかって、そっちのほうが気になる。新キャラ登場か?
11/06/2018
No sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores.
休肝日:
パックンが日本のお笑い芸人が権力批判できない理由について鋭い考察!「目に見えない制裁が目に見えるからだ」(LITERA)
高校3年の時、世界史のレポートで第二次世界大戦についての課題があり、(泉水 美和子@Facebook)
水木しげるが描いていることや様々なオーラルヒストリーとも一致する。朝日の捏造→従軍慰安婦はいなかったって主張に乗りかかった身としてはなんでわざわざ捏造をしたんだろう、朝日はってこと。
もう「歴史」=「真実」ってメガネは世界を歪める所まで来てしまっているのかも知れない。
不気味の谷現象(Wikipedia)
The 'uncanny valley' is real, and science can prove it(WIRED NEWS)
不気味の谷現象は人間に擬態するものを見分けるためにプログラミングされてるんだって聞いてゾッとしたのを思い出した。ー They live
パックンが日本のお笑い芸人が権力批判できない理由について鋭い考察!「目に見えない制裁が目に見えるからだ」(LITERA)
高校3年の時、世界史のレポートで第二次世界大戦についての課題があり、(泉水 美和子@Facebook)
水木しげるが描いていることや様々なオーラルヒストリーとも一致する。朝日の捏造→従軍慰安婦はいなかったって主張に乗りかかった身としてはなんでわざわざ捏造をしたんだろう、朝日はってこと。
もう「歴史」=「真実」ってメガネは世界を歪める所まで来てしまっているのかも知れない。
不気味の谷現象(Wikipedia)
The 'uncanny valley' is real, and science can prove it(WIRED NEWS)
不気味の谷現象は人間に擬態するものを見分けるためにプログラミングされてるんだって聞いてゾッとしたのを思い出した。ー They live
10/06/2018
A cell phone has become something of a necessity, and I can't do without one.
昨日の京都:Jリーグ公式
田中さんのスタメン起用はないわぁ…。
「もうおねがいゆるして…」目黒5歳虐待死はなぜ防げなかったのか 二度とこのようなことが起きないために(森山 誉恵@現代ビジネス)
辛いニュース。
上京後の行政の対応は現行法制下においてはこれ以上対応ができないんだろうなぁというのは正直なところ。
残念なのは上京前の対応。送検は一度だけではなかったけど、いずれも不起訴にしている。連日のように漏れてくる信じられない供述は、虐待しても地検は罪に問わないという判断のもとにされたんだと考えると、地検も加担したと思われても仕方がない。
陰惨画像に晒されサイコパス化したAI「ノーマン」。MIT、偏った学習ではAIも鬱屈すると証明 偏る方向によっては「ヲタAI」も生まれるということか(engadget日本版)
田中さんのスタメン起用はないわぁ…。
「もうおねがいゆるして…」目黒5歳虐待死はなぜ防げなかったのか 二度とこのようなことが起きないために(森山 誉恵@現代ビジネス)
辛いニュース。
上京後の行政の対応は現行法制下においてはこれ以上対応ができないんだろうなぁというのは正直なところ。
残念なのは上京前の対応。送検は一度だけではなかったけど、いずれも不起訴にしている。連日のように漏れてくる信じられない供述は、虐待しても地検は罪に問わないという判断のもとにされたんだと考えると、地検も加担したと思われても仕方がない。
陰惨画像に晒されサイコパス化したAI「ノーマン」。MIT、偏った学習ではAIも鬱屈すると証明 偏る方向によっては「ヲタAI」も生まれるということか(engadget日本版)
09/06/2018
二十六夜月
コンビニ従業員やタクシー運転手に「過剰な負担」を強いる日本の未来 「フィンテックの社会的費用」とは何か(松岡 真宏@現代ビジネス)
なんかいろんな業界が携帯業界が上手く消費者を騙しているのを見て真似しようとしてるんだけど。
いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由 いじめ研究の第一人者が問う(内藤 朝雄@現代ビジネス)
「発達障害」を巡る仁義なき綱引きを観察していた身としては、それを利権の橋頭堡としてしまった手合の鮮やかさにビックリするとともに社会の到處にそういった差配がされていることにビックリした。
サッカー日本代表が「決定力不足」から脱却する最善の方法 攻撃そのものは、実は悪くない(小宮 良之@現代ビジネス)
日本代表にまつわることだけでなく、かつてこんなにワクワクしないワールドカップがあっただろうか…。
そういえば今日はカメルーンがアルゼンチンを破った衝撃の開幕戦が行われた日。
安倍首相大慌て!トランプ心変わりの深刻度 日米首脳会談が「分かれ道」になる可能性(ダニエル・スナイダー : スタンフォード大学教授@東洋経済オンライン)
これに限らず官邸から漏れるべきでないことがボロボロで始める状況は、アベシンゾーが「小沢さんが会ってくれないから…」と涙目で語っていたあの日を思い出させる。
Chromeブラウザが隠し持つ、最強の「迷惑ソフト」発見ツール(Forbes Japan)
「マンガと差別」(現代風俗研究会『現代風俗 93』1993年1月)
バット (野球)(WIKIPEDIA)
なんかいろんな業界が携帯業界が上手く消費者を騙しているのを見て真似しようとしてるんだけど。
いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由 いじめ研究の第一人者が問う(内藤 朝雄@現代ビジネス)
「発達障害」を巡る仁義なき綱引きを観察していた身としては、それを利権の橋頭堡としてしまった手合の鮮やかさにビックリするとともに社会の到處にそういった差配がされていることにビックリした。
サッカー日本代表が「決定力不足」から脱却する最善の方法 攻撃そのものは、実は悪くない(小宮 良之@現代ビジネス)
日本代表にまつわることだけでなく、かつてこんなにワクワクしないワールドカップがあっただろうか…。
そういえば今日はカメルーンがアルゼンチンを破った衝撃の開幕戦が行われた日。
安倍首相大慌て!トランプ心変わりの深刻度 日米首脳会談が「分かれ道」になる可能性(ダニエル・スナイダー : スタンフォード大学教授@東洋経済オンライン)
トランプ大統領が6月12日の首脳会談を突然キャンセルした際には、日本の政府当局者の間には祝賀ムードが漂った。これではまるでアベシンゾーの内閣が世界平和の敵のような描写じゃないか…。
これに限らず官邸から漏れるべきでないことがボロボロで始める状況は、アベシンゾーが「小沢さんが会ってくれないから…」と涙目で語っていたあの日を思い出させる。
Chromeブラウザが隠し持つ、最強の「迷惑ソフト」発見ツール(Forbes Japan)
Chromeのウィンドウズ版にはアンチウイルスソフトと同様に、パソコンの内部をスキャンしてウイルスを発見する「Chromeクリーンアップ」機能があるのだ。
使い方はごく簡単だ。Chromeを立ち上げてアドレスバーに「chrome://settings/cleanup」と入力すると、「パソコンのクリーンアップ」という画面が表示される。そこで「検索」ボタンをクリックすると、不審なソフトウェアを検出することができる。
Chromeクリーンアップで用いられているウイルス発見システムは、セキュリティ関連では有名な、スロバキア企業「ESET」が開発したものだ。検出対象となるのはランサムウェアやトロイの木馬型ウイルスだけでなく、グーグルが「好ましくないソフトウェア」と判断したあらゆるソフトである点もありがたい。
例えば、ユーザーが気づかないうちにPCに入り込み外部にデータを送信するアプリや、本来とは別の隠し機能を持つアプリなども発見できる。
Chromeクリーンアップはマルウェア攻撃を防ぐ上で非常に便利なツールだ。Chromeブラウザを使っている人は、ぜひ時々このツールでPCの中身を調べてほしい。
「マンガと差別」(現代風俗研究会『現代風俗 93』1993年1月)
“一九八八年に日本の児童文学界をゆるがした『ちびくろサンボ』絶版問題は、そうした異物飲み込みの典型的な例だ。原書の出されたイギリスや、サンボ問題の発祥の地であるアメリカでさえ『サンボ』が絶版になってはいないのに、日本では大手の出版社がすべて絶版にしてしまった”
バット (野球)(WIKIPEDIA)
野球の普及していない地域では金属バットが主に武器として用いられると推測される。例えば、2011年8月のイギリス暴動の時期にはイギリスのAmazonでのバットの売り上げが66倍になった[21]。ロシアでは護身用具としての宣伝文句で売られているとの記事もある[22]。このためロシアでは野球のバットはスポーツ用品店ではなく自動車用品店で売られている。これは野球は知名度の低いスポーツでスポーツ用品としての需要がないこと、そしてバットが路上での襲撃もしくは防御の手段として認識されているという理由からである[23]。Wikiにも忖度。
臀部をバットで叩く行為を俗にケツバットといいう。大日本帝国時代には海軍において新兵教育の手段として「海軍精神注入棒」(軍人精神注入棒とも)が盛んに用いられた[24]。戦後も昭和期には学校の運動部において「しごき」の手段として頻繁に用いられた。強く振りすぎた場合、骨折などのけがに至ることもあった。現在では、コミュニケーションのひとつとして小突く程度であったり、あるいはバラエティーショーの罰ゲームとして見られる程度である。
08/06/2018
I could have laid out all that money on a new PC, but on second thought I decided to put some aside for a rainy day.
社会学者の日高六郎さんが死去 戦後の平和運動リード(東京新聞)
日高六郎氏が死去 社会学者、戦後の平和運動リード(京都新聞)
有識者が安倍内閣に退陣要求「日本人の道義は地に堕ちた」(日刊ゲンダイDIGITAL)
「アベノミクス」ってどんな成果をあげたの? 答えられなかったアナタは要チェック!(ダ・ヴィンチニュース)
アベシンゾーの支持者がアベシンゾーが下野している間に経済を徹底的に学んだ成果がアベノミクスだって言っていた。インフレやデフレは感じたことはあっても、スタグフレーションを実感できるだなんて思っていなかったよ、アベシンゾーが返り咲くまでは。
で、アベシンゾーが半分のまたその半分の得票で好き放題できる選挙制度の登場に大きく関わった小沢さんが今更ウダウダ言ってるらしいってのも皮肉な話だわ。
事故から半年、沖縄県警は立件困難視 米軍機部品の保育園落下(琉球新報)
東芝、日大、財務省…トップが「腹を切らない」日本組織の病 無責任体質は信頼崩壊を生む(磯山 友幸@現代ビジネス)
日高六郎氏が死去 社会学者、戦後の平和運動リード(京都新聞)
有識者が安倍内閣に退陣要求「日本人の道義は地に堕ちた」(日刊ゲンダイDIGITAL)
「アベノミクス」ってどんな成果をあげたの? 答えられなかったアナタは要チェック!(ダ・ヴィンチニュース)
アベシンゾーの支持者がアベシンゾーが下野している間に経済を徹底的に学んだ成果がアベノミクスだって言っていた。インフレやデフレは感じたことはあっても、スタグフレーションを実感できるだなんて思っていなかったよ、アベシンゾーが返り咲くまでは。
で、アベシンゾーが半分のまたその半分の得票で好き放題できる選挙制度の登場に大きく関わった小沢さんが今更ウダウダ言ってるらしいってのも皮肉な話だわ。
事故から半年、沖縄県警は立件困難視 米軍機部品の保育園落下(琉球新報)
東芝、日大、財務省…トップが「腹を切らない」日本組織の病 無責任体質は信頼崩壊を生む(磯山 友幸@現代ビジネス)
07/06/2018
06/06/2018
下弦の月 (弓張月)
fasting:
公文書の変更は改竄ではない、武力衝突は戦闘ではない、潰せとは言ったけど反則しろとは言ってない、性的発言で相手を不快にさせたけどセクハラではない、モノを盗んだけど窃盗ではない、人を殺したけど殺人ではない、遅れたけど遅刻ではない…なぜ我が国の道徳を崩すんだろう?
