端的に言えば世界最高のフットボーラーがJリーグにやってくるって胸熱なんだけど、イニエスタがバルサ以外でフットボールできるのかそれが楽しみでもあり心配でもある。
【セルジオ越後】イニエスタは苦労するかもね。ヴィッセルにメッシはいないから(サッカーダイジェストWeb)
イニエスタ、東京ドームで“初”お披露目! 野球ファンもまさかのサプライズに驚き(サッカーダイジェストWeb)
イニエスタ、神戸移籍の決め手は魅力的な「プロジェクト」 三木谷会長が明かしたその内容は?(サッカーダイジェストWeb)
「魔法がかかったようなプレーで…」リーガ公式がイニエスタの“超絶プレー集”で激励!(サッカーダイジェストWeb)
「これは奇跡」「泣きました」「まだ信じられへん!」イニエスタ神戸入団に世界中のファンが熱狂!(サッカーダイジェストWeb)
日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの なぜ稚拙な対応しかとれないのか(伊藤 博敏@現代ビジネス)
日大は内田さんを必死になって守るだろう。だって彼は理事だから。理事の不祥事は助成金や補助金の減額や不交付の理由とされるんだから。
新キャラ「司会者」の必死さもそういった観点で見ればありえるんだろうと…。
日大アメフト選手記者会見で愚問を連発したメディア その全ての発言を総点検します(TABLO)
テレビ番組に報道なんてない!バラエティーなんだからそうなるのは必然なんだろうな。
東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委(NHK NEWS WEB)
こういった賃金押し下げの圧力となるようなことは、アベノミクス(笑)に反するんだろうと思った次第。
「贈るのは保存会、節度守って」ザギトワ選手への秋田犬贈呈式典に安倍首相が便乗臨席の方針で苦言を呈される(BUZZAP!)
アベシンゾーは是枝監督を官邸に呼んで労いの言葉でもかけてみれば、「あなたの映画を成立させたのは私の政策だ」それくらいぶちかますのがシンゾーだ。
25/05/2018
24/05/2018
"Can I borrow your scissors?" "Sure, here you are."
休肝日:
西野朗監督に今一番大事なこととは? トルシエが伝えた最後のアドバイス。(NumberWeb)
財務省の改ざん文書決裁リストにあった驚くべき官僚2人の名前(AERA.dot)
アベシンゾーに近い所が3選OKなんて国難の延長を企んだのはこういった経緯があったんだろう。森元みたいに院政で政治力を発揮するほど人望がないアベシンゾーはソーリの座を失ったら逮捕へ一直線だ。
まさか自眠党もアベシンゾーの3選だなんて自殺行為は行わないだろうから、その時を見越して大阪地検は証拠を固めていってるんだと妄想してみる。
「日大アメフト会見」からわかる、子へのパワハラに親ができること 大学側は「誤解を招いた」と言うけれど(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
確か日大には「危機管理」に特化した学部なり学科なりがあってそういったことの専門家がいるはずなのにねぇ。
「田舎から東大」記事を読んだ社会学者が語る「学歴分断」の現実 もう目を背けることはできない(吉川 徹@現代ビジネス)
熱心なネトウヨ、実は中高年が中心? 弁護士への不当な懲戒請求、「40代後半から50代が多い。女性も3~4割いる」(キャリコネニュース)
何を今更というか・・・
西野朗監督に今一番大事なこととは? トルシエが伝えた最後のアドバイス。(NumberWeb)
財務省の改ざん文書決裁リストにあった驚くべき官僚2人の名前(AERA.dot)
アベシンゾーに近い所が3選OKなんて国難の延長を企んだのはこういった経緯があったんだろう。森元みたいに院政で政治力を発揮するほど人望がないアベシンゾーはソーリの座を失ったら逮捕へ一直線だ。
まさか自眠党もアベシンゾーの3選だなんて自殺行為は行わないだろうから、その時を見越して大阪地検は証拠を固めていってるんだと妄想してみる。
「日大アメフト会見」からわかる、子へのパワハラに親ができること 大学側は「誤解を招いた」と言うけれど(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
確か日大には「危機管理」に特化した学部なり学科なりがあってそういったことの専門家がいるはずなのにねぇ。
「田舎から東大」記事を読んだ社会学者が語る「学歴分断」の現実 もう目を背けることはできない(吉川 徹@現代ビジネス)
ただ上下差があるということだけなら、格差という言葉を使っていれば事足りる。だが、それが膠着し、集団間の交流がなくなり、「あちら側とこちら側では、人生・生活が全く交わらない」という社会システムの機能不全が生じたとき、格差社会は分断社会に変わるのだ。
熱心なネトウヨ、実は中高年が中心? 弁護士への不当な懲戒請求、「40代後半から50代が多い。女性も3~4割いる」(キャリコネニュース)
何を今更というか・・・
23/05/2018
九夜月
トルシエが語るハリルジャパンの過ち。 「選手達を“勇猛な戦士”にしたかった」(NumberWeb)
日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された 「非常勤講師クビきり問題」の責任で(田中 圭太郎@現代ビジネス)
「大学」という組織体に幻想を抱くのはもうやめないといけないんだろうね。
カンヌ最高賞・是枝監督「万引き家族」が問う、いびつな家族のきずな 「家族を描く理由」を本人も知らない(井戸 まさえ@現代ビジネス)
おそらく他の表現者=監督は地団駄踏んでるんだろう。このテーマで作品を取れたことを。
アベノミクス景気、終焉の兆候…都心の戸建て住宅、1割値下げしても売れず(Business Journal)
キッズ・リターンの最後のセリフ、ネトサポはそれを思い出してるんだろうけど、僕はあれを見て「はじめから終わってるんだよ」って方が北の作品らしいなぁって思ったわけで。で、この事象もそうだと思ってます、引き合いに出された北野さんには迷惑な話だろうけど。
日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された 「非常勤講師クビきり問題」の責任で(田中 圭太郎@現代ビジネス)
「大学」という組織体に幻想を抱くのはもうやめないといけないんだろうね。
カンヌ最高賞・是枝監督「万引き家族」が問う、いびつな家族のきずな 「家族を描く理由」を本人も知らない(井戸 まさえ@現代ビジネス)
おそらく他の表現者=監督は地団駄踏んでるんだろう。このテーマで作品を取れたことを。
アベノミクス景気、終焉の兆候…都心の戸建て住宅、1割値下げしても売れず(Business Journal)
キッズ・リターンの最後のセリフ、ネトサポはそれを思い出してるんだろうけど、僕はあれを見て「はじめから終わってるんだよ」って方が北の作品らしいなぁって思ったわけで。で、この事象もそうだと思ってます、引き合いに出された北野さんには迷惑な話だろうけど。
22/05/2018
Tighten the lid so the food doesn't go bad.
「まだ結婚しないの?」安倍政権が進めた「官製婚活」5年で起こったこと 巻き込まれる企業や団体の実態(斉藤 正美@現代ビジネス)
The Internet of Trash: IoT Has a Looming E-Waste Problem - A lack of forethought will leave us with a mountain of obsolete devices and no way to dispose of them(IEEE Spectrum)
10年後に’E-Waste’のために税金の二重取りがなされるんだろうなぁとか思ってしまう。
その前にこっちの問題があるんだけど、民主主義ではない我が国には関係ない問題か?
The ‘internet of things’ is sending us back to the Middle Ages(Joshua A.T. Fairfield@The Conversation)
The Internet of Trash: IoT Has a Looming E-Waste Problem - A lack of forethought will leave us with a mountain of obsolete devices and no way to dispose of them(IEEE Spectrum)
10年後に’E-Waste’のために税金の二重取りがなされるんだろうなぁとか思ってしまう。
その前にこっちの問題があるんだけど、民主主義ではない我が国には関係ない問題か?
The ‘internet of things’ is sending us back to the Middle Ages(Joshua A.T. Fairfield@The Conversation)
21/05/2018
上弦の月 (弓張月)
昨日の京都:Jリーグ公式
恩返し被弾の多さは異常だと思うんだが…。
ハリルホジッチ激白! 仏誌編集長にだけ明かしたホンネ「仕事への愚弄だ!」「私自身が彼らを信用できなくなった」(レミー・ラコンブ(フランス・フットボール誌編集長)@サッカーダイジェストweb)
トルシエが考える日本代表の問題点。「西野にナショナリズムを託したのか?」(NumberWeb)
恩返し被弾の多さは異常だと思うんだが…。
ハリルホジッチ激白! 仏誌編集長にだけ明かしたホンネ「仕事への愚弄だ!」「私自身が彼らを信用できなくなった」(レミー・ラコンブ(フランス・フットボール誌編集長)@サッカーダイジェストweb)
トルシエが考える日本代表の問題点。「西野にナショナリズムを託したのか?」(NumberWeb)
20/05/2018
"Turn the faucet off!" mom yelled in a rage.
ドキュメント「教員免許失効」~更新を忘れた教師の末路 知られざる「失効」の世界(田中 圭太郎@現代ビジネス)
通知なしってホントだったのね。
リフレ、お散歩、裏オプ…進化する「JKビジネス」の巨大な市場規模 男の欲望に支えられた巨大マーケット(門倉 貴史@現代ビジネス)
サッカー日本代表は誰のものなのか?(小宮良之@Yahoo!ニュース 個人)
誰のものだか考えたこともなかったけど、協会はスポンサーのものだと思ってるんだろうなぁ…。「忖度ジャパン」か。
最近の一連のご議論を踏まえ、「えっ?そんなこと言ってないよ…」と思うのにSNS上で一方的にお叱りを受ける論理的構造を整理してみました。いわゆる藁人形論法です。一方的な恣意的解釈や、解釈の多様性を認めない反論の場合に発生しがちです。議論が荒れそうになったら護符がわりにお使い下さい。(安田 陽さんのツイート)
これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!?(木村 草太@現代ビジネス)
通知なしってホントだったのね。
リフレ、お散歩、裏オプ…進化する「JKビジネス」の巨大な市場規模 男の欲望に支えられた巨大マーケット(門倉 貴史@現代ビジネス)
サッカー日本代表は誰のものなのか?(小宮良之@Yahoo!ニュース 個人)
誰のものだか考えたこともなかったけど、協会はスポンサーのものだと思ってるんだろうなぁ…。「忖度ジャパン」か。
最近の一連のご議論を踏まえ、「えっ?そんなこと言ってないよ…」と思うのにSNS上で一方的にお叱りを受ける論理的構造を整理してみました。いわゆる藁人形論法です。一方的な恣意的解釈や、解釈の多様性を認めない反論の場合に発生しがちです。議論が荒れそうになったら護符がわりにお使い下さい。(安田 陽さんのツイート)
これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!?(木村 草太@現代ビジネス)
19/05/2018
I was amazed to see that our utility bills came to so much!
日本の学校から「いじめ自殺」がなくならない根本理由 先生がいじめた末、生徒は飛び降りた…(内藤 朝雄@現代ビジネス)
日本人がいつのまにか忘れてしまった「神社」の意味とは? あなたを駆動する「物語」について⑩(赤坂 真理@現代ビジネス)
日大「悪質タックル」は「傷害罪が成立する可能性」 元アメフト部の弁護士が解説(弁護士ドットコムNews)
忍耐の草は苦い。だが、最後には甘くやわらかい実を結ぶ。(名言ナビ®)
日本人がいつのまにか忘れてしまった「神社」の意味とは? あなたを駆動する「物語」について⑩(赤坂 真理@現代ビジネス)
日大「悪質タックル」は「傷害罪が成立する可能性」 元アメフト部の弁護士が解説(弁護士ドットコムNews)
――あのようなタックルを受けた場合の衝撃はどのような感じでしょうか
タックルされて骨折したことがありますが、生身の体に大きな車がぶつかったような感じでした。選手たちの間で「今のは事故みたいだった」と言ったりします。関学大のQBはすごい衝撃だったと思います。両膝ついて、のけ反ってボーンってバウンドしていましたから。よくあれだけで済んだなと思います。背骨が折れてもおかしくありません。また、首に力を入れていないので頭がすごく振られており、頸椎もねんざや、折れる可能性があったように思います。
――犯罪が成立すると考えますか
明らかに正当行為の範ちゅうを逸脱した行為なので、違法性は阻却されないでしょう。腰の捻挫という傷害が発生し、実行行為としてタックルをして違法性阻却もされていないので、傷害罪(204条)が成立すると思います。
忍耐の草は苦い。だが、最後には甘くやわらかい実を結ぶ。(名言ナビ®)
18/05/2018
The vehicles are inspected for defects every three months.
NHKのニュース番組のトップがアメフトの話。高校野球、大相撲、レスリング、バドミントン、「スポーツ」らしさが発露していて「異常なし」だと思った。他にトップにするべき話題はないのかと思いテレビを消した。
Fasting:
部活動の「闇」をどうにかするには、大会数や活動量を減らすしかない 放置される重大事故の根本原因とは (内田 良@現代ビジネス)
為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ(哲学ニュースnwk)
Fasting:
部活動の「闇」をどうにかするには、大会数や活動量を減らすしかない 放置される重大事故の根本原因とは (内田 良@現代ビジネス)
為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ(哲学ニュースnwk)
もう「努力」って概念捨てようぜ
必要なのは「適切な目標設定」と「計画の実行」
17/05/2018
三日月
麻生大臣が致命的な「問題発言」を繰り返す理由が分かった 圧倒的に欠如している2つの力(原田 隆之@現代ビジネス)
麻生さんの発言が事態を悪化させるってのは以前からだけど、高齢化によって脳味噌が固まると言うか傲慢さの激しさが増すと言うかそういった例を示しているんだと思う。
老いが成熟ではなくて劣化を示す例。
国の借金を返す姿勢が見えないのに、国民には増税っておかしくない? そりゃ増税延期論が出てくるわけだ(磯山 友幸@現代ビジネス)
小沢-藤井の呪いがじわじわ効いてきているのは、アベシンゾーのせいである。
検証・新橋「女子高生集団過呼吸」叱られると過呼吸になる子供たち 先生はいったいどう叱ればいいのか(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
「叱る」に対するリアクションの類型も様々。上も下も極みというものはないんだなぁと。で、この例に関しては「空気」という吸ったり吐いたりするものに関して、読んだり読まなかったりする訳のわからない事態が絡んできていて、いえね、傍目しているものからすれば興味あるんだけど、これ学校だとかより以前の家庭の問題なんだろうなぁと思うんだけど。
王者に学ぶ、サッカー日本代表「勝てるメンバー」の選び方 仲間を活かし、仲間に活かされるために(小宮 良之@現代ビジネス)
「なぜ勉強が必要?」子供への模範回答3 回答内容でバレる、賢い親ダメな親(PRESIDENT Online)
[ 名言 ] 勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。(名言ナビ☆名言データベース)
日本アマゾン 法人税は30分の1 小売り大手10社と比較 売上高の9割 米国に移転 14年度分 本紙調べ(しんぶん赤旗)
麻生さんの発言が事態を悪化させるってのは以前からだけど、高齢化によって脳味噌が固まると言うか傲慢さの激しさが増すと言うかそういった例を示しているんだと思う。
老いが成熟ではなくて劣化を示す例。
国の借金を返す姿勢が見えないのに、国民には増税っておかしくない? そりゃ増税延期論が出てくるわけだ(磯山 友幸@現代ビジネス)
小沢-藤井の呪いがじわじわ効いてきているのは、アベシンゾーのせいである。
検証・新橋「女子高生集団過呼吸」叱られると過呼吸になる子供たち 先生はいったいどう叱ればいいのか(西脇 喜恵子@現代ビジネス)
「叱る」に対するリアクションの類型も様々。上も下も極みというものはないんだなぁと。で、この例に関しては「空気」という吸ったり吐いたりするものに関して、読んだり読まなかったりする訳のわからない事態が絡んできていて、いえね、傍目しているものからすれば興味あるんだけど、これ学校だとかより以前の家庭の問題なんだろうなぁと思うんだけど。
王者に学ぶ、サッカー日本代表「勝てるメンバー」の選び方 仲間を活かし、仲間に活かされるために(小宮 良之@現代ビジネス)
「なぜ勉強が必要?」子供への模範回答3 回答内容でバレる、賢い親ダメな親(PRESIDENT Online)
筆者は多くの私立中学・高校を訪問し、校長や担当責任者に学校の教育方針などを聞いている。先日、南山大学(名古屋市)の前学長で、いまは聖園女学院中学・高校(神奈川県藤沢市)の校長のミカエル・カルマノ神父と面会した際、「人はなぜ勉強しなければならないのでしょう?」と問いかけてみた。それは知的好奇心を満たすためだという以外の正解に近い答えを見いだせないんだけど、「無学者論に負けず」。
神父は次のように答えた。
「勉強は自分の窓を開けるということです。学ぶことで、今まで見ていたものとはまた違う何かを見ることになります。視界を広げるために学ぶのです。例として、『なぜ外国語を学ぶのか』を考えてみましょうか。日本語で『写真を撮る』という言葉がありますね。これは英語では『take a picture』、写真はテイクするものになります。しかしながら、ドイツ語では『写真を作る』と表現するのです」
▼大人の論理・常識で丸め込もうとするのは逆効果
神父は、同じ行為・現象でも“とる”と“作る”という言葉が持つ背景やイメージが異なると説明する。その上で、こう語るのだ。
「だからこそ、物事はその国の文化を持つ言葉でオリジナルを見ないといけません。真実を見るためには、そのものが何かを追究しないといけません。ですから、学校では他国の言語を学ぶという授業がなされるのです」
[ 名言 ] 勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。(名言ナビ☆名言データベース)
日本アマゾン 法人税は30分の1 小売り大手10社と比較 売上高の9割 米国に移転 14年度分 本紙調べ(しんぶん赤旗)
ネット通販大手の米国企業アマゾン・ドット・コムが2014年度に日本で課された法人税(地方税含む)が11億円にとどまり、日本の小売り大手10社の平均法人税額(329億円)のわずか30分の1だったことが本紙の調べでわかりました(表)。日本のネット通販大手、楽天の法人税額(331億円)と比べても30分の1でした。グローバリズムの鬼っ子とでも言える税金を払わずに市場だけを荒らす商売の正体に気付いて自前の通販サイトを育てた隣国の先見の明を思い知る結果であるんだけど、彼の国の税金に関しては知らんのだけど、我が国はその分を消費税増税で賄おうとしていて…。まぁ、需要喚起しなければいけないのが実態の景気で消費税増税をすればどうなるかはあれなんだけど、忖度と改竄がまかり通っている我が国では実態を知る事ができるのはアベシンゾーの逮捕後なんだろうなぁ。
16/05/2018
二日月 (既朔)
「甲子園塾」に参加した人のノートを見せて頂く機会を得た。野球のTipsに関してはよくわからないけど、心理学的な知見が思ったより深くて感心した。印象に残ったのは叱った時に関するメモ、「一流→ありがとうございました、二流→下を向く、三流→ふてくされる、四流→帰る」。「叱る、怒る」ことに費やすエネルギーとその成果とを天秤に測り叱ることを20年ほど避けてきた僕は三流の人間を教える機会しかなかったんだろうなぁと思いつつ、もしかするとあの時彼/彼女を叱っていれば…、そんなふうに思ったりもした。
中国・李克強首相が初来日で日本に求めたこと「全文公開」 日中首脳会談110分を読み解く(近藤 大介@現代ビジネス)
セクハラ会見の翌日、「テレ朝」報道局デスクが突然死していた 未亡人は通夜の席で局幹部を睨み続けた2(週刊現代)
報じるマスなメディアと、リードする中央官庁が実は最もブラックだったというサゲ。
「原発事故はやっぱり防げた」地震学者の決死の法廷証言を聞け 明らかに人災、とまで断言(町田 徹@現代ビジネス)
成功者が「性暴力」で人生を棒に振ってしまう根本理由 パワーの行使と乱用の違いを知ろう(藤岡 淳子@現代ビジネス)
サンフランシスコのこと(hiroshi@note)
第15節 ウェーターとの応対
中国・李克強首相が初来日で日本に求めたこと「全文公開」 日中首脳会談110分を読み解く(近藤 大介@現代ビジネス)
セクハラ会見の翌日、「テレ朝」報道局デスクが突然死していた 未亡人は通夜の席で局幹部を睨み続けた2(週刊現代)
報じるマスなメディアと、リードする中央官庁が実は最もブラックだったというサゲ。
「原発事故はやっぱり防げた」地震学者の決死の法廷証言を聞け 明らかに人災、とまで断言(町田 徹@現代ビジネス)
成功者が「性暴力」で人生を棒に振ってしまう根本理由 パワーの行使と乱用の違いを知ろう(藤岡 淳子@現代ビジネス)
サンフランシスコのこと(hiroshi@note)
第15節 ウェーターとの応対
15/05/2018
朔月
キアヌリーブス最新画像(哲学ニュースnwk)
【夏休み子ども科学電話相談 7/27】「生命とは何ですか?」シンプルかつ壮大な質問に先生はどう立ち向かうのか!?(togetter)
逆説の日本史1 古代黎明編/封印された「倭」の謎 (小学館文庫) / 井沢元彦(QsfromBooks電子書籍名言・引用まとめ)
24: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 09:36:45.56 0
父親は3歳の頃に失踪、後に逮捕
浮気性な母親のせいで継父が50人超
その影響で転校多数
最愛の妹は白血病で今も24時間体制で療養中
ホッケーの才能あったものの怪我で挫折
若い頃は失読症で学業に支障
俳優になるために高校中退
無二の親友リヴァー・フエニックスを薬物で亡くす
ガールフレンドとの間の子が死産
翌年そのガールフレンドも事故死
40: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 10:47:14.98
0 >>24 新興宗教の勧誘が殺到しそうな人生だな
25: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 09:37:16.12 0
キリストのようだ
59: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 13:04:22.97 0
>>25 それを言うならブッダの様だ
26: 名無し募集中。。。 2018/05/06(日) 09:38:54.56 0
相変わらずで安心
【夏休み子ども科学電話相談 7/27】「生命とは何ですか?」シンプルかつ壮大な質問に先生はどう立ち向かうのか!?(togetter)
子ども「人間のDNAは90数パーセント同じなのに、数パーセントの違いで個性がでるのはどうして?」
先生「ATGCが30億個もある」
子ども「ええっ」
先生「30億個の1パーセントは3000万。すごい違う」
逆説の日本史1 古代黎明編/封印された「倭」の謎 (小学館文庫) / 井沢元彦(QsfromBooks電子書籍名言・引用まとめ)
むしろ過去の人間は本当に神を信じ、その信仰の中で動いていたのである。そのことをはっきり認識し、キリスト教の知識を身に付けなければ、本当の西洋史はわからない、わかるはずもない。 ところが、日本の歴史学者は(西洋史も含めて)、どうやらそう思ってはいないらしい。 高校の世界史の教科書をいくら読んでも、「カトリックとプロテスタントの根本的な違い」とか、「皇帝と王の違い」「フランスはブルボン王朝は〝王〟なのに、どうしてナポレオンは〝皇帝〟なのか」「ヒトラーはどうしてドイツを〝第三帝国〟と呼んだのか」などという基本的なことがわからない。 こんなことがわからない「世界史の教科書」などというものは、正直言って噴飯物なのだが、どうしてそうなるかと言えば執筆者が宗教(特にキリスト教)の知識にうといからである。
14/05/2018
In a sense, he is to blame for the disaster.