「道徳」だなんて彼らのような言葉を使っている自分が笑いの対象になった孤独な夜。必要なのは「道徳」ではなく「人権意識」
英語を使うとき、あなたは頭が悪くなる〜「外国語副作用」という難題 実感したことはありますか?(高野 陽太郎@現代ビジネス)
「頭が悪くなる」に関しては元々頭が悪い僕からするとそうでもないんだけど、もともとコミュ障である自分を最も残酷な形で顕示する瞬間と言うかそういうものに至るプロセス。
76年前の今日、ミッドウェーで大敗した海軍指揮官がついた大嘘 搭乗員たちが語り残した真実とは?(神立 尚紀@現代ビジネス)
サッカー日本代表は、W杯本番でも「3バック」を採用すべきか否か 日本人には向いていないのかもしれない(小宮 良之@現代日自演ス)
公文書の変更は改竄ではない、武力衝突は戦闘ではない、潰せとは言ったけど反則しろとは言ってない、性的発言で相手を不快にさせたけどセクハラではない、モノを盗んだけど窃盗ではない、人を殺したけど殺人ではない、遅れたけど遅刻ではない…なぜ我が国の道徳を崩すんだろう?
「道徳」だなんて彼らのような言葉を使っている自分が笑いの対象になった孤独な夜。必要なのは「道徳」ではなく「人権意識」
英語を使うとき、あなたは頭が悪くなる〜「外国語副作用」という難題 実感したことはありますか?(高野 陽太郎@現代ビジネス)
「頭が悪くなる」に関しては元々頭が悪い僕からするとそうでもないんだけど、もともとコミュ障である自分を最も残酷な形で顕示する瞬間と言うかそういうものに至るプロセス。
76年前の今日、ミッドウェーで大敗した海軍指揮官がついた大嘘 搭乗員たちが語り残した真実とは?(神立 尚紀@現代ビジネス)
サッカー日本代表は、W杯本番でも「3バック」を採用すべきか否か 日本人には向いていないのかもしれない(小宮 良之@現代日自演ス)
05/06/2018
Add some flour to the mixture and stir it until it becomes thick.
日大のアメリカンフットボール部の問題を報じるワイドショーを見た。日大のオープンキャンパスがぺんぺん草状態だと言う。アベシンゾーの内閣の支持率が下げ止まり状態なのと比較して、週末に見たNHKのニュースのトップ項目が日大アメフト問題だったのを思い出しながら、報道のあり方が視聴者の理解を変えるんだなぁと改めて感じた。
草が食糧…? 太平洋戦争「初夏の決戦生活」は驚くほど悲惨だった とにかく何もかも足りなかった(辻田 真佐憲@現代ビジネス)
なんだっけ 生活保護の捕捉率って?(しんぶん赤旗)
草が食糧…? 太平洋戦争「初夏の決戦生活」は驚くほど悲惨だった とにかく何もかも足りなかった(辻田 真佐憲@現代ビジネス)
なんだっけ 生活保護の捕捉率って?(しんぶん赤旗)
04/06/2018
I'm getting rid of this leather jacket because it's worn out at the elbows.
ホメオパシーは「実証された」!? 一流学術誌に載った論文の真相(伊与原 新@講談社ブルーバックス)
日本人の「ハチ公体質」は、不幸しか招かない 上下関係で成り立つような忠誠心は危険だ(レジス・アルノー@東洋経済ONLINE)
これではハチが浮かばれない、ハチを「忠犬」として扱った「日本人」の問題。
若年女性減少率マップ、NHKはなぜ福島県を黒塗りに?(NAVERまとめ)
除染土、農地造成に再利用 環境省方針、食用作物除く(KYODO)
なにのブラックユーモアのつもりなのか?
日本人の「ハチ公体質」は、不幸しか招かない 上下関係で成り立つような忠誠心は危険だ(レジス・アルノー@東洋経済ONLINE)
筆者が初めて日本に来た頃、当時ジャーナリズムの先輩であった海外特派員ブルノ・ビロリ氏が「いったいどんな国が犬を偶像化するのか」声に出して不思議がっていた。彼が言っていたのはハチ公のことだった。日本が軍国主義の道をたどっていた頃、ハチ公は主人への盲目的服従の象徴として人気になった。
…ハチ公は確かに、日本人にとって忠誠心のシンボルなのだろうが、忠誠心に対する行きすぎた信仰は危ない。たとえウソをついたり、自らを滅ぼす可能性があったとしても、その時の「主人」に従う体制を作ってしまうからだ。…
先述のビロリ氏は、日本で最もにぎわう渋谷にある、この見た目は無害の銅像が、我慢ならなかったという。彼はその中に、尊厳の放棄を見たのだ。
これではハチが浮かばれない、ハチを「忠犬」として扱った「日本人」の問題。
若年女性減少率マップ、NHKはなぜ福島県を黒塗りに?(NAVERまとめ)
除染土、農地造成に再利用 環境省方針、食用作物除く(KYODO)
なにのブラックユーモアのつもりなのか?
03/06/2018
更待月
昨日の京都:Jリーグ公式
金沢相手にこのスコアとは…だなんて思ったんだけど、順位表見る文には相手も上手く行ってなかったのかな。降格圏を抜け出して心機一転と行きたいんだけど、松本、ヴェルディと難関が続くなぁ。
天安門事件にまつわる中国著名人の「黒歴史」を辿ってみた ジャック・マー、習近平の嫁も…(安田 峰俊@現代ビジネス)
キリストは青森で死んだ?今年で55回目、日本屈指の奇祭をご存知か 観光イベントにすぎないと思いきや…(岡本 亮輔@現代ビジネス)
もんじゅレポート -高速増殖炉もんじゅの事故から廃炉まで(それからどうなった❓)
もんじゅ夢物語を捨てるために必要なASTRID夢物語(高速炉希望の星、仏高速炉ASTRID──ハッブルの法則で遠ざかる? 運転開始予定:2006年には2020年のはずが、昨年段階では2030年代に@核情報)
金沢相手にこのスコアとは…だなんて思ったんだけど、順位表見る文には相手も上手く行ってなかったのかな。降格圏を抜け出して心機一転と行きたいんだけど、松本、ヴェルディと難関が続くなぁ。
天安門事件にまつわる中国著名人の「黒歴史」を辿ってみた ジャック・マー、習近平の嫁も…(安田 峰俊@現代ビジネス)
キリストは青森で死んだ?今年で55回目、日本屈指の奇祭をご存知か 観光イベントにすぎないと思いきや…(岡本 亮輔@現代ビジネス)
もんじゅレポート -高速増殖炉もんじゅの事故から廃炉まで(それからどうなった❓)
もんじゅ夢物語を捨てるために必要なASTRID夢物語(高速炉希望の星、仏高速炉ASTRID──ハッブルの法則で遠ざかる? 運転開始予定:2006年には2020年のはずが、昨年段階では2030年代に@核情報)
02/06/2018
寝待月
「一発屋」を消費してきたすべての人に山田ルイ53世が伝えたいこと 元売れっ子たちの「その後」(石戸諭@現代ビジネス)
ドイツでいま「ベーシックインカム」導入が真剣に議論される事情 いっそ従来の福祉システムを解体して…(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
我が国において、福祉の一元化を行うのは難しいのはその利権に群がってるクズが多いこと、それに尽きる。
生活保護家庭の子どもは大学進学ダメ…?日本の貧困と教育格差の現実 では、どうすればいいのか?(大西 連@現代ビジネス)
先進国から三流国に転落した唯一の国。
「生活保護法改正」は一体誰のため? 5つの問題点を徹底解説 このままでは当事者が…(大西 連@現代ビジネス)
三流国には三流国なりの生存権しかないってこと。首相があれを選ぶのが国のレベルを示してる。
カンヌ受賞の是枝裕和監督を祝福しない安倍首相を、フランスの保守系有力紙が痛烈に批判3(HARBOR BUSINESS Online)
「フランスの保守系有力紙」はアベシンゾーをまともな首脳として扱ってるんだろう。アベシンゾーがまともな首脳ではないことを知っている我が国のメディアは、ああ、平常運転だなって感じる程度。
アベシンゾーに理解できないということは是枝作品の素晴らしさの証左。
それにしても政治利用される羽生くんが可愛そうなんだが…。
党首討論、議論は本当に「平行線」だったのか? 論点ずらしで逃げる安倍答弁を書き起こしてみた(HARBOR BUSINESS Online)
普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態 親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる(東洋経済ONLINE)
「普通の日本人」が「貧困」であるという実態。
ドイツでいま「ベーシックインカム」導入が真剣に議論される事情 いっそ従来の福祉システムを解体して…(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
我が国において、福祉の一元化を行うのは難しいのはその利権に群がってるクズが多いこと、それに尽きる。
生活保護家庭の子どもは大学進学ダメ…?日本の貧困と教育格差の現実 では、どうすればいいのか?(大西 連@現代ビジネス)
先進国から三流国に転落した唯一の国。
「生活保護法改正」は一体誰のため? 5つの問題点を徹底解説 このままでは当事者が…(大西 連@現代ビジネス)
三流国には三流国なりの生存権しかないってこと。首相があれを選ぶのが国のレベルを示してる。
カンヌ受賞の是枝裕和監督を祝福しない安倍首相を、フランスの保守系有力紙が痛烈に批判3(HARBOR BUSINESS Online)
「フランスの保守系有力紙」はアベシンゾーをまともな首脳として扱ってるんだろう。アベシンゾーがまともな首脳ではないことを知っている我が国のメディアは、ああ、平常運転だなって感じる程度。
アベシンゾーに理解できないということは是枝作品の素晴らしさの証左。
それにしても政治利用される羽生くんが可愛そうなんだが…。
党首討論、議論は本当に「平行線」だったのか? 論点ずらしで逃げる安倍答弁を書き起こしてみた(HARBOR BUSINESS Online)
首相によるこの種の不誠実な答弁には毎回各方面からの批判が寄せられるが、昨日の党首討論で目立ったのはその様子を伝えるメディア各社の「報道のありかた」への批判だろう。
普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態 親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる(東洋経済ONLINE)
「普通の日本人」が「貧困」であるという実態。
01/06/2018
居待月
実は日本代表より以前にスポンサーの意向を忖度、と言うかあからさまな形で反映してしまったがゆえにワールドカップやユーロという表舞台から姿を消してしまった国がある。サムライブルーがマリッジブルーやマタニティーブルーの類語になるんじゃないとの危惧を感じる今日このごろ。彼の国のチームカラーはレッドだったけど。
森友学園 決裁文書改ざん問題 佐川前理財局長ら不起訴(NHK NEWS WEB)
森友学園 決裁文書改ざん問題 佐川前理財局長ら不起訴(NHK NEWS WEB)
不起訴の理由
<決裁文書の改ざん>
財務省の決裁文書の改ざん問題で虚偽公文書作成の疑いで告発された佐川宣寿前理財局長らを不起訴にした理由について、特捜部は会見で「文書の改変によってうその内容の文書が作成されたかどうかという観点で捜査していたが、うその文書を作ったと認めるのは困難と判断した」と説明しました。