休肝日:
マライア・キャリー「双極性障害」告白から見える精神医学の風景 「病気の売り込み」とは何か?(美馬 達哉@現代ビジネス)
安倍総理と民放の「放送法戦争」にNHKが気を揉む深い事情 【深層レポート】(戸上 哲也@現代ビジネス)
高学力だけでは不十分な時代に求められる「教育とスキル」は何か 教育の成果を最大化するには(畠山 勝太@現代ビジネス)
ネラーさん本当に知らなかったの? 元住民を傷付ける「普天間、人いなかった」発言(沖縄タイムス+プラス)
キケロの名言(名言DB)
マライア・キャリー「双極性障害」告白から見える精神医学の風景 「病気の売り込み」とは何か?(美馬 達哉@現代ビジネス)
安倍総理と民放の「放送法戦争」にNHKが気を揉む深い事情 【深層レポート】(戸上 哲也@現代ビジネス)
高学力だけでは不十分な時代に求められる「教育とスキル」は何か 教育の成果を最大化するには(畠山 勝太@現代ビジネス)
ネラーさん本当に知らなかったの? 元住民を傷付ける「普天間、人いなかった」発言(沖縄タイムス+プラス)
キケロの名言(名言DB)
汝は生きるために食べなさい。食べるために生きてはいけない。
13/05/2018
On behalf of all the staff, I'd like to express our sympathy for the victims.
昨日の京都:Jリーグ公式
もともと布部さんの中の人がボスコだったって話だったから、解任ブーストは期待できないとは思っていたよ…。
立て続けに辞めるスタッフ… J2最下位の京都サンガ(京都新聞)
日本の刑務所が抱える「受刑者引きこもり」という深刻な問題 「松山刑務所逃走事件」から見えたこと(原田 隆之@現代ビジネス)
習近平の独裁強化は中国史的にみれば「終わりの始まり」だ 彼の国が「強大な力」を求め続ける理由(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
まぁ、国をホントに富ませているんなら、アベシンゾーよりマシかな…。
もともと布部さんの中の人がボスコだったって話だったから、解任ブーストは期待できないとは思っていたよ…。
立て続けに辞めるスタッフ… J2最下位の京都サンガ(京都新聞)
日本の刑務所が抱える「受刑者引きこもり」という深刻な問題 「松山刑務所逃走事件」から見えたこと(原田 隆之@現代ビジネス)
習近平の独裁強化は中国史的にみれば「終わりの始まり」だ 彼の国が「強大な力」を求め続ける理由(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
まぁ、国をホントに富ませているんなら、アベシンゾーよりマシかな…。
12/05/2018
The aviation expert analyzed the statistics in detail.
日本が「深刻な人口減少」を解決できない根本理由 「稼ぎ」重視の地方創生では…(山下 祐介@現代ビジネス)
中国4000年の歴史に照らせば、共産党政権も「盗賊王朝」にすぎない ゼロからわかる中国の本質(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「労働時間は短い方がいいか」問題につきまとう、残業代という「魔物」 真の働き方改革に向けて(大内 伸哉@現代ビジネス)
ホリエモンの「株で『確実に』大儲けする方法」に本当に驚いた(ふろむだ@note)
中国4000年の歴史に照らせば、共産党政権も「盗賊王朝」にすぎない ゼロからわかる中国の本質(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「労働時間は短い方がいいか」問題につきまとう、残業代という「魔物」 真の働き方改革に向けて(大内 伸哉@現代ビジネス)
ホリエモンの「株で『確実に』大儲けする方法」に本当に驚いた(ふろむだ@note)
Aさんが言う。
「株式を分割すると、分割して増えた分の株が株主のところに来るまで、タイムラグがある。
その間、株主は、その分の株式を売ることができなくなる。 すると、株の買い圧力は同じまま、株の売り圧力が減るので、株価が上昇する」
そう言いながら、Aさんは、こんな図をホワイトボードに描き始めた。
「だから、ライブドアの株が分割されると、株価が上昇するんだ。
そうすると、堀江は、自分の保有しているライブドア株を、高い価格でどんどん売る。
『上昇しすぎている株価を適正価格に戻すため』という大義名分で」
「で、しばらくすると、分割した株が株主のところに届くだろ。 そうすると、株価がどんどん下がって、元の株価水準に戻る」
「すると、堀江は、 『株価が下がりすぎないように下支えするため』という大義名分で、 安い価格で買い戻すんだ」
「これを繰り返すことで、堀江は、バカみたいに儲けまくっている」
「あー、だから、ライブドアは、しょっちゅう株式分割をやっていたのか」
あまりの単純さに、経営会議メンバーたちは、あっけにとられていた。
多くの人たちが、必死こいて、大量の情報をかき集め、財務諸表を分析し、複雑怪奇な業績予測して、一か八かの危ない綱渡りをしながら、ようやく株で儲けている中、堀江さんは、信じがたいほどシンプルな方法で、安全、確実に、株で大儲けしていたのだ。
この事実に、誰もが驚愕していた。
本当に頭のいい人間とは、まさに堀江さんのことだと思った。
これが、法的にセーフなのか、アウトなのか、僕には分からなかった。
11/05/2018
二十六夜月
逃走者が多いほど、治安が良い? 世界の刑事政策「驚きの常識」 「松山刑務所逃走事件」から考える(河合 幹雄@現代ビジネス)
田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと 釧路に戻り「文化と教育の格差」克服を(水野 俊平@現代ビジネス)
身の回りで静かにジワジワ進む「物価上昇」に気づいていますか あとは賃金上昇が起これば…(磯山 友幸@現代ビジネス)
「宿命」は変えられるのか?「脳は環境が作るか、遺伝子が作るか」問題 日本人の脳に迫る②(中野 信子@現代ビジネス)
金正恩が核放棄後にいきなり直面する「最も深刻な問題」 100万人超の軍人をどうするつもりか(李 英和@現代ビジネス)
財務省非常勤職員が見た、福田前事務次官ら「エリート官僚」の素顔 良くも悪くも彼らは…(岩崎 大輔@現代ビジネス)
スピルバーグはなぜ「SF超大作」と「社会派映画」を往還するのか 自らが作った世界から「逃避」したい(@現代ビジネス)中川 右介
なぜ法律デマは出回るのか 約13万件、弁護士への組織的な「懲戒請求」を考える(弁護士ドットコム)
中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日本すごい」に異議あり!(デービッド・アトキンソン@ニューズウィーク日本版)
「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」(新R25)
田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと 釧路に戻り「文化と教育の格差」克服を(水野 俊平@現代ビジネス)
身の回りで静かにジワジワ進む「物価上昇」に気づいていますか あとは賃金上昇が起これば…(磯山 友幸@現代ビジネス)
「宿命」は変えられるのか?「脳は環境が作るか、遺伝子が作るか」問題 日本人の脳に迫る②(中野 信子@現代ビジネス)
金正恩が核放棄後にいきなり直面する「最も深刻な問題」 100万人超の軍人をどうするつもりか(李 英和@現代ビジネス)
財務省非常勤職員が見た、福田前事務次官ら「エリート官僚」の素顔 良くも悪くも彼らは…(岩崎 大輔@現代ビジネス)
スピルバーグはなぜ「SF超大作」と「社会派映画」を往還するのか 自らが作った世界から「逃避」したい(@現代ビジネス)中川 右介
なぜ法律デマは出回るのか 約13万件、弁護士への組織的な「懲戒請求」を考える(弁護士ドットコム)
さて今回、懲戒請求とその責任が問題になっているわけですが、インターネット上の情報を見る限り、「裁判は欠席すれば大丈夫」とか、「判決は無視すればいい」とか、明らかなデマが横行しています。
これは、別に今回の件に特有ではありません。インターネット上で嘘の法律情報が出回ることは、いつものことです。
その原因は、基本的には、以前話題になった医療に関するデマと概ね同じです。すなわち、法律でも医療でも、それらに関する情報を探す人は、「不安を感じている人」です。不安であればあるほど、情報を見境なく探す傾向があります。
また、情報を提供する側については、専門家であれば安易に断定せず、慎重に表現を選びますが、非専門家は根拠なく自信満々に不正確な情報を流します。ですから、不安な人ほど、自信がありそうな非専門家の情報の方を信じてしまいます。
…
客観的な法制度に関する情報であれば、弁護士も発信しやすいのですが、具体的な紛争、しかも現在進行している事件については、場合によっては他人の事件に干渉することになりかねないためです。そういうわけで、非専門家の情報ばかりが発信される、という状態になっています。
ですから、今回に限らず、自分自身の抱える法的なトラブルについて、ネットで情報収集して行動することは、極めて危険な行為です。
中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日本すごい」に異議あり!(デービッド・アトキンソン@ニューズウィーク日本版)
では、今の茶道に魂はあるのか。茶会を重ねるたびに疑問は深まった。特に一度に数十人の茶席を1日に十数回、計数百人を招く大寄せ茶会は客をもてなすどころか、さばくだけの場だ。
器に込められた意味や来歴を顧みることなく、「冬だからこれ」「これは夏に使えない」と全てがマニュアル頼みで整えられる。「聖地」にいるうちに、自分たちを日本文化の聖人、真の日本人であるかのように勘違い。他人を「書が読めない」「お花が分からない」「今の日本人は正座ができない」とあげつらい、「今の日本は文化度が低い」と嘆く。精神を置き去りにし、目線だけが高くなったようだ。
…
今の日本文化に関して危機感を感じるのは、あまりにも中身を伴わないことだ。「日本家屋がすごい」と言う人の家に畳もない。「日本の神様がすごい」と言う人の家に神棚があるわけでもない。「伝統行事がすごい」と言う人は他国の宗教行事たるハロウィーンをやるが門松は飾らない。日本文化を知らないで自慢だけはやめてほしい。
「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」(新R25)
一時期「脳すごい! 脳を鍛えよう!」みたいなブームがありましたが、脳よりも鍛えるべきは身体です。スムーズに行動できる身体があってこそよく働けるのですから。
10/05/2018
Unfortunately, few passengers survived the catastrophe.
休肝日:
地位協定、国ごとにどう違う? 沖縄県がサイト公開へ(沖縄タイムス)
金正恩氏「ブチ切れ処刑」動画公開の暗黒面…スッポン工場を現地指導!(軍事・ミリ立ち-速報)
女印良品 山口達也と非生産 18.05.07 by 田房永子(LOVE PIECE CLUB)
日本人に批判的思考が足りないのはこの言葉のせい(嘘を見抜く人 見抜けない人)
地位協定、国ごとにどう違う? 沖縄県がサイト公開へ(沖縄タイムス)
日本で制限される米軍基地内の立ち入りについてドイツでは周辺自治体の立ち入りを認め、訓練を巡っては両国ともに米軍が事前に申請するなど日米協定との差が明らかになった。「アメリカに押し付けられたものを変える」と息巻いてる人、出番ですよ♪
金正恩氏「ブチ切れ処刑」動画公開の暗黒面…スッポン工場を現地指導!(軍事・ミリ立ち-速報)
善人は、たった一つの悪行でその人生のすべてを失い、 悪人はたった一つの善行で大いなる賞賛を得る。
女印良品 山口達也と非生産 18.05.07 by 田房永子(LOVE PIECE CLUB)
5年前、私はバラエティ番組に出演したことがあった。芸能人と専門家がたくさん出る、お悩み相談の番組。「毒親漫画家」という肩書きをつけられ、2~3時間かけて打ち合わせしたのだが、当日になると自分の考えとはまったく違うセリフが用意されていて、ママタレントたちに向かって大きい声でそれを読み上げるように、と指示された。
控え室っぽいところで「練習してみましょう」とディレクターの人に言われて「あなたは毒親予備軍です」「もっと大きい声でお願いします」「あなたは毒親予備軍です!」と繰り返した。
「ほんとに? 私こんなことテレビで言うの?」と動揺していると、今度は『出演承諾書』という紙を渡されサインするように言われた。
承諾書には「映像をどういう風に使われても文句を言わない」「自分の発言の責任はすべて自分にあり、当テレビ局にはない」「撮った映像について、使わないでくれ、とかは言わない」等、私が全責任を取るけれども映像の編集は一切お任せするという、こちらとしては裸一貫すぎる内容だった。出演料3万円で顔と名前を晒して全国ネットのゴールデンタイムで思ってもないことを叫ぶ仕事、重すぎる。
…
…松岡氏の思いは、自分の同僚とか部下とか身内が醜悪極まりない犯罪行為を起こした時に出てくる言葉としてとても健全だと感じた。
これに比べると福田事務次官のセクハラ問題の時の周りの対応ってほんとにすごかったなと思う。TOKIOに例えたら、山口が「キスなんかしてない、飲んでもない、ていうかそもそも私は普段から酒は飲まない、名誉毀損で訴える」と言い、城島が「山口に人権はないのか、被害者出てこい」と言い、松岡が「被害者出てこないからこの話、終了~」と言ってる感じである。
私はあの時、麻生財務相が「福田君どうしちゃったのか、心配になりました。支離滅裂なことを言っていて、疲れているのか病気なのか、診断名が出ればこちらも納得できるのですが」と言ってもおかしくないのになと思った。政治家だからそんな発言はできないのかもしれないけど、周りが「福田(越しに自分)を守る」というスタンスで罪自体をなかったことに必死でするもんだから、本人はいつまでも(たぶん一生)自分の問題に向き合うことができなくて、その息苦しさに見ているこっちが死にそうになった。
私はおととし「キレる私をやめたい」という漫画を描いた。自分ではこれは依存症についての漫画だと思っている。自分の「キレる」行為について悩んでいたとき、いろいろな依存症の本を読んだ。痴漢や万引、飲酒、ギャンブル、それぞれ外に出る形は違うけど、「ワーっとそのことしか考えられなくなり、とりつかれたようにそれをやってしまう」という衝動の動き方はどれも同じだと思った。
キレる依存症、という病名はないが、自分のこれは依存症なんだと思うようになった。そして漫画に描いて出版してから、ものすごくラクになった感覚がある。もちろん、こういう漫画を世に出してしまったらリスキーな面もある。だけどそれ以上に、「公表する」というのは猛烈な爽快感があった。それは私の魂が感じる爽快感である。自分が自分のやったことを認めると、自分の自尊心の世界が明らかに拡張し、吸える空気の量が増えるのである。
ハラスメントという行為で人に迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいのか、それに取り組む時、周りからどう見られるか何を言われるかよりも自分の気持ちを優先することができるようになることがとても大事。それは一見、わがままに振る舞うことであると錯覚されるが、人に迷惑をかける状態に陥っている人というのは往々にして自分自身の気持ちを無視している。周りからはそうは思えなくても、本人は他人からどう見られるかということを重要視しているため、自分の本当の気持ちを尊重することができず、自分の味方ができない。そうすると無視された自分自身が怒り出し、それを認めるようにと衝動を起こさせ、結果的に迷惑行為を繰り返すという事態になるのである。
日本人に批判的思考が足りないのはこの言葉のせい(嘘を見抜く人 見抜けない人)
2つ目の言葉は「常識的に考えろ」です。この言葉は「思考を停止させろ」と言っているのと同じです。個人的に嫌いな言葉ワースト3にも入っています(笑)
この言葉は、何かを論理的に説明するのが面倒くさい時に非常に便利な言葉です。これを言われたら反論しにくいですよね。常識というものは、場所や時代によって大きく変わります。当然間違った常識だって山ほどあります。常識だからといってあまり深く考えずに行動する習慣がついたら、とても批判的思考力どころではありません
09/05/2018
They are working around the clock looking into the cause of the crash.
衝撃!経産省が環境省の「温室効果ガス削減プラン」を握りつぶした 第5次エネルギー基本計画骨子案を読む(町田 徹@現代ビジネス)
どの組織でも改竄はあり得るらしい。まぁ、犯罪者が偏在する世の中なんでそういうこともありえるんだろうけど、それが公的な場で起こった場合責任を取る人がいるからこそ公が公であり得るんだと思っていました。
政府は「人口減少」に無関心?地方創生が地方を壊す未来がやってくる 「地方消滅」から4年、何が進んだのか(山下 祐介@現代ビジネス)
だね。「少子化」や「人口減少」に打つ手を打たなかったないできたんだから、無関心だってのは40年前から分かっていたし…。
「なぜ哲学が必要か」という問いに、哲学者はこう答える 自分を「超える」思考術(河本 英夫@現代ビジネス)
山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現 意志が「弱い」のではなく意志が「破壊される」(和田 秀樹@日経ビジネスONLINE)
「don't think, feel」の意味(【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ)
どの組織でも改竄はあり得るらしい。まぁ、犯罪者が偏在する世の中なんでそういうこともありえるんだろうけど、それが公的な場で起こった場合責任を取る人がいるからこそ公が公であり得るんだと思っていました。
政府は「人口減少」に無関心?地方創生が地方を壊す未来がやってくる 「地方消滅」から4年、何が進んだのか(山下 祐介@現代ビジネス)
だね。「少子化」や「人口減少」に打つ手を打たなかったないできたんだから、無関心だってのは40年前から分かっていたし…。
「なぜ哲学が必要か」という問いに、哲学者はこう答える 自分を「超える」思考術(河本 英夫@現代ビジネス)
山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現 意志が「弱い」のではなく意志が「破壊される」(和田 秀樹@日経ビジネスONLINE)
「don't think, feel」の意味(【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ)
08/05/2018
下弦の月 (弓張月)
京都の公式が一体どうなってるんだろう?告知されるべきことがまだ告知されていないんだけど…。
憲法9条について「ディベート」するエロゲーをご存じだろうか 「論破ゲーム」の危うい構造(倉橋 耕平@現代ビジネス)
「若者の○○離れ」の原因はコレ?新聞の投書欄に寄せられた「お金の若者離れ」にハッとさせられる まとめました。(togetter)
若年層による「◯☓離れ」は小出しに論じられてきたんだけど、そういった論は的はずれであるか体制維持のためのモノであることを思い知るがいい。論ずべきは「お金による一般市民離れ」であろう。
ビジネスで役立つ『銀河英雄伝説』15の名言。「卿らの討議も長い割に、なかなか結論がでないようだな」 山積みの仕事、ソリの合わない上司、無茶振りばかりの取引先…そんなときこそ「銀英伝」を。(The Huffington Post Japan)
ハフポスがプレジデントやビッグトゥモロウチックにアピールしてくるんは失笑を禁じ得ない。
憲法9条について「ディベート」するエロゲーをご存じだろうか 「論破ゲーム」の危うい構造(倉橋 耕平@現代ビジネス)
「若者の○○離れ」の原因はコレ?新聞の投書欄に寄せられた「お金の若者離れ」にハッとさせられる まとめました。(togetter)
若年層による「◯☓離れ」は小出しに論じられてきたんだけど、そういった論は的はずれであるか体制維持のためのモノであることを思い知るがいい。論ずべきは「お金による一般市民離れ」であろう。
ビジネスで役立つ『銀河英雄伝説』15の名言。「卿らの討議も長い割に、なかなか結論がでないようだな」 山積みの仕事、ソリの合わない上司、無茶振りばかりの取引先…そんなときこそ「銀英伝」を。(The Huffington Post Japan)
ハフポスがプレジデントやビッグトゥモロウチックにアピールしてくるんは失笑を禁じ得ない。
07/05/2018
The plane blew up and plunged into the ocean, killing all the people on board.
昨日の京都:Jリーグ公式
休肝日:
サラリーマンの体力が「30代に入ってガタッと低下する」医学的理由 ちゃんと説明できるんです (梶本 修身 @現代ビジネス)
セクハラ・パワハラの心理を徹底分析〜サイコパスの「真実」を明かす 身近に潜む「マイルド・サイコパス」 (原田 隆之@現代ビジネス)
女性の本当の敵は、実は「名誉男性」かもしれない あなたの周りにもいませんか(こかじ さら@現代ビジネス)
同様の論は四半世紀前からなされていたし、その間の日本社会の様子を見守ってきて思うことは百年後にも同じような議論がなされてるんだろうなぁってこと。その時はそれが巷間自由に論じられているのかそうでないのかというそっちのほうが不安だだわ。
「バルサは僕と家族にすべてを与えてくれた…」 もう一度読み返しておきたい、イニエスタの退団会見(全文)(山本美智子@サッカーダイジェストWeb)
ペップ→シャビ→イニエスタの系譜が途絶えてしまうのか…。
#名画で学ぶ安倍政権
休肝日:
サラリーマンの体力が「30代に入ってガタッと低下する」医学的理由 ちゃんと説明できるんです (梶本 修身 @現代ビジネス)
昔は歳をとると社会的責任から早々に解放され、ゆっくり寝坊できる身分になれたものですが、現代の50歳前後は、会社などでむしろ最も大きな責任を負わされる年代ですから、かえって睡眠時間が少なくなってしまいます。睡眠時間が短くなれば、当然疲れも解消しません。
セクハラ・パワハラの心理を徹底分析〜サイコパスの「真実」を明かす 身近に潜む「マイルド・サイコパス」 (原田 隆之@現代ビジネス)
サイコパス研究の第一人者であるカナダの犯罪心理学者ロバート・ヘアは、サイコパスの特徴を4つの因子に分けて記述している。
それを簡単に説明すると、以下のようになる。
第1因子(対人因子):表面的魅力、虚言癖、尊大な自己意識、他者操作性
第2因子(感情因子):不安や良心の欠如、浅薄な感情、共感性欠如、冷淡性、残虐性
第3因子(生活様式因子):衝動性、刺激希求性、無責任、長期的目標の欠如
第4因子(反社会性因子):幼少期の問題行動、少年非行、多種多様な犯罪行動
これらの特徴の掛け合わせによって、さまざまなサイコパス像が浮かび上がる。
女性の本当の敵は、実は「名誉男性」かもしれない あなたの周りにもいませんか(こかじ さら@現代ビジネス)
同様の論は四半世紀前からなされていたし、その間の日本社会の様子を見守ってきて思うことは百年後にも同じような議論がなされてるんだろうなぁってこと。その時はそれが巷間自由に論じられているのかそうでないのかというそっちのほうが不安だだわ。
「バルサは僕と家族にすべてを与えてくれた…」 もう一度読み返しておきたい、イニエスタの退団会見(全文)(山本美智子@サッカーダイジェストWeb)
ペップ→シャビ→イニエスタの系譜が途絶えてしまうのか…。
#名画で学ぶ安倍政権
06/05/2018
Our flight to Vienna was delayed on account of a minor accident.
降格圏無視できず事実上の「解任」 サンガ布部監督、退任へ(京都新聞)
サンガ布部監督、退任へ J2、成績不振で(京都新聞)
「将来有望」も適切な経験を積まないといけないんだなぁ。一昔前の秋田さんがそうだったように。
古代日本の婚姻と家族:母系社会と通い婚(日本語と日本文化)
#名画で学ぶ大学院
チーム関係者によると、スポンサーからも監督交代を求める声が強まったという。…
一貫したスタイルの構築を目指す理念には共感できるが、若く、実績の乏しい布部監督の登用にはリスクがあった。昨季から低迷を招いている山中社長らフロントの責任は重い。
サンガ布部監督、退任へ J2、成績不振で(京都新聞)
後任は、ジュロヴスキー氏を軸に外部からの招へいを含めて調整している。布部くんはホントに素晴らしい人間だし優秀なコーチとして鳴らしていたけど、監督としては?が去年の今頃からつきまとっていた印象。強化部長と社長も布部くんだけに責任を押し付けず自らの責任を取っていただかないと、チームが良くなる兆しが感じられないんだろうなぁとか思いつつ。
「将来有望」も適切な経験を積まないといけないんだなぁ。一昔前の秋田さんがそうだったように。
古代日本の婚姻と家族:母系社会と通い婚(日本語と日本文化)
このように女を中心にして婚姻関係が成立したのは、日本には先史時代から母系社会の伝統が根強く、その名残というか影響が、平安時代の中期ごろまで作用していたことの反映であると考えられる。
#名画で学ぶ大学院
05/05/2018
更待月
「共感覚」の持ち主には、世界がこんなに違って見えていた 「い」は白、「3」は水色で(平井 康章@現代ビジネス)
なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか?(山本一郎@文春オンライン)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4934050.html(哲学ニュースnwk)
スウィフト『我々は頭の中に富を持つべきである。そして、心の中にも。』(Inquiry)
なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか?(山本一郎@文春オンライン)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4934050.html(哲学ニュースnwk)
111: 名無しさんがお送りします 2015/09/07(月) 11:44:58.75 ID:mEjfxwmw4
「~的」は、romantic とか authentic とかの tic の音訳として、明治に作られた言葉
スウィフト『我々は頭の中に富を持つべきである。そして、心の中にも。』(Inquiry)
スウィフト『我々は頭の中に富を持つべきである。そして、心の中にも。』
04/05/2018
寝待月
昨日の京都:Jリーグ公式
ジャイキリでETU監督がリグ中断中の夏合宿の紅白戦でやっていたのと同じことがリーグの公式戦で行われているような気がしたのは気のせいかな?
日本語を学ぶアメリカ人に「中国語を学んだ方がいいんじゃないか」と言ったら返ってきた答えに恥ずかしいやら申し訳ないやら 教育の問題なのかなあ(togetter)
パッシブボキャブラリーは豊富なはずだから…、とも思っていたんだけど、実はそれにおいてさえ格差が生じつつある昨今。
【安過ぎる酒禁止!】 スコットランド、アルコールに最低価格制を導入(お料理速報)
ジャイキリでETU監督がリグ中断中の夏合宿の紅白戦でやっていたのと同じことがリーグの公式戦で行われているような気がしたのは気のせいかな?
日本語を学ぶアメリカ人に「中国語を学んだ方がいいんじゃないか」と言ったら返ってきた答えに恥ずかしいやら申し訳ないやら 教育の問題なのかなあ(togetter)
パッシブボキャブラリーは豊富なはずだから…、とも思っていたんだけど、実はそれにおいてさえ格差が生じつつある昨今。
【安過ぎる酒禁止!】 スコットランド、アルコールに最低価格制を導入(お料理速報)
108: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 08:13:04.78 ID:cJV4FLnQ0アル中は体の問題じゃなくて、心の問題なんだって。これは実体験。タバコ(ニコチン)はこの量摂ったら体が満足するって所があるんだけど、アルコールにはそういった境目がないのかもしれない。
酒に対する規制を厳しくすると自分で作り始めるとか 言ってるやついるけど、そんなの全体からしたら少数派 普通のやつは酒があまりにも高くなったら量を減らすか 止める方向に動く
110: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 08:16:51.47 ID:zJcSUvCQ0
>>108 酒税のがれで組織的に密造した結果、現代のウイスキーを 完成させたスコットランド人に言われましても..
137: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 09:22:12.39 ID:nH4y5fIV0
>>108 発泡酒の税金上げたら 高濃度のチューハイばっか貧乏人が飲みだして余計悪くなってる現状を見ろよ
03/05/2018
居待月
休肝日:
日本が性教育の「後進国」になりつつあるのをご存じですか 中学校で「性交」の語は使用禁止?(染矢 明日香@現代ビジネス)
生活が厳しい困窮家庭を救う「子ども宅食」半年の成果 この取り組みを知っていますか(大西 連@現代ビジネス)
クイズです。明るいニュースと暗いニュース、よく読まれるのはどっち? 「人工知能」で見抜く読者の心理(掛谷 英紀@現代ビジネス)
日本が性教育の「後進国」になりつつあるのをご存じですか 中学校で「性交」の語は使用禁止?(染矢 明日香@現代ビジネス)
生活が厳しい困窮家庭を救う「子ども宅食」半年の成果 この取り組みを知っていますか(大西 連@現代ビジネス)
クイズです。明るいニュースと暗いニュース、よく読まれるのはどっち? 「人工知能」で見抜く読者の心理(掛谷 英紀@現代ビジネス)
02/05/2018
立待月
八十八夜:
「山口メンバー」に「極楽とんぼの加藤さん」はどんなコメントしたんだろうか?
海賊版サイト遮断を「言論統制」につなげないために必要なこと あの組織を復活させてはどうか(町田 徹@現代ビジネス)
大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか 本人が批判と疑問に応える(阿部 幸大@現代ビジネス)
幕末最強・庄内藩士の強さを支えた「驚きの教育システム」 学校がそこまで自由でいいんですか?(河合 敦@現代ビジネス)
「人生は遺伝に縛られている」という残酷な現実は悲観すべき事なのか 拒絶する人に伝えたいこと(安藤 寿康@現代ビジネス)
そんなの当然でしょ。いやぁ、社会権、生存権が憲法で保障されている我が国に生まれてよかったっすよ(棒読み→白目)
「山口メンバー」に「極楽とんぼの加藤さん」はどんなコメントしたんだろうか?
海賊版サイト遮断を「言論統制」につなげないために必要なこと あの組織を復活させてはどうか(町田 徹@現代ビジネス)
大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか 本人が批判と疑問に応える(阿部 幸大@現代ビジネス)
幕末最強・庄内藩士の強さを支えた「驚きの教育システム」 学校がそこまで自由でいいんですか?(河合 敦@現代ビジネス)
「人生は遺伝に縛られている」という残酷な現実は悲観すべき事なのか 拒絶する人に伝えたいこと(安藤 寿康@現代ビジネス)
そんなの当然でしょ。いやぁ、社会権、生存権が憲法で保障されている我が国に生まれてよかったっすよ(棒読み→白目)
01/05/2018
十六夜月
TOKIO強制わいせつ事件、「あの一言」が全てを台無しにした 甘すぎる現状認識と不誠実な態度…(原田 隆之@現代ビジネス)
「空気を操縦する政権」に、ふざけるなと言い続けることの意味 主導権を握られないためにも(武田 砂鉄@現代ビジネス)
なぜPIGの肉がPORK?(古河電工アドバンスストエンジニアリング>ブログ)
「空気を操縦する政権」に、ふざけるなと言い続けることの意味 主導権を握られないためにも(武田 砂鉄@現代ビジネス)
なぜPIGの肉がPORK?(古河電工アドバンスストエンジニアリング>ブログ)
30/04/2018
望月 (十五夜)
休肝日:
J2京都に恐怖の「魔神」がいた。 降格圏に沈むチームを10分で救う(小宮良之@web Sportiva)
「勲章」を受け取ることを拒んだ人たちの意外な理由 春の叙勲の日に知っておきたいこと(栗原 俊雄@現代ビジネス)
大江健三郎さんって権威主義者なんだね。
ハリルホジッチ「反論会見」を見て抑えきれない違和感の正体 このまま「無関心」が続くのだろうか… (戸塚 啓@現代ビジネス)
【ハリル会見の謎】何が真実で虚偽なのか。残ったのはいくつもの「?」だった(白鳥和洋(サッカーダイジェスト))
「法律的にも不公平」「権利の乱用」ハリル氏が日本サッカー協会に対して訴訟準備(サッカーダイジェストWeb編集部)
Japan “informed.” They’re completely out of the picture in these negotiations.(ian bremmer@ianbremmer)
J2京都に恐怖の「魔神」がいた。 降格圏に沈むチームを10分で救う(小宮良之@web Sportiva)
「勲章」を受け取ることを拒んだ人たちの意外な理由 春の叙勲の日に知っておきたいこと(栗原 俊雄@現代ビジネス)
大江健三郎さんって権威主義者なんだね。
ハリルホジッチ「反論会見」を見て抑えきれない違和感の正体 このまま「無関心」が続くのだろうか… (戸塚 啓@現代ビジネス)
結果論を承知で言えば、解任するなら昨年12月こそがタイミングだった。ハリルホジッチ前監督も、「それだったら、私も少しは理解できる。ワールドカップよりも日韓戦のほうがいかに重要かをわかっているからだ」と、記者会見で話している。日韓戦がワールドカップより重要というのは彼の思い過ごしだが、ここでの逡巡が今回の混乱を招いた最大の原因と言えるのではないだろうか。
【ハリル会見の謎】何が真実で虚偽なのか。残ったのはいくつもの「?」だった(白鳥和洋(サッカーダイジェスト))
「法律的にも不公平」「権利の乱用」ハリル氏が日本サッカー協会に対して訴訟準備(サッカーダイジェストWeb編集部)
Japan “informed.” They’re completely out of the picture in these negotiations.(ian bremmer@ianbremmer)
29/04/2018
小望月 (待宵月)
Fasting:
昨日の京都:Jリーグ公式
田中さんの起用法に関して最適に限りなく近い解が見出された、今更ながら(昨年から何が変わったのか?と思わざるを得ないんだけど)。出場の度に決定機を逃してきた重廣君が初ゴール+決勝ゴールの大殊勲。来年には個人昇格を果たしているだろうって、そんなことをプレイを見る度に思うんだけどさ。
でも、今節も清水の頑張りがMOM級だわ。得失点さ云々言う時に、清水が防いだ失点が物を言うんじゃないかと思わせるここまでだし、昨日の勝利こそその典型だった。
世界一孤独? 日本の中高年男性が絶対無視できない「悲しき未来」 孤独が国民病になりつつある…(赤川 学@現代ビジネス)
“怒りの会見”のB面は… ハリル氏、衝撃告白の狭間に溢れ出た「ニッポンが大好き」の想い(サッカーダイジェストWeb)
「最悪の悪夢」。ハリルホジッチ前日本代表監督は何を語ったのか?【記者会見全文】(フットボールチャンネル)
90分の悲痛な叫び…! ハリルホジッチ前日本代表監督が心境を吐露【記者会見ノーカット】(フットボールチャンネル)
新しい国立競技場がラグビーWCに間に合わなかった経緯と何となく冠るこの出来事。
昨日の京都:Jリーグ公式
田中さんの起用法に関して最適に限りなく近い解が見出された、今更ながら(昨年から何が変わったのか?と思わざるを得ないんだけど)。出場の度に決定機を逃してきた重廣君が初ゴール+決勝ゴールの大殊勲。来年には個人昇格を果たしているだろうって、そんなことをプレイを見る度に思うんだけどさ。
でも、今節も清水の頑張りがMOM級だわ。得失点さ云々言う時に、清水が防いだ失点が物を言うんじゃないかと思わせるここまでだし、昨日の勝利こそその典型だった。
世界一孤独? 日本の中高年男性が絶対無視できない「悲しき未来」 孤独が国民病になりつつある…(赤川 学@現代ビジネス)
“怒りの会見”のB面は… ハリル氏、衝撃告白の狭間に溢れ出た「ニッポンが大好き」の想い(サッカーダイジェストWeb)
「最悪の悪夢」。ハリルホジッチ前日本代表監督は何を語ったのか?【記者会見全文】(フットボールチャンネル)
90分の悲痛な叫び…! ハリルホジッチ前日本代表監督が心境を吐露【記者会見ノーカット】(フットボールチャンネル)
新しい国立競技場がラグビーWCに間に合わなかった経緯と何となく冠るこの出来事。
28/04/2018
十三夜月
ハリル前監督が明かした”解任Xデー”のやり取り「5分で部屋から立ち去り…」(サッカーダイジェストWeb)
ハリル解任に疑問を投げかける槙野智章のメッセージ…「JFAの決断に落胆」「問題は存在しなかった」(サッカーダイジェストWeb)
【4.27緊急会見】衝撃告白のハリル。「誰も何も教えてくれなかった」(サッカーダイジェストWeb)
「考えつく限り最悪の悪夢」「私へのリスペクトなかった」ハリル前監督が反論会見(サッカーダイジェストWeb)
まだ川淵さんの影響下に置かれているJFAというのを暴露されてしまったのは大きいような気がする。
いまさらだけど言いたい「ハリルホジッチはここがスゴかった」 解任するなど愚の骨頂(五百蔵 容@現代ビジネス)
会見に臨むハリルホジッチを「かわいそう」と言うのは失礼だ 彼が目指したこと、できなかったこと(小宮 良之@現代ビジネス)
3月に退職してこの4月から再任用という形でうちに来た数学の先生が、若手の先生に「教えて下さい」と声をかけていた。備品の場所の話かと思ったら、なんと数学の授業の方法についてだった。若手が面白い板書してたからだって。自分の専門分野でも天狗にならず貪欲に学ぶ姿勢に学ばせてもらいました。(ころん(いち中学教員)@yachotachi)
とりあえず「誰にでも差別心はある」って事を認めるべきじゃないですかね。 その上で「それを発露して他人を傷付けるのはダメ」って方向に行けば良いと思います。それをせずに「自分には差別心は無い」とか嘘を吐く所からスタートするから「自分のは差別じゃない」という苦しい言い訳が必要になる。(Katana Edge@amiga2500)
ハリル解任に疑問を投げかける槙野智章のメッセージ…「JFAの決断に落胆」「問題は存在しなかった」(サッカーダイジェストWeb)
【4.27緊急会見】衝撃告白のハリル。「誰も何も教えてくれなかった」(サッカーダイジェストWeb)
「考えつく限り最悪の悪夢」「私へのリスペクトなかった」ハリル前監督が反論会見(サッカーダイジェストWeb)
まだ川淵さんの影響下に置かれているJFAというのを暴露されてしまったのは大きいような気がする。
いまさらだけど言いたい「ハリルホジッチはここがスゴかった」 解任するなど愚の骨頂(五百蔵 容@現代ビジネス)
会見に臨むハリルホジッチを「かわいそう」と言うのは失礼だ 彼が目指したこと、できなかったこと(小宮 良之@現代ビジネス)
3月に退職してこの4月から再任用という形でうちに来た数学の先生が、若手の先生に「教えて下さい」と声をかけていた。備品の場所の話かと思ったら、なんと数学の授業の方法についてだった。若手が面白い板書してたからだって。自分の専門分野でも天狗にならず貪欲に学ぶ姿勢に学ばせてもらいました。(ころん(いち中学教員)@yachotachi)
とりあえず「誰にでも差別心はある」って事を認めるべきじゃないですかね。 その上で「それを発露して他人を傷付けるのはダメ」って方向に行けば良いと思います。それをせずに「自分には差別心は無い」とか嘘を吐く所からスタートするから「自分のは差別じゃない」という苦しい言い訳が必要になる。(Katana Edge@amiga2500)
27/04/2018
Bringing flammable items into the cabin is prohibited.
山口達也「覚えていない」女子高生にキスで書類送検(日刊スポーツ)
TOKIO山口達也の強制わいせつ なぜNHKが“スクープ”したのか(文春オンライン)
「アル中」という依存症。もし「シャブ中」であれば会見なんて開けなかったんだろうなぁとか思うんだけど、警視庁の取り調べを受けながら、吹き荒れるセクハラ報道を目の当たりにしながらテレビに出演してたんだと思うともう自分の思考の圏外の話。
イースター島が日本に? 外交“公”文書が歴史を作る(NHK政治マガジン)
TOKIO山口達也の強制わいせつ なぜNHKが“スクープ”したのか(文春オンライン)
「アル中」という依存症。もし「シャブ中」であれば会見なんて開けなかったんだろうなぁとか思うんだけど、警視庁の取り調べを受けながら、吹き荒れるセクハラ報道を目の当たりにしながらテレビに出演してたんだと思うともう自分の思考の圏外の話。
イースター島が日本に? 外交“公”文書が歴史を作る(NHK政治マガジン)
26/04/2018
Without your solid support, the deal would have fallen through. I'm grateful to you.
「すぐに返信しない男」と「既読スルーを我慢できない女」の脳の違い 日本人の脳に迫る①(中野 信子@現代ビジネス)
「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由 知られざる「文化と教育の地域格差」(阿部 幸大@現代ビジネス)
TOKIO山口達也 16歳女子高生に強制わいせつ容疑で業界激震(日刊ゲンダイDIGITAL)
相手は素人ではなくていわゆる「業界人」だったとは言え、16歳相手にセクハラとは…。
それにしてもビックリしたのは、ジャニーズ絡みでこういう事件が世に顕にされたこと。ハリウッドで次々に'ME TOO'が吹き荒れた以上の事態だとされる日本の芸nO界でこんなのもみ消されるのが日常茶飯事だったんだろうに。
「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由 知られざる「文化と教育の地域格差」(阿部 幸大@現代ビジネス)
TOKIO山口達也 16歳女子高生に強制わいせつ容疑で業界激震(日刊ゲンダイDIGITAL)
相手は素人ではなくていわゆる「業界人」だったとは言え、16歳相手にセクハラとは…。
それにしてもビックリしたのは、ジャニーズ絡みでこういう事件が世に顕にされたこと。ハリウッドで次々に'ME TOO'が吹き荒れた以上の事態だとされる日本の芸nO界でこんなのもみ消されるのが日常茶飯事だったんだろうに。
25/04/2018
Without your solid support, the deal would have fallen through. I'm grateful to you.
西野ジャパンが残り2ヵ月で「勝つ方法」「勝てるメンツ」はこれだ 選手ありきに立ち戻る(小宮 良之@現代ビジネス)
This is JAPAN.
事故当初、英・仏メディアで騒がれて続報も打たれている事故なんだけど、「特異的な値を示す標本は認められませんでした。」と、危険がないとする発表も盗人の去り際のような扱い。
This is JAPAN.
入管が症状放置隠しで虚偽記載か トルコ男性を1カ月受診させず(共同通信社)
This is JAPAN.
事故当初、英・仏メディアで騒がれて続報も打たれている事故なんだけど、「特異的な値を示す標本は認められませんでした。」と、危険がないとする発表も盗人の去り際のような扱い。
This is JAPAN.