<国有地売却>
国有地の売却問題で背任の疑いで告発された財務省の当時の幹部らを不起訴にした理由について、特捜部は会見で「国有地の売却によって国は相当額の損害賠償義務を免れた可能性が否定できないことから、ごみの撤去費用の見積もり額が不適正と認めるのは困難だった。背任罪を認定するうえで、国に財産上の損害を生じさせたとは認められない」と説明しました。
<交渉記録廃棄>
財務省が森友学園との交渉記録を廃棄したことに関して公用文書毀棄の罪に問えないと判断した理由について、大阪地検特捜部は会見で、「財務省と学園側との交渉記録は、財務省の規則で保存期間は1年未満と規定されていて、廃棄された文書を公用文書と認定するのが困難と判断した」と説明しました。
佐川前理財局長らは森友学園との国有地取り引きに関する記録を廃棄したり改ざんしたりしたことについて証拠隠滅の疑いで告発されていましたが、特捜部は会見で、「証拠隠滅は、刑事事件や裁判の証拠を変えることなどを意味する。今回は、刑事事件の証拠を隠滅し、その認識があったと立証するのは困難だと判断した」と不起訴にした理由を説明しました。
31/05/2018
立待月
休肝日:
新潟女児殺害のような犯罪が「刑罰」では防げないエビデンスを示そう 早期に確実な「治療」を施すしかない(原田 隆之@現代ビジネス)
稲田元大臣をすっ飛ばした防衛省報告書の「不自然さ」 これでは日大・モリカケと一緒だ(布施 祐仁@現代ビジネス)
W杯本番まであと3週間の日本代表が実践すべき「負けない戦い方」 「集中的撤退戦」とは何か(小宮 良之@現代ビジネス)
トランプと金正恩、実は会談をやりたい二人を阻む「最後の関門」 実は国内の反対勢力こそが問題(近藤 大介@現代ビジネス)
【遊技】「パチンコ過払い訴訟」がボッ発!「警察が許可したCR機は違法な賭博機だ」と男性が賠償求め提訴(5ちゃんねる)
新潟女児殺害のような犯罪が「刑罰」では防げないエビデンスを示そう 早期に確実な「治療」を施すしかない(原田 隆之@現代ビジネス)
稲田元大臣をすっ飛ばした防衛省報告書の「不自然さ」 これでは日大・モリカケと一緒だ(布施 祐仁@現代ビジネス)
W杯本番まであと3週間の日本代表が実践すべき「負けない戦い方」 「集中的撤退戦」とは何か(小宮 良之@現代ビジネス)
トランプと金正恩、実は会談をやりたい二人を阻む「最後の関門」 実は国内の反対勢力こそが問題(近藤 大介@現代ビジネス)
【遊技】「パチンコ過払い訴訟」がボッ発!「警察が許可したCR機は違法な賭博機だ」と男性が賠償求め提訴(5ちゃんねる)
パチンコは賭博ではありません。
景品を渡してるだけです。
店の前にたまたまライターの石が欲しい人が店を構えてるんです。
その人はなぜかライターの石を高額で買い取ってるんです。
パチンコ屋とは関係ありません。
あ、でもゲームセンターでこれをやったらなぜか賭博で逮捕されます。
ライターの石が欲しい人に家にあるライターの石持って行ったら
何故か詐欺か窃盗で逮捕されます。
前のパチンコ屋の配る石でないと違法らしいです。
このライターの石を欲しがってるところに強盗が入ったら
何故かパチンコ屋が被害届けだします。
このライターの石を欲しがってる店に何故かパチンコ屋の店員が
現金を運び入れたりしてます。
その時に強盗に襲われて警察が調べに来ても
何故パチンコ屋の店員が現金をここに持ってきてるのか問われることはありません。
つまりパチンコは理由はわかりませんが賭博ではありません。
30/05/2018
十六夜月
中・高・大と体育会系に所属していたんだけど、指導者の曰わくことが可笑しいので笑うと、怒られたり殴られたりしたのがどうしてだか理解できなかった。
で、昨今の日大の醜聞があったりして体育会系の指導者と話ししていると、「叱られると4流の選手は帰るんだ」、っていうから、「どんな叱り方するの?」って尋ねると、「やる気のないやつは帰れ?」って叱るんだってんだって。
幸いクラブ活動でそんな叱られ方をしたことがない僕は、少しパニックになりながら、「帰れって言われて帰るのがどうして悪いのさ?」って聞くんだけど、相手の反省を促してそこからモチベーションを高めていく遣り取りをするんだとか事を言っていたような気がする。
僕がパニックになったのは数年前のことを思い出したから。当時<指導者>だった僕は本気で「邪魔だから帰れ」って叱ったことがあるんだけど、叱られた当人は<反省>らしきことを述べその場所に居座ろうとしたんだけど、<反省>するくらいなら始めから邪魔しないだろう!怒りで我を忘れそうになった。
これは<異文化間コミュニケーション>というべき事例で、体育会系組織に所属しながらそのマインドにそまれなかった自分の異邦人感と言ったら…。
男たちを弄んだ「かぐや姫」が犯した本当の罪 謎だらけの竹取物語の根底には何があるのか(イザベラ・ディオニシオ@東洋経済ONLINE)
かぐや姫が月から地球にやってきたのはある種の「島流し」。月で犯した罪を償うために僻地に流されたってわけ。そんな話を聞いたことがあるんだけど、それに沿った評論。「かぐや姫」は同じような罪を繰り返し、様々な「僻地」でどんな物語を紡いできたんだろう?
で、昨今の日大の醜聞があったりして体育会系の指導者と話ししていると、「叱られると4流の選手は帰るんだ」、っていうから、「どんな叱り方するの?」って尋ねると、「やる気のないやつは帰れ?」って叱るんだってんだって。
幸いクラブ活動でそんな叱られ方をしたことがない僕は、少しパニックになりながら、「帰れって言われて帰るのがどうして悪いのさ?」って聞くんだけど、相手の反省を促してそこからモチベーションを高めていく遣り取りをするんだとか事を言っていたような気がする。
僕がパニックになったのは数年前のことを思い出したから。当時<指導者>だった僕は本気で「邪魔だから帰れ」って叱ったことがあるんだけど、叱られた当人は<反省>らしきことを述べその場所に居座ろうとしたんだけど、<反省>するくらいなら始めから邪魔しないだろう!怒りで我を忘れそうになった。
これは<異文化間コミュニケーション>というべき事例で、体育会系組織に所属しながらそのマインドにそまれなかった自分の異邦人感と言ったら…。
男たちを弄んだ「かぐや姫」が犯した本当の罪 謎だらけの竹取物語の根底には何があるのか(イザベラ・ディオニシオ@東洋経済ONLINE)
かぐや姫が月から地球にやってきたのはある種の「島流し」。月で犯した罪を償うために僻地に流されたってわけ。そんな話を聞いたことがあるんだけど、それに沿った評論。「かぐや姫」は同じような罪を繰り返し、様々な「僻地」でどんな物語を紡いできたんだろう?
29/05/2018
望月 (十五夜)
国会中継はニュースリールよりもより真実に近い姿を曝け出す。質問者の話を聞かず一心不乱にメモを読み上げるだけのアベシンゾーの何も出来なさはかつての高木ブーを思い出させるものだった。高木ブーは芸だけど、アベシンゾーは何なんだろうか?
日大アメフト問題で分かった「組織を殺す広報」「生かす広報」の差 あれは、いわば自爆だ(落合 絵美@現代ビジネス)
確かにニュースバリューがある話題だけど、トップになるのはおかしいだろう。
私が生まれた地球には、私の属する場所がない。ロヒンギャ青年の証言 「無国籍」であるということ(望月 優大@現代ビジネス)
検証・イニエスタに楽天が支払う「年俸33億円」は高いか安いか チームの年俸合計を一人で超える金額(小宮 良之@現代ビジネス)
移籍金が発生しないはずだから、それを考えれば楽天は安い買い物をしたと言える。
Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話(togetter)
Twitterに限った話ではないでしょこれ。
日大アメフト問題で分かった「組織を殺す広報」「生かす広報」の差 あれは、いわば自爆だ(落合 絵美@現代ビジネス)
確かにニュースバリューがある話題だけど、トップになるのはおかしいだろう。
私が生まれた地球には、私の属する場所がない。ロヒンギャ青年の証言 「無国籍」であるということ(望月 優大@現代ビジネス)
検証・イニエスタに楽天が支払う「年俸33億円」は高いか安いか チームの年俸合計を一人で超える金額(小宮 良之@現代ビジネス)
移籍金が発生しないはずだから、それを考えれば楽天は安い買い物をしたと言える。
Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話(togetter)
Twitterに限った話ではないでしょこれ。
28/05/2018
小望月 (待宵月)
北方領土返還「進展なく残念」(REUTERS)
もはや世界平和の障害物とかしてしまったアベシンゾー。呼ばれてもいないのに秋田犬にくっついていってロシアまで出掛けてってコケにされてしまった。
得意のはずの外交もこんな感じで、国内では賃金は上がらないし社会保障はカット+増税。それでも支持率が下げ止まってるんだから、まだ好き放題できると思ってるわ。
もはや世界平和の障害物とかしてしまったアベシンゾー。呼ばれてもいないのに秋田犬にくっついていってロシアまで出掛けてってコケにされてしまった。
得意のはずの外交もこんな感じで、国内では賃金は上がらないし社会保障はカット+増税。それでも支持率が下げ止まってるんだから、まだ好き放題できると思ってるわ。
27/05/2018
十三夜月
昨日の京都:Jリーグ公式
レアンドロ=ドミンゲス、イバに好き放題やらせていた後半を考えるとこのスコアなら上出来かもしれない。
籠池夫妻の“笑撃”会見全文(上)「三畳ちょっとの部屋にずーっと拘禁されて…」(AERAdot.)
籠池夫妻の“笑撃”釈放会見(下)「お父さんと結婚してよかった。私、幸せです」(AERAdot.)
まだ小学校を作る気満々なのには呆れたけど、どんな校名にするんだろう?
日大アメフト部選手ら集会「箝口令あった。内田前監督は学校から去ってほしい」近く声明も(AERAdot.)
Reality is merely an illusion, albeit a very persistent one.(ボキャブラリーあっぷあっぷ)
レアンドロ=ドミンゲス、イバに好き放題やらせていた後半を考えるとこのスコアなら上出来かもしれない。
籠池夫妻の“笑撃”会見全文(上)「三畳ちょっとの部屋にずーっと拘禁されて…」(AERAdot.)
籠池夫妻の“笑撃”釈放会見(下)「お父さんと結婚してよかった。私、幸せです」(AERAdot.)
まだ小学校を作る気満々なのには呆れたけど、どんな校名にするんだろう?
日大アメフト部選手ら集会「箝口令あった。内田前監督は学校から去ってほしい」近く声明も(AERAdot.)
Reality is merely an illusion, albeit a very persistent one.(ボキャブラリーあっぷあっぷ)
「現実はただの幻に過ぎない。非常に永続的なものではあるが。」
: 物理学者アインシュタイン(Albert Einstein)の言葉。(英文)
26/05/2018
I dyed this fabric and it shrank.