入管が症状放置隠しで虚偽記載か トルコ男性を1カ月受診させず(共同通信社)
24/04/2018
九夜月
よりによって今日この日な雨を頒布させる神様を嫌いになりそうになる。
忘れられない「あるゲイの死」もしカミングアウトされたときは…? 一橋大学事件から何が変わったのか(砂川 秀樹@現代日ビジネス)
n個の性と言う時、「性」の豊穣さ、それがsexなのか、genderなのか、sexcialityなのか、そのことを浸透させるのにさえ…。
爆死案件が続々「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた もちろん、最終評価は先の話だが(原野 城治@現代ビジネス)
なぜ?だなんてこのテーゼにカマトトぶるのは自由だけど、「公」が新たな利権の橋頭堡だとしゃしゃり出てきたから。AKBがJapanのMost Sophisticatedだとか形容がく~るじゃぱんの名の下でなされてきたのが10年ほど前だかなぁ。
森功氏が看破 モリカケ問題の根底は「安倍夫妻ビジネス」(日刊ゲンダイDIGITAL)
モリカケ問題って、アベシンゾー夫妻の意向を役人が忖度した程度の話だって未だに報じるメディアのしてることは手品師の技。マリカケスパで詩織さんの問題を報じればアベシンゾーがフセインやチャウシェスクやスカルノと何かと並び称してもいい所まで来ているんじゃないかと分かるのに。
忘れられない「あるゲイの死」もしカミングアウトされたときは…? 一橋大学事件から何が変わったのか(砂川 秀樹@現代日ビジネス)
n個の性と言う時、「性」の豊穣さ、それがsexなのか、genderなのか、sexcialityなのか、そのことを浸透させるのにさえ…。
爆死案件が続々「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた もちろん、最終評価は先の話だが(原野 城治@現代ビジネス)
なぜ?だなんてこのテーゼにカマトトぶるのは自由だけど、「公」が新たな利権の橋頭堡だとしゃしゃり出てきたから。AKBがJapanのMost Sophisticatedだとか形容がく~るじゃぱんの名の下でなされてきたのが10年ほど前だかなぁ。
森功氏が看破 モリカケ問題の根底は「安倍夫妻ビジネス」(日刊ゲンダイDIGITAL)
モリカケ問題って、アベシンゾー夫妻の意向を役人が忖度した程度の話だって未だに報じるメディアのしてることは手品師の技。マリカケスパで詩織さんの問題を報じればアベシンゾーがフセインやチャウシェスクやスカルノと何かと並び称してもいい所まで来ているんじゃないかと分かるのに。
23/04/2018
She possesses a great capacity for overcoming any obstacle.
休肝日:
国税局のサイト「リニューアルでアクセスできない」お粗末の裏側 あまりにもサイバースキルがなさすぎて(ドクターZ@現代ビジネス)
何かを隠すためにアクセスできない状態を作り出したんじゃないかと勘ぐりたくなる。
ハロウィンはOK、イースターは流行らない…私たちの「文化的事情」 ディズニーランドは熱心だが(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「ハレ」を演出するんなら、歴代天皇の誕生日を全て祝えばいいじゃないか。
謎に満ちた「天皇即位式」昔はいまよりずっとゆるかった 庶民でも気軽に見物できたらしい(現代ビジネス)
その時期に運動するなんて狂気の沙汰としか思えない東京五輪なんて見に行くのは頼まれても嫌だけど、これは見物できるのならば、京都でも、三重でも行ってみたい。
野田総務相「落選中にセクハラ受けた経験」語る なぜ踏み込んだ発言を続けるのか 「卑屈にならなくても等身大の私を応援してくれる人たちが大勢いるので、そういう告白もできる」(he Huffington Post Japan)
結果として、野田さんがアベシンゾーのためのガス抜き要因として利用されていたのは、見ていてなんだかなぁの感があった。今回はそれに留まらない…なんてことはないんだろうなぁ。
国税局のサイト「リニューアルでアクセスできない」お粗末の裏側 あまりにもサイバースキルがなさすぎて(ドクターZ@現代ビジネス)
何かを隠すためにアクセスできない状態を作り出したんじゃないかと勘ぐりたくなる。
ハロウィンはOK、イースターは流行らない…私たちの「文化的事情」 ディズニーランドは熱心だが(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
「ハレ」を演出するんなら、歴代天皇の誕生日を全て祝えばいいじゃないか。
謎に満ちた「天皇即位式」昔はいまよりずっとゆるかった 庶民でも気軽に見物できたらしい(現代ビジネス)
その時期に運動するなんて狂気の沙汰としか思えない東京五輪なんて見に行くのは頼まれても嫌だけど、これは見物できるのならば、京都でも、三重でも行ってみたい。
野田総務相「落選中にセクハラ受けた経験」語る なぜ踏み込んだ発言を続けるのか 「卑屈にならなくても等身大の私を応援してくれる人たちが大勢いるので、そういう告白もできる」(he Huffington Post Japan)
結果として、野田さんがアベシンゾーのためのガス抜き要因として利用されていたのは、見ていてなんだかなぁの感があった。今回はそれに留まらない…なんてことはないんだろうなぁ。
22/04/2018
上弦の月 (弓張月)
「お互いをファーストネームで呼び合い…」と報じてたメディアはフェイク・ニュースの源。僕たちはそういったメディアが提示する窓から世界を見なければならない悲劇。
昨日の京都:Jリーグ公式
セットプレーからの失点は毎回同じような形でまたかの連続。で、とうとうトゥーさんFWの禁忌に縋り付くしかない状況…。戦略なき戦術の見本市を二年繰り返してるんですけど。
「宇宙の始まり」を消し去ったホーキングの「すごい世界観」 人類の宇宙観を革新した「夢の競演」(竹内 薫@現代ビジネス)
新極右「オルト・ライト」も結局は低迷(Newsweekjapan.jp)
オルト・ライトが大衆を飽きさせない戦略にかけていたという話で終わるなら大衆の怖さが際立つ話になるんだろうけど。
昨日の京都:Jリーグ公式
セットプレーからの失点は毎回同じような形でまたかの連続。で、とうとうトゥーさんFWの禁忌に縋り付くしかない状況…。戦略なき戦術の見本市を二年繰り返してるんですけど。
「宇宙の始まり」を消し去ったホーキングの「すごい世界観」 人類の宇宙観を革新した「夢の競演」(竹内 薫@現代ビジネス)
新極右「オルト・ライト」も結局は低迷(Newsweekjapan.jp)
オルト・ライトが大衆を飽きさせない戦略にかけていたという話で終わるなら大衆の怖さが際立つ話になるんだろうけど。
21/04/2018
Her genius makes up for her lack of firsthand experience.
アベシンゾーが「ドナルド」って呼びかけて親密ムードをアピールしているところを日本のメディアは流すんだろうけど、トランプ大統領は"Mr. Prime Minister"って呼びかけてる温度差はカットされるんだろうなぁと思いつつ。
態々アメリカまで言って、歴史的な外交的敗北を日本のメディアがどう報じるんだろうか?
私は彼が私が今までに遭遇した中で最もばかばかしい人だと思う(John Lurie@lurie_john)
間違っていないと思います。
日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告(国際連合広報センター)
ちなみにこれ、2016年ののものです。
態々アメリカまで言って、歴史的な外交的敗北を日本のメディアがどう報じるんだろうか?
私は彼が私が今までに遭遇した中で最もばかばかしい人だと思う(John Lurie@lurie_john)
間違っていないと思います。
日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告(国際連合広報センター)
ちなみにこれ、2016年ののものです。
20/04/2018
Ironically, despite their best endeavors, their mission resulted in complete failure.
元幹部職員の自殺に巨額資金…国会議員が切り込んだ「漢検の闇」 あの事件から9年が経ったが…(伊藤 博敏@現代ビジネス)
麻原彰晃の魂は「転生」して生き残るのか 「神秘」が再び蔓延する社会で (島田 裕巳@現代ビジネス)
完璧だった「ハリルホジッチの采配」はなぜ代表選手に拒まれたのか 狙い通りの戦いもできていたのに(小宮 良之@現代ビジネス)
最悪。テレ朝の会見、ハフポや週刊誌などは入室拒否。財研とか放送の記者クラブ加盟社でないと入れないんだと。これだけの事態でどういう対応だよ。週刊誌が書かないと問題が明らかにならなかったというのに。馬鹿にすんな。(@masakotoroji)
だからあの会見が脛に傷持つ身の傷の舐め合いみたいな気持ち悪さを醸し出していたんだね。
教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場(AERAdot.)
「文化庁が、文化に関する施策を推進する総合的な役所になり、京都に移転することに反対はしません。ただ、京都には独特の、文化を“身内”で抱え込み、ヨソ者を排除するような風土と、それを構成する人脈がある。それは修正すべきではないでしょうか」
こう苦言を呈するのは、文化行政に詳しい民進党の大島九州男参院議員である。
麻原彰晃の魂は「転生」して生き残るのか 「神秘」が再び蔓延する社会で (島田 裕巳@現代ビジネス)
これは、チベット仏教からすれば考えられないことだが、麻原の魂は、彼の子ども、とくに長男に転生していく可能性が高い。信者たちも、どうやらそれを期待しているようだ。
完璧だった「ハリルホジッチの采配」はなぜ代表選手に拒まれたのか 狙い通りの戦いもできていたのに(小宮 良之@現代ビジネス)
最悪。テレ朝の会見、ハフポや週刊誌などは入室拒否。財研とか放送の記者クラブ加盟社でないと入れないんだと。これだけの事態でどういう対応だよ。週刊誌が書かないと問題が明らかにならなかったというのに。馬鹿にすんな。(@masakotoroji)
だからあの会見が脛に傷持つ身の傷の舐め合いみたいな気持ち悪さを醸し出していたんだね。
教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場(AERAdot.)
19/04/2018
18/04/2018
三日月
過労自殺した彼女は、上司や人事に辛いと訴えていた 他人事じゃない「いじり」ハラスメント(中野 円佳@現代ビジネス)
公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる(togetter)
「戦闘」という文言を使えないが故に、それらを秘密として抱えていかなければならないのならば…。
セックスや食から得られる快楽とは違い芸術の快楽は特別だとする議論にバトル勃発(GigaZine)
Google futurist and director of engineering: Basic income will spread worldwide by the 2030s(Business Insider)
LGBTにペドフィリア、ズーフィリア、ネクロフィリアも加えるべき? 「やらせろ連帯」ではなく「やってしまわないための連帯」を(wezzy)
公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる(togetter)
「戦闘」という文言を使えないが故に、それらを秘密として抱えていかなければならないのならば…。
セックスや食から得られる快楽とは違い芸術の快楽は特別だとする議論にバトル勃発(GigaZine)
Google futurist and director of engineering: Basic income will spread worldwide by the 2030s(Business Insider)
LGBTにペドフィリア、ズーフィリア、ネクロフィリアも加えるべき? 「やらせろ連帯」ではなく「やってしまわないための連帯」を(wezzy)
17/04/2018
二日月 (既朔)
「加計」愛媛県文書 農水省が提出求める 柳瀬氏面会情報を把握(東京新聞)
Names of 3,607 members of Imperial Japanese Army’s notorious Unit 731 released by national archivesX(THE JAPAN TIMES)
「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告 発汗により排出される毒素の量を分析した(NATIONAL GEOGRAPHIC)
「企業社会の男の人はSNSのコミュニケーションからは遠ざけられてしまうんです」 シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く その3 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)(日経ビジネスONLINE)
農水省は当時、獣医学部の開設に慎重で、政府関係者は「農水省が県に面会記録の提出を求めたのは、学部開設を進めようとする官邸側や学園などの動向を探るためだった」と証言している。県の担当者が国への提出文書に虚偽を書く可能性は考えにくく、内容の信ぴょう性が高まった。
柳瀬氏は「記憶の限りでは会っていない」と面会を否定している。
Names of 3,607 members of Imperial Japanese Army’s notorious Unit 731 released by national archivesX(THE JAPAN TIMES)
「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告 発汗により排出される毒素の量を分析した(NATIONAL GEOGRAPHIC)
人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためではない。その役目を負うのは、腎臓と肝臓である。もちろん、都市伝説の中にも一粒の真実はあるものだ。この場合も例外ではない。汗の成分の大部分は水とミネラルだが、様々な種類の有毒物質も含まれている。
ただし、学術誌「Environment International」に掲載された研究報告によれば、その量はごくわずかだという。
「企業社会の男の人はSNSのコミュニケーションからは遠ざけられてしまうんです」 シーズン3・24歳年下のIT論客に聞く その3 ゲスト 濱野智史さん(情報社会研究者)(日経ビジネスONLINE)
江戸時代の人たちって、百人一首のパロディみたいなことを、延々とやってきて、それが俺たちにも受け継がれているでしょう。「三笠の山にいでし月かも」みたいな歌をちょっともじって言ってみて、それで笑ってくれる相手は、要するに「三笠の山にいでし月かも」を知っている人なんだな、という教養の確認ができるわけですよ。そうやって互いを測る、みたいな、ちょっといやらしいサロン文化みたいなものがずっとあって、「2ちゃんねる」も明らかにそれを引きずっている。
16/04/2018
朔月
休肝日:
昨日の京都:Jリーグ公式
新スタで優勝を飾るためにカテゴリー落ちも仕方がないかもね。あ、J3には天皇杯で苦杯を喫した沼津さんがいる魔境やわ…。
数千万稼ぐ者も…「フェイクニュース製造村」で見た驚きの現実 「罪悪感?騙される方が悪いんだよ」(佐野 広記@現代ビジネス)
これ読んでネトサポが自分の労働環境を鑑みてくれればいいのに。
日本人なら知っておくべき特攻の真実~右でもなく、左でもなく… 当事者の証言とデータから実像に迫る(神立 尚紀@現代ビジネス)
32校で教壇に立ったから分かる「本当によい先生」の見分け方 じつは「宿題を出す先生」こそ要注意(須貝 誠@現代ビジネス)
「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会(NHK NEWS WEB)
なぜなり手不足なんでしょうか?ブラックもビックリのブラックの底を覗いてみたい人が少ないからなんだろうと思う。
コンビニ24時間、福井豪雪でも短縮なし セブン拒否でオーナー「死ぬかと思った」(弁護士ドットコム)
昨日の京都:Jリーグ公式
新スタで優勝を飾るためにカテゴリー落ちも仕方がないかもね。あ、J3には天皇杯で苦杯を喫した沼津さんがいる魔境やわ…。
数千万稼ぐ者も…「フェイクニュース製造村」で見た驚きの現実 「罪悪感?騙される方が悪いんだよ」(佐野 広記@現代ビジネス)
これ読んでネトサポが自分の労働環境を鑑みてくれればいいのに。
日本人なら知っておくべき特攻の真実~右でもなく、左でもなく… 当事者の証言とデータから実像に迫る(神立 尚紀@現代ビジネス)
32校で教壇に立ったから分かる「本当によい先生」の見分け方 じつは「宿題を出す先生」こそ要注意(須貝 誠@現代ビジネス)
私は、何が何でも消しゴムを使わせるなと言っているのではない。授業中でも使わせることはある。臨機応変に対応することも大切だ。ただ、自分の間違えや考えた足跡を残すこと自体は非常に重要である。
消しゴムを使わなければミスをした部分が分かる。次に活かせる。消しゴムを使うか使わないかで、学力まで変わることだってあるのだ。
「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会(NHK NEWS WEB)
なぜなり手不足なんでしょうか?ブラックもビックリのブラックの底を覗いてみたい人が少ないからなんだろうと思う。
コンビニ24時間、福井豪雪でも短縮なし セブン拒否でオーナー「死ぬかと思った」(弁護士ドットコム)
福井県のあるセブン-イレブンオーナーは、記録的な大雪を理由に2018年2月6日から7日にかけて、24時間営業の停止を何度も訴えた。しかし、セブン側は要求には応じず、店を開けるよう回答したという。
一緒に勤務していた妻は長時間の雪かきの末に倒れ、救急車で運ばれたが、オーナーは営業をやめられないため、付き添えなかったという。スタッフの出勤も困難で、2月6日から8日にかけて、約50時間不眠で働くことになったそうだ。
15/04/2018
晦日月
「安倍はやめろ」抗議デモが2015年以来の事態に! デモ封じ込めの鉄柵も決壊し国会前を埋め尽くした怒りの声(LITERA)
相撲協会が「女人禁制」をいまだに徹底する理由 伝統的神事と近代スポーツの二面性(岡本 亮輔@現代ビジネス)
ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか 政治と流行歌の密接な関係(辻田 真佐憲@現代ビジネス)
安倍首相は本当に「陸自の日報隠し」を知らなかったのか これで文民統制ができるとはとても…(布施 祐仁@現代ビジネス)
最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ UCLA医学部助教授が教える「不都合な真実」(津川 友介 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授@東洋経済ONLINE)
相撲協会が「女人禁制」をいまだに徹底する理由 伝統的神事と近代スポーツの二面性(岡本 亮輔@現代ビジネス)
ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか 政治と流行歌の密接な関係(辻田 真佐憲@現代ビジネス)
安倍首相は本当に「陸自の日報隠し」を知らなかったのか これで文民統制ができるとはとても…(布施 祐仁@現代ビジネス)
最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ UCLA医学部助教授が教える「不都合な真実」(津川 友介 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授@東洋経済ONLINE)
個人的には白米の摂取量と糖尿病のリスクとの間には正の相関があるので、減らせるのだったらできるだけ少ない摂取量のほうがいいと考える。さらには糖尿病の家族歴があると糖尿病になる確率はさらに高くなるので、少しでもリスクを下げるためにもできるだけ白米を含む白い炭水化物は減らしたほうがいいだろう。どうしても白米を食べたい人は、毎日1時間以上の激しい運動をすることで、糖尿病のリスクを上昇させずに済むかもしれない。
14/04/2018
Your idea sounds marvelous in theory, yet I don't think it will work in practice.
Fasting:
テレビで大人気の「県民性」どこまで真実味があるのか 大阪でさえ一筋縄ではいかないのに(畑中 章宏@現代ビジネス)
「自分がブッフォンなら主審の顔面を砕いていた」 怒りが収まらぬユーベOB、陰謀論まで口に( サッカーダイジェストWeb)
レアルが審判に守られていることに関しては限りなく黒に近い灰色なんだろうけど、ユーベも同じ色で守られてきたからなぁと言うかタッコーニさんのときはそれほどではなかったんだろうけど。当時はMさんはナポリにいたんだっけ。
そんなわけでCL はバイエルン、ローマ、リバプールの何れかが制すれば丸く収まるんだろうね。
テレビで大人気の「県民性」どこまで真実味があるのか 大阪でさえ一筋縄ではいかないのに(畑中 章宏@現代ビジネス)
「自分がブッフォンなら主審の顔面を砕いていた」 怒りが収まらぬユーベOB、陰謀論まで口に( サッカーダイジェストWeb)
レアルが審判に守られていることに関しては限りなく黒に近い灰色なんだろうけど、ユーベも同じ色で守られてきたからなぁと言うかタッコーニさんのときはそれほどではなかったんだろうけど。当時はMさんはナポリにいたんだっけ。
そんなわけでCL はバイエルン、ローマ、リバプールの何れかが制すれば丸く収まるんだろうね。
13/04/2018
From an objective view point, the former is inferior to the latter.
警察官撃たれて死亡 逮捕の19歳巡査「罵倒され撃った」 滋賀(NHK NWES WEB)
全国に急拡大する「子ども食堂」に、いま圧倒的に足りないもの 「子どもの貧困対策法」成立から5年(大西 連@現代ビジネス)
ハリル流を受け入れられなかった、日本代表の「ナイーブな一面」 問題はどこにあるのか?(小宮 良之@現代ビジネス)
巡査は身柄を確保された際、「罵倒されたので拳銃で撃った」などと話していたことが捜査関係者への取材でわかりました。「カッとして」のバリエーション。「カッとして」人を殴ったことのある身としては、銃が身近に無くって良かったって思うんだけど、アメリカで銃乱射事件が絶えないわけが今更ながら理解できた。
全国に急拡大する「子ども食堂」に、いま圧倒的に足りないもの 「子どもの貧困対策法」成立から5年(大西 連@現代ビジネス)
ハリル流を受け入れられなかった、日本代表の「ナイーブな一面」 問題はどこにあるのか?(小宮 良之@現代ビジネス)
12/04/2018
He came up with an ingenious, sensible solution and immediately put it into practice.
休肝日:
安倍政権に無罪推定の適用はない(渡辺輝人@Yahoo!ニュース 個人)
フロリダ州銃乱射から2ヵ月、これまでの事件と違う「5つのこと」 100万人の行進で銃規制は進むのか(西山 隆行@現代ビジネス)
首相案件文書で安倍首相の虚偽答弁が決定的に! 安倍首相と加計理事長が会食で獣医学部新設を相談していた(LITERA)
愛媛県知事のひと刺しで安倍官邸に激震 始まりは週刊朝日特報(AERA .dot)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状 (1/4)(ITmedia)
安倍政権に無罪推定の適用はない(渡辺輝人@Yahoo!ニュース 個人)
フロリダ州銃乱射から2ヵ月、これまでの事件と違う「5つのこと」 100万人の行進で銃規制は進むのか(西山 隆行@現代ビジネス)
首相案件文書で安倍首相の虚偽答弁が決定的に! 安倍首相と加計理事長が会食で獣医学部新設を相談していた(LITERA)
愛媛県知事のひと刺しで安倍官邸に激震 始まりは週刊朝日特報(AERA .dot)
政府関係者は言う。
「すでに永田町では、朝日のスクープで政局がおきるとの話でもちきりだ。安倍首相は、加計学園による獣医学部の新設計画をはじめて知ったのは昨年1月20日だったと国会で答弁しているが、それが完全にウソだったことになる。これでは(森友疑惑の)昭恵夫人ではなく、首相の証人喚問をしなければならなくなる。それくらい大きな話だ」
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状 (1/4)(ITmedia)
11/04/2018
二十六夜月
カジノ誘致を巡って「第二の加計学園問題」が起こりうる懸念 いまの予定地もなんだか腑に落ちない…(町田 徹@現代ビジネス)
なんかさぁ、これが大阪でなされた暁には大山古墳(仁徳天皇陵)にも照明屋を入れちゃいそうで怖いんだけど、まぁ、とりあえずモリ・カケ問題の真相解明が先だわなぁとか思いつつ…。第二のってことはなぁなぁで収束ってことだし。介護職の給料はなぜ「低賃金」のままなのか? その闇の深層 このままでは一生貧困が続く…(中村 淳彦@現代ビジネス)
森友事件に新展開 検察の狙いは政界に流れた融資20億円か(日刊ゲンダイDIGITAL)
スルガ銀行も悪質だけど、りそな銀行をその斜め上を行く。大和銀行のときから何も変わってないだろ。
アラーキーのモデルだったKaoRiさんが「勝手に裸を撮られた」と告発した件|岡本タブー郎(TABLO)
その知識、本当に正しいですか?(note)
大阪桐蔭と戦った、佐賀21世紀枠・県立伊万里高校野球部の10日間 思わずクジ運を呪った、あの瞬間(現代ビジネス)
21世紀枠ってそういう枠だし…。「スライダーも投げてこないでしょう」って甘いわ。そう言えば、知人が言ってたんだけど、瀬尾のスライダーって消える魔球だったらしい。
月亭可朝さん、急性肺線維症で死去 80歳(ORICON NEWS)
選挙に出馬するときの公約が凄かった印象が強い。合掌。
シーシェパード「日本人はイルカ食べるのやめろや」→反論した結果wwwwwwwwww(ハム速)
一度、シーシェパードさんからクソリプ頂いたので真っ向から言い合いしたんですよ。 「カンガルーとワニ食ってる人達に言われたくない」 って そしたらなんて言ったと思います? 「人の文化に口出しすんな!!!」ですよ。 ぽかーんですよ。ホントに大笑いしたんだけど、フツフツとなんとも言えない感情が湧いてきた。彼/彼女らにとっては僕たちは<土人>でああいった行動はパタナリズムに裏打ちされてるんだなぁ。
無能にペナルティを課しても、無能は組織からなくならない。では、どうするか。
上述したように、「無能」を排除できた組織は、何をしているのかと言えば、それは「意志力」を当てにしないことに尽きる。
「人はミスをする。」
「人は忘れる。」
「うまくいかないのが普通である」
それらを前提として組織をマネジメントすることでしか、ミスを減らしたり、無くしたりすることはできない。
10/04/2018
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.