いじめ研究の第一人者が問う、日本の学校が染まる「全体主義」の核心 だから「いじめ自殺」が起きてしまった(内藤 朝雄@現代ビジネス)
「すべてのパスに迷路を抜け出す答が」 イニエスタを長年見てきた“あの”名物記者が天才の真髄を明かす(ヘスス・スアレス@サッカーダイジェストWeb)
元小学校教員が挙げる、2分の1成人式を即刻やめるべき5つの理由(トウマコの教育ブログ)
少子化の弊害が…。少子化に関しては1970年代前半から危惧されながら結局何も手を打たなかった政府の罪は大きい。
で、今露骨なまでに業界・政府から表されること、「必要なのは市民なのではなく、奴隷なんですよ」。そして、その奴隷的労働力を海外から募ろうとしているんだけど、実態日本の魅力って削がれてしまってるわけで…。
「すべてのパスに迷路を抜け出す答が」 イニエスタを長年見てきた“あの”名物記者が天才の真髄を明かす(ヘスス・スアレス@サッカーダイジェストWeb)
元小学校教員が挙げる、2分の1成人式を即刻やめるべき5つの理由(トウマコの教育ブログ)
少子化の弊害が…。少子化に関しては1970年代前半から危惧されながら結局何も手を打たなかった政府の罪は大きい。
で、今露骨なまでに業界・政府から表されること、「必要なのは市民なのではなく、奴隷なんですよ」。そして、その奴隷的労働力を海外から募ろうとしているんだけど、実態日本の魅力って削がれてしまってるわけで…。
25/05/2018
You can substitute some transparent glue for a needle and thread.
端的に言えば世界最高のフットボーラーがJリーグにやってくるって胸熱なんだけど、イニエスタがバルサ以外でフットボールできるのかそれが楽しみでもあり心配でもある。
【セルジオ越後】イニエスタは苦労するかもね。ヴィッセルにメッシはいないから(サッカーダイジェストWeb)
イニエスタ、東京ドームで“初”お披露目! 野球ファンもまさかのサプライズに驚き(サッカーダイジェストWeb)
イニエスタ、神戸移籍の決め手は魅力的な「プロジェクト」 三木谷会長が明かしたその内容は?(サッカーダイジェストWeb)
「魔法がかかったようなプレーで…」リーガ公式がイニエスタの“超絶プレー集”で激励!(サッカーダイジェストWeb)
「これは奇跡」「泣きました」「まだ信じられへん!」イニエスタ神戸入団に世界中のファンが熱狂!(サッカーダイジェストWeb)
日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの なぜ稚拙な対応しかとれないのか(伊藤 博敏@現代ビジネス)
日大は内田さんを必死になって守るだろう。だって彼は理事だから。理事の不祥事は助成金や補助金の減額や不交付の理由とされるんだから。
新キャラ「司会者」の必死さもそういった観点で見ればありえるんだろうと…。
日大アメフト選手記者会見で愚問を連発したメディア その全ての発言を総点検します(TABLO)
テレビ番組に報道なんてない!バラエティーなんだからそうなるのは必然なんだろうな。
東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委(NHK NEWS WEB)
こういった賃金押し下げの圧力となるようなことは、アベノミクス(笑)に反するんだろうと思った次第。
「贈るのは保存会、節度守って」ザギトワ選手への秋田犬贈呈式典に安倍首相が便乗臨席の方針で苦言を呈される(BUZZAP!)
アベシンゾーは是枝監督を官邸に呼んで労いの言葉でもかけてみれば、「あなたの映画を成立させたのは私の政策だ」それくらいぶちかますのがシンゾーだ。
【セルジオ越後】イニエスタは苦労するかもね。ヴィッセルにメッシはいないから(サッカーダイジェストWeb)
イニエスタ、東京ドームで“初”お披露目! 野球ファンもまさかのサプライズに驚き(サッカーダイジェストWeb)
イニエスタ、神戸移籍の決め手は魅力的な「プロジェクト」 三木谷会長が明かしたその内容は?(サッカーダイジェストWeb)
「魔法がかかったようなプレーで…」リーガ公式がイニエスタの“超絶プレー集”で激励!(サッカーダイジェストWeb)
「これは奇跡」「泣きました」「まだ信じられへん!」イニエスタ神戸入団に世界中のファンが熱狂!(サッカーダイジェストWeb)
日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの なぜ稚拙な対応しかとれないのか(伊藤 博敏@現代ビジネス)
日大は内田さんを必死になって守るだろう。だって彼は理事だから。理事の不祥事は助成金や補助金の減額や不交付の理由とされるんだから。
新キャラ「司会者」の必死さもそういった観点で見ればありえるんだろうと…。
日大アメフト選手記者会見で愚問を連発したメディア その全ての発言を総点検します(TABLO)
テレビ番組に報道なんてない!バラエティーなんだからそうなるのは必然なんだろうな。
東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委(NHK NEWS WEB)
こういった賃金押し下げの圧力となるようなことは、アベノミクス(笑)に反するんだろうと思った次第。
「贈るのは保存会、節度守って」ザギトワ選手への秋田犬贈呈式典に安倍首相が便乗臨席の方針で苦言を呈される(BUZZAP!)
アベシンゾーは是枝監督を官邸に呼んで労いの言葉でもかけてみれば、「あなたの映画を成立させたのは私の政策だ」それくらいぶちかますのがシンゾーだ。
24/05/2018
"Can I borrow your scissors?" "Sure, here you are."
休肝日:
西野朗監督に今一番大事なこととは? トルシエが伝えた最後のアドバイス。(NumberWeb)
財務省の改ざん文書決裁リストにあった驚くべき官僚2人の名前(AERA.dot)
アベシンゾーに近い所が3選OKなんて国難の延長を企んだのはこういった経緯があったんだろう。森元みたいに院政で政治力を発揮するほど人望がないアベシンゾーはソーリの座を失ったら逮捕へ一直線だ。
まさか自眠党もアベシンゾーの3選だなんて自殺行為は行わないだろうから、その時を見越して大阪地検は証拠を固めていってるんだと妄想してみる。
「日大アメフト会見」からわかる、子へのパワハラに親ができること 大学側は「誤解を招いた」と言うけれど(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
確か日大には「危機管理」に特化した学部なり学科なりがあってそういったことの専門家がいるはずなのにねぇ。
「田舎から東大」記事を読んだ社会学者が語る「学歴分断」の現実 もう目を背けることはできない(吉川 徹@現代ビジネス)
熱心なネトウヨ、実は中高年が中心? 弁護士への不当な懲戒請求、「40代後半から50代が多い。女性も3~4割いる」(キャリコネニュース)
何を今更というか・・・
西野朗監督に今一番大事なこととは? トルシエが伝えた最後のアドバイス。(NumberWeb)
財務省の改ざん文書決裁リストにあった驚くべき官僚2人の名前(AERA.dot)
アベシンゾーに近い所が3選OKなんて国難の延長を企んだのはこういった経緯があったんだろう。森元みたいに院政で政治力を発揮するほど人望がないアベシンゾーはソーリの座を失ったら逮捕へ一直線だ。
まさか自眠党もアベシンゾーの3選だなんて自殺行為は行わないだろうから、その時を見越して大阪地検は証拠を固めていってるんだと妄想してみる。
「日大アメフト会見」からわかる、子へのパワハラに親ができること 大学側は「誤解を招いた」と言うけれど(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
確か日大には「危機管理」に特化した学部なり学科なりがあってそういったことの専門家がいるはずなのにねぇ。
「田舎から東大」記事を読んだ社会学者が語る「学歴分断」の現実 もう目を背けることはできない(吉川 徹@現代ビジネス)
ただ上下差があるということだけなら、格差という言葉を使っていれば事足りる。だが、それが膠着し、集団間の交流がなくなり、「あちら側とこちら側では、人生・生活が全く交わらない」という社会システムの機能不全が生じたとき、格差社会は分断社会に変わるのだ。
熱心なネトウヨ、実は中高年が中心? 弁護士への不当な懲戒請求、「40代後半から50代が多い。女性も3~4割いる」(キャリコネニュース)
何を今更というか・・・
23/05/2018
九夜月
トルシエが語るハリルジャパンの過ち。 「選手達を“勇猛な戦士”にしたかった」(NumberWeb)
日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された 「非常勤講師クビきり問題」の責任で(田中 圭太郎@現代ビジネス)
「大学」という組織体に幻想を抱くのはもうやめないといけないんだろうね。
カンヌ最高賞・是枝監督「万引き家族」が問う、いびつな家族のきずな 「家族を描く理由」を本人も知らない(井戸 まさえ@現代ビジネス)
おそらく他の表現者=監督は地団駄踏んでるんだろう。このテーマで作品を取れたことを。
アベノミクス景気、終焉の兆候…都心の戸建て住宅、1割値下げしても売れず(Business Journal)
キッズ・リターンの最後のセリフ、ネトサポはそれを思い出してるんだろうけど、僕はあれを見て「はじめから終わってるんだよ」って方が北の作品らしいなぁって思ったわけで。で、この事象もそうだと思ってます、引き合いに出された北野さんには迷惑な話だろうけど。
日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された 「非常勤講師クビきり問題」の責任で(田中 圭太郎@現代ビジネス)
「大学」という組織体に幻想を抱くのはもうやめないといけないんだろうね。
カンヌ最高賞・是枝監督「万引き家族」が問う、いびつな家族のきずな 「家族を描く理由」を本人も知らない(井戸 まさえ@現代ビジネス)
おそらく他の表現者=監督は地団駄踏んでるんだろう。このテーマで作品を取れたことを。
アベノミクス景気、終焉の兆候…都心の戸建て住宅、1割値下げしても売れず(Business Journal)
キッズ・リターンの最後のセリフ、ネトサポはそれを思い出してるんだろうけど、僕はあれを見て「はじめから終わってるんだよ」って方が北の作品らしいなぁって思ったわけで。で、この事象もそうだと思ってます、引き合いに出された北野さんには迷惑な話だろうけど。
22/05/2018
Tighten the lid so the food doesn't go bad.
「まだ結婚しないの?」安倍政権が進めた「官製婚活」5年で起こったこと 巻き込まれる企業や団体の実態(斉藤 正美@現代ビジネス)
The Internet of Trash: IoT Has a Looming E-Waste Problem - A lack of forethought will leave us with a mountain of obsolete devices and no way to dispose of them(IEEE Spectrum)
10年後に’E-Waste’のために税金の二重取りがなされるんだろうなぁとか思ってしまう。
その前にこっちの問題があるんだけど、民主主義ではない我が国には関係ない問題か?
The ‘internet of things’ is sending us back to the Middle Ages(Joshua A.T. Fairfield@The Conversation)
The Internet of Trash: IoT Has a Looming E-Waste Problem - A lack of forethought will leave us with a mountain of obsolete devices and no way to dispose of them(IEEE Spectrum)
10年後に’E-Waste’のために税金の二重取りがなされるんだろうなぁとか思ってしまう。
その前にこっちの問題があるんだけど、民主主義ではない我が国には関係ない問題か?