日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと 「2つの変化」が起きていた(落合 恵美子@現代ビジネス)
元衆議院議員が「日本書紀」から森友文書問題の本質を紐解いてみた 私たちが見過ごしてきた社会の膿(井戸 まさえ@現代ビジネス)
中国沖タンカー事故!「数十年で最悪の事故」にも関わらず日本人の危機感が無い理由 東シナ海で衝突・炎上事故を起こし、漂流後に日本の排他的経済水域に沈没したイランのタンカーから流出した油による海洋汚染が懸念されています。(matomakeまとめいく)
奄美大島等の油状漂着物に関する情報(鹿児島県庁公式)
漂着油を回収する(日本仕事百貨)
こういったことは視聴率を稼げないから民放は流さないってのは、民放のかってなんだろうけど(そんなことはない)、「公共放送」がこういったことを報じずに、ニュース番組のかなりの時間を使って番宣をするのは間違ってるのは間違いない。あんな「日本放送協会」であれば解体民営化で正解だと思う。広告代理店とズブズブだし
「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(20): 業務で作成したソフトウエアの著作権は誰にあるのか?――退職社員プログラム持ち出し事件 (1/2)(@IT)
著作権をめぐって元社員が刑事告訴された事件
東京高裁 昭和60年12月4日判決より抜粋して要約
ある大手鉄工所でCAD(Computer Aided Design)システムを開発した複数の社員が退職して自分たちのソフトハウスを設立する際、鉄工所で自分たちが開発したソ-スコード、モジュール、その他資料を鉄工所に無断で持ち出した。これを知った鉄工所は、この行為が、業務上横領に当たるとして社員たちを刑事告訴した。
先に結論を書いてしまうと、元社員たちに業務上横領罪が適用された。元社員たちは犯罪者になってしまったのだ。 会社の仕事で作ったものを勝手に持ち出して次の仕事に利用するのはアンフェアであり、常識的に考えて妥当な判決であろう。
しかし、ソフトウエアは形がなく、持ち出しても発覚しにくいことや、「自分こそがソフトウエアの制作者である」という自負があることなどにより、退職時にプログラムや設計書を持ち出すエンジニアが現実には一定数存在する。USBやインターネット経由で会社のPCからデータを持ち出すのは、それほど難しい作業ではない。ある意味、気軽にできてしまうことでもある。
09/04/2018
"I admire your perseverance, courage and wisdom." "You flatter me!"
休肝日:
「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え なぜ人は「ニセ科学」に心惹かれるのか(伊与原 新@現代ビジネス)
安倍夫妻によって国家はどこまで壊されるのか――福島のぶゆき×菅野完対談(HARBOR BUSINESS Online)
麻生財務相が「最高顧問」の外国人実習制度「利権」団体…実習生の低賃金化を助長(Business Journal)
自衛官が被弾、燃やされた日報―元自衛官が証言、隠蔽されたゴラン高原PKOの実態(志葉玲@Yahoo!ニュース 個人)
文科省が発表した「2020年大学改革」驚きの中身 グループ化…ってどういうこと? (ドクターZ@現代ビジネス)
文科省が暴走して「角を矯めて牛を殺す」を実践してきた例は枚挙にいとまがない。
「新高校学習指導要領の問題点」(視点・論点)(名古屋大学大学院 教授 中嶋 哲彦@NHK解説アーカイブス)
「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え なぜ人は「ニセ科学」に心惹かれるのか(伊与原 新@現代ビジネス)
安倍夫妻によって国家はどこまで壊されるのか――福島のぶゆき×菅野完対談(HARBOR BUSINESS Online)
菅野 そもそも福島さんが去年2月に、あの総理の答弁を引き出していなかったら、今のようにはなっていませんでしたよね。
福島 実は、私も当時あの答弁を聞いてびっくりしたのです。なぜここまで総理はムキになって否定されるのだろうかと、理解ができませんでした。そもそも私が質問した意図は、あの籠池さんという人物はどう見ても怪しい人間で、エセ保守で、こういう人物に学校を作らせたらいけないという思いからだったのです。安倍総理は被害者なのではないですか、奥さんが暴走したことなのだから、ここでお詫びしたらどうですかと、総理の気持ちを慮ってのことでした。にもかかわらず、総理が突然、私や妻は一切関わっていない、関わっていたら総理大臣も国会議員も辞めると啖呵を切り始めたので大変驚きました。
菅野 確かに、あの質疑の前段階で福島さんは明確に、ひょっとして総理は騙されたのではないですか、被害者なのではないですか、と念を押していました。
福島 場合によっては、訴訟を起こされたらいかがですか、とまで申し上げたのです。総理が当事者という前提で質問していません。むしろ籠池さんの闇を暴きたい思いがありました。それがまさかこんな問題になるとは……
麻生財務相が「最高顧問」の外国人実習制度「利権」団体…実習生の低賃金化を助長(Business Journal)
最近になって実習生の送り出しが急増中のミャンマーに関しては、監理団体から収入を得ている組織がある。宮澤喜一内閣で郵政大臣を務め、のちに自民党から民主党などに移った渡邉秀央・元参院議員が会長を務める一般社団法人「日本ミャンマー協会」(JMA)だ。
JMAの最高顧問には、「森友問題」で注目を集める麻生太郎・財務大臣が就いている。麻生氏のほかにも、名誉会長に中曽根康弘・元首相、副会長には仙谷由人・元民主党衆院議員、さらには理事には福山哲郎・立憲民主党幹事長、魚住裕一郎・公明党参院議院会長といった具合に、現職を含め与野党の大物政治家が並ぶ。
自衛官が被弾、燃やされた日報―元自衛官が証言、隠蔽されたゴラン高原PKOの実態(志葉玲@Yahoo!ニュース 個人)
文科省が発表した「2020年大学改革」驚きの中身 グループ化…ってどういうこと? (ドクターZ@現代ビジネス)
穿った見方をすれば、新法人の設立は文科省官僚の新しい天下り先の確保の手段にも見える。「穿った見方」をせずとも…。
文科省が暴走して「角を矯めて牛を殺す」を実践してきた例は枚挙にいとまがない。
「新高校学習指導要領の問題点」(視点・論点)(名古屋大学大学院 教授 中嶋 哲彦@NHK解説アーカイブス)
さらに、「公共」の学習内容を見ると、現在の「現代社会」で扱っている「基本的人権の保障」や「平和主義」が削除されています。これらは、この国と社会を成り立たせる基本原理です。これをしっかり認識しているか否かで、個人の生き方は大きく違ってきます。なぜこれらを削除するのか、私には理解できません。
政府はいま、日本国憲法改正を準備しています。それに賛成するにせよ、反対するにせよ、今こそ日本国憲法について学習することが必要です。高等学校において「基本的人権の保障」や「平和主義」について学習する機会を奪ってはならないと思います。
08/04/2018
下弦の月 (弓張月)
昨日の京都:Jリーグ公式
マジでJ3行きの心配をしなければならない。
法の正義より政治家への「忖度」を重んじる、おかしな最高裁 人事と予算がやっぱり大事ですか(岩瀬 達哉@現代ビジネス)
外国人が心底怖がる「勾留地獄・日本」の真実 世界一安全な国が抱える闇(東洋経済ONLINE)
外国人特派員が森友「公文書改ざん」に見た日本の深刻な病──この国みんなが“民主主義のお芝居”を演じているだけ?(週プレNews )
防衛省が日報を隠蔽してまで秘密にしておきたい「不都合な真実」 隊員の自殺の真相も書かれているのでは(半田 滋@現代ビジネス)
HOUSE OF THE BASKERVILLES The unsolved mystery of who owns Sherlock Holmes’s original £130 million home(Quartz)
地下鉄出口封鎖、通行阻止…官邸前デモの過剰警備がひどい! 拡大する抗議封じ込めのため官邸が警視庁に圧力か(LITERA)
マジでJ3行きの心配をしなければならない。
法の正義より政治家への「忖度」を重んじる、おかしな最高裁 人事と予算がやっぱり大事ですか(岩瀬 達哉@現代ビジネス)
外国人が心底怖がる「勾留地獄・日本」の真実 世界一安全な国が抱える闇(東洋経済ONLINE)
日本の裁判官は法律を適用し、検察をコントロールし、勾留が適切に行使されることを確かにするために雇われているはずだ。しかし、裁判官は明らかに、検察をコントロールするという責務を事実上放棄しているように見える。
日本人は不思議なことに自国の司法制度の内情をよく知らない。私が日本人とこの問題について話すと彼らはだいたい、自分たちが耳にしている内容、そして自分たちより知識がないはずの外国人から聞かされているということにショックを受ける。確かに、この国では勾留の可能性は比較的ごくわずかだ。「ほとんどの人が留置場に入らないので、どんなにひどい状況なのか誰も知らない」と、弁護士の谷口太規氏は語る。
外国人特派員が森友「公文書改ざん」に見た日本の深刻な病──この国みんなが“民主主義のお芝居”を演じているだけ?(週プレNews )
防衛省が日報を隠蔽してまで秘密にしておきたい「不都合な真実」 隊員の自殺の真相も書かれているのでは(半田 滋@現代ビジネス)
HOUSE OF THE BASKERVILLES The unsolved mystery of who owns Sherlock Holmes’s original £130 million home(Quartz)
地下鉄出口封鎖、通行阻止…官邸前デモの過剰警備がひどい! 拡大する抗議封じ込めのため官邸が警視庁に圧力か(LITERA)
07/04/2018
No one backed me up at first, but eventually I talked everyone into going along with my plan.
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か(NEWS ポストセブン)
こういった情報を垂れ流す人って、鑑定が仕込んだ犬というか豚というか…、CIAの文書で確認できる話を敷衍すると、本人が自覚している、自覚していないかは問題ではなくてさ。
こういった情報を垂れ流す人って、鑑定が仕込んだ犬というか豚というか…、CIAの文書で確認できる話を敷衍すると、本人が自覚している、自覚していないかは問題ではなくてさ。
06/04/2018
Could you go over it again? I couldn't make out what you were getting at.
「佐川氏の日程は1日で廃棄」情報公開請求でわかった衝撃の実態 もはや社会的悲劇と言っていい…(三木 由希子@現代ビジネス)
この国が民主主義の原則に則ってないことを暴露したアベシンゾー政権。今まで自民党政権が巧く国民を騙してきた幻想をぶち壊してくれた。
沖縄県の最新報告書で判明した、日本と米軍「やっぱり異常な関係」 ドイツとイタリアと比較をしたら…(布施 祐仁@現代ビジネス)
【大相撲舞鶴場所】市長が挨拶中に倒れる。救助に来た女性に対して「女性は土俵から降りなさい」とアナウンス。(4/5/05:28関連報道更新) 2018年4月4日大相撲舞鶴場所での出来事。(togetter)
保志君の方便を忖度する報じられ方が気持ち悪いんだけど、さすが「美しい国」の「国技」。伝統云々を言うなら外国人をボコスカ横綱にしてきた経緯を考えると女性の権利も鑑みてもいい。所詮彼らにとっては女性はどういった存在なのかが報じられたということ。
相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構? 救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋(キャリコネニュース)
財務省が森友学園に口裏合わせを要求していた! 安倍首相「私や妻が関係していれば辞める」発言の直後に(LITERA)
Video blogger who opened fire at YouTube was angry with company, police say(REUTERS)
陸自イラク派遣日報 “絶妙タイミング”で発見公表の狙い(日刊ゲンダイDIGITAL)
これだけ切り離して論じるんじゃなくて、我が国における「公」の再検討の一環として論じるべき。この件だけ切り離して、シビリアン・コントロールが聞いてない云々の議論をしたがる人がいるけど、背広組や政治家がシビリアンの立場だとするならこれは行き過ぎたシビリアンコントロール、というか要するに「忖度」の問題であって…。
この国が民主主義の原則に則ってないことを暴露したアベシンゾー政権。今まで自民党政権が巧く国民を騙してきた幻想をぶち壊してくれた。
沖縄県の最新報告書で判明した、日本と米軍「やっぱり異常な関係」 ドイツとイタリアと比較をしたら…(布施 祐仁@現代ビジネス)
「日本の独立は神話」という翁長知事の言葉は、日米地位協定の下で実際に起きているこうした事実の一つひとつを見れば、けっして大げさではないことがわかる。この国が「民主主義国」であること「独立国」であること、とりあえずこれらが幻想であることが暴露されたわけで…。
このように日米地位協定の下で「治外法権」のようになっている現状について、外務省は次のように説明してきた(外務省ホームページから引用)。
「一般国際法上、駐留を認められた外国軍隊には特別の取決めがない限り接受国の法令は適用されず、このことは、日本に駐留する米軍についても同様です」
「日米地位協定が他の地位協定に比べて不利になっているということはありません」
自国に駐留する外国軍隊に自国の法律が適用されないのは「一般国際法上」のルールだから、日本だけが特別ではないと説明しているのである。
はたして、これは本当なのか?
【大相撲舞鶴場所】市長が挨拶中に倒れる。救助に来た女性に対して「女性は土俵から降りなさい」とアナウンス。(4/5/05:28関連報道更新) 2018年4月4日大相撲舞鶴場所での出来事。(togetter)
保志君の方便を忖度する報じられ方が気持ち悪いんだけど、さすが「美しい国」の「国技」。伝統云々を言うなら外国人をボコスカ横綱にしてきた経緯を考えると女性の権利も鑑みてもいい。所詮彼らにとっては女性はどういった存在なのかが報じられたということ。
相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構? 救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋(キャリコネニュース)
財務省が森友学園に口裏合わせを要求していた! 安倍首相「私や妻が関係していれば辞める」発言の直後に(LITERA)
「トラックを何千台も使ってゴミを撤去したと言ってほしい」クロマティ高校かよ…。
Video blogger who opened fire at YouTube was angry with company, police say(REUTERS)
陸自イラク派遣日報 “絶妙タイミング”で発見公表の狙い(日刊ゲンダイDIGITAL)
これだけ切り離して論じるんじゃなくて、我が国における「公」の再検討の一環として論じるべき。この件だけ切り離して、シビリアン・コントロールが聞いてない云々の議論をしたがる人がいるけど、背広組や政治家がシビリアンの立場だとするならこれは行き過ぎたシビリアンコントロール、というか要するに「忖度」の問題であって…。
05/04/2018
04/04/2018
寝待月
安倍政権「民放解体で支持率テコ入れ」が亡国の策と言える理由 米中のネット企業がほくそ笑んでいる(町田 徹@現代ビジネス)
渡辺恒雄氏が最近、安倍首相との「対決」を決めたと噂される理由 巨人開幕戦は一緒に観たけど…(長谷川 学@現代ビジネス)
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!(LITERA)
防衛省も文書改ざんか 共産・穀田氏が外務委員会で追及(日刊ゲンダイDIGITAL)
選挙だけなら、朝鮮民主主義人民共和国や中華人民共和国もやっとるわな。
渡辺恒雄氏が最近、安倍首相との「対決」を決めたと噂される理由 巨人開幕戦は一緒に観たけど…(長谷川 学@現代ビジネス)
3月30日、安倍首相は東京ドームの巨人-阪神開幕戦を観戦した。疫病神っぷりを表すエピソードじゃん。
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!(LITERA)
…当時の新聞各紙を見てみると、産経を含む朝日以外も「女子挺身隊」「慰安婦」は同じものだという前提で記事が書かれていた。たとえば1991年9月3日付産経新聞大阪本社版には〈「挺身隊」の名のもとに、従軍慰安婦として狩りだされた〉と、ほとんど植村氏の記事と同じ表現が使われている。これは産経が「誤報」をしていたという意味ではなく、当時の社会認識として「挺身隊」と「慰安婦」が混同されていたということを意味する。アサヒは捏造をしたけど、「慰安婦」はいなかったとは言えないし、中国は数字を盛り過ぎだけど、南京の惨禍がなかったとは言えない。
それどころか、当時の産経は金学順さんについて「日本軍によって強制連行された」と、確認できただけで最低2回、ハッキリとそう書いているのだ。うちのひとつ、1993年8月31日付の産経新聞大阪本社版の記事を紹介しよう。
〈太平洋戦争が始まった1941(昭和16)年ごろ、金さんは日本軍の目を逃れるため、養父と義姉の3人で暮らしていた中国・北京で強制連行された。17歳の時だ。食堂で食事をしようとした3人に、長い刀を背負った日本人将校が近づいた。「お前たちは朝鮮人か。スパイだろう」。そう言って、まず養父を連行。金さんらを無理やり軍用トラックに押し込んで一晩中、車を走らせた〉
ちなみに植村氏の記事では、「強制連行」という言葉はひとつも出てこない。ようは、「日本軍によって強制連行された」というフレーズは、朝日ではなく産経が広めたものだったのである。
防衛省も文書改ざんか 共産・穀田氏が外務委員会で追及(日刊ゲンダイDIGITAL)
選挙だけなら、朝鮮民主主義人民共和国や中華人民共和国もやっとるわな。
03/04/2018
居待月
新入社員に伝えたい、高橋まつりさん事件がこの社会に問いかけたもの 体も心も、壊れるときは壊れてしまう(中野 円佳@現代ビジネス)
そう言えば今年はエイプリルフールが日曜日でその日曜日の夕方のテレビニュースで入社式の様子が流れていた。そして月曜日にも入社式のニュースを見て、日曜日に入社式やってた企業って「ウチはブラック企業ですよ。」って世間に向かって喧伝してるんだろうなぁだなんて思ってみたり…。
濡れ衣で安倍政権を倒して日本沈没を望むのか いまこそ地球儀外交の力を発揮すべきとき(Japan Business Press)
望むも何も現状沈没してるんだけど、インチキの数字を持ち出して馬鹿を騙してるだけだろ。
あと、アベシンゾーの外交力なんて、サヨクが夢想する「お花畑」と同レベルのイリュージョンだから。
自衛隊「必要最小限」の概念はいつできた?国際政治学者が経緯を検証 電子上の国会会議録にあった「欠落」(篠田 英朗@現代ビジネス)
イノシシが街中で女子高生らに激突 50代大工「角材で10分間戦ったが全く歯が立たなかった」(ワロタニッキ)
10分間渡り合えた時点で達人認定だと思う。
そう言えば今年はエイプリルフールが日曜日でその日曜日の夕方のテレビニュースで入社式の様子が流れていた。そして月曜日にも入社式のニュースを見て、日曜日に入社式やってた企業って「ウチはブラック企業ですよ。」って世間に向かって喧伝してるんだろうなぁだなんて思ってみたり…。
濡れ衣で安倍政権を倒して日本沈没を望むのか いまこそ地球儀外交の力を発揮すべきとき(Japan Business Press)
望むも何も現状沈没してるんだけど、インチキの数字を持ち出して馬鹿を騙してるだけだろ。
あと、アベシンゾーの外交力なんて、サヨクが夢想する「お花畑」と同レベルのイリュージョンだから。
自衛隊「必要最小限」の概念はいつできた?国際政治学者が経緯を検証 電子上の国会会議録にあった「欠落」(篠田 英朗@現代ビジネス)
イノシシが街中で女子高生らに激突 50代大工「角材で10分間戦ったが全く歯が立たなかった」(ワロタニッキ)
10分間渡り合えた時点で達人認定だと思う。
02/04/2018
立待月
休肝日:
真実を知りたい…「アーチャリー」と呼ばれたわたしが考えていること 麻原裁判は、これでよかったのか(松本 麗華@現代ビジネス)
生活保護のさらなる切り捨てをはかる安倍首相に山本太郎が痛烈ツッコミ!「芸能人と食事するのに、受給者の話きかないのか」(LITERA)
他国地位協定調査の中間報告書について(沖縄県)
これは国がやるべきことだし、「思いやり予算」が増加の一途の我が国と比較すると、外務省がどこに忖度して仕事してきたのかがよくわかる。
「地球平面論者の存在はアメリカの学校教育が失敗だったことを意味する」と有名科学者が警鐘を鳴らす(GigaZine)
真実を知りたい…「アーチャリー」と呼ばれたわたしが考えていること 麻原裁判は、これでよかったのか(松本 麗華@現代ビジネス)
生活保護のさらなる切り捨てをはかる安倍首相に山本太郎が痛烈ツッコミ!「芸能人と食事するのに、受給者の話きかないのか」(LITERA)
これに対し安倍首相は「(生活保護に関する質問の)通告がなかった」とか「質問の趣旨が分からない」「不正受給が多勢という感覚は全くもっていない」などととぼけてみせたが、しかし山本議員はさらに突っ込んだ。中朝首脳会談が「圧力」の成果だと言い放ったアベシンゾーがこういった重要問題から逃げる姿をちゃんと報じるのが「公共放送」であり「社会の木鐸」なんですよ。
…
「また下げるんですってね、生活保護。しかも、全ての収入を10段階に分割して一番下、最も貧しい収入の人たちに対して、一番下位10%の収入と生活保護を比べて、基準を見直すって。これ、おかしくないですか。景気良くなった、良くなったって言ってるんですよ。でも、生活保護の引き下げをする理由は何かって」
他国地位協定調査の中間報告書について(沖縄県)
これは国がやるべきことだし、「思いやり予算」が増加の一途の我が国と比較すると、外務省がどこに忖度して仕事してきたのかがよくわかる。
「地球平面論者の存在はアメリカの学校教育が失敗だったことを意味する」と有名科学者が警鐘を鳴らす(GigaZine)
地球が平らであると考える人の存在感に危機感すら感じるタイソン氏は、「地球平面論者の興味深いところは、他の星は球体であると思っているのに地球だけが平らだと思っているところにある」と語ります。他の星であれば遠くから星全体を見ることができるのに対し、地球は自分との距離が近すぎるために、その全体像を理解することが難しいのかもしれません。