The ‘internet of things’ is sending us back to the Middle Ages(Joshua A.T. Fairfield@The Conversation)
21/05/2018
上弦の月 (弓張月)
昨日の京都:Jリーグ公式
恩返し被弾の多さは異常だと思うんだが…。
ハリルホジッチ激白! 仏誌編集長にだけ明かしたホンネ「仕事への愚弄だ!」「私自身が彼らを信用できなくなった」(レミー・ラコンブ(フランス・フットボール誌編集長)@サッカーダイジェストweb)
トルシエが考える日本代表の問題点。「西野にナショナリズムを託したのか?」(NumberWeb)
恩返し被弾の多さは異常だと思うんだが…。
ハリルホジッチ激白! 仏誌編集長にだけ明かしたホンネ「仕事への愚弄だ!」「私自身が彼らを信用できなくなった」(レミー・ラコンブ(フランス・フットボール誌編集長)@サッカーダイジェストweb)
トルシエが考える日本代表の問題点。「西野にナショナリズムを託したのか?」(NumberWeb)
20/05/2018
"Turn the faucet off!" mom yelled in a rage.
ドキュメント「教員免許失効」~更新を忘れた教師の末路 知られざる「失効」の世界(田中 圭太郎@現代ビジネス)
通知なしってホントだったのね。
リフレ、お散歩、裏オプ…進化する「JKビジネス」の巨大な市場規模 男の欲望に支えられた巨大マーケット(門倉 貴史@現代ビジネス)
サッカー日本代表は誰のものなのか?(小宮良之@Yahoo!ニュース 個人)
誰のものだか考えたこともなかったけど、協会はスポンサーのものだと思ってるんだろうなぁ…。「忖度ジャパン」か。
最近の一連のご議論を踏まえ、「えっ?そんなこと言ってないよ…」と思うのにSNS上で一方的にお叱りを受ける論理的構造を整理してみました。いわゆる藁人形論法です。一方的な恣意的解釈や、解釈の多様性を認めない反論の場合に発生しがちです。議論が荒れそうになったら護符がわりにお使い下さい。(安田 陽さんのツイート)
これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!?(木村 草太@現代ビジネス)
通知なしってホントだったのね。
リフレ、お散歩、裏オプ…進化する「JKビジネス」の巨大な市場規模 男の欲望に支えられた巨大マーケット(門倉 貴史@現代ビジネス)
サッカー日本代表は誰のものなのか?(小宮良之@Yahoo!ニュース 個人)
誰のものだか考えたこともなかったけど、協会はスポンサーのものだと思ってるんだろうなぁ…。「忖度ジャパン」か。
最近の一連のご議論を踏まえ、「えっ?そんなこと言ってないよ…」と思うのにSNS上で一方的にお叱りを受ける論理的構造を整理してみました。いわゆる藁人形論法です。一方的な恣意的解釈や、解釈の多様性を認めない反論の場合に発生しがちです。議論が荒れそうになったら護符がわりにお使い下さい。(安田 陽さんのツイート)
これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!?(木村 草太@現代ビジネス)
19/05/2018
I was amazed to see that our utility bills came to so much!
日本の学校から「いじめ自殺」がなくならない根本理由 先生がいじめた末、生徒は飛び降りた…(内藤 朝雄@現代ビジネス)
日本人がいつのまにか忘れてしまった「神社」の意味とは? あなたを駆動する「物語」について⑩(赤坂 真理@現代ビジネス)
日大「悪質タックル」は「傷害罪が成立する可能性」 元アメフト部の弁護士が解説(弁護士ドットコムNews)
忍耐の草は苦い。だが、最後には甘くやわらかい実を結ぶ。(名言ナビ®)
日本人がいつのまにか忘れてしまった「神社」の意味とは? あなたを駆動する「物語」について⑩(赤坂 真理@現代ビジネス)
日大「悪質タックル」は「傷害罪が成立する可能性」 元アメフト部の弁護士が解説(弁護士ドットコムNews)
――あのようなタックルを受けた場合の衝撃はどのような感じでしょうか
タックルされて骨折したことがありますが、生身の体に大きな車がぶつかったような感じでした。選手たちの間で「今のは事故みたいだった」と言ったりします。関学大のQBはすごい衝撃だったと思います。両膝ついて、のけ反ってボーンってバウンドしていましたから。よくあれだけで済んだなと思います。背骨が折れてもおかしくありません。また、首に力を入れていないので頭がすごく振られており、頸椎もねんざや、折れる可能性があったように思います。
――犯罪が成立すると考えますか
明らかに正当行為の範ちゅうを逸脱した行為なので、違法性は阻却されないでしょう。腰の捻挫という傷害が発生し、実行行為としてタックルをして違法性阻却もされていないので、傷害罪(204条)が成立すると思います。
忍耐の草は苦い。だが、最後には甘くやわらかい実を結ぶ。(名言ナビ®)
18/05/2018
The vehicles are inspected for defects every three months.
NHKのニュース番組のトップがアメフトの話。高校野球、大相撲、レスリング、バドミントン、「スポーツ」らしさが発露していて「異常なし」だと思った。他にトップにするべき話題はないのかと思いテレビを消した。
Fasting:
部活動の「闇」をどうにかするには、大会数や活動量を減らすしかない 放置される重大事故の根本原因とは (内田 良@現代ビジネス)
為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ(哲学ニュースnwk)
Fasting:
部活動の「闇」をどうにかするには、大会数や活動量を減らすしかない 放置される重大事故の根本原因とは (内田 良@現代ビジネス)
為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ(哲学ニュースnwk)
もう「努力」って概念捨てようぜ
必要なのは「適切な目標設定」と「計画の実行」
17/05/2018
三日月
麻生大臣が致命的な「問題発言」を繰り返す理由が分かった 圧倒的に欠如している2つの力(原田 隆之@現代ビジネス)
麻生さんの発言が事態を悪化させるってのは以前からだけど、高齢化によって脳味噌が固まると言うか傲慢さの激しさが増すと言うかそういった例を示しているんだと思う。
老いが成熟ではなくて劣化を示す例。
国の借金を返す姿勢が見えないのに、国民には増税っておかしくない? そりゃ増税延期論が出てくるわけだ(磯山 友幸@現代ビジネス)
小沢-藤井の呪いがじわじわ効いてきているのは、アベシンゾーのせいである。
検証・新橋「女子高生集団過呼吸」叱られると過呼吸になる子供たち 先生はいったいどう叱ればいいのか(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
「叱る」に対するリアクションの類型も様々。上も下も極みというものはないんだなぁと。で、この例に関しては「空気」という吸ったり吐いたりするものに関して、読んだり読まなかったりする訳のわからない事態が絡んできていて、いえね、傍目しているものからすれば興味あるんだけど、これ学校だとかより以前の家庭の問題なんだろうなぁと思うんだけど。
王者に学ぶ、サッカー日本代表「勝てるメンバー」の選び方 仲間を活かし、仲間に活かされるために(小宮 良之@現代ビジネス)
「なぜ勉強が必要?」子供への模範回答3 回答内容でバレる、賢い親ダメな親(PRESIDENT Online)
[ 名言 ] 勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。(名言ナビ☆名言データベース)
日本アマゾン 法人税は30分の1 小売り大手10社と比較 売上高の9割 米国に移転 14年度分 本紙調べ(しんぶん赤旗)
麻生さんの発言が事態を悪化させるってのは以前からだけど、高齢化によって脳味噌が固まると言うか傲慢さの激しさが増すと言うかそういった例を示しているんだと思う。
老いが成熟ではなくて劣化を示す例。
国の借金を返す姿勢が見えないのに、国民には増税っておかしくない? そりゃ増税延期論が出てくるわけだ(磯山 友幸@現代ビジネス)
小沢-藤井の呪いがじわじわ効いてきているのは、アベシンゾーのせいである。
検証・新橋「女子高生集団過呼吸」叱られると過呼吸になる子供たち 先生はいったいどう叱ればいいのか(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
「叱る」に対するリアクションの類型も様々。上も下も極みというものはないんだなぁと。で、この例に関しては「空気」という吸ったり吐いたりするものに関して、読んだり読まなかったりする訳のわからない事態が絡んできていて、いえね、傍目しているものからすれば興味あるんだけど、これ学校だとかより以前の家庭の問題なんだろうなぁと思うんだけど。
王者に学ぶ、サッカー日本代表「勝てるメンバー」の選び方 仲間を活かし、仲間に活かされるために(小宮 良之@現代ビジネス)
「なぜ勉強が必要?」子供への模範回答3 回答内容でバレる、賢い親ダメな親(PRESIDENT Online)
筆者は多くの私立中学・高校を訪問し、校長や担当責任者に学校の教育方針などを聞いている。先日、南山大学(名古屋市)の前学長で、いまは聖園女学院中学・高校(神奈川県藤沢市)の校長のミカエル・カルマノ神父と面会した際、「人はなぜ勉強しなければならないのでしょう?」と問いかけてみた。それは知的好奇心を満たすためだという以外の正解に近い答えを見いだせないんだけど、「無学者論に負けず」。
神父は次のように答えた。
「勉強は自分の窓を開けるということです。学ぶことで、今まで見ていたものとはまた違う何かを見ることになります。視界を広げるために学ぶのです。例として、『なぜ外国語を学ぶのか』を考えてみましょうか。日本語で『写真を撮る』という言葉がありますね。これは英語では『take a picture』、写真はテイクするものになります。しかしながら、ドイツ語では『写真を作る』と表現するのです」
▼大人の論理・常識で丸め込もうとするのは逆効果
神父は、同じ行為・現象でも“とる”と“作る”という言葉が持つ背景やイメージが異なると説明する。その上で、こう語るのだ。
「だからこそ、物事はその国の文化を持つ言葉でオリジナルを見ないといけません。真実を見るためには、そのものが何かを追究しないといけません。ですから、学校では他国の言語を学ぶという授業がなされるのです」
[ 名言 ] 勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。(名言ナビ☆名言データベース)
日本アマゾン 法人税は30分の1 小売り大手10社と比較 売上高の9割 米国に移転 14年度分 本紙調べ(しんぶん赤旗)
ネット通販大手の米国企業アマゾン・ドット・コムが2014年度に日本で課された法人税(地方税含む)が11億円にとどまり、日本の小売り大手10社の平均法人税額(329億円)のわずか30分の1だったことが本紙の調べでわかりました(表)。日本のネット通販大手、楽天の法人税額(331億円)と比べても30分の1でした。グローバリズムの鬼っ子とでも言える税金を払わずに市場だけを荒らす商売の正体に気付いて自前の通販サイトを育てた隣国の先見の明を思い知る結果であるんだけど、彼の国の税金に関しては知らんのだけど、我が国はその分を消費税増税で賄おうとしていて…。まぁ、需要喚起しなければいけないのが実態の景気で消費税増税をすればどうなるかはあれなんだけど、忖度と改竄がまかり通っている我が国では実態を知る事ができるのはアベシンゾーの逮捕後なんだろうなぁ。
16/05/2018
二日月 (既朔)
「甲子園塾」に参加した人のノートを見せて頂く機会を得た。野球のTipsに関してはよくわからないけど、心理学的な知見が思ったより深くて感心した。印象に残ったのは叱った時に関するメモ、「一流→ありがとうございました、二流→下を向く、三流→ふてくされる、四流→帰る」。「叱る、怒る」ことに費やすエネルギーとその成果とを天秤に測り叱ることを20年ほど避けてきた僕は三流の人間を教える機会しかなかったんだろうなぁと思いつつ、もしかするとあの時彼/彼女を叱っていれば…、そんなふうに思ったりもした。
中国・李克強首相が初来日で日本に求めたこと「全文公開」 日中首脳会談110分を読み解く(近藤 大介@現代ビジネス)
セクハラ会見の翌日、「テレ朝」報道局デスクが突然死していた 未亡人は通夜の席で局幹部を睨み続けた2(週刊現代)
報じるマスなメディアと、リードする中央官庁が実は最もブラックだったというサゲ。
「原発事故はやっぱり防げた」地震学者の決死の法廷証言を聞け 明らかに人災、とまで断言(町田 徹@現代ビジネス)
成功者が「性暴力」で人生を棒に振ってしまう根本理由 パワーの行使と乱用の違いを知ろう(藤岡 淳子@現代ビジネス)
サンフランシスコのこと(hiroshi@note)
第15節 ウェーターとの応対
中国・李克強首相が初来日で日本に求めたこと「全文公開」 日中首脳会談110分を読み解く(近藤 大介@現代ビジネス)
セクハラ会見の翌日、「テレ朝」報道局デスクが突然死していた 未亡人は通夜の席で局幹部を睨み続けた2(週刊現代)
報じるマスなメディアと、リードする中央官庁が実は最もブラックだったというサゲ。
「原発事故はやっぱり防げた」地震学者の決死の法廷証言を聞け 明らかに人災、とまで断言(町田 徹@現代ビジネス)
成功者が「性暴力」で人生を棒に振ってしまう根本理由 パワーの行使と乱用の違いを知ろう(藤岡 淳子@現代ビジネス)
サンフランシスコのこと(hiroshi@note)
第15節 ウェーターとの応対
15/05/2018
朔月
キアヌリーブス最新画像(哲学ニュースnwk)
【夏休み子ども科学電話相談 7/27】「生命とは何ですか?」シンプルかつ壮大な質問に先生はどう立ち向かうのか!?(togetter)
逆説の日本史1 古代黎明編/封印された「倭」の謎 (小学館文庫) / 井沢元彦(QsfromBooks電子書籍名言・引用まとめ)
24: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 09:36:45.56 0
父親は3歳の頃に失踪、後に逮捕
浮気性な母親のせいで継父が50人超
その影響で転校多数
最愛の妹は白血病で今も24時間体制で療養中
ホッケーの才能あったものの怪我で挫折
若い頃は失読症で学業に支障
俳優になるために高校中退
無二の親友リヴァー・フエニックスを薬物で亡くす
ガールフレンドとの間の子が死産
翌年そのガールフレンドも事故死
40: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 10:47:14.98
0 >>24 新興宗教の勧誘が殺到しそうな人生だな
25: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 09:37:16.12 0
キリストのようだ
59: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 13:04:22.97 0
>>25 それを言うならブッダの様だ
26: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 09:38:54.56 0
相変わらずで安心
【夏休み子ども科学電話相談 7/27】「生命とは何ですか?」シンプルかつ壮大な質問に先生はどう立ち向かうのか!?(togetter)
子ども「人間のDNAは90数パーセント同じなのに、数パーセントの違いで個性がでるのはどうして?」
先生「ATGCが30億個もある」
子ども「ええっ」
先生「30億個の1パーセントは3000万。すごい違う」
逆説の日本史1 古代黎明編/封印された「倭」の謎 (小学館文庫) / 井沢元彦(QsfromBooks電子書籍名言・引用まとめ)
むしろ過去の人間は本当に神を信じ、その信仰の中で動いていたのである。そのことをはっきり認識し、キリスト教の知識を身に付けなければ、本当の西洋史はわからない、わかるはずもない。 ところが、日本の歴史学者は(西洋史も含めて)、どうやらそう思ってはいないらしい。 高校の世界史の教科書をいくら読んでも、「カトリックとプロテスタントの根本的な違い」とか、「皇帝と王の違い」「フランスはブルボン王朝は〝王〟なのに、どうしてナポレオンは〝皇帝〟なのか」「ヒトラーはどうしてドイツを〝第三帝国〟と呼んだのか」などという基本的なことがわからない。 こんなことがわからない「世界史の教科書」などというものは、正直言って噴飯物なのだが、どうしてそうなるかと言えば執筆者が宗教(特にキリスト教)の知識にうといからである。
14/05/2018
In a sense, he is to blame for the disaster.
休肝日:
マライア・キャリー「双極性障害」告白から見える精神医学の風景 「病気の売り込み」とは何か?(美馬 達哉@現代ビジネス)
安倍総理と民放の「放送法戦争」にNHKが気を揉む深い事情 【深層レポート】(戸上 哲也@現代ビジネス)
高学力だけでは不十分な時代に求められる「教育とスキル」は何か 教育の成果を最大化するには(畠山 勝太@現代ビジネス)
ネラーさん本当に知らなかったの? 元住民を傷付ける「普天間、人いなかった」発言(沖縄タイムス+プラス)
キケロの名言(名言DB)
マライア・キャリー「双極性障害」告白から見える精神医学の風景 「病気の売り込み」とは何か?(美馬 達哉@現代ビジネス)
安倍総理と民放の「放送法戦争」にNHKが気を揉む深い事情 【深層レポート】(戸上 哲也@現代ビジネス)
高学力だけでは不十分な時代に求められる「教育とスキル」は何か 教育の成果を最大化するには(畠山 勝太@現代ビジネス)
ネラーさん本当に知らなかったの? 元住民を傷付ける「普天間、人いなかった」発言(沖縄タイムス+プラス)
キケロの名言(名言DB)
汝は生きるために食べなさい。食べるために生きてはいけない。
13/05/2018
On behalf of all the staff, I'd like to express our sympathy for the victims.
昨日の京都:Jリーグ公式
もともと布部さんの中の人がボスコだったって話だったから、解任ブーストは期待できないとは思っていたよ…。
立て続けに辞めるスタッフ… J2最下位の京都サンガ(京都新聞)
日本の刑務所が抱える「受刑者引きこもり」という深刻な問題 「松山刑務所逃走事件」から見えたこと(原田 隆之@現代ビジネス)
習近平の独裁強化は中国史的にみれば「終わりの始まり」だ 彼の国が「強大な力」を求め続ける理由(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
まぁ、国をホントに富ませているんなら、アベシンゾーよりマシかな…。
もともと布部さんの中の人がボスコだったって話だったから、解任ブーストは期待できないとは思っていたよ…。
立て続けに辞めるスタッフ… J2最下位の京都サンガ(京都新聞)
日本の刑務所が抱える「受刑者引きこもり」という深刻な問題 「松山刑務所逃走事件」から見えたこと(原田 隆之@現代ビジネス)
習近平の独裁強化は中国史的にみれば「終わりの始まり」だ 彼の国が「強大な力」を求め続ける理由(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
まぁ、国をホントに富ませているんなら、アベシンゾーよりマシかな…。
12/05/2018
The aviation expert analyzed the statistics in detail.
日本が「深刻な人口減少」を解決できない根本理由 「稼ぎ」重視の地方創生では…(山下 祐介@現代ビジネス)
中国4000年の歴史に照らせば、共産党政権も「盗賊王朝」にすぎない ゼロからわかる中国の本質(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「労働時間は短い方がいいか」問題につきまとう、残業代という「魔物」 真の働き方改革に向けて(大内 伸哉@現代ビジネス)
ホリエモンの「株で『確実に』大儲けする方法」に本当に驚いた(ふろむだ@note)
中国4000年の歴史に照らせば、共産党政権も「盗賊王朝」にすぎない ゼロからわかる中国の本質(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「労働時間は短い方がいいか」問題につきまとう、残業代という「魔物」 真の働き方改革に向けて(大内 伸哉@現代ビジネス)
ホリエモンの「株で『確実に』大儲けする方法」に本当に驚いた(ふろむだ@note)
Aさんが言う。
「株式を分割すると、分割して増えた分の株が株主のところに来るまで、タイムラグがある。
その間、株主は、その分の株式を売ることができなくなる。 すると、株の買い圧力は同じまま、株の売り圧力が減るので、株価が上昇する」
そう言いながら、Aさんは、こんな図をホワイトボードに描き始めた。
「だから、ライブドアの株が分割されると、株価が上昇するんだ。
そうすると、堀江は、自分の保有しているライブドア株を、高い価格でどんどん売る。
『上昇しすぎている株価を適正価格に戻すため』という大義名分で」
「で、しばらくすると、分割した株が株主のところに届くだろ。 そうすると、株価がどんどん下がって、元の株価水準に戻る」
「すると、堀江は、 『株価が下がりすぎないように下支えするため』という大義名分で、 安い価格で買い戻すんだ」
「これを繰り返すことで、堀江は、バカみたいに儲けまくっている」
「あー、だから、ライブドアは、しょっちゅう株式分割をやっていたのか」
あまりの単純さに、経営会議メンバーたちは、あっけにとられていた。
多くの人たちが、必死こいて、大量の情報をかき集め、財務諸表を分析し、複雑怪奇な業績予測して、一か八かの危ない綱渡りをしながら、ようやく株で儲けている中、堀江さんは、信じがたいほどシンプルな方法で、安全、確実に、株で大儲けしていたのだ。
この事実に、誰もが驚愕していた。
本当に頭のいい人間とは、まさに堀江さんのことだと思った。
これが、法的にセーフなのか、アウトなのか、僕には分からなかった。
11/05/2018
二十六夜月
逃走者が多いほど、治安が良い? 世界の刑事政策「驚きの常識」 「松山刑務所逃走事件」から考える(河合 幹雄@現代ビジネス)
田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと 釧路に戻り「文化と教育の格差」克服を(水野 俊平@現代ビジネス)
身の回りで静かにジワジワ進む「物価上昇」に気づいていますか あとは賃金上昇が起これば…(磯山 友幸@現代ビジネス)
「宿命」は変えられるのか?「脳は環境が作るか、遺伝子が作るか」問題 日本人の脳に迫る②(中野 信子@現代ビジネス)
金正恩が核放棄後にいきなり直面する「最も深刻な問題」 100万人超の軍人をどうするつもりか(李 英和@現代ビジネス)
財務省非常勤職員が見た、福田前事務次官ら「エリート官僚」の素顔 良くも悪くも彼らは…(岩崎 大輔@現代ビジネス)
スピルバーグはなぜ「SF超大作」と「社会派映画」を往還するのか 自らが作った世界から「逃避」したい(@現代ビジネス)中川 右介
なぜ法律デマは出回るのか 約13万件、弁護士への組織的な「懲戒請求」を考える(弁護士ドットコム)
中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日本すごい」に異議あり!(デービッド・アトキンソン@ニューズウィーク日本版)
「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」(新R25)
田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと 釧路に戻り「文化と教育の格差」克服を(水野 俊平@現代ビジネス)
身の回りで静かにジワジワ進む「物価上昇」に気づいていますか あとは賃金上昇が起これば…(磯山 友幸@現代ビジネス)
「宿命」は変えられるのか?「脳は環境が作るか、遺伝子が作るか」問題 日本人の脳に迫る②(中野 信子@現代ビジネス)
金正恩が核放棄後にいきなり直面する「最も深刻な問題」 100万人超の軍人をどうするつもりか(李 英和@現代ビジネス)
財務省非常勤職員が見た、福田前事務次官ら「エリート官僚」の素顔 良くも悪くも彼らは…(岩崎 大輔@現代ビジネス)
スピルバーグはなぜ「SF超大作」と「社会派映画」を往還するのか 自らが作った世界から「逃避」したい(@現代ビジネス)中川 右介
なぜ法律デマは出回るのか 約13万件、弁護士への組織的な「懲戒請求」を考える(弁護士ドットコム)
さて今回、懲戒請求とその責任が問題になっているわけですが、インターネット上の情報を見る限り、「裁判は欠席すれば大丈夫」とか、「判決は無視すればいい」とか、明らかなデマが横行しています。
これは、別に今回の件に特有ではありません。インターネット上で嘘の法律情報が出回ることは、いつものことです。
その原因は、基本的には、以前話題になった医療に関するデマと概ね同じです。すなわち、法律でも医療でも、それらに関する情報を探す人は、「不安を感じている人」です。不安であればあるほど、情報を見境なく探す傾向があります。
また、情報を提供する側については、専門家であれば安易に断定せず、慎重に表現を選びますが、非専門家は根拠なく自信満々に不正確な情報を流します。ですから、不安な人ほど、自信がありそうな非専門家の情報の方を信じてしまいます。
…
客観的な法制度に関する情報であれば、弁護士も発信しやすいのですが、具体的な紛争、しかも現在進行している事件については、場合によっては他人の事件に干渉することになりかねないためです。そういうわけで、非専門家の情報ばかりが発信される、という状態になっています。
ですから、今回に限らず、自分自身の抱える法的なトラブルについて、ネットで情報収集して行動することは、極めて危険な行為です。
中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日本すごい」に異議あり!(デービッド・アトキンソン@ニューズウィーク日本版)
では、今の茶道に魂はあるのか。茶会を重ねるたびに疑問は深まった。特に一度に数十人の茶席を1日に十数回、計数百人を招く大寄せ茶会は客をもてなすどころか、さばくだけの場だ。
器に込められた意味や来歴を顧みることなく、「冬だからこれ」「これは夏に使えない」と全てがマニュアル頼みで整えられる。「聖地」にいるうちに、自分たちを日本文化の聖人、真の日本人であるかのように勘違い。他人を「書が読めない」「お花が分からない」「今の日本人は正座ができない」とあげつらい、「今の日本は文化度が低い」と嘆く。精神を置き去りにし、目線だけが高くなったようだ。
…
今の日本文化に関して危機感を感じるのは、あまりにも中身を伴わないことだ。「日本家屋がすごい」と言う人の家に畳もない。「日本の神様がすごい」と言う人の家に神棚があるわけでもない。「伝統行事がすごい」と言う人は他国の宗教行事たるハロウィーンをやるが門松は飾らない。日本文化を知らないで自慢だけはやめてほしい。
「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」(新R25)
一時期「脳すごい! 脳を鍛えよう!」みたいなブームがありましたが、脳よりも鍛えるべきは身体です。スムーズに行動できる身体があってこそよく働けるのですから。
10/05/2018
Unfortunately, few passengers survived the catastrophe.