01/04/2018
十六夜月
昨日の京都:Jリーグ公式
おこしやす京都ACは反面教師にすれば北九州の轍を辿れるんだろうな。「アーチャリー」と呼ばれたわたしが、今伝えたいこと オウム裁判は結審した。では真実は?(松本 麗華@現代ビジネス)
<司法>が真実を明らかにするべきではないことを白日の下に晒したのが「オウム事件」だった。浮かんだものが木の葉で沈んだものが石だと納得できない司法の歴史、砂川事件の系列に連なるんだろうな。他の国のことは知らないけど、我が国においては裁判官こそ真っ先にAIに取って代わられる職業だと思うよ。AIの登場を待つまでもないか、検察官がいれば足りるでしょ。
佐川喚問の翌日に産経が載せた“男性ホルモン記事”とは何だったのか どうしても気になった、この記事(プチ鹿島@文春オンライン)
現在のリベラルと呼ばれる人たちが「共産主義、社会主義に惹きつけられる人間」なのかは疑問だが、とにかく「日本型リベラル」は男としての魅力がない人らしい(男性と限定してるのも気になるが)。
佐川喚問の翌日にこういうコラムを掲載する意味を考えてしまう。
森友学園問題をこれ以上ごちゃごちゃ言い続けたら「男として魅力がない奴と判断する」というメッセージなのだろうか。そんなことは誰もが言われたくないであろう。よし、それではみんなで全力で叫ぼう。
「アベノミクス頑張れ~ 安倍首相頑張れ~」
いけない、籠池氏が園長だった幼稚園みたいになってしまった。
指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究(AFP BB NEWS)
就職氷河期世代「ロスジェネ」が日本の人口動態に与えたインパクト(ニューズウィーク日本版)
実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった(日経ビジネス)
鬼頭 実は1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました。
同年に厚生省の諮問機関である人口問題審議会は、人口白書で出生抑制に努力することを主張しています。73年にオイルショックがあって、資源と人口に関する危機感が高まっていたからです。
象徴的なのが同年に開催された日本人口会議です。人口問題研究会が主催し、厚生省と外務省が後援した会議では、「子どもは2人まで」という趣旨の大会宣言を採択しました。
同会議には斉藤邦吉・厚生相のほか、岸信介・元首相や人口問題の識者が勢ぞろいしました。作家の小松左京氏や画家の岡本太郎氏も講演しています。
当時、大学院生だった私は3日間の会議をすべて傍聴して、今でも当時の資料を保管しています。ただ、講演した政府関係者や研究者の大半は亡くなってしまいました。振り返ると当時の論調には隔世の感があります。
31/03/2018
望月 (十五夜)
日本で進むネット世論操作と右傾化(THE ZERO/ONE)
先日公開されたドイツのエアランゲン=ニュルンベルク大学のファビアン・シェーファー博士の論文『Japan’s 2014 General Election: Political Bots, Right-Wing Internet Activism, and Prime Minister Shinzō Abe’s Hidden Nationalist Agenda』において、2014年の衆議院選期間中におけるツイートの統計分析が行われ、衝撃的な結果が出た(注1)。
結論を言うと83.2%のツイートがコピー(そのままのコピーではない類似ツイート含む)であり、ボットを利用した拡散も確認された。シェーファー博士は、ツイートの内容を分析し、2014年の衆議院選の安倍政権には「ナショナリズム」という隠れたキーワードがあったと推測している。
2014年12月8日から30日の間のツイートの中から政治に関係あると考えられるキーワードを含むツイート54万2584件を抽出して析析したもので、45万1530件、83.2%が類似ツイートを含むコピーであるとしている。類似ツイートとは元のツイートとは若干表現を変えているもの(near-duplicates)である。この論文の特徴は言語解析を行い、完全一致ではなく類似のものも認識できるようにしている点だ。なお、単純な完全コピー(リツイートなど)は30万7670件56.7%だった。つまり単純なリツイートではなく、同じ内容だが表現に手を加えた類似ツイートは14万3860件存在したことになる。
この情報を統計解析し、5つのパターンを抽出した。そのうち3つのパターン(パターン1、2、5)は「安倍政権支持キャンペーン」のボット、残りの2つのうち一つが「反安倍政権」。最期のパターンは「ボットに似た人間」であろうとしている。Webで記事を読んでシェアボタンをクリックしたような場合、ツイート内容が似ているのでボットのように見えるが、実際には人間が操作している。
複合型スタジアム構想に否定的(NHK NEWS WEB)
佐竹知事は「地方で複合型は成功しない。あの構想は東京のコンサルタントが自分でもうけるために示したものなので東京の言うことは聞かない。あれは全部商売だ。自分でものをこなしたことがない人が理想論を言っている」と強く批判しました。
クールジャパンパーク大阪、来年2月開業(Lmagazine)
クール・ジャパンと言った途端にクールでなくなるクズ企画がハコ物作るって、USJで懲りてない大阪。
外国人「お前が見聞きする度に戦慄が走る名言を教えてくれ?」(誤訳御免Δ(←デルタ))
「ゲームが終わればキングもポーンも同じ箱に仕舞われる」 ― イタリアの格言
ピンボールその奥深い世界を知りたい(デイリーポータルZ)
日本のメーカーはパーツもないし、マニュアルもない。でもアメリカのメーカーは何十年前でも手に入るんです。
それはね、ピンボールもゲームもジュークボックスも同じ。メーカーがつぶれてもある。そういうリプロダクトの会社があるんですね。コレクターの方や自分たちで直して維持してくっていう方が多いんですね」
「MOTTAINAI」とは逆のイメージだ。意外と日本が使い捨て文化だった。
30/03/2018
小望月 (待宵月)
佐川氏証人喚問で露呈した「小学生レベルの道徳性」 あの情けない姿を心理学的に見ると…(原田 隆之@現代ビジネス)
官僚が優秀って神話を解体しないと、日本はこの惨状から復活できないんだろうなぁ。誰か神話解体して下さい。Why the Email Confirmation Field Must Die(UX Movement)
Many users tend to copy and paste their email field input into the confirmation field. This defeats the purpose of the confirmation field because users can end up pasting an incorrect email. The confirmation field does nothing to prevent them from mistyping their email.
One research study discovered that “60% of the test subjects consistently copy/pasted their e-mail when they retyped it in a confirmation field”. Users copy and paste their email often because retyping it is too much work. The users also didn’t believe that they would mistype their email but were surprised when they did.
The email confirmation field does not solve the incorrect submission problem. Not only that, but it forces users to do more work than they’d rather do. Users can end up making typing errors in both fields. This will cause them to spend more time correcting their input which can frustrate them.
29/03/2018
十三夜月
「一番の原因はなんだと思いますか?」自転車と右折車の交通事故のドライブレコーダーを巡り大議論が勃発(togetter)
自転車が悪くないわけじゃないけど、右折車でしょ。それにしても最近指示機を点滅させずに方向転換する自動車が増えていて閉口する。そしてハザードをたけば何をしてもいいと思ってる歴々も。
今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。(日本会議東京府中支部さんのツイート)
これ本物なんだろうか?彼らはそういうふうに思ってるんだろうけど、それを公の場で明らかにするほど分別がないとは思わなかった。
自転車が悪くないわけじゃないけど、右折車でしょ。それにしても最近指示機を点滅させずに方向転換する自動車が増えていて閉口する。そしてハザードをたけば何をしてもいいと思ってる歴々も。
今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。(日本会議東京府中支部さんのツイート)
これ本物なんだろうか?彼らはそういうふうに思ってるんだろうけど、それを公の場で明らかにするほど分別がないとは思わなかった。
28/03/2018
Strictly speaking, his view differs somewhat from mine.
権力でも犯罪を犯せば罰せられる社会が民主的であるとすれば、そこに導くために市民が起こせるアクションは…、いつからだろう、デモやストライキの目的と手段が歪曲されたのは、東京においてはこの権利が条例によって奪われつつあるし。
HOUSE OF THE RISING SUN 朝日のあたる家(英語館)
The Animalsをアメリカのバンドだと僕が長いこと勘違いしていたのは、この曲のイメージのせいだったんだけど、実は米国のトラッドのこの曲の原詩の主人公が女性だったって知ってビックリした。The Animalsがイギリスのバンドだって知ったときよりも。
ボブ・ディランの「朝日のあたる家」から40年、ちあきなおみのライブ音源が発見された…… (TAP the POP)
昔、八代亜紀さんがThe Animalsバージョンのカバーをテレビで披露していてそれはホント素晴らしかったんだけど、ボブ・ディランやちわきまゆみさんのカバーをしてほしかったなぁ。
HOUSE OF THE RISING SUN 朝日のあたる家(英語館)
The Animalsをアメリカのバンドだと僕が長いこと勘違いしていたのは、この曲のイメージのせいだったんだけど、実は米国のトラッドのこの曲の原詩の主人公が女性だったって知ってビックリした。The Animalsがイギリスのバンドだって知ったときよりも。
ボブ・ディランの「朝日のあたる家」から40年、ちあきなおみのライブ音源が発見された…… (TAP the POP)
昔、八代亜紀さんがThe Animalsバージョンのカバーをテレビで披露していてそれはホント素晴らしかったんだけど、ボブ・ディランやちわきまゆみさんのカバーをしてほしかったなぁ。
27/03/2018
"Do you agree or disagree with him?" "I'm on his side."
森友疑惑の本丸はやっぱり“影の総理”か! 安倍首相が今井尚哉・首相秘書官の大阪での行動を追及されて異常な狼狽(LITERA)
外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ 森友スキャンダルが映す日本の本当の闇(東洋経済ONLINE)
外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ 森友スキャンダルが映す日本の本当の闇(東洋経済ONLINE)
「今の政府がこの事件を乗り切ることができたとしたら、もう日本の民主主義は終わりだね」と、日本に住むベテラン外国人ロビイストは嘆く。始まってさえいなかったんじゃないかと最近では思えてくる。
26/03/2018
We exchanged frank opinions in the meeting, but consensus is yet to be reached regarding this matter.
休肝日:
昨日の京都:Jリーグ公式
重廣君が帰ってくれば…。それにしても、そっとプレーの守備を見るたびにスリルを感じるんだけど、あれはもう修正できないのだろうか?
自己破産者も急増「私はこうして奨学金を返せなくなった」 就職すれば大丈夫と思っていたのに(岩崎 大輔@現代ビジネス))
学生支援機構のアレは「奨学金」ではなく「学生ローン」であるという認識を広めないといけない。
震災7年でも徴収される「復興増税」のおかしさに気づいてますか ちゃんと被災地に還元されているのか(ドクターZ@現代ビジネス)
何を今更感が迸るんだけど。
昨日の京都:Jリーグ公式
重廣君が帰ってくれば…。それにしても、そっとプレーの守備を見るたびにスリルを感じるんだけど、あれはもう修正できないのだろうか?
自己破産者も急増「私はこうして奨学金を返せなくなった」 就職すれば大丈夫と思っていたのに(岩崎 大輔@現代ビジネス))
学生支援機構のアレは「奨学金」ではなく「学生ローン」であるという認識を広めないといけない。
震災7年でも徴収される「復興増税」のおかしさに気づいてますか ちゃんと被災地に還元されているのか(ドクターZ@現代ビジネス)
何を今更感が迸るんだけど。
25/03/2018
九夜月
官邸前で「安倍は嘘つき」と声をあげたら逮捕? 東京都でデモや直撃取材を取り締まれる恐ろしい条例が成立寸前!(LITERA)
ブラック企業勤務より10倍ヒドい「中国人技能実習生」の悲鳴 彼らの嘆きのネット投稿をみよ(安田 峰俊@現代ビジネス)
この問題点は指摘されて久しいけど、改めようという姿勢を当局が見せないのはなんでだろう?
【Wikipedia文学】怖いWikipediaを閲覧したい人にオススメな項目が次々と挙がる「全部調べたら人によっては鬱になる」「怖いというか胸糞が多い」(togetter)
ブラック企業勤務より10倍ヒドい「中国人技能実習生」の悲鳴 彼らの嘆きのネット投稿をみよ(安田 峰俊@現代ビジネス)
この問題点は指摘されて久しいけど、改めようという姿勢を当局が見せないのはなんでだろう?
【Wikipedia文学】怖いWikipediaを閲覧したい人にオススメな項目が次々と挙がる「全部調べたら人によっては鬱になる」「怖いというか胸糞が多い」(togetter)
24/03/2018
The chairman cut me off, saying, "Time to wind things up. Let's take a vote."
安倍首相は「出し抜いて笑み」=トランプ氏、対日貿易に不満(時事ドットコム)
「安倍晋三首相と話をすると、ほほ笑んでいる。『こんなに長い間、米国を出し抜くことができたとは信じられない』という笑みだ」。トランプ米大統領は22日、ホワイトハウスでの会合で首相についてこう語り、対日貿易赤字への不満をあらわにした。
ドイツで発生、とある詩を巡る「芸術か性差別か」論争が提起するもの ちょっと行き過ぎなのでは…?(川口 マーン 惠美@現代ビジネス)
岡田武史とザックにあってハリルに足りない、日本代表監督の「資質」 「星の下に生まれたか、否か」(小宮 良之@現代ビジネス)
ストーカー対策の第一人者に学ぶ、ネット社会の「自己防衛法」 相手が「普通の人」でも要注意(佐藤 優@現代ビジネス)
盗難防止にRFIDいりタオル、米国のホテルで採用(Engadget 日本版)
「みんなやってるから」「もともとそれを織り込んだ宿泊料金だから」と旅行に行くたびにホテルの備品を無断持ち出ししている人はこれからちょっとした緊張感を味わえそうです。米フロリダの企業 Linen Technology Tracking がホテル向けに提供するのは、300回の洗濯に耐えるという洗えるRFID。タオルやバスローブ、シーツなどに直接縫い込むことができ、利用者が「うっかり」持ち出そうとすると従業員にアラームで知らせる仕組みです。
リンク先の Time によると、導入したホノルルのホテルでは昨年夏以来 1万5000ドル近く出費を抑えることができ、タオルの盗難率は導入前の 1 / 4 以下に減少したとのこと。またこのシステムは盗難防止のほか、ホテル側のタオルやリネン類管理にも活用が可能。記事では ホノルル、マンハッタン、マイアミの3ホテルがすでに導入済みとされていますが、当然ながら名称は非公開。このシステムが実際には存在しなかったとしても、記事になるだけで盗難率は下がりそうです。
23/03/2018
22/03/2018
Now that I've found that there's no one to turn to, I'll have to stand on my own two feet.
休肝日:
昨日の京都:Jリーグ公式
スタメン発表を見て重廣 の名前がなかったんで嫌な予感がしたんだけど、彼はどうしたんだろう?
安倍応援団が「森友文書の『本件の特殊性』とは同和のこと」なる悪質差別デマを拡散中! 発信源は今井尚哉首相秘書官か(LITERA)
「美しい国」だとか「道徳教育の推進」だとか言ってる方々の正体がこんなモンだとは呆れて言葉もない。
公文書先進国イギリスでは「森友文書問題」はこう報じられている 改ざんより「首相の政治生命」に焦点(小林 恭子@現代ビジネス)
サルコジさんのニュースに接して、三権分立が機能している国だったらアベシンゾーにも同じことが起こってもおかしくないんだろうなぁ。共謀罪適用第一号だなんて素敵な結末なんだけど。
Stephen Hawking's 'breathtaking' final multiverse theory completed two weeks before he died(The Telegraph)
【ガチ悲報】NASA発表「2135年の小惑星ベンヌ地球衝突を阻止できないかも…」人類滅亡ほぼ確定!? 終末論法も証明!(TOCANA)
昨日の京都:Jリーグ公式
スタメン発表を見て重廣 の名前がなかったんで嫌な予感がしたんだけど、彼はどうしたんだろう?
安倍応援団が「森友文書の『本件の特殊性』とは同和のこと」なる悪質差別デマを拡散中! 発信源は今井尚哉首相秘書官か(LITERA)
「美しい国」だとか「道徳教育の推進」だとか言ってる方々の正体がこんなモンだとは呆れて言葉もない。
公文書先進国イギリスでは「森友文書問題」はこう報じられている 改ざんより「首相の政治生命」に焦点(小林 恭子@現代ビジネス)
サルコジさんのニュースに接して、三権分立が機能している国だったらアベシンゾーにも同じことが起こってもおかしくないんだろうなぁ。共謀罪適用第一号だなんて素敵な結末なんだけど。
Stephen Hawking's 'breathtaking' final multiverse theory completed two weeks before he died(The Telegraph)
【ガチ悲報】NASA発表「2135年の小惑星ベンヌ地球衝突を阻止できないかも…」人類滅亡ほぼ確定!? 終末論法も証明!(TOCANA)
21/03/2018
As the proverb goes, "The end justifies the means."
森友文書問題と自衛隊「日報隠ぺい事件」の、驚くべきほどの共通点 これはやっぱり、民主主義の危機では(布施 祐仁@現代ビジネス)
政治家への抗議行動や自宅周辺の取材もダメ? 都迷惑防止条例改正案にひそむ問題(弁護士ドットコム)
東京だけが中国化あるいは北朝鮮化するのではなくこれが通れば全国に波及すること間違いなし。
オウム死刑囚7人移送、専門家らが会見(全文1)12人を死刑にしてはならない(The PAGE)
事件はまだ多くの謎を抱えており、それらの解明をなす方が先だろう。
森友問題の“司令塔”は「今井総理秘書官」前川喜平・前文科事務次官が推測(AERA dot.)
“陰の総理”今井秘書官の増長に官邸でもブーイング続出! 安倍首相を恫喝、習近平への親書を勝手に書き換え(LITERA)
南スーダンに派遣された自衛隊員3名が死亡していたことが判明!2人が”自殺”、1人は”傷病”で死亡と発表!以前に安倍総理は「辞任覚悟」で隊員派遣を明言!(ゆるねとにゅーす)
改ざんに隠蔽…、解りやすい形で「日本の民主主義」が幻想であることを暴露した点でアベシンゾーは凄い。
カウボーイビバップ(アニメの終わり方)
政治家への抗議行動や自宅周辺の取材もダメ? 都迷惑防止条例改正案にひそむ問題(弁護士ドットコム)
東京だけが中国化あるいは北朝鮮化するのではなくこれが通れば全国に波及すること間違いなし。
オウム死刑囚7人移送、専門家らが会見(全文1)12人を死刑にしてはならない(The PAGE)
事件はまだ多くの謎を抱えており、それらの解明をなす方が先だろう。
森友問題の“司令塔”は「今井総理秘書官」前川喜平・前文科事務次官が推測(AERA dot.)
文書改ざんは、官邸との間ですり合わせがあって行われたとしか思えない。
…
私は、その“誰か”が総理秘書官の今井尚哉氏ではないかとにらんでいる。国有地の売買をめぐるような案件で、経済産業省出身の一職員である谷査恵子氏の独断で、財務省を動かすことは、まず不可能。谷氏の上司にあたる今井氏が、財務省に何らかの影響を与えたのでは。
…
私も加計学園問題より以前、文科省の天下り問題で国会に参考人招致されたときは、まだ役人体質を引きずっていた。政権を守るために忖度もしなければならないと思っていた。
“陰の総理”今井秘書官の増長に官邸でもブーイング続出! 安倍首相を恫喝、習近平への親書を勝手に書き換え(LITERA)
南スーダンに派遣された自衛隊員3名が死亡していたことが判明!2人が”自殺”、1人は”傷病”で死亡と発表!以前に安倍総理は「辞任覚悟」で隊員派遣を明言!(ゆるねとにゅーす)
改ざんに隠蔽…、解りやすい形で「日本の民主主義」が幻想であることを暴露した点でアベシンゾーは凄い。
カウボーイビバップ(アニメの終わり方)
この目を見ろ・・・。事故で失くして、かたっぽは作りもんだ。その時から俺は、片方の目で過去を見て、もう一方で現在を見てた。目に見えてるもんだけが現実じゃない・・・そう思ってた
20/03/2018
My parents gave me a 6 pm curfew as a punishment because I broke my promise.