休肝日:
地位協定、国ごとにどう違う? 沖縄県がサイト公開へ(沖縄タイムス)
金正恩氏「ブチ切れ処刑」動画公開の暗黒面…スッポン工場を現地指導!(軍事・ミリ立ち-速報)
女印良品 山口達也と非生産 18.05.07 by 田房永子(LOVE PIECE CLUB)
日本人に批判的思考が足りないのはこの言葉のせい(嘘を見抜く人 見抜けない人)
地位協定、国ごとにどう違う? 沖縄県がサイト公開へ(沖縄タイムス)
日本で制限される米軍基地内の立ち入りについてドイツでは周辺自治体の立ち入りを認め、訓練を巡っては両国ともに米軍が事前に申請するなど日米協定との差が明らかになった。「アメリカに押し付けられたものを変える」と息巻いてる人、出番ですよ♪
金正恩氏「ブチ切れ処刑」動画公開の暗黒面…スッポン工場を現地指導!(軍事・ミリ立ち-速報)
善人は、たった一つの悪行でその人生のすべてを失い、 悪人はたった一つの善行で大いなる賞賛を得る。
女印良品 山口達也と非生産 18.05.07 by 田房永子(LOVE PIECE CLUB)
5年前、私はバラエティ番組に出演したことがあった。芸能人と専門家がたくさん出る、お悩み相談の番組。「毒親漫画家」という肩書きをつけられ、2~3時間かけて打ち合わせしたのだが、当日になると自分の考えとはまったく違うセリフが用意されていて、ママタレントたちに向かって大きい声でそれを読み上げるように、と指示された。
控え室っぽいところで「練習してみましょう」とディレクターの人に言われて「あなたは毒親予備軍です」「もっと大きい声でお願いします」「あなたは毒親予備軍です!」と繰り返した。
「ほんとに? 私こんなことテレビで言うの?」と動揺していると、今度は『出演承諾書』という紙を渡されサインするように言われた。
承諾書には「映像をどういう風に使われても文句を言わない」「自分の発言の責任はすべて自分にあり、当テレビ局にはない」「撮った映像について、使わないでくれ、とかは言わない」等、私が全責任を取るけれども映像の編集は一切お任せするという、こちらとしては裸一貫すぎる内容だった。出演料3万円で顔と名前を晒して全国ネットのゴールデンタイムで思ってもないことを叫ぶ仕事、重すぎる。
…
…松岡氏の思いは、自分の同僚とか部下とか身内が醜悪極まりない犯罪行為を起こした時に出てくる言葉としてとても健全だと感じた。
これに比べると福田事務次官のセクハラ問題の時の周りの対応ってほんとにすごかったなと思う。TOKIOに例えたら、山口が「キスなんかしてない、飲んでもない、ていうかそもそも私は普段から酒は飲まない、名誉毀損で訴える」と言い、城島が「山口に人権はないのか、被害者出てこい」と言い、松岡が「被害者出てこないからこの話、終了~」と言ってる感じである。
私はあの時、麻生財務相が「福田君どうしちゃったのか、心配になりました。支離滅裂なことを言っていて、疲れているのか病気なのか、診断名が出ればこちらも納得できるのですが」と言ってもおかしくないのになと思った。政治家だからそんな発言はできないのかもしれないけど、周りが「福田(越しに自分)を守る」というスタンスで罪自体をなかったことに必死でするもんだから、本人はいつまでも(たぶん一生)自分の問題に向き合うことができなくて、その息苦しさに見ているこっちが死にそうになった。
私はおととし「キレる私をやめたい」という漫画を描いた。自分ではこれは依存症についての漫画だと思っている。自分の「キレる」行為について悩んでいたとき、いろいろな依存症の本を読んだ。痴漢や万引、飲酒、ギャンブル、それぞれ外に出る形は違うけど、「ワーっとそのことしか考えられなくなり、とりつかれたようにそれをやってしまう」という衝動の動き方はどれも同じだと思った。
キレる依存症、という病名はないが、自分のこれは依存症なんだと思うようになった。そして漫画に描いて出版してから、ものすごくラクになった感覚がある。もちろん、こういう漫画を世に出してしまったらリスキーな面もある。だけどそれ以上に、「公表する」というのは猛烈な爽快感があった。それは私の魂が感じる爽快感である。自分が自分のやったことを認めると、自分の自尊心の世界が明らかに拡張し、吸える空気の量が増えるのである。
ハラスメントという行為で人に迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいのか、それに取り組む時、周りからどう見られるか何を言われるかよりも自分の気持ちを優先することができるようになることがとても大事。それは一見、わがままに振る舞うことであると錯覚されるが、人に迷惑をかける状態に陥っている人というのは往々にして自分自身の気持ちを無視している。周りからはそうは思えなくても、本人は他人からどう見られるかということを重要視しているため、自分の本当の気持ちを尊重することができず、自分の味方ができない。そうすると無視された自分自身が怒り出し、それを認めるようにと衝動を起こさせ、結果的に迷惑行為を繰り返すという事態になるのである。
日本人に批判的思考が足りないのはこの言葉のせい(嘘を見抜く人 見抜けない人)
2つ目の言葉は「常識的に考えろ」です。この言葉は「思考を停止させろ」と言っているのと同じです。個人的に嫌いな言葉ワースト3にも入っています(笑)
この言葉は、何かを論理的に説明するのが面倒くさい時に非常に便利な言葉です。これを言われたら反論しにくいですよね。常識というものは、場所や時代によって大きく変わります。当然間違った常識だって山ほどあります。常識だからといってあまり深く考えずに行動する習慣がついたら、とても批判的思考力どころではありません
09/05/2018
They are working around the clock looking into the cause of the crash.
衝撃!経産省が環境省の「温室効果ガス削減プラン」を握りつぶした 第5次エネルギー基本計画骨子案を読む(町田 徹@現代ビジネス)
どの組織でも改竄はあり得るらしい。まぁ、犯罪者が偏在する世の中なんでそういうこともありえるんだろうけど、それが公的な場で起こった場合責任を取る人がいるからこそ公が公であり得るんだと思っていました。
政府は「人口減少」に無関心?地方創生が地方を壊す未来がやってくる 「地方消滅」から4年、何が進んだのか(山下 祐介@現代ビジネス)
だね。「少子化」や「人口減少」に打つ手を打たなかったないできたんだから、無関心だってのは40年前から分かっていたし…。
「なぜ哲学が必要か」という問いに、哲学者はこう答える 自分を「超える」思考術(河本 英夫@現代ビジネス)
山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現 意志が「弱い」のではなく意志が「破壊される」(和田 秀樹@日経ビジネスONLINE)
「don't think, feel」の意味(【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ)
どの組織でも改竄はあり得るらしい。まぁ、犯罪者が偏在する世の中なんでそういうこともありえるんだろうけど、それが公的な場で起こった場合責任を取る人がいるからこそ公が公であり得るんだと思っていました。
政府は「人口減少」に無関心?地方創生が地方を壊す未来がやってくる 「地方消滅」から4年、何が進んだのか(山下 祐介@現代ビジネス)
だね。「少子化」や「人口減少」に打つ手を打たなかったないできたんだから、無関心だってのは40年前から分かっていたし…。
「なぜ哲学が必要か」という問いに、哲学者はこう答える 自分を「超える」思考術(河本 英夫@現代ビジネス)
山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現 意志が「弱い」のではなく意志が「破壊される」(和田 秀樹@日経ビジネスONLINE)
「don't think, feel」の意味(【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ)
08/05/2018
下弦の月 (弓張月)
京都の公式が一体どうなってるんだろう?告知されるべきことがまだ告知されていないんだけど…。
憲法9条について「ディベート」するエロゲーをご存じだろうか 「論破ゲーム」の危うい構造(倉橋 耕平@現代ビジネス)
「若者の○○離れ」の原因はコレ?新聞の投書欄に寄せられた「お金の若者離れ」にハッとさせられる まとめました。(togetter)
若年層による「◯☓離れ」は小出しに論じられてきたんだけど、そういった論は的はずれであるか体制維持のためのモノであることを思い知るがいい。論ずべきは「お金による一般市民離れ」であろう。
ビジネスで役立つ『銀河英雄伝説』15の名言。「卿らの討議も長い割に、なかなか結論がでないようだな」 山積みの仕事、ソリの合わない上司、無茶振りばかりの取引先…そんなときこそ「銀英伝」を。(The Huffington Post Japan)
ハフポスがプレジデントやビッグトゥモロウチックにアピールしてくるんは失笑を禁じ得ない。
憲法9条について「ディベート」するエロゲーをご存じだろうか 「論破ゲーム」の危うい構造(倉橋 耕平@現代ビジネス)
「若者の○○離れ」の原因はコレ?新聞の投書欄に寄せられた「お金の若者離れ」にハッとさせられる まとめました。(togetter)
若年層による「◯☓離れ」は小出しに論じられてきたんだけど、そういった論は的はずれであるか体制維持のためのモノであることを思い知るがいい。論ずべきは「お金による一般市民離れ」であろう。
ビジネスで役立つ『銀河英雄伝説』15の名言。「卿らの討議も長い割に、なかなか結論がでないようだな」 山積みの仕事、ソリの合わない上司、無茶振りばかりの取引先…そんなときこそ「銀英伝」を。(The Huffington Post Japan)
ハフポスがプレジデントやビッグトゥモロウチックにアピールしてくるんは失笑を禁じ得ない。
07/05/2018
The plane blew up and plunged into the ocean, killing all the people on board.