習近平の晴れ舞台に冷や水をかけた全人代「白眼視」事件をご存じか 「やらせ取材」批判がネットで大爆発(古畑 康雄@現代ビジネス)
これ報じられてるのならば、中国のほうが我が国よりも報道が機能しているという恐ろしい事態の証明になるという…。
日本人が「公文書改ざんの重大性」にピンと来ないのはなぜか? そこに、この国の「闇」が潜んでいる(瀬畑 源@現代ビジネス)
日常茶飯事だから重大事態と弁えないでヘラヘラしてられるんだろうね。このことが海外でどう報じられているのか蓋をしているマスゴミは糞。
『ワイドナショー』が改ざん問題で露骨すぎる安倍擁護! 松本人志は「安倍さんの足を引っ張るため」と陰謀論展開(LITERA)
一部で「焼き肉効果」とか言われているこの事態を見るにつけ、最悪の醜態って必ず書き換えられるんだなぁと思う今日このごろ。宮台さんや東さんが叩かれていたのはなんでだって此の頃を鑑みるに、三浦さんや古市くんが叩かれていたのはなんでだろうって事態が十年後にはやってくる悪寒。
「差別化」という言葉を聞いたら疑え(@note)
「伊調馨さんは選手なんですか?」衝撃会見で露呈したパワハラの構造 無意識レベルでハラスメントする人々(原田 隆之@現代ビジネス)
警視庁の迷惑防止条例改正案が「東京都版の共謀罪」と物議 解釈次第で報道の自由も制限可能か(BLOGOS)
これ東京で止めないと一気に全国に波及する悪寒。
これ報じられてるのならば、中国のほうが我が国よりも報道が機能しているという恐ろしい事態の証明になるという…。
日本人が「公文書改ざんの重大性」にピンと来ないのはなぜか? そこに、この国の「闇」が潜んでいる(瀬畑 源@現代ビジネス)
日常茶飯事だから重大事態と弁えないでヘラヘラしてられるんだろうね。このことが海外でどう報じられているのか蓋をしているマスゴミは糞。
『ワイドナショー』が改ざん問題で露骨すぎる安倍擁護! 松本人志は「安倍さんの足を引っ張るため」と陰謀論展開(LITERA)
一部で「焼き肉効果」とか言われているこの事態を見るにつけ、最悪の醜態って必ず書き換えられるんだなぁと思う今日このごろ。宮台さんや東さんが叩かれていたのはなんでだって此の頃を鑑みるに、三浦さんや古市くんが叩かれていたのはなんでだろうって事態が十年後にはやってくる悪寒。
「差別化」という言葉を聞いたら疑え(@note)
もうひとつ、企画会議や打ち合わせでよく聞く言葉が「差別化」である。「類書」と違って、「これまでにないものをつくろう」という意味で出てくる発想だと思うが、これも危険な言葉だと思っている。
例えば、これから新しいシャツをつくるとする。あなたは「白くてシンプルでカッコいいシャツをつくりたい」という企画書を会議に提出する。しかし会議ではこんなことを言われる。
おじさん「んー、それ差別化できてるのかねえ?」
おじさん「同じようなものたくさんあるでしょ。差別化しないと、差別化」
そこであなたは仕方なく「こういう柄にしてはどうか?」「こういう装飾をつけてはどうか?」「めちゃくちゃ安くできないか?」「逆に値段をぐんと上げてはどうか?」と「差別化」するために考え始める。
その結果、どうなるか。誰も欲しがらない(つくり手すら買わない!)ようなものができあがるのである。
消費者が欲しいのは「手頃な値段で、肌触りが良くて、丈夫で、洗濯がしやすくて、カッコいい、シンプルな白いシャツ」なのだ。別に変な装飾を求めているわけではない。奇抜な柄のシャツが欲しかったわけではない。
でも「差別化せよ」という号令がかかると、消費者が到底欲しいとは思わないようなよくわからないものが次々に生まれてしまうのだ。
「伊調馨さんは選手なんですか?」衝撃会見で露呈したパワハラの構造 無意識レベルでハラスメントする人々(原田 隆之@現代ビジネス)
警視庁の迷惑防止条例改正案が「東京都版の共謀罪」と物議 解釈次第で報道の自由も制限可能か(BLOGOS)
これ東京で止めないと一気に全国に波及する悪寒。
19/03/2018
三日月
休肝日:
広島の幻の慰霊碑、原爆も表現 設計したイサム・ノグチ氏新資料(東京新聞)
各地の大空襲も隠され現在は米軍による「事故」が隠され、なにも本質は変わっていない。
欧米も森友疑惑に注目 メディア 抗議行動伝える(しんぶん赤旗)
オーサー一覧 過労死遺族にワタミ渡辺氏を質問者に選ぶという自民党からのメッセージ(佐々木亮@Yahoo!ニュース 個人)
東シナ海のタンカー事故で発生した原油流出に対応するための日韓両国の長期的協力の必要性 国という概念を越えて、自らの行動に責任を担わなければならないグローバル市民であることを自覚させられることであろう。(The Huffington Post Japan)
なぜ? ネット上の「美女」が、みんな同じ顔になってしまう理由。 「もっと美しくなれるのに、どうしてあなたのままでいるの?」(The Huffington Post Japan)
私は、アニメが好きだから綺麗でいたい(BuzzFeed Japan)
“虹だって十五分も続いたら、人はもう見むかない。 ゲーテ”(座右の銘にしたい名言集 )
広島の幻の慰霊碑、原爆も表現 設計したイサム・ノグチ氏新資料(東京新聞)
分析した越前俊也同志社大教授(美術史)は「原爆に関する表現が厳しく抑制されていた当時の日本において、極めて挑戦的。原爆を想起させることで、慰霊だけでなく、警告的な意味を込めたのでは」と指摘した。
各地の大空襲も隠され現在は米軍による「事故」が隠され、なにも本質は変わっていない。
欧米も森友疑惑に注目 メディア 抗議行動伝える(しんぶん赤旗)
オーサー一覧 過労死遺族にワタミ渡辺氏を質問者に選ぶという自民党からのメッセージ(佐々木亮@Yahoo!ニュース 個人)
ただ、奇しくも、ブラック企業との批判を受けたワタミの創業者である渡辺氏が、高度プロフェッショナル制度(=高プロ)について、「この制度を望んでいる方もいらっしゃるわけですから」といって持ち上げていることで、逆に同制度が労働者にとって危険な制度であることを力強く物語ってくれてもいます。「アッキード事件」は高プロ等を含む働かせ方改革を通すための煙幕だと思っていたんだけど、この燃料投下の仕方を見ているとそうでもなかったんだなぁ…。
皮肉なことですが、渡辺氏が高プロを持ち上げれば持ち上げるほど、高プロがブラック企業に栄養を与える制度であることが立証されることになるわけです。
東シナ海のタンカー事故で発生した原油流出に対応するための日韓両国の長期的協力の必要性 国という概念を越えて、自らの行動に責任を担わなければならないグローバル市民であることを自覚させられることであろう。(The Huffington Post Japan)
なぜ? ネット上の「美女」が、みんな同じ顔になってしまう理由。 「もっと美しくなれるのに、どうしてあなたのままでいるの?」(The Huffington Post Japan)
ソーシャルメディア上で影響力がある「インフルエンサー」たちは、まるで美しいクローンのようだ。ぷっくりした下唇、美しく弧を描いた眉、丁寧に塗られたアイライナー。ハイライトで肌にツヤ感をだし、チークで頬をすっきり見せる。
メイクブラシとパレットと、マットなリップがあれば、みんな同じような外見になれる。
「インスタメイク」や「インスタ顔」と言われる現象を批判する人もいるが、トレンドが減速する様子はみられない。
なぜ、周りと同じような外見になろうとするのだろう?
答えを探るために、美の歴史に詳しいレイチェル・ワインガーテン氏、心理学教授のレネ・エンゲレン氏、そして臨床心理学者のマイケル・ブルスティーン氏に話を聞いた。
■ なぜ、「みんな同じ見た目」現象が起きたの?
ワインガーテン氏によると、ソーシャルメディアが登場する前、美の習慣は地理的条件や民族性の影響を受けていた。
例えばアジアの一部地域では、ホワイトニング化粧品がよく使われた。また1700年代のフランスでは、ウィッグに粉を振りかけて使っていたという。
「美は、地域や宗教や信仰で切り離されていました」と同氏は話す。だが、1800年代後半から1900年代になると、人々は「雑誌」を通して新しい美を学ぶようになる。
「雑誌の影響力が本当に強くなったのは、1940年代、50年代です。美の理想としてセレブが雑誌に登場し、みんなが真似するようになったのです」
いまは、インターネットのおかげで、世界中の美のトレンドを目にできるようになった。他の国のトレンドが、自分の国までやってくるのを待つ必要も無い。
かつてない早さで、世界中のトレンドを知り、自分でも試せる。海外コスメも、近くのドラッグストアで買える。
ワインガーテン氏はこう語る。
「人々はもはや、民族や人種や性別にとらわれていません。その結果、奇妙な類似が生まれました。以前はアフリカ系アメリカ人特有の髪質を持つ人は、彼ら独特のヘアスタイルをしていました。今では、髪質にとらわれず、好きなヘアスタイルにできます」
「現代のトレンドは、多文化の美が行き着いた、究極のバージョンです。Instagramで人気の、きりっとしたねこ目、ツヤツヤの大きな唇、整えられた眉は、肌の色や国籍に関係なく、全ての人が真似できます。そういう意味で身近なルックスであり、だからこそ、ネット上で多くの人が試しているのでしょう」
私は、アニメが好きだから綺麗でいたい(BuzzFeed Japan)
結婚したいと初めて思ったのは『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックで「雑誌とかも全部切り抜きして、ファイリングしていました」。テレビ番組で漫画原作者の荒川弘からイラスト色紙をプレゼントされた時には「死ねる」と号泣したことがあった。
「私、本当にでも、あんなに泣くとは思わなくて、何か吹っ切れたと思っていたんですよ。終わった恋だと思っていたら、終わっていなかったんです。だからもう好きじゃなく、神としてランク付けしました。今も不動の神です」
“虹だって十五分も続いたら、人はもう見むかない。 ゲーテ”(座右の銘にしたい名言集 )
18/03/2018
二日月 (既朔)
昨日の京都:Jリーグ公式
4試合目で初勝利。宮城、重廣、仙頭の中盤がうまく機能した。
公文書管理の専門家が問う「森友文書改ざんの根本にある問題」 「異例」「特殊」で片付けてはいけない(三木 由希子@現代ビジネス)
アホの子教えるのは楽しかった(はてな匿名ダイアリー)
首相、批判的報道に不満か…民放解体を業界警戒(読売新聞@niftyニュース)
放送法「政治的公平」条文撤廃を検討 党派色強い局可能に(中日新聞)
中立的な放送を行っている放送局なんて皆無だし不可能なんだから、党派性をはっきりさせた上で広告と視聴者の奪い合いをした方が健全に思える。
アングル:森友問題、責任所在を曖昧にする日本の「ソンタク」(ロイター)
フランスの「スパイダーマン」、187メートルの高層ビルに登頂
(ロイター)
民主主義のその先へ(1)(mhatta's mumbo jumbo)
トランプ氏の「shithole」発言、世界のメディアはどう訳したのか(afp)
初めての一人暮らし 揃えておきたいキッチン用具9つ(NEWS ポストセブン)
4試合目で初勝利。宮城、重廣、仙頭の中盤がうまく機能した。
公文書管理の専門家が問う「森友文書改ざんの根本にある問題」 「異例」「特殊」で片付けてはいけない(三木 由希子@現代ビジネス)
異例」「特殊」で片付けてはいけない
アホの子教えるのは楽しかった(はてな匿名ダイアリー)
学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。
そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。
逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。本人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。
アホの子へは、勉強の理解を促すための教え方とか理解させ方以前に、取り払ってやらなくてはダメなことがある。
彼らは、勉強=キライ、怒られる、自分が惨めになるだけ、といった思い込みがある場合が多い。どうせ分からないのだから頑張るのは無駄、と思うらしい。で、Togetterでまとめられてた子のように無意識にアパシー状態になる子が多かった。
なので、まずは、間違ってくれないと先生が困る、と言うようにした。
あなたが間違ってくれないとどこが分かっていないのか先生が探せないから、間違ってくれないと困っちゃうんだよー、と言う。でなぜその間違いをしたのかを、問い詰めるのではなく一緒に探していこー!というスタンスで接していた。
なんで間違ったの?と聞くのは子供たちにとっては死刑宣告に聞こえるようだった。この人も結局私を救ってくれる人ではない、と思われ閉じられてしまう。実際に最初の頃に担当した子供の中にはそうやって閉じられてしまった子もいた。 よく考えたら、間違ったところや間違った理由が自力で分かったらアホじゃないし人の手助けはいらないはずだ。
アホの子だって一丁前の中学生なのだから、できることなら同級生や女子大生()の塾講師にアホを晒したりしないでカッコつけたいはずだし、自分で分かることができるようになりたいはずだ。
aとdとbの区別が付かなかった中3には、なぜこの3つがごっちゃになるのかを見つけてやった。まぁ簡単なことで形が似てるからなのだが、彼は自分が混在させてしまうアルファベット同士の形が似てることすら気づいていなかった。
aはアタマが短いけどdはアタマが飛び出してるかごっちゃになるんだよ!だから書く時にアタマ飛び出すか飛び出さないかに注意すればいいよー、と言っただけなのだが、次の週にはbとd問題も勝手にクリアしていて、普通に綴り間違えなくなったし音読もできるようになっていた。
さすがにこの時は、私サリバン先生かよ!と図に乗ったが、26文字中のそれも比較的頻用するアルファベット3つが見分けられないまま放置されてりゃ勉強嫌いになるよなぁとかわいそうにも思った。もっと早く誰か気づいてやれなかったのかよーオトナー。
首相、批判的報道に不満か…民放解体を業界警戒(読売新聞@niftyニュース)
放送法「政治的公平」条文撤廃を検討 党派色強い局可能に(中日新聞)
中立的な放送を行っている放送局なんて皆無だし不可能なんだから、党派性をはっきりさせた上で広告と視聴者の奪い合いをした方が健全に思える。
アングル:森友問題、責任所在を曖昧にする日本の「ソンタク」(ロイター)
「上司の顔色をうかがうことは、どこにでもあることだ。だが日本では、それがより高尚な芸術形式にまで進化した」と前出のキングストン教授は語った。
フランスの「スパイダーマン」、187メートルの高層ビルに登頂
(ロイター)
ロベールさんが使うのはよじ登り用の靴と滑り止めのチョークの粉のみ。窓枠にしがみつきながら登り、48階を通過してビルの屋上に到達すると、見物していた人たちが喝采を送った。
この日の朝、ロベールさんは別のビルに登ろうとしたが警備員に阻止されていた。
民主主義のその先へ(1)(mhatta's mumbo jumbo)
では、こうした最近の計量政治学の研究からどういう結果がもたらされたのかというと、これがあまり元気の出る話ではない。というのは、調査やアンケートにより、少なくとも米国では、データ的に「有権者は本当に何も分かっていない」ということがほぼ立証できてしまった、というのが、この本(および類似の研究)の一つの柱だからである。
トランプ氏の「shithole」発言、世界のメディアはどう訳したのか(afp)
初めての一人暮らし 揃えておきたいキッチン用具9つ(NEWS ポストセブン)
17/03/2018
朔月
自殺した近畿財務局職員が「自分1人の責任にされてしまう」のメモ! 財務省理財局でも責任押しつけの犠牲者が(LITERA)
財務省2人目の死者 安倍首相、佐川局長の答弁書作成・係長(田中龍作ジャーナル)
世界一幸福な国はフィンランド、日本は54位 国連調査(世界一幸福な国はフィンランド、日本は54位 国連調査)
「美しい国」「日本を取り戻す」だとかいう空虚なスローガンの帰結がこれ。
ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」 Stephen Hawking Favored Wealth Redistribution(Newsweekjapan.jp)
最近天寿を全うした物理学者やピケティーを引くまでもなく、一握りの金持ちを優遇してトリクルダウンを期待するよりも、再分配が上手く機能したほうがGDPが伸びるんだろうけど、グローバル化や「節税」が拡散してしまった今となっては「イノセント/シビリアン」の二極分化のザブングルの世界がフィクションでなくなる悪寒。再分配昨日をも同グローバルさせていくのかを論じるべきときなのかも知れない。
財務省2人目の死者 安倍首相、佐川局長の答弁書作成・係長(田中龍作ジャーナル)
世界一幸福な国はフィンランド、日本は54位 国連調査(世界一幸福な国はフィンランド、日本は54位 国連調査)
「美しい国」「日本を取り戻す」だとかいう空虚なスローガンの帰結がこれ。
ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」 Stephen Hawking Favored Wealth Redistribution(Newsweekjapan.jp)
最近天寿を全うした物理学者やピケティーを引くまでもなく、一握りの金持ちを優遇してトリクルダウンを期待するよりも、再分配が上手く機能したほうがGDPが伸びるんだろうけど、グローバル化や「節税」が拡散してしまった今となっては「イノセント/シビリアン」の二極分化のザブングルの世界がフィクションでなくなる悪寒。再分配昨日をも同グローバルさせていくのかを論じるべきときなのかも知れない。
16/03/2018
"That's odd! Tell me how it happened." "I'll explain it to you later."
私たちは昨日このデモを行うことを決め、本日ツイッターを始めました。正直なところ拡散力不足です。私たちにはみなさんの力が必要です すでにご協力いただいてる方もいますが、バナーとともに #0317京都抗議デモ のハッシュタグをつけての拡散お願いします(内閣総辞職を求める京都アクションさんのツイート)
なぜ1万円札は「原価24円」なのにモノが買えるか説明できますか? 仮想通貨の未来とも関係がある(佐藤 優@現代ビジネス)
財務省は安倍昭恵氏付職員からの財務省への働きかけ(森友問題の核心)の記録文書を隠している(BLOGOS)
ワタミ創業者・渡邉美樹議員、過労死遺族に「労働観」尋ねるやりとりが物議(弁護士ドットコム)
自殺した近畿財務局職員の遺族「汚いことをさせられた」昭恵夫人の名前が削除されたワケ(AERA dot.)
安倍首相は「真の保守」ではない!西部邁氏が迷走政治を一刀両断(DIAMOND online)
どちらも歴史から学べない左翼であるという意味で、米国とロシアは二卵性双生児なのです。そのような両国が対立したのは、米国が個人主義的な方向で変化を起こそうとしたのに対し、ソ連は共産党の集団主義的な指導のもとでそれを推進しようとしたからです。
要するに、「どちらが中核で革マルなのか」といった程度の違いにすぎず、米国もロシアも言わば左翼同士の内ゲバ、もしくは内紛を繰り広げてきただけの話。こうした背景を知らないまま、ジャップは長く保守と革新の意味を捉え違えてきました。
繰り返しになるけれど、今の安倍政権なんて、保守とはまったく何の関係もない。それなのに安倍首相は日米が100%の軍事同盟関係にあると悦に入る始末で、戦後の日本人の愚かさ加減がにじみ出ていると言えるでしょう。
15/03/2018
On her way home she was robbed of her purse.
休肝日:
スティーブン・ホーキング博士が死去「車いすの天才科学者」(SankeiBiz)
財務省にも同じ手法を? 安倍首相が17年前、NHKに「忖度による改ざん」をやらせたときの狡猾な手口(LITERA)
タンカー「SANCHI」号、沈没から2ヶ月 あのシミュレーション結果は正しかったのか? (pelicanmemo )
なぜ林家正蔵は、三遊亭好の助の林家九蔵襲名に待ったをかけたのか 落語界の生態からわかる事件の真相(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
この期に及んで他人事の安倍首相と官僚に責任押し付けの麻生財相に国民の怒りが爆発! 官邸前の抗議デモがすごいことに(LITERA)
政治参加は投票で終りでないことを、国民に知らしむるべき。
大日本帝国憲法下、当時の会計検査院は、陸海軍の予算をほとんどチェックできなかった。それが戦争を拡大した要因でもあった。その反省から、現在の憲法では、会計検査院を内閣・国会・最高裁判所のいずれからも独立した機関とし、「国家の暴走をストップする最後のゴールキーパー」として作ったのだ。(高橋源一郎さんのツイート)
テレビ局のクイズ番組はリサーチャーなどの手間を省くために、いまや雑学系クイズではなく、教科書に乗っているモノをただ答えるだけの賢い人向け番組ばっかりになっている。これなら調べずに問題作れるので楽。あとは東大・京大出身のタレントを並べれば形になる。経費節減はそんな所にも寄せている。(杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中!さんのツイート)
「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち (2/3)(ねとらぼ)
ユダヤの格言ってスゴイよな!しかもユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしい(不思議.net)
この国はいったいどうなってしまうのか未婚率と離婚率が急上昇 2030年みーんな一人暮らし日本から家族が消えてなくなる(現代ビジネス)
福島には原発が必要だった(夢の中ではうまく歌える)
人はなぜ、太るのか?(HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN)
スティーブン・ホーキング博士が死去「車いすの天才科学者」(SankeiBiz)
財務省にも同じ手法を? 安倍首相が17年前、NHKに「忖度による改ざん」をやらせたときの狡猾な手口(LITERA)
タンカー「SANCHI」号、沈没から2ヶ月 あのシミュレーション結果は正しかったのか? (pelicanmemo )
なぜ林家正蔵は、三遊亭好の助の林家九蔵襲名に待ったをかけたのか 落語界の生態からわかる事件の真相(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
この期に及んで他人事の安倍首相と官僚に責任押し付けの麻生財相に国民の怒りが爆発! 官邸前の抗議デモがすごいことに(LITERA)
政治参加は投票で終りでないことを、国民に知らしむるべき。
大日本帝国憲法下、当時の会計検査院は、陸海軍の予算をほとんどチェックできなかった。それが戦争を拡大した要因でもあった。その反省から、現在の憲法では、会計検査院を内閣・国会・最高裁判所のいずれからも独立した機関とし、「国家の暴走をストップする最後のゴールキーパー」として作ったのだ。(高橋源一郎さんのツイート)
テレビ局のクイズ番組はリサーチャーなどの手間を省くために、いまや雑学系クイズではなく、教科書に乗っているモノをただ答えるだけの賢い人向け番組ばっかりになっている。これなら調べずに問題作れるので楽。あとは東大・京大出身のタレントを並べれば形になる。経費節減はそんな所にも寄せている。(杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中!さんのツイート)
「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち (2/3)(ねとらぼ)
「反転」を多用してメモリを稼いだ、スーパーマリオブラザーズ「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」 ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち (3/3)(ねとらぼ)
ドラクエと来れば、もう1つの国民的ゲーム、任天堂のマリオシリーズも忘れてはいけません。何せ「スーパーマリオブラザーズ」は40KB。こちらも相当な節約を強いられています。
例えばクリボー。彼は2足歩行で自然に歩いているように見えますが……実はこれ、単なる1つの画像。アニメーションをさせるには最低でも2つは必要なのに……なんと「左右を交互に反転させる」ことで、歩いているように見せているのです。歩きを自然に見せるため、クリボーの体は少し斜めになっているとか。(参考:『ファミコンの驚くべき発想力 ―限界を突破する技術に学べ』/松浦健一郎・司ゆき/技術評論社)
ロックマンと、そのボスの下半身は同じ!