昨日の京都:Jリーグ公式
休肝日:
サラリーマンの体力が「30代に入ってガタッと低下する」医学的理由 ちゃんと説明できるんです (梶本 修身 @現代ビジネス)
セクハラ・パワハラの心理を徹底分析〜サイコパスの「真実」を明かす 身近に潜む「マイルド・サイコパス」 (原田 隆之@現代ビジネス)
女性の本当の敵は、実は「名誉男性」かもしれない あなたの周りにもいませんか(こかじ さら@現代ビジネス)
同様の論は四半世紀前からなされていたし、その間の日本社会の様子を見守ってきて思うことは百年後にも同じような議論がなされてるんだろうなぁってこと。その時はそれが巷間自由に論じられているのかそうでないのかというそっちのほうが不安だだわ。
「バルサは僕と家族にすべてを与えてくれた…」 もう一度読み返しておきたい、イニエスタの退団会見(全文)(山本美智子@サッカーダイジェストWeb)
ペップ→シャビ→イニエスタの系譜が途絶えてしまうのか…。
#名画で学ぶ安倍政権
休肝日:
サラリーマンの体力が「30代に入ってガタッと低下する」医学的理由 ちゃんと説明できるんです (梶本 修身 @現代ビジネス)
昔は歳をとると社会的責任から早々に解放され、ゆっくり寝坊できる身分になれたものですが、現代の50歳前後は、会社などでむしろ最も大きな責任を負わされる年代ですから、かえって睡眠時間が少なくなってしまいます。睡眠時間が短くなれば、当然疲れも解消しません。
セクハラ・パワハラの心理を徹底分析〜サイコパスの「真実」を明かす 身近に潜む「マイルド・サイコパス」 (原田 隆之@現代ビジネス)
サイコパス研究の第一人者であるカナダの犯罪心理学者ロバート・ヘアは、サイコパスの特徴を4つの因子に分けて記述している。
それを簡単に説明すると、以下のようになる。
第1因子(対人因子):表面的魅力、虚言癖、尊大な自己意識、他者操作性
第2因子(感情因子):不安や良心の欠如、浅薄な感情、共感性欠如、冷淡性、残虐性
第3因子(生活様式因子):衝動性、刺激希求性、無責任、長期的目標の欠如
第4因子(反社会性因子):幼少期の問題行動、少年非行、多種多様な犯罪行動
これらの特徴の掛け合わせによって、さまざまなサイコパス像が浮かび上がる。
女性の本当の敵は、実は「名誉男性」かもしれない あなたの周りにもいませんか(こかじ さら@現代ビジネス)
同様の論は四半世紀前からなされていたし、その間の日本社会の様子を見守ってきて思うことは百年後にも同じような議論がなされてるんだろうなぁってこと。その時はそれが巷間自由に論じられているのかそうでないのかというそっちのほうが不安だだわ。
「バルサは僕と家族にすべてを与えてくれた…」 もう一度読み返しておきたい、イニエスタの退団会見(全文)(山本美智子@サッカーダイジェストWeb)
ペップ→シャビ→イニエスタの系譜が途絶えてしまうのか…。
#名画で学ぶ安倍政権
06/05/2018
Our flight to Vienna was delayed on account of a minor accident.
降格圏無視できず事実上の「解任」 サンガ布部監督、退任へ(京都新聞)
サンガ布部監督、退任へ J2、成績不振で(京都新聞)
「将来有望」も適切な経験を積まないといけないんだなぁ。一昔前の秋田さんがそうだったように。
古代日本の婚姻と家族:母系社会と通い婚(日本語と日本文化)
#名画で学ぶ大学院
チーム関係者によると、スポンサーからも監督交代を求める声が強まったという。…
一貫したスタイルの構築を目指す理念には共感できるが、若く、実績の乏しい布部監督の登用にはリスクがあった。昨季から低迷を招いている山中社長らフロントの責任は重い。
サンガ布部監督、退任へ J2、成績不振で(京都新聞)
後任は、ジュロヴスキー氏を軸に外部からの招へいを含めて調整している。布部くんはホントに素晴らしい人間だし優秀なコーチとして鳴らしていたけど、監督としては?が去年の今頃からつきまとっていた印象。強化部長と社長も布部くんだけに責任を押し付けず自らの責任を取っていただかないと、チームが良くなる兆しが感じられないんだろうなぁとか思いつつ。
「将来有望」も適切な経験を積まないといけないんだなぁ。一昔前の秋田さんがそうだったように。
古代日本の婚姻と家族:母系社会と通い婚(日本語と日本文化)
このように女を中心にして婚姻関係が成立したのは、日本には先史時代から母系社会の伝統が根強く、その名残というか影響が、平安時代の中期ごろまで作用していたことの反映であると考えられる。
#名画で学ぶ大学院
05/05/2018
更待月
「共感覚」の持ち主には、世界がこんなに違って見えていた 「い」は白、「3」は水色で(平井 康章@現代ビジネス)
なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか?(山本一郎@文春オンライン)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4934050.html(哲学ニュースnwk)
スウィフト『我々は頭の中に富を持つべきである。そして、心の中にも。』(Inquiry)
なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか?(山本一郎@文春オンライン)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4934050.html(哲学ニュースnwk)
111: 名無しさんがお送りします 2015/09/07(月) 11:44:58.75 ID:mEjfxwmw4
「~的」は、romantic とか authentic とかの tic の音訳として、明治に作られた言葉
スウィフト『我々は頭の中に富を持つべきである。そして、心の中にも。』(Inquiry)
スウィフト『我々は頭の中に富を持つべきである。そして、心の中にも。』
04/05/2018
寝待月
昨日の京都:Jリーグ公式
ジャイキリでETU監督がリグ中断中の夏合宿の紅白戦でやっていたのと同じことがリーグの公式戦で行われているような気がしたのは気のせいかな?
日本語を学ぶアメリカ人に「中国語を学んだ方がいいんじゃないか」と言ったら返ってきた答えに恥ずかしいやら申し訳ないやら 教育の問題なのかなあ(togetter)
パッシブボキャブラリーは豊富なはずだから…、とも思っていたんだけど、実はそれにおいてさえ格差が生じつつある昨今。
【安過ぎる酒禁止!】 スコットランド、アルコールに最低価格制を導入(お料理速報)
ジャイキリでETU監督がリグ中断中の夏合宿の紅白戦でやっていたのと同じことがリーグの公式戦で行われているような気がしたのは気のせいかな?
日本語を学ぶアメリカ人に「中国語を学んだ方がいいんじゃないか」と言ったら返ってきた答えに恥ずかしいやら申し訳ないやら 教育の問題なのかなあ(togetter)
パッシブボキャブラリーは豊富なはずだから…、とも思っていたんだけど、実はそれにおいてさえ格差が生じつつある昨今。
【安過ぎる酒禁止!】 スコットランド、アルコールに最低価格制を導入(お料理速報)
108: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 08:13:04.78 ID:cJV4FLnQ0アル中は体の問題じゃなくて、心の問題なんだって。これは実体験。タバコ(ニコチン)はこの量摂ったら体が満足するって所があるんだけど、アルコールにはそういった境目がないのかもしれない。
酒に対する規制を厳しくすると自分で作り始めるとか 言ってるやついるけど、そんなの全体からしたら少数派 普通のやつは酒があまりにも高くなったら量を減らすか 止める方向に動く
110: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 08:16:51.47 ID:zJcSUvCQ0
>>108 酒税のがれで組織的に密造した結果、現代のウイスキーを 完成させたスコットランド人に言われましても..
137: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 09:22:12.39 ID:nH4y5fIV0
>>108 発泡酒の税金上げたら 高濃度のチューハイばっか貧乏人が飲みだして余計悪くなってる現状を見ろよ
03/05/2018
居待月
休肝日:
日本が性教育の「後進国」になりつつあるのをご存じですか 中学校で「性交」の語は使用禁止?(染矢 明日香@現代ビジネス)
生活が厳しい困窮家庭を救う「子ども宅食」半年の成果 この取り組みを知っていますか(大西 連@現代ビジネス)
クイズです。明るいニュースと暗いニュース、よく読まれるのはどっち? 「人工知能」で見抜く読者の心理(掛谷 英紀@現代ビジネス)
日本が性教育の「後進国」になりつつあるのをご存じですか 中学校で「性交」の語は使用禁止?(染矢 明日香@現代ビジネス)
生活が厳しい困窮家庭を救う「子ども宅食」半年の成果 この取り組みを知っていますか(大西 連@現代ビジネス)
クイズです。明るいニュースと暗いニュース、よく読まれるのはどっち? 「人工知能」で見抜く読者の心理(掛谷 英紀@現代ビジネス)
02/05/2018
立待月
八十八夜:
「山口メンバー」に「極楽とんぼの加藤さん」はどんなコメントしたんだろうか?
海賊版サイト遮断を「言論統制」につなげないために必要なこと あの組織を復活させてはどうか(町田 徹@現代ビジネス)
大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか 本人が批判と疑問に応える(阿部 幸大@現代ビジネス)
幕末最強・庄内藩士の強さを支えた「驚きの教育システム」 学校がそこまで自由でいいんですか?(河合 敦@現代ビジネス)
「人生は遺伝に縛られている」という残酷な現実は悲観すべき事なのか 拒絶する人に伝えたいこと(安藤 寿康@現代ビジネス)
そんなの当然でしょ。いやぁ、社会権、生存権が憲法で保障されている我が国に生まれてよかったっすよ(棒読み→白目)
「山口メンバー」に「極楽とんぼの加藤さん」はどんなコメントしたんだろうか?
海賊版サイト遮断を「言論統制」につなげないために必要なこと あの組織を復活させてはどうか(町田 徹@現代ビジネス)
大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか 本人が批判と疑問に応える(阿部 幸大@現代ビジネス)
幕末最強・庄内藩士の強さを支えた「驚きの教育システム」 学校がそこまで自由でいいんですか?(河合 敦@現代ビジネス)
「人生は遺伝に縛られている」という残酷な現実は悲観すべき事なのか 拒絶する人に伝えたいこと(安藤 寿康@現代ビジネス)
そんなの当然でしょ。いやぁ、社会権、生存権が憲法で保障されている我が国に生まれてよかったっすよ(棒読み→白目)
01/05/2018
十六夜月
TOKIO強制わいせつ事件、「あの一言」が全てを台無しにした 甘すぎる現状認識と不誠実な態度…(原田 隆之@現代ビジネス)
「空気を操縦する政権」に、ふざけるなと言い続けることの意味 主導権を握られないためにも(武田 砂鉄@現代ビジネス)
なぜPIGの肉がPORK?(古河電工アドバンスストエンジニアリング>ブログ)
「空気を操縦する政権」に、ふざけるなと言い続けることの意味 主導権を握られないためにも(武田 砂鉄@現代ビジネス)
なぜPIGの肉がPORK?(古河電工アドバンスストエンジニアリング>ブログ)
登録:
投稿 (Atom)