その難易度の高さで知られた、2D横スクロールアクションゲームの金字塔・ロックマンシリーズ。その第一作、「ロックマン」の容量もわずか128KBでした。
これ以前のゲームは、「なんとなく身体の中心部分」から弾を飛ばすことが多かったのですが、そんな中で「手を伸ばして弾を打つ」ことにこだわったロックマン。
そうすると手を伸ばした状態で止まる、走る、ハシゴを登るという動きも作らなくてはいけなくなり、それがロム容量を圧迫したそうです。ロックマンの生みの親・稲船敬二氏はこう言います。
”使いまわしていくんですよ。ロックマンの一部分を敵キャラクターにも使ったり、とにかく計算してやるんです。有名なところだと、カットマン(ボスキャラ)の下半身とロックマンの下半身は色が違うだけで、同じなんです。
”そうすると、走る時の下半身の動きは使いまわせるから、その分、カットマンの動きは増やすことができる。
” 出典:『ふぁみ中 青春ファミコン劇場 激闘編』(綜合図書)
このほかロックマンは音楽面においても、松前真奈美氏の手により、
・2つのトラックを同時に鳴らす際に一方の音程だけをほんの少し上げてコーラスのような効果を出し、音色のバリエーションを出す
・最初に休符を入れ、音量を下げて、メロディー用のトラックで鳴らした旋律を後追いで鳴らすことでエコー的な効果を演出
などの苦心のサウンドメイキングが行われ、あの未来的なサウンドを実現しています。 ・参考リンク:初代ロックマンのサウンドプログラマー・松前真奈美は、かくして“僕らの心に残る音楽”を作り上げた
FFの植松伸夫、「あと20バイトくれ!」と他部署に聞いて回る
ファイナルファンタジーシリーズの作曲を手掛けた植松伸夫氏は、ズバリ「他のチーム」に直談判して、容量をもらったそうです。
" ――ファミコンの時代は容量の関係で音が犠牲になりがちだったんじゃないでしょうか。ケンカになったりとか?
"植松 ファミコンの頃はありましたね。スーパーファミコンまであったかな。なかなかサウンドの方まで容量を割いてくれないんで、ケンカということはないですけど、マスターアップぎりぎりの頃になったら
"「あと20バイト足りないんだ。どこか詰められるんじゃないの。おたくのところ?」っていろんなところに行って、メモリを獲得していましたね。
”――それは植松さんが直接、交渉に行ってたんですか。
”植松 そうです。「20音はみだしてるんで、20バイトもらえないか」とか、そういうシビアな状況でしたよ。
”――でも、「20じゃ足りないから18にしてくれ」とか返されることもあったんじゃないですか。
”植松 いや、でもね、何かあったときのためにプログラムとかはたいてい余裕を持って作ってるから、みんな隠し持ってるんですよ。曲の場合はループしてループして、それでも乗らないという時がありますからね。
”出典:『ゲーム・マエストロ〈VOL.3〉』(毎日コミュニケーションズ)
ユダヤの格言ってスゴイよな!しかもユダヤ人って3歳からこれ聞かされるらしい(不思議.net)
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/07(火) 13:44:51.12 ID:AV4J5RoM0707.net
その他
貧乏人と病人の忠告にはいつも真意がある。小さな穴は、大きな船を沈めてしまう。利害関係ができたときにはじめて、友人かどうかが分かる。人は仕事がないと政治に関わり始める。
この国はいったいどうなってしまうのか未婚率と離婚率が急上昇 2030年みーんな一人暮らし日本から家族が消えてなくなる(現代ビジネス)
そもそも、日本の高度成長を支えたのは、理想の家族を追い求めたお父さんたちの頑張りだった。いい家に住まわせてやりたい、いい家具を揃えてやりたい、いい車に乗せてやりたい、いい場所に旅行に連れて行ってやりたい・・・・・・家族がいたからこそ、お父さんたちは仕事に汗を流し、お母さんはそれを支えた。
しかし、そんな時代はもう来ない。これからは一人で、自分のために生きるのが精一杯な人があふれる社会になる。
福島には原発が必要だった(夢の中ではうまく歌える)
そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。
大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて結婚する、という流れが福島ではとても一般的でした。県庁所在地の若者は休日になると、片道800円で高速バスに乗り、仙台で遊びます。そんな土地です。学校を出て、「こんな仕事がしたい!」と思っても、会社がないのです。過疎化がどんどん進んでいました。
福島県は、原発の誘致にとても積極的でした。私も内心では賛成派でした。土地を提供すれば、交付金が貰える。建築業も潤う。発電所で雇用が生まれる。人が増えれば周辺産業も潤う。いいことずくめじゃないか…そう思っていました。
人はなぜ、太るのか?(HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN)
14/03/2018
I was short of cash, so I withdrew the $100 that I had deposited in my bank account last week.
2020年、子どもの「学力格差」はこんなに広がっているかも アクティブラーニングへのかすかな不安(小針 誠@現代ビジネス)
ついに早稲田・慶応も無試験で「はい、合格」の時代が来る それでいいのか大学入試(現代ビジネス)
《3分でわかる》財務省が「書き換えた」森友文書、4つの要点はこれだ。1ページ丸ごと削除も… 野党は政治責任を追及、自民は佐川氏&昭恵氏の証人喚問を拒否(The Huffington Post)
全ては世論次第でしょうアベシンゾーが共謀罪適用第一号になればいいのにだなんて夢想して見る今日此頃。
「不当な政治介入を排除できる」~福田康夫元首相語る 記録を残す意味とは 公文書管理法の制定に取り組んだ福田康夫元首相に、その背景と現在の日本の状況をどうとらえているかを聞いた。(globe.asahi.com)
――公文書管理法に取り組んだときに難しかったことは
野党とも相談しながら進めたので意見が対立した、ということはなかった。一致して賛成していたと思う。官僚から反対があるかと思ったが、意外になかった。協力的だった。やましいことをしていれば別だが、メモは役人の立場を守るものでもある。まじめな役人であれば、彼らが後から何か言われたときに、説明をする大事な資料になる。だから、役人を守るためにやるんだと思う。
――後世に記録を残すという意識が官僚に根付いてきたと感じているか
もう少し理解が必要なんじゃないかなと。公文書なんて自分で適当にやればいいんだと思っている人もまだいる。だから公務員になったら、すぐ講義を受けて考え方を徹底させる必要がある。でも、あまり言い過ぎると、書類を作らなくなってしまう。自分たちは国民のためにいるんだと意識しないといけない。そうすれば、不当な政治の介入などを排除できる。「それはできない、記録に残りますよ」と一言言えばね、政治家だってむちゃなことは言わないですよ。そう考えれば、役人を守るためにあるんだと考えてもおかしくない。
13/03/2018
二十六夜月
何回かき混ぜるのがいいのか…医学的に正しい納豆の食べ方を教えよう 食べるなら朝なのか、夜なのかも…(現代ビジネス)
関西圏の人間にとっては「納豆の逆襲」と言ってもいい事態。「逆襲の納豆」と言えばまぁアレっぽい。
3.11に改めて問う安倍首相の罪! 第一次政権で福島第一原発の津波、冷却機能喪失対策を拒否した張本人だった(LITERA)
避難所に「両親を無くした子供を教えてください」って取材にきた報道機関があったことは怒りで忘れられない。そして、あー今まで自分はそういうドキュメンタリー番組的なやつを当事者目線で考えてなかったアンポンタンだったなと悲しくなったことも忘ないよ。ずっと心に刻んでおく。(Twitter / marumi_marumi)
コンパニオンより恨みを込めて。(Into Tomorrow )
地獄へ行く(禅的心の悩み解決法)
なくしたスマートフォンを位置情報から探しに行くのは危険です(GIZMODO)
スチュワーデスが見える席 - 産業動向 - Tech-On! (日経 xTECH)
MESMERIZING PHOTOS CAPTURE THE FLIGHT PATTERNS OF BIRDS(WIRED)
関西圏の人間にとっては「納豆の逆襲」と言ってもいい事態。「逆襲の納豆」と言えばまぁアレっぽい。
3.11に改めて問う安倍首相の罪! 第一次政権で福島第一原発の津波、冷却機能喪失対策を拒否した張本人だった(LITERA)
避難所に「両親を無くした子供を教えてください」って取材にきた報道機関があったことは怒りで忘れられない。そして、あー今まで自分はそういうドキュメンタリー番組的なやつを当事者目線で考えてなかったアンポンタンだったなと悲しくなったことも忘ないよ。ずっと心に刻んでおく。(Twitter / marumi_marumi)
コンパニオンより恨みを込めて。(Into Tomorrow )
それはJC!日本青年会議所!! あまりにもひどかったので、今日は名指しで言わせて貰いますわ! 文句があるなら言って来い。 警察でも裁判所でも行って、証言したるわってくらいです。 ちゅーか、訴えられへんだけありがたいと思えよ…。日教組のように上手くやらなかったんだね。
ここはほんまにひどい。 日本青年会議所ってひとくくりに言っても、まともな人たちもいますけど、全国のパーティーコンパニオンに嫌われてるの、ここくらいですよ! 半数以上がひどいから、こんな全国的に嫌われる事になるんですよ。 JCって、色んな地区に分かれてるから、たくさん存在してるんですけどね。 関西のパーコンなんて、「今日のお客様はJCです」ってミーティングで言われただけで、「お金いらないんで帰っていいですか」ってくらい嫌ってる。 やる気をなくすNGワードですよ。 たまたまここを見てしまったJCの会員さんで、「俺のところは違うよ。みんな紳士的だよ」って言う人も、そういう目で見られてると思っておいた方がいいです。 そういう目で見られたくないなら、全国大会の時に、取り上げて欲しい。 自分は違うって思うんじゃなくて、仲間の中で、そういう宴会をしている人がいるのは遺憾な事だって、全体で反省して欲しい。 JCの名前でパーティーしてるって事は、グループの名誉を一人一人が背負ってるって事ですからね。 「皇室典範」とか「国際問題」とか言う前に、自分らの行動を反省せぇ!
ここのパーティーに行ってしまったばっかりに、新人が「こんな怖い仕事続けられない」って、泣きながら何人もやめてしまったくらいひどい。 新人育てるのに、いったいどれだけお金と時間がかかると思ってんねん。 コンパニオン会社にとって、女の子は宝物やねん。 頑張って働いてくれる、大切な子達やねん。 いつも気持ちよく働いてもらいたいし、コンパニオンが楽しい仕事だと思って欲しいし、私達チーフにとっては妹みたいに可愛い子達やねん! その女の子を何人も泣かしてやめさせといて、なにが青年会議所や! 女性を男性不信にしたり、怖い思いさせて笑ってるってどういう神経なん?
うちの事務所はJCの仕事は一切取らないようにしてたんやけど、断ったらわざわざ名前を変えて発注するって、やり方が汚いねん。 パーティー中にいきなり脱ぐ、猥談をする、お触りNGなコンパニオンに抱きつく、帰りに待ち伏せをして車に引きずり込もうとする、めちゃくちゃ女の子を侮辱したものの言い方をする、物は投げる、ホテルや店の備品は壊す、その辺で喧嘩はする、もう最悪!!
地獄へ行く(禅的心の悩み解決法)
あるお坊さんが亡くなって、閻魔(えんま)大王の前に 引き出されました。
閻魔大王は言いました。
「お前は生前何をしていたか」
坊さんは答えました。
「尊い仏法を説いておりました」
閻魔、
「お前の説いていた仏法とはどんなことか」
坊さん、
「諸悪莫作(しょあくまくさ)衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)」
(もろもろの悪をなすなかれ、もろもろの善を奉行せよ)
それを聞いた閻魔大王は即座に言いました。
「地獄へ行け!」
坊さんは地獄に落ちることになりました。
閻魔の判決は、とやかくの沙汰はありません。
一言で結審してしまいます。
坊さんは自分がどうして地獄に落ちることになったか わかりませんでした。
悲しみにくれながら地獄への旅をつづけ、三途の川に出ました。
その河原で一息入れて、涙にくれておりました。
そこへ地蔵菩薩が現れました。
坊さんは地獄に仏とはまさにこのこととばかり、
地蔵菩薩に今までのいきさつを告げて、
「どうしてわたしは地獄に落ちなければならないのでしょうか」
とたずねました。
すると地蔵菩薩は慈眼をもって坊さんを見つめて答えました。
「極楽へ行って善悪を説いても意味がないではないか」と。
坊さんは自らなすべきことに、はっと気がついて、
一声大きく
「諸悪莫作(しょあくまくさ)衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)」
ととなえ、足取りも軽く地獄へ向かったということです。
なくしたスマートフォンを位置情報から探しに行くのは危険です(GIZMODO)
カナダのオンタリオ州に住む18歳のJeremy Cookさんは、週末にタクシーに携帯電話を置き忘れてしまいました。これに気づいたCookさんは携帯電話の位置情報を探す機能を使い、その場所を突き止めました。その後、Cookさんは親戚とともにその場所を訪れ、スマートフォンを取り戻すことを決意。しかし、この決断が最悪の結末を招いてしまいます。
Cookさんは現地で車に乗った3人の男に遭遇。男たちは車で走り去る際に彼の腕を掴み、射殺してしまったのです。後にその車は乗り捨てられた状態で発見されますが、未だに犯人は見つかっていないんだそうです。
これについてオンタリオ州ロンドン市警は、このようなケースに遭遇した場合はぜひ警察に連絡してほしいと語っています。
スチュワーデスが見える席 - 産業動向 - Tech-On! (日経 xTECH)
…「植物は人や虫、あるいは菌に食べられるために生きているのではない」。おお、確かにそうである。しかも深い。さすが筋金入りの理系の先達は言うことが違う。ところがそんな植物は、生存を脅かす外敵から物理的に移動して逃げることができないし、高等動物が持っている免疫のような防御機構も持っていない。けれど、植物は黙って病気にかかったり虫に食われたりしてしまうわけではなく、それらに抵抗する手段を持っている。例えば、「病原菌の感染を受けると、植物体内で天然の農薬とも言えるファイトアレキシンという抗菌性物質を作って、病原菌をやっつけようと」するらしい。
このように、殺菌成分群を植物は自ら合成し体内に蓄積している。病原菌が感染すると別の殺菌成分群も合成し自らの体を病原菌から守ろうともする。つまり、「無農薬栽培をしても天然の農薬様物質が作物には含まれている」のである。だから、「天然物は決して安全な物ではない」と説明する。
MESMERIZING PHOTOS CAPTURE THE FLIGHT PATTERNS OF BIRDS(WIRED)
12/03/2018
While I was hanging out at the mall, I ran into Ken.
休肝日:
昨日の京都:[Jリーグ公式]
東日本大震災で流された大量の「戸籍」が鳴らす警鐘 世界に冠たる戸籍制度はあまりに脆い…(井戸 まさえ@現代ビジネス)
福島原発事故「消えた避難者3万人」はどこへ行ってしまったのか 3・11後の「言ってはいけない真実」(青木 美希@現代ビジネス)
福島原発事故から7年、復興政策に「異様な変化」が起きている 政府文書を読み解く
(山下 祐介@現代ビジネス)
この国はもう復興を諦めた? 政府文書から見えてくる「福島の未来」 復興の成果を自画自賛しているが…(山下 祐介@現代ビジネス)
『西郷どん』に見る「恋愛結婚至上主義」による歴史の書き換え問題 NHKドラマに頻発する奇妙な大前提(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
ロマンティック・ラヴ・イデオロギーに毒された時代物が多いのは今に始まったことじゃないけどね。
もう一度知っておきたい、「奇跡の食品・納豆」その驚きの効果 血液サラサラ、がん予防にも(現代ビジネス)
≪閲覧注意有り≫東京大空襲の画像記事をクリップする(オリガミ ヲ キリガミ)
「人間は地球外で進化し、宇宙人によって地球に戻された」という新説(カラパイア)
かぐや姫は月の世界で罪を犯したがために地球で暮らさざるを得なかったって話を聞いたことがあるんだけど、それに似た話か?
NHK教育テレビのオススメ教育系番組をまとめてみました。(てれびのスキマ)
昨日の京都:[Jリーグ公式]
東日本大震災で流された大量の「戸籍」が鳴らす警鐘 世界に冠たる戸籍制度はあまりに脆い…(井戸 まさえ@現代ビジネス)
福島原発事故「消えた避難者3万人」はどこへ行ってしまったのか 3・11後の「言ってはいけない真実」(青木 美希@現代ビジネス)
福島原発事故から7年、復興政策に「異様な変化」が起きている 政府文書を読み解く
(山下 祐介@現代ビジネス)
この国はもう復興を諦めた? 政府文書から見えてくる「福島の未来」 復興の成果を自画自賛しているが…(山下 祐介@現代ビジネス)
『西郷どん』に見る「恋愛結婚至上主義」による歴史の書き換え問題 NHKドラマに頻発する奇妙な大前提(堀井 憲一郎@現代ビジネス)
ロマンティック・ラヴ・イデオロギーに毒された時代物が多いのは今に始まったことじゃないけどね。
もう一度知っておきたい、「奇跡の食品・納豆」その驚きの効果 血液サラサラ、がん予防にも(現代ビジネス)
≪閲覧注意有り≫東京大空襲の画像記事をクリップする(オリガミ ヲ キリガミ)
「人間は地球外で進化し、宇宙人によって地球に戻された」という新説(カラパイア)
かぐや姫は月の世界で罪を犯したがために地球で暮らさざるを得なかったって話を聞いたことがあるんだけど、それに似た話か?
NHK教育テレビのオススメ教育系番組をまとめてみました。(てれびのスキマ)
テレビっ子にとってNHK教育テレビが現在、日本屈指のアヴァンギャルドな放送局のひとつであることはもはや共通の認識かとは思います。そんな中でも僕が個人的にオススメしたい番組を厳選してまとめています。
たとえば『きらっといきる』の「バリバラ」なんてスゴい。「バリバラ」は司会者も障害者の「障害者の 障害者による障害者のためのバラエティー番組」。ちなみに実際に放送されたのがこの動画。これは重度の言語障害を持つ人が何を言ったか当てる「最強ヘルパー養成塾」です。(公式HPより。) なんか絶対民放にはできない強烈さ!
テレビって覚悟を決めれば相当なところまでやれるんだって実感できます。
11/03/2018
"It's on me." "No. You treat me every time we eat out." "Well, okay. Let's split the check then"
福島原発事故から7年、復興政策に「異様な変化」が起きている 政府文書を読み解く(山下 祐介@現代ビジネス)
日本ハムと航空会社、はあちゅう氏と電通…社内窓口がすべきこと 職場のハラスメントを再考する(中野 円佳@現代ビジネス)
現代社会を侵食する「遊戯の構造」を検証すべき時がきた 「宝探し」をめぐる考察 第1回(寺田 悠馬@現代ビジネス)
「夜中にゴミ出す」「ホテルの備品持ち帰る」は実は立派な犯罪だった 「知らなかった」では済まされません(現代ビジネス)
実はこんなにあった、テレビの「タブー」と「自主規制」 がんじがらめで何もできません(現代ビジネス)
【スクープ】加計問題でも「公文書改ざん」疑惑が浮上(日刊ゲンダイDIGITAL)
「公」務員による「公」文書の改ざんって日常茶飯事なんだろうと疑いたくなる。
英6部で衝撃の退場劇! 主審に「名前」を伝えただけでまさかのレッドカード!(サッカーダイジェストWeb)
匿名ネトウヨ君の自宅を突き止めて、お母さんに「おたくの息子さん、とんでもないネトウヨですよ」と告げ口してあげた話(木野寿紀@note)
えのき さりな(浅井企画)
日本ハムと航空会社、はあちゅう氏と電通…社内窓口がすべきこと 職場のハラスメントを再考する(中野 円佳@現代ビジネス)
現代社会を侵食する「遊戯の構造」を検証すべき時がきた 「宝探し」をめぐる考察 第1回(寺田 悠馬@現代ビジネス)
「夜中にゴミ出す」「ホテルの備品持ち帰る」は実は立派な犯罪だった 「知らなかった」では済まされません(現代ビジネス)
実はこんなにあった、テレビの「タブー」と「自主規制」 がんじがらめで何もできません(現代ビジネス)
【スクープ】加計問題でも「公文書改ざん」疑惑が浮上(日刊ゲンダイDIGITAL)
「公」務員による「公」文書の改ざんって日常茶飯事なんだろうと疑いたくなる。
英6部で衝撃の退場劇! 主審に「名前」を伝えただけでまさかのレッドカード!(サッカーダイジェストWeb)
チームメイトたちは大爆笑。
匿名ネトウヨ君の自宅を突き止めて、お母さんに「おたくの息子さん、とんでもないネトウヨですよ」と告げ口してあげた話(木野寿紀@note)
わけを知らない人たちにとっては「バイパーゼロ事件って何よ?」という感じだと思いますが、ひとことで説明すると、
「ヘイトスピーチを撒き散らしていた匿名ネトウヨの住所・氏名を特定し、彼のお母さんに『おたくの息子さん、とんでもないネトウヨですよ』と親切に教えてあげ、ネットでの発言を停止に追い込んだ事件」
です(なお『バイパーゼロ』というのは当該ネトウヨがツイッターで使用していたハンドルネームです)。ネトウヨ君の個人情報を暴いた上でお母さんに告げ口しちゃうなんて、わたしもつくづく性格が悪いですよね!
えのき さりな(浅井企画)
*小野妹子の子孫です!!*
登録:
投稿 (Atom)